1件〜100件
関東一都六県、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木、東京、神奈川の県名標識(看板?)を撮るサイクリングをしてきました。 まずは一路渡良瀬遊水地へ。 渡良瀬遊水地は群馬、栃木、茨城、埼玉の四県が複雑に入り組んでる密集エリアなのです。 まずは群馬県。 道路の反対側にある道の駅かぞわたらせは、名前の通り埼玉県の加須市。本当にこの辺りは入り組んでます。 群馬県の県名標識から百メートルもない所に今度は栃木県。 さらに100〜200m先に埼玉県。 茨城県も目と鼻の先ですが、県名標識があるのは三国橋なので少し離れます。 なんか塗装のヒビ割れが凄いです😅 三国橋から渡良瀬川〜利根川〜江戸川へと下り、関宿橋で千葉県の標…
【旅行記】寒波&花粉から逃れよう!沖縄本島4泊5日の旅(3日目)
花粉症からの退避と、むち打ちの療養を兼ねて沖縄を訪れました。滞在3日目はレンタサイクルを活用して、沖縄本島南部をめぐる予定です。まずはその前に、ゆいレールの1日乗車券を最後まで使い切るべく、儀保駅からモノレールを撮影します。目次1 朝のゆいレール撮影は儀保駅で2 琉qレンタサイクルの24段クロスバイクで出発!3 奥武島のパーラーで沖縄そばを食べる4 パワースポット斎場御嶽に立ち寄る5 フェリーあけぼの臨時便...
tern Verge N8カスタム(CATEYE フロントライトブラケット)
今回はライトのカスタムです。 現状はサイコン下にライトを付けています。普通にポタリングするには問題ないのですがデイキャンプやチェアリング等荷物を積む時にフロントバックが付けにくいんです。 フロントバック付けるとライトの角度や反射やらが調整できないのでまぁー使いにくい。 かと言ってハンドルに付けるとハンドル周りがゴテゴテになるので見た目がちょっと宜しくないのですよ。 そんな訳でライトの位置を変更しようと思います。 CATEYEフロントライトブラケット CATEYEから出てるフロントフォークにライトを付けるブラケットです。他社からも似たような物がありましたがこちらを買っておけば間違い無いかな?っと…
【斎場御嶽~与那原~那覇】貸しクロスバイクで行く!沖縄本島南部を回る旅(2)
レンタサイクルで沖縄本島南部をめぐる旅は、いよいよ後半戦に入りました。旧知念村のパワースポット「斎場御嶽」を拝観するため、南城市地域物産館でいったん自転車移動を中断。物産館で入場券を購入してから、徒歩で御嶽に向かいます。券売所から斎場御嶽までは若干離れている南城市地域物産館に自転車を止め、館内併設の券売場で斎場御嶽の拝観券を購入します。いわゆる「道の駅」のような場所になっていて、南城市の特産品や軽...
【那覇~糸満~斎場御嶽】貸しクロスバイクで行く!沖縄本島南部を回る旅(1)
2020年9月に続いて、2度目となる沖縄レンタサイクルの旅を決行しました。前回はうるま市海中道路を目的地に、本島中央部をサイクリングしましたが、今回は方角を南に変えて糸満方面を目指します。途中、いくつかのチェックポイントに立ち寄りつつ、本島南部を反時計回りに一周したいところ。まずは前回と同じ、琉qレンタサイクルの事務所で自転車を借りに行きました。じつは少し前、琉qレンタサイクルの事務所が移転しました。以前...
ポタリングの記録(120km:宗像⇔筑紫野⇔基山)―R3経由よりもr35の方が楽!
はっきり言ってメチャきついです...。変速7段のクロスで120kmですから、かなり膝に来ています。それはともかく、宗像から佐賀県基山町までのポタリングに挑みました。今回の目的はずばり、イオンモール筑紫野に登場するという宮崎県のマスコット(所謂ゆるキャラ®)「みやざき犬」を見ること!2019年秋の羽生以来、2年半ぶりのご対面です。筑紫野までの距離はおよそ50キロ。7時前と若干早めに宗像の自宅を出ました。まだ早朝という...
荒川右岸〜入間川を遡上するサイクリングは、目的地のムーミン谷まであと少し。そして、加治丘陵や狭山丘陵を越えて、志村けんのお膝元へ。初夏らしからぬ炎天下に見舞われたミニベロで行くロングライドの後編です。
ゴールデンウィークが明けてもう4日も経ってますが振り返ります。 4/29(金) 竹林カフェ 32.85km午後から出かける用事があったので竹林カフェでリアルゴールドのみ。 お昼は旧知の仲の自転車仲間達と国分寺で中華ランチ。(電車移動) 4/30(土) クロスコーヒーまで出張モーニング 119.03km 矢野口のクロスコーヒーまで出張モーニングに行きました。 バターワッフル食べてホットチョコレート飲んでTwitterのフォロワーさんとお喋りしただけで帰ってきました😁 okiraku-cycling.com 5/1(日) 竹林カフェ&NODIZE 35.91km 竹林カフェで筍おにぎり食べてリアル…
コロナも落ち着いてきたので、友人と久しぶりに飲みをしようということになり、その前に日中、耶馬渓でポタリングを楽しもうという事にしました。青の洞門をスタートにしました。行ってみると、禅海和尚の法要があり、振る舞い茶が行われていた。出発前にお茶をいただきました。サイクリングロードのマップ。ラッキーでした。オランダ橋です。青の洞門を見つめる狛犬。友人も折りたたみの自転車を持っており、彼のこだわりを聞くと...
