メインカテゴリーを選択しなおす
←ポチッとお願いしますにほんブログ村11月28日土曜日、天気は良いのですが風が強く気温も低め。外房は当然NG。予想最低気温は船橋で-2℃ですから、高滝湖だと-5℃は堅いでしょう。つまり、ワカサギ釣りも厳しい、と。前日までの疲労が抜けず、目が醒めたのは9:00過ぎでした。こいつの世話はぐっちゃんの担当なので、ご飯を作り、散歩に連れて行って、海釣りの道具のメンテなどをしたら、もう昼になってしまいました。風はずっと吹いているというより、突然ゴーッと強い風が吹いて、しばらく落ち着き、またゴーッと吹く感じ。これではタナゴ釣りも厳しいでしょう。ここは釣りではなく、調査に出かけることにしました。自宅から近い手賀沼水系で、気になっているポイントを見に行ってみましょう。手賀沼にはところどころ農道を通って湖畔まで行くと駐車で...手賀沼水系へNEWポイント調査
昨日は午後から雨!朝の気温が10度!しかも曇り空!もしかしたら浅場に回って来るかも?って事でここです。8:09 カッパ前 閃光27 バランスドボン 水深70c…
←ポチッとお願いしますにほんブログ村東京は22日連続で雨が降らなかったそうです。ならば23日、24日と記録を更新すればいいと思うのですが、なぜか1月14日(土)、15日(日)は雨予報です。しかも、土曜日は南西風が強烈で海はかなり荒れますし、日曜日も影響が残って荒れ模様でしょう。前週、ぐっちゃんはツッシーさんに惨敗したものの、彼のおかげで外房の活性の高さを感じることができました。半面で過去の実績からすれば、1月中旬まではヒラマサの期待が高いものの、それ以降は3月後半までヒラマサ無風の状態が予想されます。今週末、外房に浮かぶことができないのは大きな痛手だと思います。雨と言っても大雨予報ではなく、そこそこのレベルでしょう。風は海上では強烈でしょうが、内陸部では大したことはなさそう。こういう予報の時は山中湖のワカ...2023年タナゴ&小物釣り②~手賀沼水系~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村1月7日の高滝湖ワカサギ釣りで疲労困ぱいのぐっちゃん、ぐっすり寝て1月8日の起床は8:00過ぎでした。のんびりこゆきと朝食、その後こゆきと散歩。昼まではのんびり過ごしました。12:00になって、なんとなくこのまま1日過ごすのももったいなく思え、タナゴ釣りの道具を車に積んで出かけることにしました。最初は霞ケ浦に行こうかと思ったのですが、往復だけで4時間くらいかかる可能性があるので、途中で方向転換し、手賀沼水系の新たなポイントを探してみることにしました。車両通行止めなどがあって今までアプローチしていなかったエリアに、はじめて足を踏み入れました。こんな感じで3名のタナゴ師がチャレンジしているホソを発見。3人とは対岸側に釣り座を構え、入れてもらう事にしました。状況を聞くとどうや...2023年タナゴ&小物釣り①~手賀沼水系~
明けましておめでとうございます。釣り初めはいつもお世話になってる近所野池から。池に着いたら先ずは江戸川の土手を登って初日の出を拝みます。今年も釣れますように。…
2022年タナゴ釣り⑬ ~手賀沼水系~ 強風&激シブで大苦戦
←ポチッとお願いしますにほんブログ村年末連続釣行モードに入り、ブログも連続更新です。24日に続きこゆき都合で午前中は釣りNGだったぐっちゃん、12月25日もタナゴ釣りしか選択肢がありません。しかも前日に続き強風。時間も限られていますし、ここは手賀沼の鉄板ポイントで腕試し、と出かけました。最高気温は11℃と高めながら、強風のため体感温度はかなり低いです。日曜日の昼過ぎでは混雑しているかと思いましたが、先客、と言うより同時着のタナゴ師がひとりだけ。前回と違って水が濁っています。また、落ち葉などのごみが浮遊していて、けっこう釣り辛いというか、邪魔でしたね。前回はアタリが頻発したものの在来種用のタナゴ針だったため、数が伸びず苦戦しました。今回は魅玄(ミクロ)タナゴ針を持参しています。オーナー(OWNER)魅玄タナ...2022年タナゴ釣り⑬~手賀沼水系~強風&激シブで大苦戦
