メインカテゴリーを選択しなおす
ようこそ! スーパー並オカメインコと、スーパー並ウロコインコと、スーパー並ヨウム(まだレベル1)と暮らす、とーますのブログです。 登場人物はこちらを…
①宇都宮へ行こう! JAPAN CUP CYCLE ROAD RACE2023の話
ようこそ! スーパー並オカメインコと、スーパー並ウロコインコと、スーパー並ヨウム(まだレベル1)と暮らす、とーますのブログです。 登場人物はこちらを…
東京オリンピックが始まりましたね。 情報多すぎ 開催寸前にもすったもんだがあって、始まってからでもあーでもない、こーでもない、あーすべきだった、これはけしからんとニュースが大量に流れています。 なんかウンザリですね。 昔は報道機関というのが限られていてニュースの数自体がそんなに多くなかったのではと思います。 週刊誌やスポーツ新聞はお金払って買わないと目に触れることすらなかったわけです。 しかし現代は幸か不幸かニュースを制作しネット上に垂れ流すメディアが多すぎです。 三流週刊誌またはスポーツ新聞のゴシップレベル、または記者とも呼べないような人の空想物語が、まるで普通のニュースのような顔をして、Y…
お宮参りへ行きました。東京は水天宮をお参り。平日ということもあり参拝客は少なくご祈祷もうちの家族のみでした。 ご祈祷を受けている最中に思い至ったことは 「こうして1年と積み重ねるには健康であることが第一だよね」 です。 私は心身ともに病気を
wikipediaに書いてもいいんだけど、何か負けた気がする。日本語版wikipediaは、基本的にwikidataから引っ張ってくるだけで終わるのがちょっと。。。レースプレビューワールドチーム18チームに加えて、プロチームから、イタリアの
GarminのGPSサイクルコンピューター 最新モデル『Edge 840/840 Solar』『Edge 540/540 Solar』
アメリカのGPS機器メーカーであるガーミンジャパン株式会社が、サイクルコンピューター「Edge」シリーズの最新モデル、『Edge 840/840 Solar』および『Edge 540/540 Sola
ゴールデンウィーク、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 自分は4月の最終週、業務中に左手の中指を突き指してしまうと言うアクシデントに見舞われてしまい自転車もドラムも全く楽しめない日々を過ごしていました... 幸い、症状は軽く今はブレーキレバー握れるくらいまで回復してきたので、本日は軽く慣らし運転に出掛けてみる事に。 日差しはあるのに風がまだまだ冷たい、そのせいか風速もかなり強く木陰になると冷んやりとしてまるで冷凍庫にでも入っているみたいな空気感が。 今年は羽織るジャージ選ぶのホント苦労しますねw でっ、指の具合もあるのであまり無理はせず、低ケイデンスで300wキッチリと踏む練習などをしてみました…
先週までコロナ自粛で休業していたショッピングモール内の書店に行く。発売中のサイクルスポーツ誌2020年7月号の表紙に食いついた。 『シャカリキ!』シャカリキは…
ファインダー越しに見る Japan Cup Cycle Road Race
いや〜、それにしても増田選手の退団発表には驚きました!もうね、ここ宇都宮でバッタリと出会う事も無いのかと思うと残念で仕方がありません。 そんな衝撃的な話のせいか、夕べは余り眠れないまま朝をむかえていました。 空にはどんよりとした雲が広がっていて少し肌寒い。 予報では曇りながらも気温は上がる模様で、重ね着に悩む。 何しろ人生初の自転車レース観戦だから! って、あれだけ古賀志山を上っておきながら、実は生で見るの初めて。 地元民としては恥ずかしい限りですが、長い闘病生活が終わりさぁこれからだという時にこんなご時世となっていまして... 会場の方は自転車仲間のDai吉さんにアテンドしてもらい絶好の観戦…
大成功のパリ・セーヌ川クルーズの朝が過ぎ、船が戻ってきたエッフェル塔下から、その日指定の「優先入場屋上チケット」を買ってある凱旋門へ、約2キロ30分の道のりを…
ブエルタ・ア・エスパーニャ 2022|成績まとめ(stage9終了時)
