メインカテゴリーを選択しなおす
TH69です。 夕食のメインは生協のパクパクいわしでした。 ワインはルミエールの「フレール 甲州 2023 新酒」です。 円形で深さのあるフライパンシートで焼いてみました。思ったよりもきれいに焼けて、そのままお皿に乗せられるので便利です。イワシの味は普通でした。 これも生協の北海たこ薄造り 自家製毛豆の納豆、きゅうりもみ、黒豆の甘煮 きゅうりと大根と海藻のサラダ、冷奴 バレンシアオレンジ 今度はイワシを自分で手開きして、すぐ塩で焼いてみようと思います。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
TH69です。 夕食のメインは以前ご近所に頂いて冷凍していた、自分で捌いたヒラメの煮付けでした。 ワインはルミエール社の甲州です。 今回も煮崩れましたが、味はよかったです。ヒラメとイワシは捌けるようになりました。 オクラの煮浸し。4毒抜き実践中なので、この手の料理が増えました。 自家製毛豆の納豆、黒豆の甘煮、山椒入り昆布の佃煮、きゅうりもみ きゅうりともずくとひじきと昆布とワカメのサラダ、冷奴 合わせたワインは山梨県にあるルミエール社の「ルミエール フレール 甲州 2023 新酒」です。2023年の新酒でプラムや桃の香りがするフレッシュで溌溂とした味わいのワインでした。 激安酒屋で500円でし…
TH69です。 インスタで見つけたレシピで豚肉とナスのトマ味噌炒めを作ってみました。 ワインは丹波ワインのマスカットベイリーAです。 レシピはこちらです。ケチャップ大さじ4の代わりにトマトピューレを使いました。4毒抜きのため、最後に掛ける粉チーズは省略しました。肉は脂身の多い豚バラスライスがお勧めです。 お肉はスーパーで安売りしていた豚のこま切れです。ナス3本、トマト3個で、レシピにないピーマン3個を加えました。味噌は自家製の手作り味噌です。 フライパンに油を引かないでナスと豚肉を入れてから火を点けます。 中火で豚肉から出た脂をナスに吸わせるように炒めます。 ピーマンはここで投入しました。ナス…
TH69です。 夕食のメインは冷凍庫に残っていたあじの開きと鮭の塩焼きでした。 3枚入りの残りの1枚です。このあじの開きは脂が乗っててホンマに美味しいです。 鮭も多分生鮭3個入りの残りの1個です。今日は冷凍庫の片づけデーでした。 ふるさと納税返礼品の鰹のたたき丼。これを汁ごとご飯にかけて食べます。 甘長とうがらしとピーマンと大根の適当煮物、冷奴 自家製毛豆の納豆、山椒入り昆布の佃煮、黒豆の甘煮、きゅうりもみ 大根とトマトと海藻のサラダ、あらかわの桃 ワインは高畠ワイナリーのデラウェア+スペインの缶入り白ワインでした。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
TH69です。 Youtubeで見つけたイワシのアクアパッツァのレシピを油を使わずに作ってみました。 ワインはアルゼンチンのシャルドネです。 レシピはこちらです。量は全て適当です。イワシの大きさに合わせて変更してください。 近所のスーパー「コノミヤ」で買ってきました。月曜日は全商品10%引きの日です。 イワシを捌くのも慣れました。にんにくは大粒2片、赤唐辛子は短いのを2本使いました。 油なしなので、いきなりフライパンに白ワインとにんにくと赤唐辛子を入れ沸騰させます。 アルコールを飛ばしながら煮詰めますが、ここがよく分からないので適当です。 塩を加えてワインに塩味を付けたら、イワシを加えます。 …
