メインカテゴリーを選択しなおす
大森赤石橋前々日 は、山寺経由で面白山高原までヒルクライム。その翌日は車で山菜採りをしながら面白山高原へ、そのついでに天童高原まで足を延ばした。奥の細道紅花ロ…
シーズン2エピソード10 - Turn22 「ザ・ペニンシュラ開幕」
アニメのMFゴーストセカンドシーズン。 TOYOTA86が公道で高級外国産車とレースをするアニメ TOYOTA86を200馬力から300馬力にUP。 登りなのに3速が以前の2速のような吹き上がりです。(いいコメント) しかし。レース対戦相手は600馬力のモンスター高級外国産...
乗鞍スカイライン 乗鞍スカイラインは、岐阜県高山市から乗鞍岳に続く山岳観光道路です。標高1,684mの平湯峠から標高2,702mの畳平までの約14.4kmの道のりを上がっていきます。 一般車両も通行可能でしたが、2003年5月よりマイカー規
自分でパンク修理をする方法 自転車のパンク修理は100円でできる(DIY)
パンク修理に必要なもの タイヤの外し方 チューブの取り出し方 パンクの修理方法 タイヤの取り付け方法 パンク修理に必要なもの 自転車のパンク修理に必要なものは、100円均一のパンク修理セットと、空気入れがあれば結構簡単に自分でできてしまいます。 自転車から車輪を取り外す必要もありません。 タイヤの外し方 タイヤのバルブは、仏式、米式、英式とありますが、今回はごく普通の自転車(通称ママチャリ)に使用されている英式で説明します。 最初にパンクの原因が、チューブに穴が空いているのか、この空気注入口から空気が漏れているのか確認します。 確認方法は、空気入れで空気を入れた後、このバルブの蓋を外し、先っぽ…
今日は、第2段になるタンデムバイクとのライド。今回は、都民の森が目的地。 朝は雨が上がったように見えたが、走り出してみると小雨状態。雨雲レーダーをチェックしてみてもまだ雨雲が通過していく予想になっていた。 心配にはなったが、自分からやめましょうとは言えないので晴れることを願ってスタートすることになった。 前回で慣れたが、信号ダッシュが速…
スズメのお宿物置小屋で産まれたスズメのヒナたちは今、親鳥たちから守られてすくすくと成長している。バイク置き場なのでバイクや道具を取り出す際は、ヒナたちを驚かさ…
富士ヒルクライム2024_レース当日編_晴天のヒルクライム&雨のダウンヒル
前日受付は完了。そうして6月2日(日)富士ヒルクライム2024のレース当日がやってきました。前夜は酎ハイのショート缶2本を寝酒に、10時には寝て十分な睡眠を確保したつもりが、朝3時には目が覚めてしまう始末。前日受付のブログを書けたのは良かったんですが、なんだかスッキリしない朝、大丈夫なのか俺。
ウイングヒルズ MTB ダウンヒル 上級コース 下半分 (Gopro 動画)
ウイングヒルズ MTB ダウンヒル 上級コース ゴープロ ウイングヒルズ MTB ダウンヒル 上級コース 2019 ウイングヒルズ MTB ダウンヒル 上級コース 最近は、レースの時しかゴンドラで搬送してくれないから、通常はリフトのみでコース下部しか走行不能だった。 ゴープロ GOPROで撮影した動画、ウイングヒルズの約下半分コースはこんな感じ ウイングヒルズは、人工ゲレンデでサマースキーやスノーボードができるんだけど、コブっぽい場所も作ってあった。 ちょっとやってみたいがどんな感じなんだろう? toriokun1.hatenablog.com toriokun1.hatenablog.com…
2019.6 MTB ダウンヒル レース 富士見パノラマ(Gopro 動画撮影)
MTB ダウンヒル レース 富士見パノラマ 使用サスペンション MTB ダウンヒル レース 富士見パノラマ 2019 CJ 富士見パノラマ ダウンヒル レース 試走 富士見パノラマで開催された、CJ(クップドゥジャポン)FDA に出場した時の、練習走行動画 レースコースを覚え中の動画なのでスピードは遅いが、今回のレースはこんなコースだった。 使用サスペンション サスペンションは、「2020 FOX 36 27.5 180mm」だが、全然問題なくダウンヒルレースに使用できた。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[…
MTB のギア比を変更 EVIL Insurgent をオールマイティ バイクに DIY
