メインカテゴリーを選択しなおす
今日は職場も落ち着いているとのことで、臨時で年休を頂くことになりました。 折角なのでループ橋までサイクリングへ行ってきました。 お天気は真夏日。 風は穏やかだったので、絶好のサイクリング日和でした。 反対側の富士山も綺麗に眺めることができました。 ループ橋の坂は自転車では登り切れず、、、 無理せず途中から押して登りました。 ニュースとしては、ロシアが一方的に休戦を宣言したとのこと。 悲惨でみじめな戦争がなくなるのは良いことだと思います。 しかし、信用できる情報・宣言なのでしょうか? 世界では今こうしている間も様々な紛争を通じて、辛く悲惨な時を送っている方が大勢いると思います。 なので夫婦間のく…
子供の頃は友達と遊んだり、通学や買い物等日常生活の主な移動手段は自転車でした。 それが大人になるにつれ原付バイク⇒車となり、あまり自転車には乗らなくなりました。 最近体力つくりも兼ね自転車に乗り始めたのですが、自転車って究極のエコな乗り物だと思いませんか?。 動力源は自分自身だし、ある程度の速さも兼ねているし、健康的だし、余計な税金はかからず経済的だし良いことばかりだと思います。 1台で大勢移動することはできない、多くの荷物を運ぶことはできない、天気の影響を受けるといった欠点?はありますが、、、 昔の移動手段は自分の足だったり、馬や牛等動物の力を借りて移動していたんだと思います。 自転車の歴史…
前回自転車に乗ったのは2週間前いつも土日に乗りますですが4月の最初の土日は日曜が雨予報だったので乗りませんでした(降る降る詐欺でしたが) なのでとてもとても久しぶり〜な感じでした で今日は淡い一縷の望みを持って古河公方公園に花桃を見に行きましたが完全に終わってました🤣ドンマイ、私 今日も午前中い…
春の話会津若松のあとは猪苗代湖へ!曇ってはいるけれど磐梯山はくっきり!いつも来る頃このへんは草むらというか茂みになってて、湖面は見えないんだけどこの時期だと、ふだん見れない猪苗代湖が見えるさらに、位置を変えて磐梯山今日は、天気も
いよいよ大阪万博が開幕しました。恐ろし人で不具合だらけの始まりになりましたね。大阪人はしらけて見てますがそれは情報が乏しいからかもそんなのでしらけた感じで見て…
ミニベロ DAHON昨日あれから、ミニベロでポタリングに出かけた。田んぼのあぜ道まずは田んぼのあぜ道を道なりに・・・。宝田踏切宝田踏切を渡ろうとすると、ちょう…
日中は20℃超!5月中旬並みとか…半袖でしまなみとか走ってるレベルじゃんなので早めに帰宅し夕方ライドへ20℃は下回ったけどまだまだ暖かい!わりと風が強くて向かい風区間はちょっとした修行っぽかったけどそれでもポカポカ陽気にご機嫌でぐるり
こんばんわ いなかの運送屋です。一人ぼっちの事務所にて ブログ書いております。だいぶご無沙汰しております・・・うちの嫁が 退院し体の調子が良くなるまでの間 私…
今年は体力作りを兼ねて、自転車に取り組もうと思っています。 お天気も良く、時間もできたので近くをポタリング。 桜の季節なので、徳島堰にある桜並木を目指しました。 何十年も前?に自転車が流行った時に購入したものです。 今後自転車で走る習慣がついて、ちゃんとサイクリングをするようであれば、次はロードバイク系のモデルを購入したいと考えています。 まずは今あるものでサイクリングを習慣化していきたいですね。 徳島堰(とくじませき)は農業用用水路で、1.7kmに渡る桜並木があります。 桜並木は丁度車がすれ違いできるか位の道幅です。 普段はとても静かな通りで、ゆっくりとした時間が流れています。 若葉支援学校…
~つづき~会津若松駅周辺でひと休みし出発列車が来た飯盛山方面をぐるりと回って鶴ヶ城へお堀を渡って天守閣へさらに市街をウロチョロし…西若松駅へ郊外へ出ると遠くの雪山が美しい磐梯山も、美しい遠くの雪山がさらにくっきり磐
~つづき~阿賀川から湯川沿いに会津若松の市街に入る線路が見えてくるとちょうど、只見線の列車がやってきた2両の列車は色違い七日町に入って七日町駅へお土産屋さん併設の駅古い通りを散策しながら走るあちこち回って会津若松駅へ~つ