TH69です。 先日チリコンカンを作った時に「ここで米を入れたらパエリアになるやろな!」と思ったので、実際にチリコンカンのレシピでパエリアを作ってみました。 レシピはこちらです。レッドキドニーの代わりにカリオカ豆を、赤ピーマンの代わりに緑のピーマンを使い、水は豆の茹で汁と合わせて600ml入れました。 手順18で沸騰させたら5分煮込み、塩で味を調えて洗った米を2合加えます。たまに混ぜながら5分煮たら、蓋をして弱火で15分煮込みます。蓋を取って水分を飛ばせば出来上がりです。 トマトは生を1個とピューレ100gです。セロリも残っていたのを加えました。 4毒抜きのため植物油は使いません。挽肉を塊のま…
TH69です。 生協で購入したカット済みの牛すね肉を使ってビーフシチューを作ってみました。 ワインはボルドーの赤です。 レシピはこちらです。適当に考えて作ったほぼオリジナルのレシピです。トマトがあるので1個使い、トマトピューレを100gに減らしました。残っていたセロリも加えました。 合計で80分ほど煮込みました。人参が太かったのと小玉だから増やしたじゃがいもが多過ぎて、いつも通りなのですがメチャ具沢山になってしまいました。ちょっと反省です。 牛すね肉のシチューの完成です。 無人販売で買った小玉のじゃがいもは、意外に煮崩れませんでした。 長時間煮込んだので、さすがにお肉は柔らかく解けるような食感…
TH69です。 夕食のメインは生協で購入したオスのししゃものグリル焼きでした。 ワインは高畠ワイナリーのデラウェアです。 お腹の卵はありませんが、オスのししゃもも美味しいですね。 自家製絹さやとちくわの卵とじ 自家製毛豆の納豆、今日炊いた黒豆の甘煮、山椒入り昆布の佃煮、小豆の甘煮 ご飯は黒豆の煮汁で炊きました。ほんのり甘くて美味しいです。 山芋とトマトと海藻のサラダ、ひろうすの煮物 合わせたワインは山形県の高畠ワイナリーのデラウェア「高畠 新酒 白辛口 デラウェア 2023」でした。辛口と言ってもやや甘口ですが、普通に美味しいワインでした。 激安酒屋で500円でした。爽やかな甘味という表現がぴ…
娘は働き出して、孫を保育園に預けるようになってから、ひっきりなしに熱を出して、自分たちにうつってということを繰り返しています。保育園の洗礼でしょうが、ワクチンの影響もあると思っています、、、免疫低下している人多そうです。1歳から預けて働かさ
TH69です。 夕食のメインは生協で購入した砂肝の塩焼きでした。野菜を加えて油なしで作りました。 ワインはボジョレーヌーボー2024です。 砂肝からは油が出ないので、とりあえず全部炒めて(焼いて)から蒸し焼きにしました。 歯応えのある砂肝に、ピーマン、いんげん、椎茸、マッシュルーム、にんにくを加えました。よく噛んで食べると様々な体に良い酵素が出るそうなので、4毒抜きと共に実践しています。 こちらは4毒の入ったひろうす。油で揚げてますからね。 自家製毛豆の納豆、小豆の甘煮 レタスとトマトときゅうりと長芋ともずくとひじきと昆布とワカメのサラダ(ポン酢掛け) 合わせたワインはフランスのボジョレー・ヴ…
TH69です。 夕食のメインは生協で購入したしめ鯖の昆布締めでした。昔は2枚入りやったのにね…。 ワインはスペインのねこちゃん箱ワインです。ぽっちゃり系のねこちゃんです(笑)。 毛豆の納豆、小豆の甘煮、昆布の佃煮、油で炒めないナスの鍋しぎピーマン入り 長芋ときゅうりとトマトと海藻のサラダ、冷奴 4毒抜きは小麦・植物油・乳製品は無し、味付けの調味料としての砂糖だけ使っています。菓子パンはもちろん、食パンや好きだったチョコレートも全く食べなくなりました。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