GW遊び呆けてブログ更新が滞っております🙇♂️ 5/6に奥多摩湖まで走ってきました。 奥多摩街道〜吉野街道から青梅街道をひた走り、まずは小河内ダムへ。 家からだとここまででも500mくらい登ってます。 ダムから先は左手に奥多摩湖を見ながらの湖畔コース。 平坦基調なのであっと言う間に奥多摩周遊道路の入り口まで到着です。 檜原村に寄りたいランチのお店があったのでそのまま奥多摩周遊道路を登ります。 檜原街道と違ってアップダウンはなく、ずっと登りっぱなしなので途中走りながら脚を休められる所がないのでキツいですが、どうにか風張峠まで到着。 都民の森は休業日でしたが元々トイレと水分補給だけのつもりだった…
芝公園のベーカリーカフェで、家族で朝ご飯に。私は品川スタートで現地集合。2022年5月5日こどもの日。開店の7時半に到着しましたが、列が。。。 朝からよく食べました。とても美味しかった! 大奮発でしたが、GWのプチ家族旅行でした。 東京タワーを見ながら、増上寺や芝公園を散歩しました。 家族はもう帰りますが、おとーさんは都内を適当にポタして、カロリー消費してから帰りますよ。天気も良いので、どこに行くかは風任せ。 東京は気が向いたら、どこからでも輪行できるのが、いいですね。 連休で車も少なめだし。 通ったことのなかった愛宕トンネルをくぐってみます。 そして日比谷公園から 皇居の方へ 行幸通りから …
埼玉県飯能市にあるムーミン谷を目指し、荒川と入間川を遡上するサイクリングへ。ちょっとマイナー(?)な荒サイ右岸とそこから続く川越狭山自転車道を、ミニベロで進むロングライドの前編は、初夏のサイクリングロードの見所が点在。
GWで中断していたガレージ改築工事。今日は 休み明け大工さん初仕事の日の予定だったが、 結局他所の仕事のけりが付かなかったらしく、明日に延期となった。 いよいよ今…
お嬢様を誘って5/3に走ってきました。GWはお嬢様は10連休もできるけど、さすがに休みすぎなので5/2だけは出る、山スキーの予定は無い。でも後半は実家に戻ると思う、とのことで5/3に仮置きで合う予定を立てました。どこにする??「つまごいパノラマライン」もまた行きたいなとお嬢様は言ってましたが、さすがにGW日帰りで万座鹿沢口辺りはキツい。「オリンピックの道志村もいいけど…でも神奈川辺りはどうも車が多いしなぁ~💧」そ...
この前、チェーン交換したので今日は軽めに喫茶店巡りです。 コッタレスボルトの緩み再発 とりあえず豊川を目指して街中をふらふらと走ろうと思ったら足元に感じたことのある違和感が....コッタレスボルトが緩んできてクランクがグラグラに笑 一度紛失してSuginoのコッタレスボルトを付けたのですが何故か締めてもすぐ緩んでくるんですよね。事前にShimano製をポチって持ってきたのでその場で付け替え。 これ、左がSuginoで右がShimano。 ぱっと見ではヘッドの黒い樹脂の大きさが違うくらいですかね? BBはTANGESEIKI(LN-7922)付けてるんですけど相性が悪かったのか?とりあえずShi…
2022.5 こんにちは、京猫です ■ゴールデンウイーク、和歌山でポタリングしてました。加太駅から雑貨崎漁港へ向かいます。さいかざき と読みます(地名の読み方…
2022.5 こんにちは、京猫です ■ゴールデンウイーク、和歌山でポタリング。加太駅へよってみました。駅の前には、観光協会。開いているような、いないような。 …
ちょっとだけポジション変えたので、試走してきました。この類の世界では、「ある程度は身体をバイクに合わせる。次第に慣れてくる。」というのもあるので、苦痛を感じなければしばらくは、そのまま様子見というスタイル。う~ん、若干ではあるが、ハンドル位置が高いかなぁ。(´・_・`)このバイクは、いわゆる【ライザーバー】が付いているので、自分には【フラットバー】の方が合っているのかもしれない。ステムを下げるとい...