~先週末の話~今日は会津若松へ好天の坂下を起点に出発磐梯山はちょっとだけ雲の中…気温は9℃くらいで風は2m程度太陽が出ているので暖かい!阿賀川の河川敷を走る磐梯山が、少しずつはっきりしてきた阿賀川と遠くの山々雪山が美しい対岸に渡り
野垂れ死ぬように倒れ込み携帯電話を握り締めたまま寝てたしまった凸凹夫婦の片割れでございます。古いお友達は貧脚の方が馴染んでますよね。 何となく『充電させてくれ…
夕方自転車の時間暖かそうな感じだったんだけど走り出したら結構空気が冷たかったそれでも久々の自転車は気持ち良い!ご近所をぐるっと回ってきたにほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
今回はほぼ4ヶ月ぶりのライド距離にしたら50キロほどだったのでミニベロにしました。 新幹線を使うならロードにしようか?妻も迷ってましたがロードになると荷物も…
週末ごろには花散らしの雨がやって来そう、その前に、見届け桜の確認に走ってきます。市街地でもこんなポイントを見つけたので、ちょっと寄り道。甘樫丘を見上げると、山の上まで桜の木が確認できますね。ここは好きなポイントで、明日香を走る時は、四季を通じて良く走るコースです。石舞台に到着、菜の花と桜がちょうど満開で、コラボが狙えます。谷川と坂道、この風景が好きで四季折々に走ります、今日は桜の見届けに上がってみ...
先日ルイガノJ−206のチェーン・シートステーを綺麗にした所なんですが…リアタイヤも交換したばかり…ですがシラスに切り替えます。ルイガノからサドルバック、リアライト、ペダル、ヘッドライトを移行します。問題はシラスにつけているホイール、一時期Columbusで仮に使っ
こんにちはこの週末は新幹線さくらに乗り桜の様子を偵察に行った貧脚でございます。 新大阪駅20番ホーム6時50分発さくら543号に乗り込みます。 ちょっと乱雑に…
※半年前の話ですが備忘録でサクッと(^ω^;)…💦最終日、今日も曇天ですが一番マシ。前日と比べると湿気があり若干蒸し暑いくらいでした。今日は割合淡々と戻るだけですが、生口島のジェラート ドルチェさんには寄る予定です。朝一で目の前の大山祇神社にお参りしました。昨年と比べると紅葉が進んでないのが分かります。その後は、多々羅しまなみ公園に再度寄って多々羅大橋をバックに暫し撮影タイム。雲は多いながらも今回初め...
【足立区散歩その3】熊の木ひろばの熊之木橋、熊野木圦に見入る!
2023年9月27日、前回の記事からの続きです。久しぶりに、神領堀緑道 熊の木ひろば(江北2-49)へ。アーチ状の橋は、熊之木橋。当時の熊之木橋の建設年代は天明年間といわれ、明治43(1910)年、幼少期の昭和天皇が荒川堤の花見に訪れた際に渡られたという記録も残っているそう。現在の熊野木橋は、残念ながら平成25年に復元されたもの。煉瓦で造られた、熊野木圦。埋められていたのを掘り起こし、復元されたもの。亀がいっぱいい...
~つづき~東三日市駅を後にし少し走るとまたまた踏切の音がしたのでスタンバイしていると列車が来たこの後からは、線路にピッタリと沿って走りいつもの“銀盤”の長屋駅そして、黒部宇奈月温泉駅へひと休みして、出発すぐに、黒部川の土手に上がり
~つづき~魚津で、湾岸から内陸へ入りしばらく走ると魚津駅この先で、それまで並走していたあいの風とやま鉄道と富山地方鉄道が分岐もうちょい走ると経田駅ローカルな静かな駅のホームでしばしたたずむ…片貝川を渡る石田駅通過駅を越えると
去年の周回遅れ話ばかり書いていますが、実際は年明けて3ヶ月で12回走ってるのでまぁまぁ週一ペースでは走れています。3月末に女子部の有志で輪行で北坂戸駅から桃源郷ライドをする予定があったので(ただし今回は車)、道の再確認兼ねて試走してきました。が、帰りに久々に落車する憂き目に…曇り気味でちょっと残念でしたが、ときがわ町の桃木農村公園は河津桜がとても綺麗でした。まだ公園としては発展途上だけど、これから色々...