TH69です。 夕食のメインはスーパーで安売りしていたニラで作った牛ニラトマトでした。 ワインはボルドーの赤です。 ニラは最近安いですね。牛肉は生協のネット限定品、トマトは3種類のミックスです。 4毒抜きのため、まず牛肉を炒めてからにんにくを入れ、出た油でにんにくを炒めます。 これも嫁ハンのベターホームレシピです。油で炒めなくても普通に美味しく出来ます。 4毒は合わせ調味料の砂糖だけです。小麦粉と植物油はできるだけ取らないようにしています。 ブロッコリーといんげん豆とマッシュルームのグリル焼き。味付けは塩だけも甘いです。 自家製毛豆の納豆、小豆の甘煮、きゅうりもみ レタスとトマトときゅうりと長…
TH69です。 6月1日に塩漬けして3週間熟成させたスペアリブをバルサミコ白ワイン煮込みにしました。 ワインはメドックの赤です。 レシピはこちらです。基本は玉ねぎだけですが、いつも具沢山になってしまいます。人参、セロリ、キャベツを追加で入れました。水は鶏ハムのチキンスープを使ってみました。 今回は1時間ほどコトコト煮込みました。 塩漬けスペアリブのバルサミコ白ワイン煮込みの完成です。イタリアンパセリは自家製です。 骨はスルッと取れました。お肉はメチャ柔らかくて熟成した旨味がありました。美味しい! 骨の付いていた軟骨部分もコリコリとした歯応えで美味しいです。 野菜はどれも美味しかったですが、お酢…
今日も遊びに来てくれてありがとうございます自己紹介 脱4毒始めて10ヶ月経ちました『脱4毒実験9ヶ月経過報告』今日も遊びに来てくれてありがとうございます自己紹…
TH69です。 ブラジルで日常的に使われているカリオカ豆でチリコンカンを作ってみました。 レシピはこちらです。前回から少し変更しました。 カリオカ豆は120gを茹でました。セロリも余ってるので加え、にんにくはみじん切りと潰したものと2種類用意しました。挽肉は合挽きではなく脂身の多い豚にしました。 練って冷蔵庫で寝かした挽肉を塊のまま油が出るように焼いて焼き目を付けます。 油は結構出ました。出た油で赤唐辛子とみじん切りのにんにくを炒めます。 玉ねぎを加えて薄茶色になるまで揚げ焼きします。油がたっぷりだとやりやすいです。 野菜を加えてしんなりするまで炒めます。 トマト(今回はトマトピューレ150g…
TH69です。 かなり前に買って残っていたごぼうがヤバいので、牛肉レンコン椎茸炒めに加えてみました。 ワインはチリのメルローです。 ごぼうもレンコンもかなりヤバかったですが、どちらも大丈夫でした。脂身が多い方の牛肉をまず炒めて出た脂でにんにくを炒め、残りの牛肉とレンコン、椎茸、ごぼうを炒めました。 油が少ないので、最後まできっちりと煮詰めることができました。 ごぼう美味しいです!レンコンが無ければごぼうでも作れそうです。 自家製絹さやともやしの味噌汁 毛豆の納豆、山椒入り昆布の佃煮、きゅうりの甘酢漬け、毛豆の甘煮 レタスとトマトときゅうりともずくとひじきと昆布とワカメのサラダ、八朔 合わせたワ…
TH69です。 夕食のメインはスーパーで2割引きやった鯵の開きでした。 自家製絹さやの卵とじ。絹さやはかなり枯れてきましたが、まだ収穫できています。 かぶの千枚漬けの甘酢をそのまま使って、きゅうりの甘酢漬けを作りました。毛豆の納豆、山椒入り昆布の佃煮、毛豆の甘煮 レタスとトマトともずくとひじきと昆布とワカメのサラダ(ポン酢掛け)、八朔 スーパーのあじの開きにしては脂が乗ってて美味しかったです。あじは頭がほぼ全て食べられるので、結構食べ応えがあります。ワインはねこちゃんの箱ワインでした。 今日もほぼ4毒抜きのメニューでした。サラダはドレッシングが終わってポン酢掛けなので、植物性の油は無しです。甘…