EVIL Insurgent をオールマイティ バイクに 変更前のダウンヒルセッティング どのようにオールマイティ仕様に変更するか ここを交換 チェーンリング ギア比の設定 イービル純正チェーンデバイス カスタム後に乗ってみた感想(レビュー) リアサスオーバーホール チェーンの切断、繋ぎ方、長さ調整 EVIL Insurgent をオールマイティ バイクに 最初の写真は変更後の写真だが、今回、現状ダウンヒルセッティング(ハイギヤード・高速下り仕様)のギア比にしているマウンテンバイク EVIL Insurgent(イービル インサージェント)を、トライアル的なことをして遊んだり、普通の街乗り、下…
MTBのサスペンションを FOX 36 に交換したので ダウンヒルコース(富士見)で試してみた
FOX 36 で ダウンヒル(富士見) FOX36 のインプレッション セッティング FOX 36 で ダウンヒル(富士見) R1.5富士見パノラマA前半DH MTB(前後200mmストローク程の一般的なダウンヒルバイク)のフロントサスペンションを、今まではダブルクラウン(200mmストローク)の物を使用していたが、軽量化とバイクのコンパクト化を狙って、FOX36(180mmストローク)のシングルクラウンサスペンションに交換してみたので、富士見パノラマで試し乗りしてきた。 動画はAコースの前半、途中で動画が終わったのはフロントタイヤのパンクのためで、今回、フロントタイヤが数回パンクした、いつも…
MTB ダウンヒル ウイングヒルズ MTB ダウンヒル ウイングヒルズ 5年ほど前の動画が出てきたのでアップ ウイングヒルズでマウンテンバイク ダウンヒル 上級者コースを走ってきた。 久しぶりのウイングヒルズでスピードは遅いがこんな感じのコースだ。 ここは、路面が荒れているから、走り始めはサスペンションのコンプレッションを、ちょっと落とすといいかも(今回、結構締めこんだセッティングだったが)。 あまりコンプレッションを落としすぎると、段差でサスペンションが沈み込みすぎて前転する可能性が高くなるので注意しよう。 タイヤの空気圧も高めにしないとパンクリスクが上がる。 パンクのリスクは、スピードとテ…
富士見パノラマで MTB ダウンヒル (Gopro 動画撮影)
富士見パノラマで MTB ダウンヒル Aコース Bコース 富士見パノラマで MTB ダウンヒル 5年ほど前の「富士見パノラマでマウンテンバイク ダウンヒル」動画が出てきたのでアップ この時は、リアタイヤがすり減って、つるつるのタイヤだったから、すごく滑る。 タイトコーナーで簡単に滑らせてターンできるから、ちょっと楽しいが。 タイヤのブロックがないため、パンクしやすいので空気圧もパンパン、そのため、余計滑にるし振動もすごい。 これは 流石にタイヤ交換しなければ。 途中、クローズ部分があったが、AコースとBコースの動画をアップ Aコース Aコースは比較的コース幅が広く、ハイスピードコースとなってい…
MTB ダウンヒル 全日本選手権に出場したが これはダウンヒルか?(Gopro 動画撮影)
MTB ダウンヒル 全日本選手権 MTB ダウンヒル 全日本選手権 【練習走行 GOPRO撮影】 懐かしいダウンヒル動画があったので紹介 いつもは、富士見パノラマで開催される マウンテンバイク ダウンヒル 全日本選手権が、2013年は、初めて伊豆の日本サイクルスポーツセンターで開催された。 このレースにいつものダウンヒルバイクで出場したのだが...。 初めてのコースということで、事前にネットでコース動画がアップされたが、結構高低差がなく、ジャンプも多い、激こぎコースの感じだ。 これをみて、ダウンヒルバイクではなく、サスストロークの短い、軽量MTBを持ち込む選手も多かった。 実際ダウンヒル バイ…
富士見パノラマ MTB ダウンヒル Aコース前半を Gopro で 動画撮影
富士見パノラマ MTB ダウンヒル Aコース前半 MTBダウンヒルとは 富士見パノラマ MTB ダウンヒル Aコース前半 この動画は、かなり昔に撮影したものだが、コース自体はそんなに変わっていない。 GoPro HD Helmet HERO(ゴープロ HDヘルメットヒーロー)で、富士見パノラマ MTB ダウンヒルコース Aコース(前半)を撮影してみた(レーススピードより遅いが)。 MTBダウンヒルとは マウンテンバイク ダウンヒルとは、前後サスペンションの付いたMTB(マウンテンバイク)で、このようなコースをハイスピード下ってタイムを競うレース。 コースによっては、岩場や、木の根っこ、崖のよう…
MTB ダウンヒル Jシリーズ 第1戦 に出場(Gopro 動画撮影)