7月1日に自転車大国オランダから始まった【ブエルタ・ア・エスパーニャ】は、9つのステージを終え、最初の休息日。オランダで過ごした3日間は、地元であるユンボが活躍し大成功。 スペインに移動してから今年はスペイン人の活躍が続いている。ベテランの復活勝利、フレッシュな選手の活躍、様々なドラマを見せてくれた選手たちの、ここまでの成績を簡単に振り返ってみる。 *表内の選手のUCI世界ランクと年齢は2021年12月時点。 ◎総合成績上位 ◎各賞上位 ◎各ステージ優勝選手 ◎総合成績上位 初日から6日目までは日替わりでマイヨロホが変わる目まぐるしい状態だったが(うち4人はユンボのチーム内で移動)、stage…
8月19日から開催される【ブエルタ・ア・エスパーニャ】。今年はオランダで幕を開ける。オランダも自転車大国であり、張り切る有力選手も多くいるだろう。ツールでデンマーク旋風が吹き荒れたようにオランダ人にも注目しておきたい。ちなみにオランダはスペインに支配されていた時代があり、80年戦争で独立を勝ち取った歴史背景を思うとブエルタが開催されることへの意義も感じる。平坦で風の強いオランダで3日間過ごした後スペインに移動し、1週目はフランス国境に近くロードレース熱が高いバスク地方で起伏をこなし、北の海沿いの街とカンタブリア山脈を抜ける。休養日に飛行機で南下した後の2週目、地中海沿岸を走る選手たちに襲いかか…
7月1日から開催される【ブエルタ・ア・エスパーニャ】。77回目を迎える今年最後のグランツールは、4連覇のかかるログリッチを中心に、ジロで表彰台に上がった三人も集結し、ツールでリタイアした総合優勝候補たちと、グランツールにふさわしい豪華なメンバーが揃った。《総合優勝を狙うエースたち/ステージ優勝を狙うスプリンター/その他活躍しそうな実績のある選手たち》と、3つのグループに分けて有力選手を紹介していく。 主要な選手たちとともに意外な選手も活躍することが予想される。このブエルタでグランツール・デビューを果たす若い選手が多いことも注目したい。例年のように来年の契約のために奮起する選手に加え、今季の終わ…
8月19日から開催される【ブエルタ・ア・エスパーニャ】。今年最後のグランツールは、情熱の国スペインで3週間の旅をする(なおスタート地はオランダ)。当ブログでは3回にわたってレースの過去の成績と出場選手情報を綴っていくので、観戦のお供にしていただければ幸いです。 *2022年の出場選手まとめはこちら。 >comming soon *表内の選手のUCI世界ランクと年齢は2021年12月時点。 ◎過去の総合成績まとめ ◎2021年 ◎2020年 ◎2019年 ◎過去の総合成績まとめ 参考までに過去3年間の総合成績20位までと各賞(ヤングライダー・ポイント賞・山岳賞)、各ステージ優勝者を記載しておく。…
ミニベロで日産スタジアム・サイクルパークフェスティバルの3時間エンデューロレースを戦うチーム小輪爺が、入賞圏外にまで落としたポジションを戻すべく奮戦。最後のピットインを終え、ゴールに向かってもがき続けるレポート後編です。
3年ぶりの開催となる日産スタジアム・サイクルパークフェスティバルの3時間エンデューロレースに、ミニベロ2チーム体勢で参戦。小径車クラスの入賞を目指し、チーム小輪爺が炎天下の耐久レースを戦う。天国と地獄を目まぐるしく味わう前編です。
7月1日から開催される【ツール・ド・フランス】。109回目を迎える世界で一番有名な自転車ロードレースは、21日間のステージ、総走行距離は3300kmを超える。今年のコースの特徴は、デンマークでスタートし3日間走った後フランスに移動。アルプスからピレネーを回り、パリへ到着するおよそ時計回りでフランスを一周するステージ構成。2年前の大逆転劇での涙と去年の落車からのリタイアという悲劇を乗り越えたログリッチの勝利が見たいのは僕だけではないはず。最後にパリ・シャンゼリゼで笑うのは誰だ。 ステージ情報は別ページにまとめたので、勝利者予想などにはそちらご参照を。 >coming soon *オフィシャルのス…
7月1日から開催される【ツール・ド・フランス】。今年は自転車大国のデンマークで幕を開ける。本来であれば昨年開催されるはずだったのをコロナの影響で見送られたため、一年間待ったデンマークの人々の熱狂はかなりのものだと想像できる。特に自国の選手たちには初日のTTから多くの声援が飛ぶだろう。デンマークで3日間過ごした後、移動日でフランスに移動し、クラシックで有名なフランドル地方を南下しながら途中でベルギーやスイスにも立ち寄る。休養日明けの2週目にアルプス3連戦に突入、本格的な総合優勝争いが始まり、多くの選手が脱落し、数人の優勝候補たち以外はステージ優勝や山岳賞争いに加わるだろうと予想している。3週目に…