TH69です。 業務スーパーで2割引きやった国内産の牛モモブロックでローストビーフを作りました。 ワインはスペインのブレンド赤です。 今日もラ・クックでうまく焼くことができました。 国内産の牛肉のためか、最初に砂糖を揉み込んで仕込んだからなのか分かりませんが、今回の牛肉はしっとりと柔らかく、旨味が強くて絶品の味わいでした。メチャ旨! さらに今回作ったローストビーフソースも史上最高の美味しさでした。ローストビーフをアルミホイルで包んだ時に出た汁も加えたのが良かったのかもしれません。 ローストビーフソースのレシピはこちらです。オリーブオイルを省きみりんを増やしました。 わさびも合うので、ローストビ…
TH69です。 4毒抜きのため豚キムチも植物油なしで作ってみました。 ワインは缶入りのソーヴィニヨン・ブラン(スペイン産を日本でボトリング)です。 材料はいつもと同じですが、最初にオリーブオイルでにんにくを炒めていた工程を省き、いきなり豚肉を炒めました。豚肉から脂が出たらにんにくを加えて炒め、もやしを炒めたりするその後の工程はいつもと同じです。最後に醤油を回し入れたら完成です。 見た目はいつもと変わりませんね。油のギトギト感が少ない感じがします。 味は『別にこれでエエやん!』という感じでした。普通に美味しくて問題なしです。 毛豆の納豆、ワカサギの佃煮(ついに最後です)、かぶの千枚漬け、昆布の佃…
TH69です。 オリーブオイル大さじ2で作る鯛のアクアパッツァを4毒抜きの油抜きで作ってみました。 ワインはフランスのミュスカデです。 通常はまず油を引いて鯛に焼き目を付けるのですが、今回は強めに塩胡椒した鯛・にんにく・ブラックオリーブ・ミニトマト・水・白ワインの全てをフライパンに入れて煮込みました。 食べてみるとあっさりとした味わいで美味しく、言われないと油抜きで作ったとは思えない感じでした。ミニトマトが酸味が強くて濃かったので、その味も効いたのかなと思います。 最後のリゾットも美味しかったです。油抜きの鯛のアクアパッツァは大成功でした! 毛豆の納豆、ワカサギの佃煮、かぶの千枚漬け、山椒入り…
TH69です。 久し振りのカレーはレンズ豆とひよこ豆とじゃがいものカレーにしました。 レシピはこちらです。半割りのひよこ豆は煮えやすいので、レンズ豆と一緒に使ってみました。4毒抜きのため、少量の挽肉を炒めて出た脂でスパイスや玉ねぎを炒めました。 写真に写ってないのは豆と挽肉と青唐辛子です。豆を炊きながらカレーを作ります。 いい感じに煮詰まってきました。じゃがいもに火が通ったら塩で味の調整をします。 レンズ豆とひよこ豆とじゃがいものカレーの完成です。 レンズ豆はしっかりとした食感、ひよこ豆はほくほくした食感で、その違いを楽しみながら食べました。じゃがいもは少し塩味があった方が良かったかなと思いま…
TH69です。 塩漬けした豚モモブロック肉でフランスの家庭料理であるポテを作ってみました。 ワインはボルドー・メドック地区の赤です。 レシピはこちらです。ブーケガルニは乾燥ハーブを使って自分で作れるので追加しました。 残ってたごぼうを入れてみました。イタリアンパセリは自家製です。ブーケガルニは晒で作った煮出し用パックにハーブを詰め、丸めてから糸で縛りました。 お肉が柔らかくなるまで、アクを取りながら30分ほど煮込みます。 野菜が多過ぎて鍋が一杯になってしまいましたが、一応煮込むことはできました。 できた!塩豚のポテの完成です。キャベツが甘くていい味で、意外にごぼうが香りがよくて美味しかったです…
TH69です。 スーパーの白菜がこの時期にしては美味しかったので、再度白菜と豚肉の重ね煮にしました。 旭ポンズ、丸天ゆずポン酢、丸天かつお醤油を適当に加えて味付けします。 お肉も美味しいですが、白菜が甘くて最高です。煮汁もほぼ全てが白菜から出たものなので、スープとして飲んでも美味しいです。最後はご飯を入れてお茶漬けみたいにして食べます。 サラミとなすの醤油炒め。サラミの脂だけで炒めました。 白菜の芯とブロッコリーのグリル焼き。白菜の芯が信じられんくらいの甘さでした(驚)。 そら豆のグリル焼き 全て自家製の毛豆の納豆、山椒入り昆布の佃煮、レッドキドニーの甘煮、かぶの千枚漬け レタスときゅうりとも…
