メインカテゴリーを選択しなおす
大量のクリスマスローズで撮影開始 下にロングスカートを置いて撮影 めっちゃ沢山のクリスマスローズ 我が家で咲いたクリスマスローズはまだまだ咲いている 贅沢〜💕✨ 縦構図 ここは玄関の床で撮影 照明も普通の電気でパチリ📸 こっちは玄関の壁で こっちも壁で綺麗な花の部分を?...
RF24-105 初めてのRFレンズ 今までマクロレンズが多かったが 今度手に入れたレンズは広角レンズ 風景を撮るのにいい〜 古河総合公園 入口のところでタンポポの綿毛がいっぱい こっちは入ってすぐの場所 座って休んでいた人がいたので📸😊 春の新緑の色が色々〜 映り込み...
蔦が絡まる枝を撮ってみた バックの色味が綺麗なポイントと 桜の枝の入る位置を探りながら移動 暗くなりがちなので明るめのグリーンが入る場所で撮影 近くに釣り堀があって花筏ができていた スローシャッターで撮りたかったけど 三脚を持ってこなかったので断念 もっとたくさんの花びらが...
先日行った万葉カタクリの里でカタクリを撮影した時に 葉っぱを見つけたが あの時は葉っぱだけで花が咲いていなかった 小さくて可愛い💕 沢山密集している所を撮るって難しい 森の木々が綺麗 柔らかな光が素敵 こんなところに先日は片栗の花が沢山咲いていた 所々に二輪草は固まって咲...
もう桜の花も終盤になってきました マクロ撮影の多い私ですが広角レンズを手に入れたので 桜並木を撮ってみたよ 今まで望遠かマクロレンズ だったので 広角レンズでの撮影は何となくしっくりかなくて慣れない 幅広く入る風景どこをどう切り取るか〜 悩む〜 画面を横に縦に〜 犬のお散歩...
今日はお仕事が雨でお休み☔️ で! カタクリを撮りに行きたくて三毳山(みかもやま)へ出かけた 結構降る雨の中 ナビを使って到着 あれいつもと違う駐車場 ここからだとカタクリの咲いているところが遠い で いつもの駐車場を探すために地図を開くと みかも山の片隅に万葉自然カタクリ...
今日は雨 キラキラと 雨で写真を撮る人もいない 見頃も過ぎて係の人もいない あ! 誰もいない貸切 凄! ということで 存分に撮影 花が見頃を過ぎていてどこを写そうか探すのが大変 そしてカタクリは小さくて下を向いているのでどう写そうか悩む〜 雨の中傘を差しながらの撮影 小さな...
我が家のニャンコ様💕 もう14歳近くなのにまだ戯れついてくる😆 寒い日は早くお布団へ入ろうって甘噛みしてくる お布団へ入ると手枕してって 催促 早くしないとガブリと食いつかれる! 待ってくださいませ〜ご主人様 そんな怖い顔せんといて 手枕を差し出すと顎をのせて片手をなぜ...
お星がたくさんあるみたいにできた〜 月を撮ってそれから木のイルミネーションを重ねたヨ 綺麗だね こっちはイルミネーション大作戦って文字があった場所 月の位置が中々いい場所に入らなくて5回ほど撮り直した 本当は人が真ん中の椅子に座っていところを撮りたかったけどな〜 後で三脚で...
古河のお医者様の先生がコンサートをしていて今回で6回目だそうで そのコンサートの写真撮影を頼まれて 11月23日に撮ってきました 800枚近くの写真の整理は大変でしたが 写真の撮影はとっても楽しかった カラーの他にもモノクロでも撮ってみたよ 300mmのレンズの他にも1.6...
あなたはだ〜ぁれ? この子ダイサギの幼鳥かと思ったら思ってっいたら 違うって! 色々調べたらあった アマサギさんだそうです やっとお名前がわかって嬉しい 色々なサギさん集合! こっちはコサギ この子たちはダイサギ この子はアオサギ 頭の羽が冠みたいだね ✨レタス ☆ 下の画...
彩り鮮やか 逆光の渋いもみじ 緑のもみじ そしてもみじのお花 ✨レタス ☆ 下の画像をクリックすると日本ブログ村参戦 ランキングページへ移動します いろいろな方のブログがランクインしております お時間が取れる方はクリックしてみてください にほんブログ村 photoAC 無料...
l 今回初めて写真クラブで展示会に参加する事になった 上の2枚を出品することとなったのですが〜 大きく引き伸ばして額に入れなければいけない 額装は初めてでまるで要領がわからない 兎に角、家ではプリントができないので外注に出すのですが 何処へ持って行こうか? 会長さんが教えて...