7月1日から開催される【ツール・ド・フランス】。世界一有名なレース。熱い熱い3週間の幕開けだ。当ブログでは3ページにわたってツールの過去の成績と出場選手情報を綴っていくので、ジロ観戦のお供にしていただければ幸いです。 *2022年の出場選手まとめはこちら。coming soon *表内の選手のUCI世界ランクと年齢は2021年12月時点。 ◎過去の総合成績まとめ ◎2021年 ◎2020年 ◎2019年 ◎過去の総合成績まとめ 参考までに過去3年間の総合成績20位までと各賞(ヤングライダー・ポイント賞・山岳賞)、各ステージ優勝者を記載しておく。所属チームは今季との比較も(ちょっと見づらいと思う…
Euviccです。 気がつけば6月ももうすぐ終わり……なんですが、そんなことより関東はもう梅雨が明けちまいましたよ?6月最終週の土日、最高気温いきなり35℃とか36℃とかいっちゃってるし😨 暑さにことのほか弱いワタクシ、週末の楽しみだったサイクリングもしばらく行けそうにありません😭 さて7月といえば──はい、今年もやってきましたツール・ド・フランスでございます🙌 これに合わせてこちらを購入。普段なら近所の本屋に行くところですが既に売り切れたか、はたまた入荷自体がなかったか店には置いてなくて。とりあえずAmazonでポチった次第。 ツール・ド・フランス2022公式プログラム (ヤエスメディアムッ…
ローラー用のGANRS今朝はrecovery ライドの予定が千切り合いをZwiftの中で🇬🇧としてしまいなんと6.8w/kmまで一瞬ですが出た‼️この半年…
平成Style↓↓↓此方も平成の画像の撮り方らしい↓↓↓師匠: 「令和の撮り方はな、チェーンステ見せんアカンのや」姉さん:「チェーンステって何?」師匠: (・…
[新刊]『砂田弓弦レース写真集 イル・ミオ・チクリズモ プロトンの轍 Vol.1』
3/31、八重洲出版より、『砂田弓弦レース写真集 イル・ミオ・チクリズモ プロトンの轍 Vol.1 1989〜2006』が発売されました。 砂田弓弦レース写…
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪明日はどんなメニューをやろうかと興奮して眠れません殆どお仕事しているか食べてるかサドルの上で生活のこの頃最近よく使う…
ミネルバクラシック・ブルッヘ〜デパンヌ 2022|出場選手まとめ
3月23日にベルギーで開催される46回目の【ミネルバクラシック・ブルッヘ〜デパンヌ】。昨年は「オキシクリーンクラシック」、それ以前は「ドリダーフス(3日間)」という名称だったステージレース。ちなみにオキシクリーンはスポンサーだった消毒液ブランドで、2018年からワンデーレース化した。 走行距離は207.9km、獲得標高はわずか246m。ゴールのデパンヌ周辺のコースを3周するレイアウトで完全に平坦だが、海沿いの強風が毎年波乱を起こす。今年も最強を目指す重量級スプリンターたちが揃った。 *情報は3月22日現在、出場選手は変更されることがあります。選手のUCI世界ランクと年齢は2021年12月時点。…
3月21日からスペインで開催される【ボルタ・ア・カタルーニャ】。フランス国境に近いピレネー山脈中心のコースで、7日間登って登って登りまくるステージレース。スプリントステージでさえ獲得標高が2000mを超えたり、登れるスプリンターでないとまともに勝負すらできない。スプリンターというよりパンチャーに近い選手たちになる。 以下、各ステージと注目選手を簡単に紹介する。 *正式なスタートリスト発表前の情報なので、選手が変更される可能性あり。選手のUCI世界ランクと年齢は2021年12月時点。 ◎ステージプロフィール ◎総合優勝候補 ◎その他の注目選手 ◎スプリンター ◎過去の総合成績(2021年、201…
