メインカテゴリーを選択しなおす
TH69です。 嫁ハンが社員旅行で一人なので、一度作ってみたかった挽肉のパエリアに挑戦してみました。 ワインは缶入りのスパークリングです。 レシピはこちらです。レシピなしで作った手順をそのままレシピ化しました。挽肉から油が大量に出たら取り出すつもりでしたが、意外に少なかったのでそのまま炒め続けました。 ご飯は1合炊いて、残りは朝に食べました。 水の量も適当でしたが、いつも通りお焦げもできてうまく炊けました。 レモンが無いのが残念ですが、挽肉のパエリアの完成です。エエ香りで旨そうやで! いや~、これメチャクチャ美味しい。 味付け塩だけやのに、旨味が強くてメチャ旨! お焦げはお焦げで美味しいし、ピ…
TH69です。 夕食のメインはスーパーで100円引きやった連子鯛の塩焼きでした。 ワインはイタリアの安モン白です。 連子鯛はホンマに美味しいです。頭(顔?)も分解してほぼ食べられるし、いい魚です。 油で炒めないピーマン入りナスの鍋しぎ 黒豆の枝豆、黒豆の甘煮、毛豆の納豆 きゅうりと大根と海藻のサラダ、きゅうりの浅漬け どちらも貰い物のデラウェアとあらかわの桃。桃は甘かったです。 合わせたワインはイタリアの白「Contento Vino Bianco」でした。見た目は安モンのテーブルワインですが、 そこそこの酸味と果実味があり意外にマシなワインでした。 ベルーナ(マイワインクラブ)の通販で購入し…
TH69です。 夕食のメインは生協のパクパクいわしでした。 ワインはルミエールの「フレール 甲州 2023 新酒」です。 円形で深さのあるフライパンシートで焼いてみました。思ったよりもきれいに焼けて、そのままお皿に乗せられるので便利です。イワシの味は普通でした。 これも生協の北海たこ薄造り 自家製毛豆の納豆、きゅうりもみ、黒豆の甘煮 きゅうりと大根と海藻のサラダ、冷奴 バレンシアオレンジ 今度はイワシを自分で手開きして、すぐ塩で焼いてみようと思います。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
TH69です。 暑いけどたまには走ろうということで、軽く鍋谷峠まで往復してきた。めったに休憩しないけど、今日は下ってから登り口にある水場で水分補給を兼ねて休憩。ここは日陰で風が吹くと涼しく、沢の水も冷たくて美味しいし、最高の水場やわ。 この水場ですっかりリフレッシュできて、帰路はあまり暑さを感じんかったわ。 帰りの天野街道の無人販売で極太きゅうり4本、デカいナス4本、完熟トマト3個をそれぞれ100円で購入して帰宅。 距離46.22 km 時間2:22:39 獲得標高927 m では、素敵な自転車ライフを! にほんブログ村
TH69です。 最近定番のミートソースとマッシュポテトのポテトグラタンにナスを入れてみました。 ワインはフランスのヴァン・ムスー(スパークリングワイン)「Charles Gabriel Brut」です。 ナスを入れるとギリシャ料理のムサカのようになるかと思い入れてみました。 ムサカに比べるとナスにインパクトがあまり感じられませんでした。他は美味しいです。 レタスともずくとひじきと昆布とワカメと大根のサラダ、バレンシアオレンジ ムサカよりは簡単なので、もう少し研究してみます。 にほんブログ村
TH69です。 4日前に仕込んだスーパーの値引き牛モモブロックでローストビーフを作りました。 ワインはフランスのシラーとグルナッシュのブレンド赤です。 最近は肉の重量の1.5%の塩と砂糖、それに多めの黒胡椒だけです。鶏ハムのレシピを参考にして、最初に砂糖を擦り込んで少し寝かしてから塩、黒胡椒を掛けるようにしています。 今日もうまく焼けました。焼くのはパロマのラ・クックで上下強火8分そのまま放置5分です。 その後アルミホイルで包み冷めるまで寝かし、出た肉汁はローストビーフソースに加えます。 何も付けずにそのままだと、お肉を噛むたびに旨味が増す感じです。旨味マシマシです! 自家製ローストビーフソー…