ダウンヒル Jシリーズ 第1戦 箱館山 MTB ダウンヒル コース ダウンヒル Jシリーズ 第1戦 2013 MTB ダウンヒル Jシリーズ 第1戦 今回は、懐かしい、箱館山のMTB ダウンヒル コースの動画でも。 2013年 5月3、4日に琵琶湖の北側にある箱館山で、MTB ダウンヒル ジャパンシリーズ第1戦が開催された。 動画はレース開催の少し前に練習に行った際、調子を見ながらのコース確認時の動画なので、スピードも遅く、所々Jシリーズ レース時のコースとは違う。 箱館山 MTB ダウンヒル コース 全体的に、難易度は低いが、最初激こぎ区間があり、ここで体力を使い果たすと、後の集中力が続かな…
MTB ダウンヒル Jシリーズ 第1戦に出場(箱館山) レッドブル
ダウンヒル Jシリーズ 第1戦に出場(箱館山) ダウンヒル Jシリーズ 第1戦に出場(箱館山) コロナ禍になってからは、各種イベントもなくなり、これはマウンテンバイク ダウンヒルのレースも同様だ。 懐かしい写真が出てきたので、過去の内容だが紹介 毎年ゴールデンウィークに行われていた、MTB ダウンヒル Jシリーズ第1戦 箱館山 今は箱館山もダウンヒルレース開催を辞めてしまったが、毎年ここからシーズンが始まっていた。 会場にエナジードリンク レッドブル がきており、お姉さんが配っていた。 これはありがたいサービスだ。 toriokun1.hatenablog.com
MTB だって自分で オーバーホールできる(DEMO8 BOXXER ダウンヒル)DIY
ロックショックス ボクサー(BOXXER)のオーバホール オイル量 ロックショックス ボクサー(BOXXER)のオーバホール 暖かくなってきたので、マウンテンバイク DEMO8のオーバーホールを再開 フレームは、ほぼオーバーホール済なので、今回は、ヘッド部分と、フロントサスペンション(ロックショックスボクサーRC)のOHを実施した。 ヘッド部分は、上下に入っているシールベアリングを取り出し、精密ドライバーでベアリングの樹脂カバーを取り外し、いつも通り古いグリスと汚れをパーツクリーナーで洗い流し、新しいグリスを詰めて終了。 次はロックショックス ボクサー(BOXXER)のオーバホール バラバラに…
ハズレでもないが当たりでもない微妙な林道はクロスバイクに限る
もはや梅雨を思わせる様な空模様の宇都宮ですが、午前中だけ晴れ間がのぞくと言う予報なので無理はせず、気になっていた峠を探索がてらクロスバイクで走ってみようかと。 向かった先は思川の上流、鹿沼市は粟野地区まで。 ここから栃木市西方町の真名子へと抜ける林道があるらしく今回が初チャレンジ。 とは言え林道黄金沢線の様にロードバイクで突っ込んだらパンク祭りみたいなのは後味悪すぎるので今回はグラベルキングSKを履いたクロスバイクで様子見って事で。 ところがこの林道、実際に走ってみるとリズムがとても良く超走り易い! 路面もシッカリとしていて見晴らしも素敵な所が更に良い。 ストラバのセグメントを確認してみると。…
行って来ました。 以前にロードでのヒルクライム途中、悪戯心を出して初見の脇道に寄り道してしまったばっかりに、荒れたダートを4kmも下らされた分岐。 その時はアルミフレームで28c、尚且つGP5000だったお陰で何とかノロノロ運転でパンクせずに制覇出来ました。 まあそれだけでも充分「勝った」と言えるんですが、今日はエアサス&セミファットタイヤの最強MTBでリベンジです。 (プロテクターもバッチリ) ダウンヒルするにはまずはヒルクライムしなければなりません。MTB界ではコースが荒れるのを防止する為に詳しくコースの所在を言うのはご法度のようです。なので詳細は伏せますがここの峠は斜度15%超えが続く、…
■e-bike にはまってる京猫です。■峠路、下り坂って怖くないですか e-バイクでヒルクライム挑戦して数回。まだまだ坂道ビギナーです。 峠がe-bikeのお…
平成Style↓↓↓此方も平成の画像の撮り方らしい↓↓↓師匠: 「令和の撮り方はな、チェーンステ見せんアカンのや」姉さん:「チェーンステって何?」師匠: (・…
白馬岩岳MTBパークデビュー🚵Foooooooooooo!!!
白馬山岳MTBパークに!!!ア タ シ が 来 た ァァァッッッ!!! ついにこの日が来たわね!MTB買ってから、いずれは…と思い馳せていたMTBの聖地の1つ!ここからのアクセスが一番いいキャンプ場選んだからね、眼の前みたいなもんよ👍 まずはチケットを買いましょうね。ある程度乗れる人なら、一日券(4800円)いっちゃいましょう。アタシたちはノリで一日券買ったけど、満満満足!一日満足!😋チケット買うと紙製リストバンドを渡されるから、それがゴンドラに乗るのに必要になるの。 MTB用の乗り入れ口は一般とは反対方向にあるからね☝️うお…ゴンドラがうごいてる(当たり前二十年ぶりくらいのゴンドラだわ…緊張…