メインカテゴリーを選択しなおす
今日の写真・ビオラ 今日のカメラ写真は、ビオラ(またはパンジー)です。 ひらひらした花びらが可愛い♡ 紫のビオラやパンジーの写真が多いのだけど、…
本日は、久々に晴れ間が出るという天気予報だったので、徘徊して加治川の河口まで行って適当に風景を撮影して来ました。1枚目は東港で2枚目と3枚目は加治川で、4枚目は聖篭町にあった何だコレ的なガスタンクで5枚目は福島潟で撮影した風景です。カメラはLUMIX GX7で1~4枚目は無限遠のピント調整が楽になったMD W.ROKKOR 28mm 1:2.8(改)で、5枚目がFUJINON-ES 1:4/50mm(改)です。※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。...
せっかちの代償(#いま気になってること)/今日の写真・シクラメン
今日の写真・シクラメン 今日のカメラ写真はシクラメンです。1月の下旬に撮ったので、今はもうお花は終わったかもしれません。 鮮やかなピンク色が綺麗 …
数日前に車でエヴァンゲリオンのような何かがあるところを徘徊していたら、エヴァンゲリオンのような何かは奥行きがある事が分かったので、本日、LUMIX GX7とTTArtisan 17mm f/1.4 Cでエヴァンゲリオンのような何かをさらに撮影して来ました。因みに、3枚目と4枚目の背後に写っている建物には、新潟脳外科病院と記されていたのですが、ブログで世間様に当たり障りがある記事を記しているので、少し怖くなってしまいました(笑)尚、...
今日の写真今日のカメラ写真は、花の名前が分からず…1月下旬に撮影したものです。 花の名前が分からず… AIにかけるたびに違う花の名前が出てきます。 …
暑いんだか寒いんだか。職場の執務室はちょっと暖房も強め。それでなくとも、今日は表も昨日より暖かく、そういう気温差が辛い。やっぱり花粉症だったみたいで、鼻水が…
今日の写真・ミツマタ 今日のカメラ写真は、ミツマタです。 少し前のものなのでまだ蕾ですが、今は黄色い花が咲き始めています。 枝が三又に分かれているから…
本日は、新潟市を車で走っていたら佐渡が綺麗に見えたので、小針浜まで徘徊し、帰り道で飯豊連峰の雪山が綺麗だったので、おまけで撮影して来ました。カメラはLUMIX GX7で、レンズは2枚目以外はMD W.ROKKOR 28mm 1:2.8(改)で2枚目だけLUMIX G X VARIO PZ45-175mm(150mmで約2倍のトリミング)です。佐渡や飯豊連峰の雪山は目で見た方がだんぜん綺麗でしたが、私の機材や撮影技術の限界なのかもしれないですね。粟島については、肉眼...
最近、ハ〇ド〇〇フを巡礼の旅を行っていて、信濃川の近くにエバンゲリオンのような何かがあるのに気が付き、本日、ハ〇ド〇〇フを巡礼の旅の途中でエバンゲリオンのような何かを撮影して来ましてので、どうか見てやってください。因みに、エバンゲリオンのような何かは最初に写っていますが、写している方向は北西方向で、1枚だけだと寂しいので、カメラの方向を少しづつ西の方向に回して撮影しましたのですが、最後の画像は多分...
今日の写真・沈丁花 まずは今日のカメラ写真。沈丁花(白)です。2年前の写真になります。 ふわりと漂う優雅な香り 今年も咲き始めていますが、いつも訪れ…
1月27日にまずニコン Z180−600mmレンズを購入し、同月24日にニコンのZ50iiのダブルレンズキットを購入。同月31日にカメラが届きそこから毎日のように持ち歩いています。1番使っているのは50−250mmレ
悩ましいものを発見/今日の写真・ダスティミラー (#気になった花言葉)/今日の昼ごはん(夫)
今日の写真・ダスティミラー(#気になった花言葉) 今日の写真はダスティミラー(シロタエギク)です、以前にも載せたことがあったかも。 白いふわっとし…
MINOLTAのオールドレンズをK&FのSRマウントアダプター経由で使うと、やけに無限遠の位置がずれているので、もしやと思ってMD W.ROKKOR 28mm 1:2.8にケンコーのMCタイプのNo.1のクローズアップレンズを装着して見たところ、きっかり無限遠が出るようになって無限遠のピント合わせが確実になったので、喜び勇んでLUMIX GX7で新潟市の信濃川の河口のダークサイドを久しぶり撮影して来ましたのでどうか見てやってください。クロー...