TH69です。 夕食のメインは以前ご近所に頂いて冷凍していた、自分で捌いたヒラメの煮付けでした。 ワインはルミエール社の甲州です。 今回も煮崩れましたが、味はよかったです。ヒラメとイワシは捌けるようになりました。 オクラの煮浸し。4毒抜き実践中なので、この手の料理が増えました。 自家製毛豆の納豆、黒豆の甘煮、山椒入り昆布の佃煮、きゅうりもみ きゅうりともずくとひじきと昆布とワカメのサラダ、冷奴 合わせたワインは山梨県にあるルミエール社の「ルミエール フレール 甲州 2023 新酒」です。2023年の新酒でプラムや桃の香りがするフレッシュで溌溂とした味わいのワインでした。 激安酒屋で500円でし…
TH69です。 インスタで見つけたレシピで豚肉とナスのトマ味噌炒めを作ってみました。 ワインは丹波ワインのマスカットベイリーAです。 レシピはこちらです。ケチャップ大さじ4の代わりにトマトピューレを使いました。4毒抜きのため、最後に掛ける粉チーズは省略しました。肉は脂身の多い豚バラスライスがお勧めです。 お肉はスーパーで安売りしていた豚のこま切れです。ナス3本、トマト3個で、レシピにないピーマン3個を加えました。味噌は自家製の手作り味噌です。 フライパンに油を引かないでナスと豚肉を入れてから火を点けます。 中火で豚肉から出た脂をナスに吸わせるように炒めます。 ピーマンはここで投入しました。ナス…
TH69です。 今年も白瓜が出回る季節になり、奈良漬け用に早速どんどん広場で3個買ってきました。 レシピはこちらです。白瓜3個で1800gありました。 同時に購入した梅の塩漬けなどで忙しく、3日間置いていたら少し熟れてしまったようです。 スプーンで種やワタ、その周りの透明なゼリー状の部分などを取り除きます。 塩は白瓜の重さの20%なので360g用意しました。 ここで予定していた漬物樽に白瓜が入らないという想定外の事態が発生しました。仕方なく急遽ジップロックの保存袋で塩漬けすることに変更したので、白瓜のくぼみに塩を詰め込んだりしている画像は撮れませんでした。ここから3枚は去年の画像を引用します。…
TH69です。 夕食のメインは冷凍庫に残っていたあじの開きと鮭の塩焼きでした。 3枚入りの残りの1枚です。このあじの開きは脂が乗っててホンマに美味しいです。 鮭も多分生鮭3個入りの残りの1個です。今日は冷凍庫の片づけデーでした。 ふるさと納税返礼品の鰹のたたき丼。これを汁ごとご飯にかけて食べます。 甘長とうがらしとピーマンと大根の適当煮物、冷奴 自家製毛豆の納豆、山椒入り昆布の佃煮、黒豆の甘煮、きゅうりもみ 大根とトマトと海藻のサラダ、あらかわの桃 ワインは高畠ワイナリーのデラウェア+スペインの缶入り白ワインでした。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
TH69です。 業務スーパーで買ってきた豚肩ロースブロックの半分を使って豚の角煮を作ました。業務スーパーの豚肩ロースブロックは100gが108円とお安いので、ついつい買ってしまいます。 ワインはスペインDOウティエル・レケーナの赤です。 豚バラブロックでやる時と違って、赤身部分はやや硬めで解けるような食感でした。豚の角煮にはもう少し脂身の多い部位の方がよさそうです。脂身はトロトロでした。 いんげんの生姜まぶし 揚げないナスの揚げ煮(結局煮ただけです…)。おろし生姜を乗せて食べます。 自家製毛豆の納豆、黒豆の甘煮、きゅうりもみ レタスとトマトときゅうりともずくとひじきと昆布とワカメと長芋のサラダ…
TH69です。 Youtubeで見つけたイワシのアクアパッツァのレシピを油を使わずに作ってみました。 ワインはアルゼンチンのシャルドネです。 レシピはこちらです。量は全て適当です。イワシの大きさに合わせて変更してください。 近所のスーパー「コノミヤ」で買ってきました。月曜日は全商品10%引きの日です。 イワシを捌くのも慣れました。にんにくは大粒2片、赤唐辛子は短いのを2本使いました。 油なしなので、いきなりフライパンに白ワインとにんにくと赤唐辛子を入れ沸騰させます。 アルコールを飛ばしながら煮詰めますが、ここがよく分からないので適当です。 塩を加えてワインに塩味を付けたら、イワシを加えます。 …
TH69です。 先日チリコンカンを作った時に「ここで米を入れたらパエリアになるやろな!」と思ったので、実際にチリコンカンのレシピでパエリアを作ってみました。 レシピはこちらです。レッドキドニーの代わりにカリオカ豆を、赤ピーマンの代わりに緑のピーマンを使い、水は豆の茹で汁と合わせて600ml入れました。 手順18で沸騰させたら5分煮込み、塩で味を調えて洗った米を2合加えます。たまに混ぜながら5分煮たら、蓋をして弱火で15分煮込みます。蓋を取って水分を飛ばせば出来上がりです。 トマトは生を1個とピューレ100gです。セロリも残っていたのを加えました。 4毒抜きのため植物油は使いません。挽肉を塊のま…