3月19日開催された【ミラノ~サンレモ】。モニュメントにふさわしい顔ぶれの選手達が揃い、最後まで目が離せない熱いレースが繰り広げられた。 例年、勝負所になる残り30kmからのチプレッサは不発、残り10kmからのポッジオの登りで抜け出したのは4人、しかし決定的な差がついたのはポッジオからの“下り”だった。第3のスロベニア人が、新たなダウンヒルの可能性を見せてくれた。 *選手のUCI世界ランクと年齢は2021年12月時点。 ◎トップ10 ◎予想結果:優勝候補 ◎優勝候補(激推し) ◎その他の注目選手の結果と雑感 Embed from Getty Images window.gie=window.g…
3月19日にイタリアで開催される113回目の【ミラノ~サンレモ】。いよいよ今年もモニュメントが始まる。愛称は「プリマヴェーラ(イタリア語で春の意)」。レースの特徴としてはクラシックレースの中で最長距離であること(今回は293km)と、他のモニュメントと比較して坂が少なめなこと(獲得標高2093m)でスプリンターが勝負できること。多くのスプリンターたちがロードレース人生で最大のタイトルと位置付けている憧れのレースだ。現在最強のスプリンターのひとりカレブ・ユアンも「ミラノ~サンレモのタイトルが夢だ」と公言し、昨年は2位とあと一歩まで迫った。 例年、勝負所になるのは残り30kmからのチプレッサと残り…
3月16日に開催された【ミラノ〜トリノ】。ほぼ平坦なコースは、スプリンターたちの集団スプリント勝負になった。 ◆2022年のレースの模様はこちら(シクロワイヤードの記事)。 ◎トップ10 ◎予想結果:優勝候補 ◎その他の注目選手の結果と雑感 Embed from Getty Images window.gie=window.gie function(c){(gie.q=gie.q []).push(c)};gie(function(){gie.widgets.load({id:'SkaAE5gOQ_tTnsEJAFyAQQ',sig:'OHw7GkuXTMcq8G1HlB205euiiPy…
シーズンは始まったばかりだが、移籍組が躍動している。挨拶代わりの勝利や上位入賞している選手が多い。今回は彼らの今シーズンの活躍ぶりを調べてみた。この時期はジャージが見慣れないばかりか、前の所属チームとごっちゃになって混乱しがちだけど、ブログで移籍した選手や情報をまとめていたら大半は自然に覚えた。それで、彼らの動向が気になっているようだ。 ※表は文字が小さく英文なので分かりづらいかもしれないが、それほど重要ではないのでご容赦を。集計用の資料的な扱いです。色のついた選手が移籍した選手。移籍した選手については一部を除きワールドチームに限定して訴求しています。 優勝した選手たち その他の活躍している選…
さて、今年もロードレースのシーズンがはじまりましたね。今は野球でいえばオープン戦で、各チームの若手やビッグレースに向けてアピールしたい選手たちが中心に活躍する中、エース級の選手たちも続々とシーズンインをし、調整をはじめています。 ロードレースには「エース」と呼ばれる存在の選手がいます。チームはアシストたちがサポートし、勝利をエースに託します。それぞれのチームにいる選手で誰がエースなのかを3回に分けて紹介します。選手によってコース適性や得意なレースがあり、主なレースは「クラシックレース」「ステージレース総合成績」「スプリント」の3種類に分けてエースが存在すると考えています。 ◎各チームのエース …
今年もはじまったロードレースのシーズン。各チームのエース級の選手たちを紹介するシリーズの2回目、今回は【GCライダー編】(ステージレースの総合成績)です。 ★エース「クラシックレース編」はこちら。 ★エース「スプリンター編」はこちら。 ◎各チームのエース ◎ステージレースが強いチーム ◎主要ステージレース ◎各チームのエース 今回は【GCライダー】のエース級の選手と得意とするワールドチーム全18チームとプロチーム上位6チームの計24チームを表にした。(プロチームはレースによって出場しない場合もあり)。総合成績の上位を狙える能力を持つ選手は限られるので、参考にしてほしい。 ★選手の脚質はこちら参…
今年もはじまったロードレースのシーズン。各チームのエース級の選手たちを紹介するシリーズの3回目、今回は【スプリンター編】です。 ★エース「クラシックレース編」はこちら。 ★エース「GCライダー編」はこちら。 ◎各チームのエース ◎スプリントレースが強いチーム ◎スプリンターの質 ◎スプリンターとGCライダーの共存をめぐる考察 ◎各チームのエース 【スプリンター】のエース級選手と得意とするワールドチーム全18チームとプロチーム上位6チームの計24チームを表にした(プロチームはレースによって出場しない場合もあり)。平坦ステージは彼らを中心に回るので、参考にしてほしい。 ★選手の脚質はこちら参照。 …