AF機能搭載アナモルフィックレンズ「SIRUI 40mm S35 T1.8 1.33x」実写レビューと作例紹介
TMモーターを搭載したことで、高速かつ精度の高いオートフォーカスやアイフォーカスが可能です。これにより、写真撮影中は被写体へのピント合わせがスムーズになり、動画撮影中でも被写体をしっかりと追尾できます。マニュアルフォーカスのアナモルフィックレンズと比べて、操作が格段に簡単になるのも特長です。
街歩きスナップにぴったりの単焦点AFレンズ「VILTROX AF 25mm F1.7」実写レビューと作例紹介
25mm(35mm換算約37.5mm)では自然な遠近感を活かした撮影ができます。スナップ撮影やストリートフォト、風景撮影、テーブルフォトなど、シーンを選ばず使えるのが魅力です。フルサイズ用35mmレンズに比べて小型・軽量に設計されており、持ち運びがしやすいです。
この前、三条市の下田村に行って山を撮影して来たばかりなのですが、守門岳をもっと間近に撮影したくなったので、栃尾まで徘徊して守門岳や栗ヶ岳等を撮影して来ましたので、どうか見てやってください。1~4枚目まではLUMIX GX7とLUMIX G X VARIO PZ45-175mmで撮影し、最後の画像はLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7にLUMIX LX3用の0.75倍ワイコンを付けて撮影しましたが、最後の画像は1.5倍程度のトリミングを行っていますので、ワイコ...
今日の写真・クリスマスローズ 今日のカメラ写真はクリスマスローズです。 ちょうど今咲いているものもありますね。種類によって咲く時期が異なるようです。 …
最近、豪雪で守門村が全国的に有名になっていると思いますが、守門村の背後にある守門岳を最近まじまじと撮影していなかったので、三条市の旧下田村まで行って守門岳や栗ヶ岳や弥彦山を撮影して来ました。カメラとレンズはLUMIXGX7とMD W.ROKKOR 28mm 1:3.5(1,2枚目)とMD ROKKOR 50mm 1:1.7(3,4枚目)とFUJINON-EP 1:5.6/90mm(5,6枚目)です。1枚目と3枚目が守門岳で、2枚目は弥彦山で4枚目は栗ヶ岳で、1枚目と2枚目に写っている川は...
今日の写真・ランタナ 今日のカメラ写真は「ランタナ」です。5月頃の開花だそうで、まだ少し先ですね。 パステルカラーが美しい 別名は「七変化」。花色…
JUGEMテーマ:ロンドン 先週末50−250mmのレンズのみを持っていったので失敗でしたが、今回は望遠プラス16−50mmも持参。やはり市内観光はこちらの方が便利ですかね。ロンドンアイと右後ろは水族館。&
今日の写真・オレンジ今日のカメラ写真は「オレンジ」です。美味しそうなオレンジ🍊お店の敷地に植えられています。ちょうど食べ頃だと思うのですが、もしかしたら…
今日の写真・花の名前不明… 今日の写真は梅かな?とも思うのですが、よく分からなくてお蔵入りしていたものです。2年前の3月上旬頃の写真です。 花の名前が分…
本日は、新潟市内のハ○○・オ〇のジャンクボックスを偵察して来たのですが、めぼしい物は何もなくて大人しく帰投し、阿賀野川沿いの道を走っていたら雪景色が綺麗だったので、思わず阿賀野川の雪景色を撮影して来ました。カメラとレンズはLUMIX GX7と最近使ってやれなかったMD W.ROKKOR 28mm 1:2.8です。裏日本の侘しい風景ですが、心の目が空いている人には春の予感が見えると思いますので、心の目が空いているかどうか確かめて見...
MC ROKKOR-PG 50mm 1:1.4は激安で購入した割にはカビやホコリが認められなくて本当にいいレンズなのですが、重さがネックになって使ってやれなかったので、LUMIX GX7に付けてF1.4にしてつるし雛を撮って来ましたのでどうか見てやってください。因みに、本物のボケドリーマーはこちらですが、本物のボケドリーマーに対抗するために50mm,F0.95にすると、おそらくレンズの収差が大きくなって不自然になってしまうと思いますので、F1.4...
今日の写真・パンジー 今日のカメラ写真はパンジーです。 パープルが綺麗 お花がうつむいていることが多く、何か考え事をしている雰囲気。花言葉の「もの…
JUGEMテーマ:ロンドン 12:30から結局19時ぐらいまで1キロの📷レンズ、傘や水筒を担い雨がパラつく寒空を歩いたからか、風邪。普段から寒い環境での探鳥をこなしてるので、それで風邪ひいたとは思い難い。なんなら人
JUGEMテーマ:ロンドン ロンドン在住の者です 笑。とはいえ、あまりセンターには行きません。今回はリバプール ストリート駅〜タワー オブ ロンドン〜タワーブリッジ〜テムズ川沿い{
ちょっと迷惑な出来事/「今日の写真」ラナンキュラス・ラックス
今日の写真ラナンキュラス・ラックス 今日の写真は、たぶんですが、ラナンキュラス・ラックスかと…(違ったらすみません) カナリアイエローが美しい♡撮影…
本日は、新発田市のハ〇〇〇フに拝礼に行って来て、少し興味をひく物があったのですが、いつものようによく考えてから購入しようと思い、そのまま大人しく巣に戻る事にしたのですが、ガソリン代が無駄になると思い、瓢湖に立ち寄って白鳥を撮影して来ました。カメラとレンズはLUMIX GX7とLUMIX G X VARIO PZ45-175mmです。最後の画像はハシビロガモのオスの3羽ば同じ画像に収まっていますが、ハシビロガモの個体数は比較的少ないの...