TH69です。 安売りしていた焼肉用の牛肉を使ってパエリアを作ってみました。 ワインは南イタリアのブレンド赤です。 レシピはこちらです。隠し味の醤油は入れ忘れました(汗)。 赤ピーマンは無いので緑のピーマン(置いてる間にちょっとオレンジ色になってきた)を使い、トマトはトマトピューレを100g、きのこはマッシュルームと舞茸で、残っていたブロッコリーも加えました。 できたけど、肉が沈んでいるのできのこのパエリアみたいに見えます。 今回もお焦げはバッチリでした。 牛肉ときのこのパエリアの完成です。醤油を入れ忘れたけど味はどやろ? お肉も美味しいですが、味付けは塩と胡椒だけなのにご飯に旨味があってメチ…
TH69です。 夕食のメインは撤退したスーパーで買って冷凍していた鰯の開きを塩焼きにしました。 当初はムニエルにでもと思っていましたが、4毒抜きのためグリルで塩焼きにしました。 そら豆のグリル焼き。古くなって、かなり中のワタが減ってきました。 自家製絹さやと豆腐とワカメの味噌汁。よく食べた絹さやもそろそろ終わりそうです。 毛豆の納豆、レッドキドニーの甘煮、昆布の佃煮、かぶの千枚漬け、ワカサギの佃煮 レタスときゅうりともずくとひじきと昆布とワカメのサラダ、自家製おから 今日もほぼ4毒抜きメニューでした。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
四毒抜きで調子が向上しているので、体調が悪そうな人がいると、四毒抜きを試してみるといいのになあと思うようになりました。でも大変そうで手を出せないのかなと思って、簡単な方法をおしらせしようと思います。
TH69です。 堺の業務スーパーがリニューアルの時に買ったスペアリブで角煮風の煮物を作りました。 ワインはボルドーの赤です。 レシピは豚バラブロックでやる豚角煮と全く同じでやってみました。 スペアリブは骨付きのまま切らずに煮込みます。ゆで卵は一つ割れちゃいました。 スペアリブの角煮風煮物の完成です。骨からいい味が出ているのでしょうか? 骨は箸だけでスポッと取れました。食べてみると豚バラに比べて赤身部分はやや固めでしたが、脂身はとろけるようで美味しかったです。煮汁も何となく旨味があるように感じました。 軟骨部分はコリコリと噛み応えがありました。歯の悪い嫁ハンのも全て食べました。 卵は安くならない…
TH69です。 夕食のメインは生協で購入した金目鯛の塩焼きでした。 ワインはスペインのマカベオです。 ちょっと焼き過ぎで身が固かったです。やっぱり連子鯛の方が美味しいかな。 今日炊いたおから。自転車で走りに行った山は卯の花(ウツギの花)が満開でした。 自家製絹さやとしめじと豆腐の味噌汁 自家製毛豆の納豆、レッドキドニーの甘煮、加賀太きゅうりの甘酢漬け、ワカサギの佃煮 レタスともずくとひじきと昆布とワカメとセロリのサラダ 合わせたワインはスペインのマカベオ「Covinas Marques de Verdellano Macabeo 2021」でした。金賞ワインにしてはやや薄めで何となくオイリーな…
TH69です。 塩漬けにしていたスペアリブでバルサミコ白ワイン煮込みを作ってみました。 ワインはスペインのガルナッチャです。 レシピはこちらです。バルサミコ酢をさらに効かせて隠し味にみりんを加えました。 残っていたごぼうも加えてみました。バルサミコ酢は業務スーパーで購入しました。 スペアリブなのに骨と脂身が少ないいいお肉でした。 ほとんど油は出ませんでしたが、焼き目が付いたら油を残して鍋に移します。 レシピ通りに作業して水をひたひたまで加えたら、蓋をして弱火で50分ほど煮込みます。 塩豚なので基本の味付けはいりませんが、最後に味見をして塩で味の調整をします。 豚スペアリブのバルサミコ白ワイン煮…