いよいよ今週からワールドツアーが始まり、本格的なロードレースシーズンになる。ステージレースは2月20日から「UAEツアー」、ワンデーレースは2月26日に「オンループ・ヘットニュースブラッド」で。各チームのエース級はどちらかのレースで大半がシーズンインする。 このブログではワールドツアーについては簡単なプレビューとレビューをしていきたいと考えてる。第一弾は【UAEツアー】から。全7ステージの中東で唯一のワールドツアーであり、地元であるUAEチーム エミレーツが力を入れてくるレース。そしてワールドツアー初戦としてそれぞれのチームの様子を占うためにも注目である。 ◎総合優勝候補 ◎スプリンター ◎2…
ワールドツアーのプレビュー、第二弾は2月26日の【オンループ・ヘットニュースブラッド】。クラシックレースの開幕だ。 ベルギーで行なわれる今回が第77回目の石畳がある204.2kmのワンデーレース。終盤まで生き残れればスプリンターも勝利を狙える。2021年はバッレリーニ、2020年はストゥイヴェンと、耐久性のあるスプリンターが勝っていて、今年も終盤まで残った小集団のスプリントで決まる可能性は高い。 ◎優勝候補 ◎その他の注目選手 ◎過去の結果(2021年、2020年、2019年) ◎優勝候補 本命はファンアールト、対抗がコルブレッリ。他にアスグリーン、セネシャル、ランパールトと揃えたクイックステ…
2月27日の【クールネ〜ブリュッセル〜クールネ】。ワールドツアーではないけど、第二弾のオンループ・ヘットニュースブラッド(以下OHN)とかなりメンバーがかぶるので、ついでにプレビューしてみる。 ◆オンループ・ヘットニュースブラッドのプレビューはこちら。 ベルギーの石畳がある195.1kmのワンデーレース。OHNと比較し、坂少なめで距離も短いため、よりスプリンターが勝利を狙ってくる傾向が強い。2021年は30人ほどの集団スプリント、2020年と2019年も2位以下は30〜50人での集団でゴールしている。昨日行われたレースの結果も踏まえつつ予想してみる。 ※表は左から個人的予想(星の数)、名前、チ…
今年もクラシックレースがはじまった。わくわくする展開は非常に面白かった。2月26日に開催された【オンループ・ヘットニュースブラッド】のプレビュー(予想)のひとり反省会をします。笑 なお、レースの展開やシクロワイヤードなどに詳しいので、参照ください。こちらのブログ内容は自分の予想と結果のつき合わせが中心です。 ◆レース前の予想(プレビュー)はこちら。 ◎レース結果 ◎その他の注目選手の結果 Embed from Getty Images window.gie=window.gie function(c){(gie.q=gie.q []).push(c)};gie(function(){gie…
2月27日の【クールネ〜ブリュッセル〜クールネ(以下KBK)】のプレビュー(予想)へのひとり反省会。最後まで目の離せないスプリンターズ・クラシックらしいドキドキの痺れるレースでした。 なお、こちらのブログ内容は自分の予想と結果のつき合わせが中心です。レースの展開や結果はシクロワイヤードの記事などに詳しいので、参照ください。 ◆クールネ〜ブリュッセル〜クールネのプレビューはこちら。 ◆レース結果の記事(シクロワイヤード) ◎レース結果 ◎その他・寸評 ◎上位10名の成績(2022年) Embed from Getty Images window.gie=window.gie function(…
2月20日から開催された【UAEツアー】。ワールドツアーステージレースの最初のレース、その結果を簡単に振り返ります。もちろん、自分のプレビュー(予想)へのひとり反省会も。 window.gie=window.gie function(c){(gie.q=gie.q []).push(c)};gie(function(){gie.widgets.load({id:'-zQXDTDsSOVp521gb1pyDQ',sig:'xTPTC_7NqWl24cH-wgEJd90aaZ_jr-PQXvhFZmOmPJs=',w:'594px',h:'396px',items:'1372970874',c…