N8君のチェーンを交換していきます。 チェーン伸び確認 伸び確認にはチェーンチェッカーを使用、Shimanoだとそこそこお高いのでBBBの千円程のやつを購入しました。 チェッカーをチェーンに掛けて先端の入る量(メモリ)で確認。見方としては0.75はもうすぐ交換、1.0は交換必須となっています。 N8君はすでに1.0と交換必須ですね。基本的に交換目安は3000kmらしいですがそんな走ってない…低山登ってるから摩耗が早いのかな? 用意する物 交換にはチェーンカッター必須。あとはチェーン、チェーンクリーナーです。 新品チェーンはオイル付いていますがオイルの質(粘度)が違うので僕は一度洗浄してから取り…
何気ないことが特別なことになる。酒まんじゅうって特産品だったの(道の駅 どうし 特産品直売所 @道志 山梨)
Ride a bicycle with the aim of making a pilgrimage to shrines and temples, viewing several flowers and going foodie destination.
GWは暦通り、第1,2営業日を休むことが許されるような会社でないし、実際休めない(笑)。前半は29日は仕事。と言う事で実質普通の土日と同じです。日曜は用事があったので走れない、と言う事で走れるのは土曜日のみ。天気予報を見ると午前中は北の風、午後は南~東風しかも3mとかそこそこあるしテンションダウン。と言う事で今日は荒サイを南下するか…少しのんびり起きて昼前に出発です。昼前だったので既に風が南に変わっていました...
【2022 ポタリングコース紹介】熊本益城~菊池のまんまを散策!
どーもケンです!昨日は、10日間連続でトレーニングしていたので、オフにしました。カミさんと近所の寿司屋へ。寿司が美味かった!寿司の写真はありませんが、最後の締めのパフェをどうぞ!回転寿司でこのパフェ。凄いですね。めちゃ美味かったです。ポタリ
今日も秋晴れの中、時間が取れたので、MTBを持ち出してブラブラポタリング。最近、エアサスのメンテをやったので、それの動作確認も含めて。別に行き先はないので、近場の神社周辺あたりを周回。平日は最高だな。 ここのイチョウの木は、自分が子供の頃からのシンボルタワーのよう。でも、今年は銀杏不作ですかね。昔はここの銀杏を(勝手に)持って帰って、ご飯に入れてもらったりしたもんだ。 ...
いわき市回廊美術館の周囲は、「万本桜プロジェクト」が進められていますが、その奥に「吊り橋」があるというので、見に行ってきました。ふにゃふにゃだったサスフォークにエアーを充填して、久しぶりのMTBを引っ張り出しました。なんか、ケツが痛いなぁ~。 「回廊美術館」とは逆の方に進んでいくと、小高い丘陵地になっています。途中、民家もあるので、自転車とはいえ押し歩きで進めるのがマナーです。 冬枯れている...
前回の「回廊美術館」周辺をぶらついていて、前からちょっと気になっていた場所がありました。田んぼの中なのですが、ぽつんと岩場になっている場所があるのです。子供の頃から存在していましたが、何とも奇妙な光景でした。名称なんかあるのかも分かりませんが、ちょっと探索してみました。 近場の子供たちはみんな知っているかもしれませんが、平の上神谷の田んぼの中を進むと現れます。 左側のがそれですが、高さは...
平の市街地にある「松ケ岡公園」あたりをポタってきました。さすがに「寒い」ですね~。こんな日に、こんなとこへ来ているのは・・・・・・スケボー少年が一人いました。黙々と練習をこなしていました。感心しちゃいます。(。-_-。) 市街地を眺めながらの「脱コロナ過・脱三密」生活です。 ダメだ!さすがに凍えてしまいそうだ。キャ━━━d(○`□´○)b━━━!!というわけで、さっさと帰路につ...
2022.5.2 こんにちは、京猫です ■ゴールデンウイーク、和歌山にいこう。 太平洋岸自転車道というサイクルロードって知ってますか。千葉県銚子市から神奈川県…
ミニベロ集団 “チーム小輪爺” 結成10周年記念ジャージの一番人気は、どのデザイン? 1カ月に渡る人気投票の結果発表です。みんなが求めているのは、あのコンセプトに基づくデザインだった! 仕上げようじゃないの、カフェライドに出たくなる1着を!
東村山ぁ~庭先ゃ多摩湖~♪約2年ぶりのショップ走行会に参加しました
先日約2年ちょっとぶりに開催されたショップの走行会に参加してきました。コロナの関係でずっと開催は見送られていましたが、この度2年ちょっとぶりに再会となりました。内容的に私でも行けそうなレベルだったので参加してきました。黒目川沿いに走って多摩湖周回ですが、過去このルートの場合は朝7時集合で12時迄にはお店に戻ると言う感じでした。理由は随行してくれるショップの店員さんが午後からは仕事に戻る必要があるため(...
スチール物置の錆び取り&塗装作業が終わり 片付けをするころ、この落日を見ているうち にふらっと行きたくなり、ラフな格好でGIOS MIGUNON 改で ちょい乗りスタート!
いわき市の「感染拡大防止一斉行動」(いわゆる緊急事態宣言)が来月20日まで延長されました。例によって、三蜜回避ということですが、身体がなまってしまってしょうがないので、家の仕事を一通り終えたあと、散歩がてらポタって来ました。誰にも会うことなく、どこへ寄ることもなく、ただのエクササイズです。専ら、堤防と田んぼのあぜ道を孤独に走るのみ。これなら三蜜関係ないだろう?風もなく、からっとした気候は最高に気持ち...