久しぶりの 雨 何かしたくて うずうずしてきますが、 今日は 庭仕事はお休み ・ ・ 四つ抜き(小麦粉・植物油・乳製品・甘いもの) をするようになって、 10ヶ月ほど 経ちました 毎日のごはんは、 ごはんに おみそ汁に おかずが 二つか 三つ 筑前煮、おろし納豆、ゴマ和え 肉じゃが、炒り豆腐 鯖のみそ煮、うの花 野菜炒め、春菊の卵とじ (炒めものは、豚バラの油や 鶏皮を使って) カレーは、カレー粉で 献立 ほぼ 決まっていて 一週間で ローテーションしますが、 ごはん中心の 和食の生活に 体も すっかり馴染んます 外食するときは 選ぶのが ちょっと大変ですが、 揚げ物なしの 和食ならいいかな …
TH69です。 夕食のメインは久し振りに嫁ハンレシピの白菜と豚肉の重ね煮でした。 ワインはチリのカベルネソーヴィニヨンです。 白菜と豚肉を層のように3,4回重ねて置いて蒸し煮するだけです。 煮汁は加えたお酒以外ほぼ全て白菜から出たものです。 ポン酢と醤油で味付けします。家は旭ポンズと丸天かつお醤油です。 真冬の甘い白菜ではありませんが、意外に美味しかったです。豚肉にはポン酢醤油がよく合うと思います。残り汁にご飯を入れてお茶漬けのようにして食べるのも絶品です。 今日レッドキドニービーンズ(赤いんげん豆)の甘煮を炊きました。味はほぼ金時豆です。半割りひよこ豆の納豆、黒豆の甘煮、ワカサギの佃煮、昆布…
TH69です。 インスタでたこ飯のレシピを見つけたので、早速作ってみました。 ワインはシャトー酒折ワイナリーの甲州です。 レシピはこちらです。レシピは料理酒だったので日本酒と塩少々にし、白だしは無いので麺つゆ+顆粒だしで代用しました。 昨日、近所のスーパーでゆでタコを買ってきました。タコって結構高級やな! パエリアとほぼ同じなのでフライパンで炊きました。強火で沸騰させます。 沸騰してきたらタコを加えます。 さらに生姜を加えます。嫁ハンが生姜好きなので多めにしました。 蓋をして弱火で13分煮込みます。 13分ではやや水分が残っている状態だったので、さらに1分半加熱しました。 蓋をしたまま5分蒸し…
TH69です。 夕食のメインは鯛かぶらでした。冬じゃないので、かぶの甘味はイマイチでした。 ワインはブルガリアの白「Logodaj Selection Chardonnay - Vermentino 2017」です。 昆布のだしが効いた煮汁は、ご飯を入れて鯛めしのようにして食べるとメチャ旨です。 鯛中骨のグリル焼き。4毒抜きのためフライパンに油を引いてにんにくを炒めてから焼いていたのを、グリル焼きに変更しました。次回はにんにくも一緒に焼いてみます。 今日、無人販売2箇所で買ってきたそら豆のグリル焼き。塩して焼くだけで美味しい。 今日作った「加賀太きゅうり」の甘酢漬け。これ、シャキシャキで美味し…
TH69です。 4毒抜きレシピでじゃがいもとレンズ豆のキーマカレーを作ってみました。 ワインはフランスのスパークリング(ヴァンムスー)です。 レンズ豆のカレーとじゃがいものキーマカレーのレシピを合体させて作りました。 レンズ豆は別の鍋でターメリックと塩を加えて20分煮込みます。 植物性の油(オリーブオイルなど)を使わずに作るため、最初に捏ねておいた挽肉を焼いて油を出します。両面に焼き色が付いたら油を残して一旦取り出します。 挽肉から出た油でホールスパイスをテンパリングします。玉ねぎを炒めたりする工程はいつもと同じです。これだけ油があれば玉ねぎの揚げ焼きにも充分です。 パウダースパイスを加えてカ…