2022年タナゴ釣行記⑪ ~手賀沼水系~ これが本物のタイリクバラタナゴ
←ポチッとお願いしますにほんブログ村今年から始めたタナゴ釣りですが、ぐっちゃんには大きな疑問がありました。それは、「今まで霞ヶ浦水系で釣ったタナゴの大半は、オオタナゴではないか?」というもの。もちろん確実にタイリクバラタナゴだと断言できる個体もいますが、本湖だけではなく、とんかつあさのさん直伝の鉄板ポイントのホソでも、このエラの後ろの斑点は、オオタナゴの証ですよね。サイズ的にはタイリクバラタナゴの成魚くらいのサイズなのですが、体型、鱗のサイズ、側線など、どう見てもタイリクバラタナゴには見えません。釣りあげた直後はタイリクバラタナゴに見えたりもするんですけど、クリアなホソで釣りあげたこれらの個体や、この個体とは明らかに違います。また、FUJI養殖場で釣った、在来種、改良種、タイリクバラタナゴとも明らかに違い...2022年タナゴ釣行記⑪~手賀沼水系~これが本物のタイリクバラタナゴ
本日は 早朝から 手賀沼経由 利根川 とでも言いましょうか(^。^)
こんばんわ いなかの運送屋ですやっと仕事が片付きました いつもの事務所にてブログ書いております。本日は 早朝から 嫁が付き合ってくれました・・・いつもと コー…
こんばんわ・・・いなかの運送屋です只今 請求書作りの真っ最中 ちょこっと休憩 ブログ書いております。本日 昼休み ちょこっと 手賀沼ウォーキングしてきました・…
こんにちわ いなかの運送屋です・・・一人ぼっちの事務所にて ブログ書いております。本日は 嫁とチャリ君行く予定でしたが・・・雲行きが怪しいので・・・会社の周り…
こんにちわ いなかの運送屋 です。こないだから 雨続きで チャリ君に全然乗れず・・・本日は いい天気 ・・・嫁と 久々のチャリ君 ぐる~りと乗ってきましたよ。…
こんばんわ いなかの運送屋です一人ぼっちの 事務所にて ブログ書いております・・・本日は 昼休みに 手賀沼へ 走りに行ってきました。知り合いの形見のBD1ちゃ…
こんばんわ いなかの運送屋ですひとりぼっちの事務所にて ブログ書いております・・・本日は 昼休みに 嫁も一緒に チャリツー 行ってきました。山を下り 手賀沼を…
クイナのいた沼では仲間のバンも3羽いてエサを啄んでいましたにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加して...
こんにちわ いなかの運送屋です一人ぼっちの事務所にて ブログ書いております。本日は 天気予報 当たりましたね・・・少し チャリ君でも乗ろうかな なんて思ってい…
こんにちわ いなかの運送屋です一人ぼっちの事務所にて ブログ書いております。皆さん このゴールデンウィークは いかがお過ごしでしょうか私は 本日 一番下のちび…
こんにちわ いなかの運送屋です一人ぼっちの事務所にて ブログ書いております。本日も すごくいい天気でしたね本当は 海に行きたかったところなんですが・・・時間が…
こんばんわ いなかの運送屋です一人ぼっちの事務所にて ブログ書いておりますこないだの日曜日は 一番下のちびと 嫁 3人でチャリ君行ってきました一番下のちびも …
こんばんわ いなかの運送屋です一人ぼっちの事務所にて ブログ書いております本日は 波 千葉より茨城のほうがあたりましたね昨日の夜から 車にボードを積んで 海に…
こないだの日曜日は 嫁 娘と かき氷を食べに・・・(^。^)
こんばんわ いなかの運送屋です。一人ぼっちの事務所にて ブログ書いております。先週は ずっ~と暑かったですね・・・こないだの日曜日は 嫁 娘と 我孫子の吉岡茶…
こんばんわ いなかの運送屋です一人ぼっちの事務所にて ブログ書いております。本日は 波が今一とのことで 急遽 チャリ君に変更早朝から せがれと チャリ君に乗っ…
巴鴨(トモエガモ)飛来していると聞いたので行ってみましたがなかなか見つかりません。ようやくマガモの群れのなかに1羽見つけたのですが寝てばかりいてなかなか撮...