加須市北川辺にある田圃の間にある小さな池にあるオニバス トゲトゲの葉っぱにトゲトゲの蕾 蕾は葉っぱを突き破り水の中から地上に顔を出して 先がパカっと開いて咲き出す こちらの写真は前ボケに池の縁に咲いていたミソハギを入れてみた ちょうど花が水面に映り込む場所 あお空が水面に映...
昨日写真クラブの人たちと一緒に 赤城自然園に蓮華升麻に会いに行って来ました 玉ボケいっぱい〜 結構密集して咲いてましたよ 白黒にしてみたよ 森の妖精って言われるように 可愛いね😍 ✨レタス ☆ 下の画像をクリックすると日本ブログ村参戦 ランキングページへ移動します いろい...
古河総合公園で蓮池で練習〜 広角レンズでスイレンを写して 次にレンズを取り替えてマクロレンズで大写しを 多重露光にして見たよ! こっちはゴチャゴチャしてしまって失敗><\ こちらは今日行って来たみかも山公園 初めてキツネノカミソリの花を生で見てきた 鮮やかなオレンジ入れが印...
【初心者カメラ教室】35mm換算とは。センサーサイズによる違いを換算表とともに解説
35mm換算(フルサイズ換算)に付いて解説。APS-Cやマイクロフォーサーズからどう画角や焦点距離が変わるのか、一覧表や倍率、計算方法も交えながら解説。一眼レフとレンズの組み合わせのみならず、スマホやコンデジ、写ルンですついても触れています
【カメラは資産】撮影機材を売るならどこがいい?おすすめショップ7選を紹介
カメラやレンズなど機材に関する売却ショップを紹介。売り方(買取方法)や店舗情報なども解説。買取実績に関しても記載しているので、そこから売れ筋や相場なども確認可能。過去のメーカーや中古品も売却できます。メルカリなどのフリマサイトにも言及。
ハスの花を撮りに行った時の写真です 咲きかけのハスが3輪並んで咲いていますが微妙に花が前後していて 奥行きに距離の違いがあります こちらは3輪何となくピントがありますが下の写真は 真ん中は見えますが左右は完全にボケています 何故?このような違いが出るかというと F値を変えた...
【新作カメラNEWS】NikonがZ 6Ⅲを発表か。ディザー動画から読み解く発売日予想
Nikon(ニコン)がyoutubeに投稿したZ 6Ⅲに関するディザー動画から予想できる発売日を解説。スペックや価格に関する噂についても触れています。前機種Z6 Ⅱとの比較も行っているので是非チェックしてみてください。
【初心者カメラ教室 基本まとめ①】F値、ISO感度、シャッタースピードの関連性とは
F値、ISO感度、シャッタースピードの関係性や覚えたほうがいい理由について解説。読み方や設定後に関することまで幅広く解説しています。一眼レフ、ミラーレス、コンデジ、スマホとあらゆるカメラで役に立つので是非チェックしてみてください。
【新作カメラNEWS】NikonがZ 6Ⅲを発表か。ディザー動画から読み解く発売日予想
Nikon(ニコン)がyoutubeに投稿したZ 6Ⅲに関するディザー動画から予想できる発売日を解説。スペックや価格に関する噂についても触れています。前機種Z6 Ⅱとの比較も行っているので是非チェックしてみてください。
何回か試し撮り マニュアルモードで撮ったので 最初はオーバー気味になっちゃって 上の写真でもまだ明るいけど重ねる前の写真は下の2枚 結構アンダー気味 家の中の窓の写真と木陰のアナベルの多重露光 もう一枚 アナベルと花火みたいな紫陽花の多重露光 両サイドにアナベルの花で真ん中...