TH69です。 夕食のメインは塩漬けして2週間熟成させた豚ロース肉のステーキでした。 5月7日に塩漬けしたので15日間の熟成でした。今回も2%の塩と1%の砂糖と黒胡椒です。 4毒抜きのため油を引かずそのまま焼きますが、意外に油が出てこなかったので水を加えて2分蒸し焼きにしました。その時スライスしたにんにくも入れてみたらうまく焼けました。 塩豚ステーキの完成です。味はどやろ? ワインは南アフリカの赤です。 一口食べて「何、この旨味!」と驚きました。熟成させた塩豚ステーキはメチャ旨でした。 自家製の絹さやがどんどん採れるので大量消費できる卵とじにしました。 半割りひよこ豆の納豆、黒豆の甘煮、かぶの…
TH69です。 夕食のメインは太刀魚の塩焼きでした。結構、太刀魚好きです。 ワインはスペイン(ボトリングは日本)の白の缶ワインです。 嫁ハンに「太刀魚は背中とお腹の骨を先に全部取ったら食べやすいで!」と教えたら、かなり上手に食べられるようになりました。脂が乗っていて美味しい太刀魚でした。 自家製絹さやと豆腐とワカメの味噌汁。絹さやは毎日大収穫です! 海藻サラダ、自家製昆布の佃煮 半割りひよこ豆の納豆、かぶの千枚漬け、今日炊いた黒豆の甘煮 黒豆の煮汁で炊いたご飯は甘くていい香りがします。 合わせたワインはスペイン産のワインを日本で缶に詰めた「モンデ酒造 Natural Organic Wine」…
TH69です。 半額やった豪州産サーロインステーキ肉で牛肉のスパイスカレーを作りました。 ワインはスペインの缶入り泡と白です。 レシピはこちらです。ほぼ同じですが、人参とセロリは大きめに切って煮込みました。 牛肉は先に焼いて取り出して残した油と、先日のハンバーグで出た脂を取っておいたのを合わせて玉ねぎを炒めました。今回も植物性の油は使わずに調理できました。 本格的なカレーは久し振りですが、やっぱりスパイスの効いたカレーは美味しいです。 合わせたワインはスペイン産のワインを日本で缶に詰めた「モンデ酒造 Natural Organic Wine」でした。缶入りなのでどうかなと思いましたが、ごく普通…
【アレルギー対策】四毒(砂糖・小麦・植物油・乳製品)を抜く効果と注意点について徹底解説!
こんにちは、つるりです。 健康を意識する人々の間で、「四毒を抜く」食生活が注目されています。ここでいう四毒とは
TH69です。 夕食のメインは定番料理の牛肉レンコン椎茸炒めでした。 ワインはチリのメルローです。 植物性の油をできるだけ減らすため、油は引かずに牛肉の脂だけで炒めてみました。 以外に違和感なしに出来上がり、味も脂っぽくない分素材の味がよくして美味しかったです。 ケールのスパイス焼き。これも油なしで焼きました。 自家製のお味噌で作った豆腐とわかめと絹さやの味噌汁 黒豆の甘煮、自家製毛豆の納豆 レタスとトマトともずくとひじきと昆布とワカメとセロリのサラダ、八朔 合わせたワインはチリのメルロー「Santa Rita 3 Medallas Merlot 2022」です。今日は温度がよかったのか、特に…
曇りで始まる 新しい月 まだ もう少し 寒い日が続きそう ・ ・ 3月の家計簿を〆ると、 食費が9万円を超えてました いつもは7〜8万円台で、 3月は お米も買ってないから 食費高騰の影響かな〜と思ったら・・ 月初めに 一年分の 味噌作りをしたことを 思い出しました。。^^ www.hondayon.com 大豆3kg、糀4枚 海塩、ホワイトリカーなど 材料費を合わせると、11000円ほど 糀も だいぶ 値上がり してるみたいですが、 これで 家族3人の 一年分だと思えば そんなに 高くもなさそう お店で買うときは だいたい 1kg1000円くらいの 生みそにしてました 毎朝 食べている梅干し…
昨日、グルテンを抜いても花粉症の症状が現れたのでグチグチ言ってやったらなんと今朝のよしりん動画で、あたくしみたいな人が多いのか、答えを出してくれていた。吉...