こんばんわ いなかの運送屋です。一人ぼっちの事務所にて ブログ書いております。こないだの日曜日は 嫁と一番下のちびが お付き合いしてくれましたよ本当は もう少…
水鶏(クイナ)久しぶりに出会いました。今シーズンでは初の出会いです。手賀沼にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログ...
こんばんわ いなかの運送屋ですやっと仕事も片付き ひと段落・・・一人ぼっちの事務所にて ブログ書いておりますこないだの日曜日は 嫁とチャリ君 頑張ってきました…
こんばんわ いなかの運送屋です一人ぼっちの事務所にて ブログ書いております昨日の早朝は 一宮で 運動 頑張ってきましたよ波は今一でしたが 海につかれたので 良…
こんばんわ いなかの運送屋です一人ぼっちの事務所にて ブログ書いております昨日は ソフトボード片手に 早朝の一宮にて 運動頑張りましたよ波は 今一かな なんて…
2022~23年西湖ワカサギ釣行記② ~丸美ボート~ 次女が西湖デビュー
←ポチッとお願いしますにほんブログ村10月23日日曜日、宣言通り西湖に行ってきました。今回は釣果は二の次です。なぜなら、次女とタンデムだから。彼女はヒメマス希望です。今シーズンの西湖はヒメマスの釣果がいまひとつですが、ヒメマス→ワカサギのリレー釣りとします。けっこうな数の釣り師が集まりましたね。天気も上々、西風予報ですが朝は無風&快晴です。まずはワカサギポイントを無視して一気に沖のヒメマスポイントへ。ご覧のような超ベタ凪でした。次女にはカウンター付きのベイトリールを付けたタックル、ぐっちゃんはスピニングタックルでヒメマスを狙います。水深は40m。15~20mの間を狙っているので、そのあたりの仕掛けやオモリに魚探が反応しているのだと思われます。全然釣れず眠気が出てきた次女の図(笑)あまりの穏やかさとアタリの...2022~23年西湖ワカサギ釣行記②~丸美ボート~次女が西湖デビュー
←ポチッとお願いしますにほんブログ村10月29日土曜日、ちょっとまったりしようと、ワカサギでもテナガエビ釣りでもなく、タナゴ釣りに出かけました。千葉県でタナゴ釣りと言えば、「手賀沼水系」と「印旛沼水系」が有名かと。いずれも大きくは利根川水系に属するのかな、と思います。もちろん、それ以外にもたくさんタナゴが狙えるところはあるのでしょうが、以前よりネットの情報やGoogleEarthの航空写真で、狙い目かなーと思っていた「手賀沼水系」にチャレンジしようと思いました。手賀沼も印旛沼も船橋から30km圏内なので、霞ヶ浦の半分以下ですし、ワカサギ釣りの高滝湖より近いんです。手賀沼に行く途中で、ランドクルーザープラドの走行距離が60000kmに達しました。特にこの1年は凄いペースで走っています。ワカサギ、テナガエビ、...2022年タナゴ釣り③~手賀沼水系→霞ヶ浦水系~
2022年タナゴ釣り⑤ ~手賀沼水系再び~ 正確には小物釣り(汗)
←ポチッとお願いしますにほんブログ村11月6日に地元愛知で甥の結婚式に出たぐっちゃん、千葉の自宅に帰宅したのは夜の22:00過ぎでした。2日で800km以上を運転し、もうヘロヘロ。翌日7日は休みをもらっていましたが、さすがにマイボートで海釣り、という体力は残っていませんでした。8:00までしっかり寝て、7日はお手軽で気楽な釣りという事で近場でタナゴ釣りを選択しました。前回残念な思いをした手賀沼水系再チャレンジです。前回はこれというポイントを見つけることもできませんでした。この日は平日なので道の駅も混雑していないでしょうし、予習もしてアタリをつけて行きましたよ。ランガンで走り回ってポイント探しはイヤなので、最初から本命ポイントへ。このホソは良さそうです。周辺のポイントや川も確認して、まずはここに釣り座を構え...2022年タナゴ釣り⑤~手賀沼水系再び~正確には小物釣り(汗)
関東「道の駅」制覇の旅 その3(道の駅しょうなん~道の駅やちよ)
道の駅いちかわを出発して、千葉県の道の駅を巡って行きます。こちらのルートで巡るのは、2018年11月以来です。今使っているカーナビは、2019年1月に購入しましたので、今のナビで巡るのは初めてです。以前のナビはcarrozzeria。現在のナビはPanasonic。どんなルートを示すのか比較する旅でもあります。道の駅しょうなん柏市にある道の駅です。以前のナビでは、鎌ヶ谷市内を通るルートで、大きな渋滞もなく到着出来まし...