シルバーウィークのこの一週間、理由は分からないがコロナ感染者が激減しています。「緊急事態宣言」が功を奏したとは思いませんが、これは朗報です。リバウンド感染が危惧されますが、いずれにしても良いニュースです。油断は決してできないわけですが、だれにも接触せずという条件を自身に課し、身体もなまっているので、ブラブラポタって来ました。本当に何か月ぶりかな。「だれにも触れず」というのはややさみしい感じも...
秋晴れの日曜日、午前中は家の仕事をサッサと済ませ、午後の数時間、運動がてらブラブラポタって来ました。いつものようにあては特になし。目の前の道を、気の向くままに右に左に走ってくるだけです。基本的に河川敷を走っています。途中、砂利道になっても関係ないし、車側としてもその方が邪魔にならないだろうし。河川敷は相変わらずの防災工事が進んでいるようです。本当にきれいさっぱり樹木が消えました。ガキの頃はこ...
本日はメチャメチャ防風日でございました。しかし、少しは体を動かさないと…。人間ドックも控えていることだし、家の用事を済ませてからちょい走ってきました。しかし、ほとんど前に進まない状態で、時速は約10㎞。トレーニングと思えば、別に気にもなりませんが。河川敷沿いに、海の方まで走ってみました。夕方近くだったこともあり、人影はほとんどありません。防災整備工事が進んでいる、河川近くまで下りてみました。...
■坂の上のカフェに行こう。もともと牛舎だったところを改装したカフェがあるという。興味津々 早速、ミニベロ・イーバイクで行ってみました。京都府宇治市炭山地区。宇…
毎週日曜日の朝は大抵、竹林カフェではちみちトーストを食べて、ここ最近は帰りにNODIZEにも寄ってメロンソーダ飲みながら社長と雑談してお昼頃に帰るってパターンになりつつあります。 一昨日も竹林カフェに行ってはちみつトーストとこの時期限定の筍おにぎりを食べました。 筍が旬の間は塩むすびはお休みのようです。 飲み物は安定のリアルゴールド😁 NODIZEではお約束の メロンソーダ👍 竹林カフェでフォロワーさんとばったり遭遇して一緒にNODIZEに行ったんですが、ついつい長話をして結局この日もお昼に😁 土曜日走れなかった時は日曜日にロングライドする事もありますが、基本的にはこれが僕の日曜日のルーティー…
※10日程前の話です(^ω^;)2連チャンで輪行だったので、今回はいつものコース。桜はほぼ散ってしまったと思うけど、菜の花とか春の花が楽しめる良い季節(花粉以外…💧)。プチ遠出してる間にエノボクの「つぶつぶイチゴ🍓」も終売になっており残念…でも、ジャム系のイチゴを混ぜたジェラートを頂きました。こちらも美味しいし~。その後は北本へ向かいます。都内より少し寒い(…はず)なので道中桜がまだ結構残っているところもあ...
桜が散り始めると庭の「ゆきやなぎ」が咲き 始めます。また、少し前までまったく気配 もなかった「ななかまど」にも葉が芽吹き、今はもう青々と・・。
■長-い山道を登った山奥にあるお蕎麦屋さんです。(グルメライド) 荒神の里 笠そば処 笠のそばは、笠産そばを100%使用し、一番粉と二番粉を共に入れた挽きぐる…
■ミニベロでゲキサカポタリング中に偶然みつけたお店です。店主さんのやさしさが伝わる古民家カフェ。・・ 里山のDaidoco Lulu ・・ 土日のみ営業。 …
旅日記は急ぎ足で最後です。こちらから↓ 旅先で会ったお友達と一緒に愛知の喫茶マウンテンへ ここはメニューの癖が強いです。 頼んだのはメロンパスタ?とチョコバナナパスタ?. 一瞬おいしそうにみえます。 が、とてもまずいです笑 でもそれを知ったうえで人が来てるからいいんでしょう。 あ、ちろん普通のおいしいものもあるらしいです。 その後浜松弁天島へ、なんだか大好きなところです 最終日の朝です。浜松の後もう一、二泊はしてますが、、 そして見えてきた富士山。神奈川にいると当たり前のように見えてましたが半年ほど見てないと、不思議な安心感、、 さらに神奈川の看板が、、やっとみえてきたゴール地点。 箱根は難所だとみんな言いますが、静岡側から抜ける分には、実はそこまで大変に感じないです。(ここまでくると感覚がおかしい) 箱根を下ります。 仕事をやめ、5月中旬に出発し、今は11月後半、日本一周してる人からしたら早いペースです。 そしてついにゴールへ 暗くなってますが冬なので19時くらいだと思います。 当時感じたのは、正直特に達成感もなく、戻ってからもすぐに日常になじむもので、、当たり前のように過ぎる日々の
先週日曜日はTwitterのフォロワーさんのバースデーオフ会で川口自然公園に集合しました。 僕は栃木から来るフォロワーさん(ロードバイク女子❗️😁)と待ち合わせて一緒に。 久しぶりにヘルシーロードを走りましたが、車道の横断が多いし石畳区間もあるので正直走りやすくはないです。が、安全に走れると言う点では安心ですね。 今回、何人くらい来るのか聞いてなかったんですが、なんだかんだ10人以上集まってました。 リアルでお会いするのは初めましてのフォロワーさんやお久しぶりのフォロワーさんもいて皆んなでわいわい交流。 お昼は見沼自然公園近くのバンブーという豚丼屋さんでテイクアウトし、見沼自然公園で皆んなでラ…
またまた夕方からのポタ・・車庫改築がGW 前から始まりそうなので、それに向け日中は 土台に防腐防虫剤を塗ったり、母屋からFFヒーターを外して来たりと いろいろと作業…
IRC TANKEN 650X71B (27.5X2.8) [TUBELESS READY] インプレ!