エセ関東弁で失礼を。 ←最後まで言え吉野先生が政党立上げに伴い”四毒”という言葉を戦略として打ち出しているのを見てなるほどなあ、これほどエビデンスという...
こんにちは 野菜ソムリエのHIDEKOです 3月は平年より暖かいって長期予報でやっていたけど... 3月に入ってもずっと寒いよね~ 今月は何かと出費が続…
【そうだったんだ!】四毒とは?砂糖・小麦・植物油・乳製品を抜く効果と注意点を解説!
健康を意識する人々の間で、「四毒を抜く」食生活が注目されていると言うことで、調べたところ、ここでいう四毒とは、砂糖・小麦・植物油・乳製品のことを指すそうです。これらの食品は現代の食生活で抜くのは無理?徐々に試してみる方法や注意点を徹底解説します!
こんにちは野菜ソムリエのHIDEKOです 今週一週間は寒波が長引く予報ですね。毎日寒くて家から出たくない、まして家の中も寒過ぎる普段まったり過ごしている居…
昨日は お天気で 散歩が 気持ちよかった 外の空気を吸うと、 気持ちが スッとする 今、ニュースを見ていると、 世界では アメリカを中心に 大きく 変わっていく 真っ只中にいるみたい ロシア革命や フランス革命に 匹敵するくらいなんて 言っていた人が いたけれど、 今 いろんなことが 明るみになってきて 全然 大げさなことでもない 感じ それくらい 行くことまで 行ってしまってたとも 言えるけど。。 一度 変わり始めたら、 オセロみたいに ひっくり返るのは 早いのかも ・ ・ そんな 世の中と 連動してるわけではないかも しれないけれど・・ 自分の中でも 革命と言っていいくらい、 体の調子が …
今日も よい朝です 今は こんなにいいお天気ですが 明日から また荒れそうなので、 貴重な 日差しです 娘も 朝ごはんを食べながら、 しっかり ビタミンD 補給しています^^ ・ ・ ・ また しばらく 雪マークが続くので、 昨日のうちに 買い出しをして 図書館で 本もたくさん借りてきました 空は 真っ青、 街は 観光客で賑わってました 最近 空がキレイになったと 言ってる人が 多いけれど、 本当に そうかもしれないな〜 ・ ・ 昨日のお昼は、 前日のカレーに 出汁と鯖缶と大根菜を入れて 和風カレースープに 夜は、 いつものお鍋を 野菜、豆腐、春雨、豚肉を ニンニク味噌味のスープで 小麦粉・植…
生理前に四毒五悪無視して暴食しようとしたら大変なことになった
カップ麺とかこういうジャンクな麺を 半年くらい食べていなかったのだけど、 つい魔が差して買ってしまった。 以前はこういう辛くてちょっと太めの縮れ麺が大好きで 度々食べていた。 特に生理前は、ジャンクフードとか 甘いものが食べたくなる。 四毒を減らすようになってから、 ジャンク欲は割と収まっていたのだけど 今回は久々に発生した。 もうパッケージ見ると涎が出るってやつが 起きてたんでしょうね。 一人お昼の時間に、フライパンで作ってみた。 麺を茹でてから辛味とチーズのパウダーをかけるのだけど これがものすごいジャンクでやばいお菓子みたいな甘い匂いがした。 食欲が少し減退した。 しかしお腹も空いていた…
おはようございます野菜ソムリエのHIDEKOです 一昨日、降り積もった雪がだいぶ解けています道には全然無いので有難い雪はもう降って欲しくないのだけど、来週…