~つづき~生地の魚の駅でひと休みした後は再び、海岸へ出て専用道を走る片貝川の河口部へ出て立山連峰を臨む川を渡って経田からは特にきれいな専用道魚津の気温は8.7度いい天気になった!魚津の道の駅にてもうちょっとで蜃気楼のシーズンだ
~つづき~富山湾に出ると海はいい天気!海上には風力発電ができてたこれから、洋上発電が盛んになるのだろう方向が変わると、富山の山々がなかなかきれいに映えている雲がちょっと残念…海沿いを進む風は1~2mなんだが体感としてはちょっと強い…
BRUNO MINIVELOカスタム(ブレーキ・リアディレイラー)
オシャレ自転車のBRUNO MINIVELOカスタムです。今回はブレーキとリアディレイラーを交換しますが機能・グレードとかは置いといて単純にメッキカスタムしたいだけです。 (グレードの差とかわからんしな) ブレーキ 元々SHIMANO BR-CX50 が付いており機能的には良い…だけど色が気になる、気になる。 って事でオークションで落としたTEKTRO BR-TK-M045取り付け、シューはBR-TK-155に交換してます。 ぱっと見で違和感ないね! フェンダー、リム、ブレーキのまとまり感よ笑 リアディレイラー お次は本命、現状はClarisが付いてますがブレーキ同様に色がね(2回目 ピカピカ…
通勤で使ってるTREK FX3やtern AMPF1は毎日乗ってるせいかあまり休日乗ることは少ないですがこの週はほぼ雨予報で乗れなさそうだったのでちょこっとモーニングポタへ。 ノエルこすたりか 近場なのにお初です、ここ人気でいつも混んでるからなかなかね。外観かなりオシャレでAMPF1君も似合うんじゃないか♪ イギリスの片田舎を思わせる暖かでぬくもりのある建物をイメージしているそう。入り口からもう好きすぎる雰囲気! 店内は4種類の空間があり今回はテラス風な所でした。小さい建物で気分で空間選べるとか凄い、それでいて落ち着いてゆっくりできるレトロな喫茶店って感じです。 モーニングメニューはいろいろ選…
雪中ライド後に疲れから風邪をひき、中々、治らずに大人しくしておりました(^-^;喉が痛くて咳が出ていたので、風邪だとは思うのですが、今年は花粉が酷いので花粉症も発症したのかとも思えます(>____...
春の話今日、暖かくて、穏やかそうなのは…富山方面!朝雨の新潟を出発道中、中越方面はものすごい土砂降りに…こんな雨、久しぶりだ県境が近づくと向こうの空は明るいそして、県境を超えて富山県に入るとスカッと青空が広がる以前もそうだ
お仕事終わってからなんだか乗りたい衝動に駆られた。陽も伸びて来たことだし、暖かいし〜 明日からまた雨との予報だし週末乗れないんじゃないかと言う事で乗れる時に乗ろう!ちょろっと乗るのはColumbus(DuraAce7400)です。とても乗り心地、漕ぎ心地、走り心地がとても気に
今週になり春本番どころか初夏の様な陽気な大阪です。月曜日から体調を崩して二日間ほど寝込んでました貧脚でございます。 昨日病み上がりの身体にムチを打ちながら通勤…
~つづき~昼食を食べて豊栄駅からスタート川へ出て、ここから海の方へ北上する今日、唯一の真っ正面からの向かい風区間だったが予報ほど大したことなくサクッと通過しあれよあれよと阿賀野川を渡るそして、山ノ下の公園へ新日本海フェリーの“あざ
ようやく...ようやくですよっ!長い冬がとうとう終わりました。寒くなくなったのは20日頃かな?なごり雪が降ってからほどなくして、気温がグンと上がりました。おかげさまで外出しても、寒さでガタガタ震えるなんてことはもうありません。気温が上がったことで、有意義な休暇を過ごすにはもってこいの環境が整いました。もちろん、花粉に目をつぶればの話ですよ。花粉症が重くなるとマズイので、今のところは様子見しながら外出し...