本日奥サマの新型コロナ3回目ワクチン接種 の送り迎えがあり、午後4時過ぎからのポタ に出走!!天気は上々、気温もアゲアゲ19℃、しかし南西の風 6~9m/sとかなりの…
ひと月前の桜開花予想は4/9でしたが、 最新のご当地の開花予想は4/13と遅れて いるようです。今日のポタで見かけたのはやはり春の花、水仙の 黄色い花でした。雄物…
書きました! 【地図で楽しむ 関西自転車さんぽ】京阪神エルマガジン社
こんにちは。京都のライター/コンサルタントのナガオヨウコです。 取材して書きました! 【地図で楽しむ 関西自転車さんぽ】京阪神エルマガジン社。 大阪、兵庫…
■スポーツ自転車にお乗りの方は、ご存じかと思いますが(私は知らなかったのです)自転車専用のお守りを買いに小椋神社を目指します。■琵琶湖大津→坂本→競艇場など通…
京都から大津へ峠を越えて、現在のなぎさ公園。ミニベロポタ②★(滋賀)
■自転車で、京都から峠を越えて滋賀へいってみたの続き。 ■琵琶湖湖畔 大津なぎさ公園ドイツレストラン(15年くらい前に来た時もあったような・・) ■琵琶湖 快…
■はじめて自転車で、京都から峠を越えて滋賀へいってみた。(記事を誤って消してしまい再アップです) ■京都、滋賀の往来はいくつかコースがあるらしいです。逢坂越え…
先週末は恐らく今年最後の桜を見に土曜日はさきたま古墳公園、日曜日は奥多摩方面まで行ってきました。 まずはさきたま古墳公園(行田市)。 丘の上の一本桜、いや2本桜。 (上には上がってないけど実は三本?) 近くで見るとかなり葉が出てましたが、遠目からならギリOKでした🙆♂️ 日曜日は奥多摩方面。(ちなみに家から自走です) まずはあきる野市の龍珠院。 どうですか、この景観。YouTubeでも言ってますが、桃源郷と言う言葉がピッタリ。 檜原村役場より手前なので殆ど登りません。 是非一度は足を運んで欲しい場所です。 そしてお目当てそのニ。人里(へんぼりと読みます)バス停の枝垂れ桜。 開花の状況を月曜日…
■ミニベロでポタリング中に偶然みつけたお店です。蟹満寺のすぐ近くにこんな看板があり・・・そそられます。■行ってみると農道と民家の中に・・ひっそりとした佇まい。…
ミニベロ集団 “チーム小輪爺” 結成10周年の記念ジャージ製作プロジェクトは、方向性の異なる4つのデザイン案に集約。そこで決定デザインを導くために、人気投票を開催します。チーム小輪爺メンバー以外の方の投票も大歓迎! みなさんの投票をお待ちしてます!