TH69です。 生協で購入したカット済みの牛すね肉を使ってビーフシチューを作ってみました。 ワインはボルドーの赤です。 レシピはこちらです。適当に考えて作ったほぼオリジナルのレシピです。トマトがあるので1個使い、トマトピューレを100gに減らしました。残っていたセロリも加えました。 合計で80分ほど煮込みました。人参が太かったのと小玉だから増やしたじゃがいもが多過ぎて、いつも通りなのですがメチャ具沢山になってしまいました。ちょっと反省です。 牛すね肉のシチューの完成です。 無人販売で買った小玉のじゃがいもは、意外に煮崩れませんでした。 長時間煮込んだので、さすがにお肉は柔らかく解けるような食感…
TH69です。 夕食のメインは生協で購入したオスのししゃものグリル焼きでした。 ワインは高畠ワイナリーのデラウェアです。 お腹の卵はありませんが、オスのししゃもも美味しいですね。 自家製絹さやとちくわの卵とじ 自家製毛豆の納豆、今日炊いた黒豆の甘煮、山椒入り昆布の佃煮、小豆の甘煮 ご飯は黒豆の煮汁で炊きました。ほんのり甘くて美味しいです。 山芋とトマトと海藻のサラダ、ひろうすの煮物 合わせたワインは山形県の高畠ワイナリーのデラウェア「高畠 新酒 白辛口 デラウェア 2023」でした。辛口と言ってもやや甘口ですが、普通に美味しいワインでした。 激安酒屋で500円でした。爽やかな甘味という表現がぴ…
TH69です。 夕食のメインは生協で購入した砂肝の塩焼きでした。野菜を加えて油なしで作りました。 ワインはボジョレーヌーボー2024です。 砂肝からは油が出ないので、とりあえず全部炒めて(焼いて)から蒸し焼きにしました。 歯応えのある砂肝に、ピーマン、いんげん、椎茸、マッシュルーム、にんにくを加えました。よく噛んで食べると様々な体に良い酵素が出るそうなので、4毒抜きと共に実践しています。 こちらは4毒の入ったひろうす。油で揚げてますからね。 自家製毛豆の納豆、小豆の甘煮 レタスとトマトときゅうりと長芋ともずくとひじきと昆布とワカメのサラダ(ポン酢掛け) 合わせたワインはフランスのボジョレー・ヴ…
TH69です。 夕食のメインは生協で購入したしめ鯖の昆布締めでした。昔は2枚入りやったのにね…。 ワインはスペインのねこちゃん箱ワインです。ぽっちゃり系のねこちゃんです(笑)。 毛豆の納豆、小豆の甘煮、昆布の佃煮、油で炒めないナスの鍋しぎピーマン入り 長芋ときゅうりとトマトと海藻のサラダ、冷奴 4毒抜きは小麦・植物油・乳製品は無し、味付けの調味料としての砂糖だけ使っています。菓子パンはもちろん、食パンや好きだったチョコレートも全く食べなくなりました。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
TH69です。 夕食のメインはスーパーで安売りしていたニラで作った牛ニラトマトでした。 ワインはボルドーの赤です。 ニラは最近安いですね。牛肉は生協のネット限定品、トマトは3種類のミックスです。 4毒抜きのため、まず牛肉を炒めてからにんにくを入れ、出た油でにんにくを炒めます。 これも嫁ハンのベターホームレシピです。油で炒めなくても普通に美味しく出来ます。 4毒は合わせ調味料の砂糖だけです。小麦粉と植物油はできるだけ取らないようにしています。 ブロッコリーといんげん豆とマッシュルームのグリル焼き。味付けは塩だけも甘いです。 自家製毛豆の納豆、小豆の甘煮、きゅうりもみ レタスとトマトときゅうりと長…
TH69です。 夕食のメインは昨日スーパーで購入したいわしの梅煮でした。捌いたのは私ですが、嫁ハンのベターホームレシピです。生姜は入れた方が美味しそうなので追加で入れました。 自家製みそで作った絹さやと豆腐の味噌汁 毛豆の納豆、毛豆の甘煮、山椒昆布の佃煮、小豆の甘煮、きゅうりもみ 長芋ときゅうりとトマトと海藻のサラダ(ポン酢掛け)、冷奴 魚はほとんど捌いたことがありませんでしたが、いわしは結構簡単そうだったので挑戦してみました。頭落として、下腹も落として、内蔵出して、水で洗って、キッチンペーパーで拭いたら完成。いろいろ検索してたら洋風の料理「いわしのアクアパッツァ」が見つかったので、今度やって…