今日は仕事が煮詰まってしまい、16時ごろから在宅にするわ〜と言って会社を出てそのままポタリングして来ました。いわゆるサボりライドですかね〜(笑)此処のところ暖かいので、開花確認にて花見川CRを北上全く開花の気配もない…こちら千葉市はそれほど暑い感じは無い。で
先週末の話今日は地元もいい天気で暖かくなりそうだ信濃川べりを起点に出発!快晴!気温は13℃!バイパスの橋を通って、信濃川を渡る鳥屋野潟へ天気がいいので多くの人たちが公園に出ていた越後石山駅へ反対側にも続いて、東新潟駅電気
今日は自転車通勤暖かくなった!朝気温7.6℃ 南の風4.6m玄関出ると数値ほど暖かい感じはない…7℃って言ったらなぁ…走り出すと暖まってきた霞んだ空に太陽が登りぼんやりとまん丸に見える結構な追い風アシスタントのお陰で往路はらくちんだっ
飛び石連休初日と翌日からの気温差凄いことになってましたね。 着る服に困る中祝日と土曜日は仕事だった凸凹夫婦です。 皆さん如何お過ごしになられましたな? 横浜…
帰宅後自転車の時間気温は17℃を超えとっても暖かそして、風もほとんどなく穏やかあまりの気持ちよさに時間を気にせず大回りでぐるりとひと回り!にほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
何ヶ月遅れてるのか分からないレベルになってきた。古すぎて今年のはほぼ書けてない(笑)が、記録がてらの日記です😅。2日目、雨は降らない様なので当初の予定通り今日は以下の行程です。なかなか忙しいのだ!(笑)それなりに余裕は持たせていますが、帰りの旅客船があるのでそこだけは遅れないようにしないといけません。大三島~伯方島~大島(亀老山展望公園)~今治⇒15::30 市営旅客船 ⇒ 16:04 大三島 宗方港サイクリストには栄養...
~つづき~西桐生駅に到着今日の自転車は、これにて終了ここからはサイクルトレイン動物の列車でいろいろと賑わっていた暖かいのと疲れたのと…途中、ウトウト…中央前橋駅到着隣のホームのこれいいなにほんブログ村ポタリング ブログ
この週末は帰京今年初の自転車での帰京です そして最近、デジ一熱が再沸騰中です今回の帰京は家に置いてあるレンズの持ち帰りも兼ねてます で帰りはお気に入りのTokina AT-X280で撮りまくりながら帰ってきました あまり評判の良くないレンズでしたがフィルムカメラ時代、中古で状態の良いものを見つけ…
~つづき~利根川と別れ再び、広瀬川にちょっとだけ寄り添って今度は早川へ合流しばらく、この川を遡るあっちへ行ったりこっちへ行ったり案内があまり十分とは言えないのだが…それでも、専用道なのでのんびりと風景を楽しみながら走れるところは
~つづき~美味しいチキンカレーで満腹になって広瀬川へ戻るだんだんと街を抜け田園の風景が広がってきたこのへんで気温は20℃越え!冬用のタイツが暑い…淡々と広瀬川を進みやがて利根川へここから一瞬の、利根川自転車道へこれは、河津
~つづき~前橋の街から桃ノ木川サイクリングロードへ合流土手を降りて河畔を走る季節はまだ早いようで散歩の人も自転車の人もまばらで閑散としていて走りやすいいつものコースな感じでサクサク進んで駒形駅を過ぎ広瀬川サイクリングロードへ伊
今日は朝起きて俺は夢遊病か…と言う形跡が…電子タバコ吸ってるんですが寝ぼけてタバコ吸ったらしく、それも逆に差し込んで吸った形跡があり。それが口の中にも残っていて…(電子タバコ吸ってる方なら逆さまに入れて吸うとフィルターが燃えたような味が口中に広がるの分か
DAHON DOVEPLUSカスタムとむさしの森珈琲でモーニング
去年からコツコツカスタムしてるdoveplus君、2回目のカスタム終わりました。軽量化目指すわけでも機能向上目指す訳でもなくほぼ見た目です笑 DOVEPLUSカスタム DAHON DovePlus納車&カスタム - 二輪祭 Before After ぱっと見そんな変わらないですね笑 (後ろのモトコンポの方が気になる…) ライトを KiLEY USB充電式砲弾ライト 付属のマウントでは角度的にキツかったのでCATEYE センターフォークブラケットを流用してます。 前のライトもコンパクトで良かったけど充電持たなくて…その点こちらは明るさや充電の持ちも良い。なにより1番はデザイン! クランクはEvo…