幼鳥 / ツツドリ Himalayan Cuckoo昨日は終日弱い雨が降ったり止んだり。日中の最高気温は21℃。16日(日)は所属する野鳥同好会の定例観察会で手賀沼上沼の周辺を歩いた。参加者13名。鳥合わせはミサゴ、ハヤブサ、ツツドリなど30種。ツツドリらしき鳥が近くを飛んだので探していると、突然ツツドリが目の前のサクラの木に飛んで来た。ツツドリはその後、近くの電線へ逃げた後、またサクラの広場に戻って来て、地上で毛虫を捕まえ...
毎年秋口から調子が出てくる大津川です去年はビッシリ広がっていた外来の浮草が今年は除草していただいたので、綺麗な釣り場で気分も高ぶります。釣台撤去の時水没してい…
昨日は手賀沼から利根川サイクリングロードを走って印旛沼まで行こうと思っていましたが、思いの外風が強かったので印旛沼までは行かずに引き返してきました。 往路 朝8時過ぎに家を出発しました。 この前買ったハンドルポーチとか取り付けていたら出発遅れました^^; 田んぼの中を走って...
私の入学した高校は創立2年目の県立高校です。といっても今から50年余り前の当時は、ということです。1期生は校舎が建設中のため、プレハブ教室で授業を受けており、私たち2期生の入学説明会もそこで行われました。S校長先生は、絵本に出てくる「泣いた赤おに」のような顔をして、「本校は文武両道を目指し、これから目覚ましい発展を遂げるのだ」と、力強く語りました。この時はまさか7年後に野球部が銚子商業や習志野などの強豪校を破って、夏の甲子園大会に出場するとは誰も予想していなかったでしょう。この時から20年後にも2回目の出場をしています。この校長が優秀なA監督をスカウトするなど、甲子園への道筋をつけたというわけです。 本校はJRの駅から徒歩で30分弱あります。晴れた日はよいのですが、強い雨だと傘を差しても靴やスラックスがビショビショになってしまいます。また、徒歩だと遅刻しそうになる場合もあります。このような時は、タクシーに相乗りするのですが、「親のスネかじってタクシーなんかに乗って」と説教する者、頼みもしないのにサービスだと言って、演歌を歌う者、私たちの話に加わってくる者など、ユニークな運転手がいました
皆様こんにちは。よぴコンです。東京は、昨日と同じ一日曇り空でした。雨は持ちこたえてくれたようです。今日は、初めてのことをしてみました。自転車のタイヤ(両輪)を外して、持ち運ぶ輪行です。僕は、主治医から自動車の運転を止められているため、自分の足以外は公共交通機関です。今まで、便利な自動車で好きなところに行っていました。重い自転車も不自由なく運ぶことができました。なんて自動車は便利なんだあ!と叫びたくなるほど、自動車の良さを感じています。当分はこの生活ですが、良い点、悪い点を見つけました。「メリット」・自動車を運転する必要がない。・居眠りOK・以外に早い。・渋滞がない。「デメリット」・時刻表にとらわれる。・雨降りは命取り。・歩きが辛い。さて、向かったのは千葉県の柏市にある手賀沼のサイクリングロードに友人とサイクリン...【2022/5/15】人の喜ぶ顔が好き。