3月5日にイタリアで開催される【ストラーデビアンケ】。第16回目と比較的新しいが、トスカーナ地方の美しい風景を走り、ファンにも選手たちにも人気のある184kmのワンデーレース。イタリア語で「白い道」という名前の通り、特徴は砂利道(未舗装路)。選手たちは砂煙を上げて走っていく。そのため過去の成績上位者を見てもシクロクロスやMTB経験者が多い。2021年はファンデルプール、2020年はファンアールト、2019年はアラフィリップとシクロクロス経験者が優勝を重ねている。今年はシクロクロス世界王者になったばかりのピドコックが出場する。未舗装路のためパンクやメカトラも多く、またアップダウンも多いため、パン…
3月に入り、いよいよ春のクラシックシーズンが本格化してきた。野球で言えばオープン戦を終えて公式戦にはいったところくらいではあるが、今季の好調なチームや選手は見え始めている。現時点での成績をチェックしてみた。 window.gie=window.gie function(c){(gie.q=gie.q []).push(c)};gie(function(){gie.widgets.load({id:'-zQXDTDsSOVp521gb1pyDQ',sig:'xTPTC_7NqWl24cH-wgEJd90aaZ_jr-PQXvhFZmOmPJs=',w:'594px',h:'396px',it…
3月6日からフランスで開催される【パリ〜ニース】、愛称は「コルス・オウ・ソレル(太陽のレース)」。春を告げる華やかさが漂う伝統の8日間に渡るステージレースは、パリから南下し、地中海のリゾート地ニースに向かう。 ツール・ド・フランスの前哨戦のひとつともいえる豪華なメンバーが揃う。リーダージャージはツールと同じイエローだ。横風、山岳、寒波に襲われることも多い過酷なレースで、最終日に波乱が起きたり、選手たちは最後まで油断できない。 そして今年のメンバーチェックをしているところで、このレースは今季のグランツールの趨勢を占う「重要」なものになると感じる。実に見所が多いのだ。7日からはじまるティレーノ〜ア…
3月5日に開催された【ストラーデビアンケ】は波乱のレースだった。予想とかなりずれた部分はしっかり反省しなければ。苦笑 この結果はティレーノ〜アドリアティコやミラノ〜サンレモの予想に反映したい。なお、このブログ内容は自分の予想と結果のつき合わせ中心です。 ◆2022年のレースの模様はこちら(シクロワイヤードの記事)。 ◎レース結果 ◎その他の注目選手の結果と寸評 ◎上位10名の成績(2022年) Embed from Getty Images window.gie=window.gie function(c){(gie.q=gie.q []).push(c)};gie(function(){…
3月7日からイタリアで開催される【ティレーノ〜アドリアティコ】、愛称は「ラ・コルサ・ディ・ドゥエ・マーリ(二つの海を結ぶレース)」。イタリア半島の西から東へ繋ぐコースがその由来だ。 日程が重なるパリ〜ニースと並んでグランツールの前哨戦として重要なレース。毎年厳しい山岳が設定され、代表的なクライマーたちが総合優勝を狙う。ミラノ〜サンレモを占うレースとも言われる。 *正式なスタートリスト発表前の情報なので、選手が変更される可能性あり。 ◎ステージプロフィール ◎総合優勝候補 ◎その他の注目選手 ◎スプリンター ◎過去の総合成績(2021年、2020年、2019年) ◎ステージプロフィール ◆Sta…
3月13日に閉幕した【パリ〜ニース】。グランツールのような豪華なメンバーによる総合争い、集団スプリント、個人TT、大逃げや横風のトラブルなど、最後まで目を離せないステージレースの醍醐味が詰まったようなレースだった。 ただひとつ残念だったことは、インフルエンザ(?)による集団感染で連日リタイア組が続出し、満足なコンディションで走れなかった選手が多かったこと。最終日まで完走したのは59人、リタイアは95人という稀にみるサバイバルな展開であった。 ◎レース結果:総合トップ10と各賞 ◎結果:総合優勝候補 ◎その他注目選手 ◎結果:個人タイムトライアル ◎結果:スプリントステージ ◎レース結果:総合ト…