関東のソメイヨシノもそろそろ終わりですね。 だいぶ葉桜も増え始め、あちこちで桜吹雪が舞ってます。 今年撮った桜は 権現堂(埼玉県幸手市) 元荒川(埼玉県蓮田市) 入間川(埼玉県川越市) 見沼代用水(埼玉県さいたま市) 隼人堀川(埼玉県宮代町) 大落古利根川(埼玉県春日部市)多分、これが最後かな。 でもでもでも! 山間部の桜はこれからです。 檜原街道・人里(へんぼり)バス停の枝垂れ桜も昨日ようやく開花宣言。 まだまだ蕾が多く今日一日でどれだけ開くかわかりませんが、明日か明後日行って来ようと思います。 何年か前に撮った物ですが、満開に咲くと こんな感じになります。 久しぶりなので楽しみです😊
●●●●★★★★.5 久々の170km超え、日吉ダム、亀岡の絆
ちょっと早起き、今日は久しぶりにがんばるぞ!ってことで、前回改装中だった千里中央アビエント。ベーコンチーズ★★★★.5イケるわ!イケてるわ!!ホワイトチョコとマカダミア★★うーん、一番高かったが・・・オリーブ★★うーん、期待が大きすぎたか・・・高っ・・・箕
②桜並木 4/3(日)のサイクリング 太平山→琴平峠→唐沢山→キョロちゃん ポタ 桜バージョン
こんばんは( ^o^)ノ ①概要 4/3(日)のサイクリング 太平山→琴平峠→唐沢山→キョロちゃん ポタ 桜バージョンの続きです『①概要 4/3(日)のサイ…
2022/04/02業平ロマンの道「業平道サイクリング」『源氏物語』の主人公「光源氏」のモデルとなったイケメン貴族 在原業平(ありわらのなりひら)。 伊勢物語…
2022/03/24ご近所パトロール 17三国山アドベンチャールート 各地にある三国山ですが、和泉山脈の三国山は知名度が低い気がします。大阪近辺で一番高いのが…
2022/03/30ご近所パトロール 18〜桜通信〜日本最古のため池「狭山池」は、約1,300本の桜が満開の時期を迎えています。 午後から予定がないので桜パト…
色鉛筆で描いてみた。平和を願う 今日はあいにくの曇り空。この空だと桜も寂しそう。 とりあえず二ヶ領用水沿いにのぼって、多摩川を下ってお花見ポタリング。 中原…
Renault chromoly 207ルノークロモリ207RENAULT BIKES OFFICIAL SITE|ルノー オフィシャルサイト (gic-…
勘のいい人なら解読できたであろうかTMGSBそう Ta Ma Gawa Sky Bridge多摩川スカイブリッジである。多摩川の最下流の橋で羽田と川崎を結ん…
Renault chromy 207のシェイクダウンの続き。 下神明天祖神社⛩戸越八幡神社を後は大井町方面へ走り下神明天祖神社へスタンドを装備しているのでそ…
Renault chromy 207のシェイクダウンの続き。 ポンジュース愛媛のマジメなジュースポンジュース。蛇口をひねると出るやつ(笑18歳の夏羽田に向か…
いらっしゃいませ♪ 九州・山口サイクルツーリズム推進委員会様より、『九州・山口サイクルマップ』が届きました! 自転車旅のお供にいかがでしょうか。 ご希望…
静かな船出だったのに、本スジで無い所で一週間後にプチトラブルがあり涙目体重が2kg位落ちてしまった(^ω^;)…そして土曜は年に数度の出勤日、有休消化ノルマがあるので大概土曜出勤日は休むのですが、上記のトラブルで他の仕事が全然進まず出勤。土曜だし定時で上がりたかったのにさらに残業でした(笑)。と言う事で休みが日曜だけ…💧眠い…けど、お布団の誘惑と天気予報との葛藤で、何とか前者に打ち勝って輪行で小川町駅へ。輪...
ミニベロブルーノっていいね★坂本龍馬ゆかりの地を駆け巡る(京都伏見)
■ミニベロポタリング。ブルーノのは小径自転車だけどよく走ります。 ■ここは、京都伏見にある坂本龍馬ゆかりの地。大手筋通りすぐ近くです。歴史ある風景がたまりませ…
桜が散る前にライトアップされた夜桜を見ておこうと、下町ナイトポタリングへ。浅草橋から江戸通りを北上し、浅草寺〜山谷堀公園〜隅田公園を夜桜巡り。さらに、すみだリバーウォークで隅田川を渡り、東京スカイツリーと河津桜を堪能。短距離ながら見所たっぷりです。
■ミニベロ(ブルーノとデイトナ)で桜ポタリング。 ■JR奈良線玉水駅すぐ「玉川堤」 京都の桜の名所のひとつです。両岸1500mに約500本の桜があります。4/…
桜が開花した3月末ながら “名残の梅” を愛でようと思い立ち、高尾梅郷までのサイクリングを決行。大小7つの梅林に咲く約10,000本の梅を目指し、浅草橋から甲州街道〜多摩川CR〜浅川CRで高尾方面へ。迷子や登坂に心身を削られる観梅の前編です。
高尾梅郷を目指すミニベロ1人旅は高尾駅を経て、いよいよ旧甲州街道へ。駒木野宿の面影を楽しみながら小仏峠に向かい、ついに現れた斜度21%オーバーの激坂。果たして、山の斜面を彩る梅林へ辿り着けるのか。そして帰路に発生したアクシデントとは。裏高尾の梅観ライド後編です。