TH69です。 6月1日に塩漬けして3週間熟成させたスペアリブをバルサミコ白ワイン煮込みにしました。 ワインはメドックの赤です。 レシピはこちらです。基本は玉ねぎだけですが、いつも具沢山になってしまいます。人参、セロリ、キャベツを追加で入れました。水は鶏ハムのチキンスープを使ってみました。 今回は1時間ほどコトコト煮込みました。 塩漬けスペアリブのバルサミコ白ワイン煮込みの完成です。イタリアンパセリは自家製です。 骨はスルッと取れました。お肉はメチャ柔らかくて熟成した旨味がありました。美味しい! 骨の付いていた軟骨部分もコリコリとした歯応えで美味しいです。 野菜はどれも美味しかったですが、お酢…
TH69です。 梅酒瓶が三つ並んで「だんご三兄弟」ならぬ「梅干し三兄弟」っぽく見えます。 ダイソーで5Lの梅酒瓶を550円で買ってきて、梅を追加で塩漬けしました。 手前は昔に梅酒を作っていた4Lの梅酒瓶で、訳あり南高梅を2kg塩漬けしました。 真ん中も昔に梅酒を作っていた5Lの梅酒瓶で、訳あり南高梅を3kg塩漬けしました。 奥はダイソーで購入した5Lの梅酒瓶で、国華園で購入した見切りの梅4kgを塩漬けしました。 レシピはこちらです。重石なしでも意外に梅酢の上りが早くて簡単でした。 重石は無しで大丈夫でしたが、上部の梅は梅酢に完全には浸かっていません。それで毎日数回の頻度で梅酒瓶を持ち上げて揺す…
TH69です。 夕食のメインは生協で購入したホッケの一夜干しでした。 昔はホッケ独特の臭みが苦手でしたが、最近はスーパーのでもほとんど臭わないですね。 自家製絹さやと長芋と豆腐の味噌汁。長芋見えてませんが底に沈んでます。 長芋ときゅうりと海藻のサラダ、きゅうりもみ、冷奴(おろし生姜と醤油です) 最後の毛豆納豆(新しいのを作りました)、小豆の甘煮、毛豆の甘煮、山椒入り昆布の佃煮 じゃがいものガレットを作ました。 レシピはこちらです。じゃがいもは大きかったので2個、フライパンは26cmでやっています。 冷凍のシュレッドチーズでも、いつも通りにうまく焼けました。 バターで焼いていますが、香りはポテチ…
TH69です。 夕食のメインは6月10日に塩漬けして9日間熟成させた塩豚ステーキでした。 ワインはシャトー・ルミエールのマスカットベイリーAです。 業務スーパーで2割引きやった国内産豚ローステキカツ用を2%の塩と砂糖で漬けました。油は引かずにそのまま焼いて、出た油でにんにくを炒めてます。 塩豚ステーキはただ焼くだけで軟らかく美味しいです。ソースも何もいりません。 野菜がいっぱいあるからと嫁ハンが作ったラタトゥイユ。これも油なしです。 毛豆の納豆、毛豆の甘煮、小豆の甘煮、きゅうりもみ 納豆用に煮た毛豆の煮汁で炊いたご飯は、ほんのり色付いてとても甘く感じます。 レタスとトマトときゅうりともずくとひ…
TH69です。 インスタで見つけて美味しそうだったトマト麻婆春雨を作ってみました。 レシピはこちらです。豚の挽肉を使い、トマトは小さかったので2個、ごま油は省略しました。 春雨は元レシピが戻さず使っていたので、そのまま使いました。味噌は自家製です。 挽肉を焼き目が付くように炒めて油を出します。 油が出て挽肉の色が変わったら、弱火にしてみじん切りしたにんにくと生姜を加えます。 香りが出たら豆板醤も加えて炒め、さらに中火にしてトマトを加えて炒めます。 合わせ調味料と春雨を加えて沸騰させます。 沸騰したら水分を飛ばすように混ぜながら煮詰めます。トマトは潰し過ぎないように。 好みの味まで煮詰めたら出来…
TH69です。 夕食のメインは鶏むね肉で作った鶏ハムでした。 ワインはフランスのマルベックです。 レシピはこちらです。塩と砂糖でマリネするだけなので、超簡単です。 6月13日に塩漬けしたので5日間の熟成でした。3%なので2週間くらいは大丈夫と思います。 マリネする時は砂糖が先で塩は後を守ってください。これが一番しっとりするそうです。 鍋に鶏肉を入れてから、ひたひたの水を加え沸騰させます。 沸騰したら弱火にしてアクを取りながら5分煮込みます。 5分経ったら火を止め蓋をして粗熱が取れるまで放置し余熱で火を通します。鶏を煮た水はとても美味しいチキンスープとして煮込み料理などに使えるので、捨てずに活用…