【初心者カメラ教室】ロスレスRAWとは?圧縮、非圧縮RAWとの違いも解説
一眼レフやミラーレスの設定にある3種類のRAWについて解説。読み方や意味、おすすめの使い方なども解説。RAWデータの開き方や可逆圧縮・非可逆圧縮など詳しい説明もしているので、RAWのことで迷ったらぜひチェックしてみてください。
【初心者カメラ教室】ロスレスRAWとは?圧縮、非圧縮RAWとの違いも解説
一眼レフやミラーレスの設定にある3種類のRAWについて解説。読み方や意味、おすすめの使い方なども解説。RAWデータの開き方や可逆圧縮・非可逆圧縮など詳しい説明もしているので、RAWのことで迷ったらぜひチェックしてみてください。
【2024年版】メーカー別おすすめコンデジ22選。購入のポイントも解説
おすすめのコンパクトデジタルカメラとは。メーカー別に紹介。初心者向けの選び方のポイントや一眼レフとの違いや比較も解説。メリット・デメリットに加えてデメリットの解決策も掲載しているのでチェックしてみてください。
さて沢山のポピーがあるのにマクロだけなんて なので他の写真もUP ヒョローっと伸びた花を狙ってみました 実はこのお花痛み掛け でも良い感じに後ろがボケるので採用したのですが カッチリと仕上げると萎れて来た感が出てしまうので ふんわり仕上げにしてみました ちょっとしたことで印...
ポピーのマクロ写真といえば蕊〜 真ん中の雌蕊の周りにたくさんの雄蕊がぐるりと 定番の黄色い雄蕊 最初の写真は雌蕊がメイン 次の写真は雄蕊がメイン こちらは黒い雄蕊この花は咲いてからまだそんなに 時間が経っていませんが 下の写真は上の写真より時間が経っています 何でわかるのか...
この公園のルピナス畑は 斜面に植えられていて木々の間から 日差しのある部分と日陰になる部分があるので 変化に富んだ感じの写真になります 小高い丘に植えられたルピナス大きな木の間から木漏れ日が綺麗でした 光の当たっているところと日陰のところが筋状になって コントラストがついた...
国営武蔵丘陵森林公園の中はとにかく広い 一日歩いても回りきれない感じでした 前回ご紹介したルピナス デルフィニウム ネモフィラの花畑の他にも 庭園風になって居る場所もあって色々写真を撮るところが満載です 庭園風になって噴水があったところで撮った噴水を加工 こちらはふんわりと...
もうだいぶ見頃が過ぎて雑草たちが伸びていましたが何とか撮って来ました 小さな花がいっぱい一面に咲く花をどう撮ったら良いか 迷うことありませんか? 一輪ちょっと飛び出していた花にピントを合わせて撮ってみました 前ボケと後ろボケになる様なところを探して撮ります こちらは前ボケの...
c 初めて国営武蔵丘陵森林公園へ行って来ました! 1日では回りきれなかったです 四季折々のお花畑や自然の植物が見られる🪴 山野草は今回は見る時間が取れませんでしたが次回また行ってみたいです 今回はルピナス デルフィニウム ネモフィラさんを 撮って来たので1回目はルピナスさ...
ASOVIVIさんのローストビーフ丼と 期間限定 桜🌸パンケーキ 美味しかったよ メレンゲがフワフワでお口の中でシュワ〜 優しい味のパンケーキ ラテアートはくまさんに桜🌸 いつも飲むのもったいなくなっちゃうんだよね 写真は少し色被り気味で調整し損ないです@@; パンケー...
先日行った荒崎公園海岸で 宙玉を初めて使って撮影してみた 手で持って撮ってみたのだけど 私の太い指が邪魔で笑笑 下に置いて写すことなった クス 宙玉って逆さまに映るんだね! 大きさは因みに6cmの宙玉 桜🌸には間に合わなかったので来年桜でチャレンジしてみたいな ✨レタス...
この間の初めてのスローシャッターに続き 海でのスローシャッターに挑戦してきましたよ 波の感じがシャッタースピードの違うことでどの様に違うか 比較してみましょう! 海の写真で波が穏やかな真っ平らな感じの下の様な写真 初めてみた時はどの様に撮っているのかしらって思っていたら ス...
蕊が美しい背景は飛ばし気味で〜✨📸 フワフワ〜ヒラヒラ〜うっとり〜😊📸 清楚な感じの白🌸 バックのグリーンが心地よい ちょっと大人っぽく一輪ぽん📸✨ グラデーションが素敵 縦構図で〜 桜🌸さくら三昧😍でした♪ ✨レタス ☆ 下の画像をクリックすると日本ブログ村...