Twitterがコミュニティ機能をβテストしてる時にモデレーターの申請をしといたんですが、先日のアップデートでコミュニティを作れるようになりました。 早速、スポーツバイクをお気楽に楽しむ人向けのコミュニティを作成しました。 コミュニティ名:お気楽にサイクリングを楽しもう! https://twitter.com/i/communities/1506783789657165830 タイムとか巡航速度とか獲得標高とか距離とか、そんな数字に捉われずもっと気楽にサイクリングを楽しみたい!と言う人が気楽にツイート出来る場として作りました。 コミュニティ宛にツイートするとコミュニティに参加している人にしか…
懐かしのカッパッパ♪期間限定!酒粕ラーメン★京都伏見グルメポタ
2022.3.27 ブルーノでいく 続編■京都伏見。皆様ご存じ、名水で酒作りが盛んな場所です。 ■キザクラカッパカントリー 黄桜酒場 ■外には河童のモニュメン…
下関市場から ふぐが安く売っていたり 海鮮丼もおいしそうなのばかり・・ ちょっと贅沢な腹ごしらえをしてしまったので、、 その分めっちゃ低い標高の峠を、がんばってこえました! 遠くに見えるのは、よく景色の写真集とかで見る、すごくいい写真が撮れるであろう橋です。 やっぱり海はきれいなほうがいいですね。。 ごじゅうたけし、みたいな駅も通りつつ、、 出雲につきました。 ここで道の駅で青森ぶりの再会の旅人さん。 偶然です。 そのあとは一日一緒にうろちょろしながら、逆方向へ向かっていたのでお別れ。 鳥取砂丘。 思ったより砂浜でした笑 いい意味です。 ラクダも乗れるみたいですよー。。
2022年3月のダイヤ改正で折尾駅の立体交差が完成しました。少しで遅れましたが、それに関連した記事です。本改正で使用停止された旧鷹見口を見るため、久々に北九州方面へのポタリングを思い立ちました。そのついでに、前々から行きたかった筑豊電気鉄道西山駅にも立ち寄るつもりです。▲橋上駅舎になったJR遠賀川駅まずは旧3号線伝いに宗像を抜け、遠賀郡を東に進んでいきます。遠賀町の中心部に入ったところで、ふとJR遠賀川駅の...
先日増刷した「お気楽サイクリング」ステッカーですが、改めてご紹介です。 3cmx3cmの丸ステッカーで、UCIのロゴと大体同じくらいです。 自分の自転車にももちろん貼っています。 ネオプリマートはシートチューブ上部、 TCRはトップチューブ前方、 SKはダウンチューブのDEROSAロゴの横に。 Twitterのフォロワーさんを中心に貰って頂いてますが、皆さんフレームやヘルメット、ツールボトルなどに貼ってくださっていて嬉しい限りです。 お会いした方にはほぼ半強制的にお配りしてるので、要らない人はコッシーが知らない所でこっこり処分してくださいね😃 いくら鋼のメンタルでも燃やしてる画像とかツイートさ…
2022.3.27■こちらは、ブルーノミニベロ散策に最適なかわいい自転車です。😘 ■まずは京都伏見区向島にある府立すばる高校の裏手 鮮やかな黄色。キャベツ畑…
【DETTI RIDE Lunch&Desert】おでんの変わり種に初挑戦!
いらっしゃいませ♪ 先日のDETTI RIDE 。『【DETTI RIDE】ラナンキュラスを見に行こう!』いらっしゃいませ♪ 今回のDETTI RIDEは綾方…
だいぶ気温も上がって気軽にお出かけ出来る様になって来ましたね。ポタリングにはちょうどいいし少し春を感じてこようと思います。 午前中は子供のお世話して午後からの出発、とりあえず新城までペダルをギコギコします。 春になると冬とは違った風の強さ、今日もそんな強風でなかなか進めません。行きも帰りも何故か向かい風というなぞ現象どうにかなりませんかねぇ… あわよくば本宮山ヒルクラやろうと思ったましたが久しぶりの自転車で足にきてるので無理そう(足笑 まー体動かすだけでも楽しいから良し!都会を抜けて少し山の方までくるとクルマも少なくストレスないし。 新城の珍スポット いつもとは違うルートで新城市街に入ると何や…
月ヶ瀬の穴場グルメ★混雑は避けようミニベロポタ(奈良県月ヶ瀬)
2022.3.21■ミニベロとロードバイクで、月ヶ瀬を走る😉 ■月ヶ瀬観光協会辺りは、人・車で混雑。 人混みを避け、月ヶ瀬橋を渡り、湖畔を走る■満開の梅林 …
山の中でタイヤに異変、空気入れがない。どうしよう★ミニベロポタ(奈良県月ヶ瀬)
2022.3.21■ミニベロポタリング。 奈良県月ヶ瀬梅林へ行こう。 ■本日のSOU・SOU サイクルスタイルスパッツ&足袋下 ちゃりんちゃりん。可愛いね。�…
いらっしゃいませ♪ 今回のDETTI RIDEは綾方面へサイクリング♪ 参加者は写真左からY子さん、あっちゃん(初参加!)、mamyちゃん、○ちゃん、カワシ…
鹿児島から車に乗せてもらってワープです。 ありがとうございました。 自転車旅ですがなんでもありです。 阿蘇です。 雲海がみれるとのことで、結構朝早く登ってみたのですが、残念。。 まあ、でもきれいなのでよしですね。 その後は北に向かうため、大観峰を超えていきます。 古き良き街並みを抜けて、 秘境のような温泉街も通ったり そして門司まで、 ここらへんでメーターが振り切れたのでスタートから4か月くらい、10000kmでした。 次回はこちら↓
栗東(りっとう)市は滋賀県の湖南エリアの中核都市。私のイメージでは、ベットタウンの草津市と守山市に挟まれた郊外の町って感じ。栗東市観光協会のサイクルスタンプラ…
3月20日歴史建造物を見て回るサイクリングが好きだ。特に、明治時代のレンガ造などにレトロ感を感じる。 湖南エリアのレトロ建造物巡りは、土木工学に明るいメンバー…
河津桜(カワヅサクラ)を見にいこう★ミニベロポタ(京都の井手町)
2022.3.19■ミニベロで 京都の井手町へポタリング京都の南部に位置する小さな町です。 ■春、井手町の玉川堤(たまがわつつみ)は、知る人ぞ知る桜の名所です…
左馬(ひだりうま)は習い事の神様だった ★ミニベロポタ(京都の井手町)
2022.3.19■ミニベロで 小野小町ゆかりの地 京都の井出町へポタリング井手町の地図をみると左馬 という文字が。。左馬って聞いたことあるなあ。いってみよう…
先週日曜日に出勤してリリースしたシステムは、静かな船出(嬉涙)となり(笑)、予定通り平日有給休暇を取ることが出来ました。日曜の振替ではなく、有給消化圧(数値目標)があるためです正直睡眠不足でキツい!…けど3連休は天気が微妙そう(天気というか風が強い)という事もあって、迷ったあげく頑張って起きて走ってくることにしました。夢の平日ポタ(笑)。季節外れの暖かさだけど花粉とかで霞んだ晴れの模様ですが、出かけること...
今日は6時半出発でまずは地元の池で朝陽の撮影。 冬場の日の出の時間は放射冷却の時間とも重なるのでガチで寒かったです🥶 指先、爪先が痛く、感覚もだんだんなくなってきますね。 陽が出てきました。 カモが泳いでいるので水面が波立っており、綺麗な映り込みにはなりませんでしたが、この時間ならではのピンと張り詰めた空気感は堪能出来ました。 朝陽を撮り終えたらその足で竹林カフェへ。 いつもの帝釈転メンバーがずらっと。 (自分は帝釈転のメンバーではありませんがTwitterで相互フォローさせて頂いている方が多く、絡ませて頂いてます) 昨日、70kmちょっと走ったので今日は竹林カフェのみ。往復で40kmちょっと…
2021年の乗り納めはいつものコースを一番お気に入りのバイクで! って事で、ネオプリマートで江戸サイを走ってきました。 行きは休憩無しで久しぶりの篠崎ポニーランドまで。 長閑な光景に癒されました😊 朝食を食べずに出てきて45km。若干糖分不足を感じてきたので、ポニーランドの少し先にある柴又街道の入り口の交差点で糖分補給。 安定のお汁粉です😁👍 帰りは「みさとの風ひろば」で休憩。 トータル97kmで100kmにちょっと届きませんでしたが、詰めが甘いのが自分らしいです😁 折角走り納めたのに、夕方実家にちょっと用があったのでCujoで行き、帰りに東武動物公園のイルミネーションを外から撮ってきました。…
■古寺巡礼!前回行った観音寺から→寿宝寺→蟹満寺へ走ってみよう。 ■本日のSOU・SOU サイクルスタイル BIKE レギンス足元にさりげなく チャリンチャリ…
■古寺巡礼!前回行った一休寺から 観音寺(京都府京田辺市)へ走ってみよう。 ■本日のSOU・SOU サイクルスタイル BIKEキャップソウソウらしい数字入り。…
毎年サイクリングの行き先の候補になる河津の桜のタイミング。 お店を始めてからは、2月はコロナに重なってしまい開催出来ていませんが、輪行をしてまた行きたいところの候補の一つ。↓へ タイミング次第では菜の花と、桜のコラボです。 自分は、アレルギーが色々あり、あまり外でご飯を食べれないのですが、食べ歩き目的も楽しそうです。 海沿いの町でも、干物を推してるところと、ないところと分かれますよね。 おさるもいました。結構前の写真ですが、、 さくらの満開の時期は過ぎてましたが、葉桜もなかなかきれいです。 歩きまわれば、もっといろんな景色が見れます。 自転車を持っていけば、さらに観光客の少ない穴場まで足も伸ばせるはずです。 来年は、車に乗せて行ったり(相当混むことが多いようです)、電車で輪行して行ってみてください。。
昨日、日曜日は出勤(在宅ですが)。しかも結構規模の大きいシステムリリースですがボッチです。(うちの会社はこんな感じ…1人でいくつもの開発を掛け持ち、問い合わせ運用もなにもかも色々掛け持ち)と言う事で走れるのは土曜しか無いのですが、まだ月の半分経過してないけど既に40時間超の残業で眠い…(=_=)でも走りたいので頑張って起きて走ってきました。でも前日も8時から22時まで仕事してたのでその後ご飯作って~で寝たのは1...
1件〜100件