カラー写真を少し調整してから白黒風にしてみた こちらがカラーの写真 白黒の方が何故かスピード感がある様に思う 色味があることで視線が他の場所へ奪われてしまうカラー写真 白黒のトーンだけの写真はすっきりしているのかな? こちらは桜 白黒にすることで桜が目立って見える カラー写...
今年から近くの写真クラブに所属させていただいて 毎月お題目が出てそのお題目にそった写真を1枚は入れる様にとのことで 4月はボケを活かす! でしたマクロ大好きの私は何枚かでも 解放しすぎてアウトだったり笑笑 色々な方の写真を見ることでとても良い勉強になっています 5月はスロー...
暖かくなって一気に咲き始めた桜さん🌸 さて〜 何処をどう撮ろうかな! 大好きな桜 そして大好きなマクロ😍 今回は何時も使う50mmマクロや60mmマクロだけでなくて 望遠レンズのテレマクロも 昔テレマクロっていう言葉を知らなくて 望遠レンズでマクロって言われて??〜だっ...
花桃も結構種類があるのですね 古河総合公園の花桃は結構有名で桃まつりの期間中は イベントがあり人出がすごいので 駐車場が期間中有料駐車となる それでも何時もより駐車場はいっぱいでした こちらは遅咲きの菊桃 名前の如く菊のような細長い花弁がいっぱい赤ピンクの花 カメラのホワイ...
写真を撮るのはいいが整理が追いつかず放置してあったデータ 写してパパッとみて目ぼしい写真数枚をiPadに入れて 後で整理しようとしてたものを失くす データの整理って難しい データがいっぱいになって端末が動かなくなったり 吹っ飛んでしまったりと 悲しい思いをたまにする データ...
初心者カメラ教室 基本編~F値ってなに?開放と絞るの関係とは~
初心者カメラ教室開講! こんにちは!卯月銀河(@gingacamera)です。 カメラを始めたばかりの頃って色々調べたりもするけど、よくわからない単語が多く出てきて逆に混乱してしまうことないですか? 基本的な説明は行いますが小難しい言葉は程
3〜4日前に写真仲間が近くの枝垂れ桜を撮りに行った時は 1分ザキだったのにもう満開に近い とても大きな枝垂れ桜普通なら収まりきらないのですが 魚眼レンズで撮影しました♪ 可愛い😍 メジロさんも遊びに来てましたよ! メジロさんは次回画像を他の小鳥さんたちと一緒にUPします ...
中古一眼レフカメラをどこで買えばいいか迷われている方にはおすすめの記事です。たくさんあるお店の中から2つに絞って紹介しているので是非チェックしてみてください。
私の住む地域の公園には大きな木がゴロゴロある 都会ではゴチャゴチャ蜜集していたり 建造物が入ってしまったりすることが多いが ここはド田舎! こんな嬉しいメリットがある 広々と1本の木がドーン!と❤️ 枝振りの違う2本の木 冬場落葉樹の木々たちが葉っぱを落として 枝のシルエッ...
写真を撮って帰ってみると 被写体の位置がもうちょっとこっちのほうが良かったなー なんて思うことがある 現場でどうしてもこれ以上近づけないとか 障害物があって被写体が思った位置に収まらないとか そんな時に私はトリーミングを使う時がある (トリーミングした写真) この写真麦畑の...
関東でもこんなに白鳥が見られるなんて知らんかった! この日ゆうに100羽は姿が見える 朝早く出かけて待ち構えているとねぐらから編隊を組んで飛んでくる 着水の瞬間を捉えようとするが難しい😂 思っていたより結構大きくてビックリした‼️ よくこんな大きな鳥さんが隣同士ぶつからな...
湖や池は冬場は水位が下がっている場所が多いので 鳥たちが魚を獲りに集まってくる 浅瀬で見かける コサギやダイサギ 青サギやゴイサギも見かける 杭のあるところには ちょこんと杭の上に乗った鵜が 羽を広げた姿を見かける 鵜は結構長く潜って魚を獲るので羽を乾かすのに 両羽を伸ばし...
しっかり嘴で咥えて あっという間に一飲み! お次は結構大きい! 浅くなっている川であちこち歩きながら魚を🐟捕まえて〜 沢山捕まえてドヤ顔ですか〜😆 凛々しいね❣️ 歩く姿も美しい😍 ダイサギは大きいね 目の縁緑色のアイシャドウ入りなんだね! ダイサギは嘴が黄色 少し小...