昨日は、天気が良かったので日本庭園も撮影しましたので、ケバい風景を好まないも好む人もどうか見てやってください。尚、最後の画像のライトの隣にゴーストが出ていますが、かなり明るいライトでしたので、また、ワイコンを付けている事も考慮して、どうか許してやってください。※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。...
天寿園を撮って来ました(3)で、リベンジを誓ったのですが、リベンジは急げと言う事で、またまた天寿園に行って撮影して来ました。カメラとレンズはLUMIX GX7とLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7にLUMIX LX3用の0.75倍ワイコンを付けていて、35mm換算で22.5mmになっていますが、未だ画角が足りなかったようですね。それでも、晴れて雪もそれなりに積もっていたので、私としては結構良い画像が撮れて結構満足しています。最後の画像は天寿...
JUGEMテーマ:野鳥 しばらく行っていなかった野鳥スポットに足を運びました。この場所にはオシドリのオスとコールダックがいます。歩道に面した大きな池があるので、ハクチョウ、カナダガン、キンクロハジロ、エジプトガン、ホシハジロ、
「素敵な手放す試み」を倣う(7/365)/今日の写真・ワスレナグサ
今日の写真・ワスレナグサ 今日の写真のカメラ写真は、「勿忘草(ワスレナグサ)」です。3月頃の開花だそうで、これからですね。 可憐な青いお花が印象的(カメ…
こんにちは。 今日は写真とかんたん投稿(と言いつついつも長くなる…)になります。 今日の写真・ルリマツリ 今日のカメラ写真は「ルリマツリ」です。季節違いで…
インスタで月の写真を投稿しました。そうしたら野鳥投稿のフォロワーさんから「センサーに埃ついてない?」とご指摘いただきました。 一眼レフ歴期も20年という大先輩です。本当だ。確かに何か黒いのがある。。。🤔。2枚目の写
本日は、近年ではめずらしく大雪で列車が発着しなくなったJR新津駅を撮影して来ました。カメラとレンズは、LUMIX GX7とTTArtisan 17mm f/1.4 Cです。尚、最後の画像はJR新津駅の近くの公共施設で行っているつるし雛の展示会場で撮影した画像ですが、レンズはTTArtisan 35mm f/1.4 Cに付け替えています。TTArtisan 17mm f/1.4 Cは光学的に問題が多いレンズですが、TTArtisan 35mm f/1.4 Cと合わせてチープな中華レンズの2本体制で撮...
JUGEMテーマ:ロンドン 昨日あんなに晴天だったのに、今日は1日雨が降ったり止んだりしていました。昨日180−600mmレンズを持ち歩き、合計3.5キロの錘を筋トレしながら探鳥したからか若干右手首が疲労気味。しかも探
今日の写真・アネモネ 今日の写真は、昨日に引き続きアネモネです。 赤に白いさしが入っていて、とても目を引きます。 アネモネの花言葉は、全体的に寂し…
JUGEMテーマ:野鳥 今日もZ50iiとソロでZ180−600mmレンズを担いで行きました。重い!😅人馴れしているコマドリさんが足元にやって来ました。 頭が可愛い。 クロウタドリボ
膠原病あるある(手のこわばり)で失敗続き…/今日の写真・アネモネ
膠原病あるある(手のこわばり)で失敗続き… こんにちは。 最近、手のこわばりが強くなりました。寒さのためと思います。生活にはさほど不自由はないものの、失…
【手軽にプロっぽい写真に】開放撮影で写真を美しく!RAW現像なしで効果的に仕上げる方法
開放で撮影すると、浅い被写界深度(ピントが合う範囲が狭い状態)を得られるため、背景が大きくぼけます。この「ボケ感」は、写真の中で主役を際立たせる効果が抜群です。特に人物やポートレートの撮影では、背景のゴチャゴチャした要素をぼかすことで、見る人の視線を自然と被写体に集中させることができます。
今日の写真/それでも日々の癒しは必要(#平日を乗り切るために必要な物)
今日の写真・ストック 今日のカメラ写真はストックです。 ソフトフォーカス風で春を演出してみましたが… 撮影機材:LUMIX ストックはわりとよくご近…
杖あるある(変形性股関節症) 普段、外を歩く時は杖を使います。主に右の変形性股関節症のためです。 先日、ドーナツを買おうと、ミスドへ行きました。少し…
昨日は、新発田市の〇ード○○フの拝礼の帰り道の巡礼路で、雪景色があまりにもきれいだと思ったので、最近、使っていなかったTTArtisan 35mm f/1.4 Cで雪景色を撮影して来ました。カメラはLUMIX GX7です。撮影場所は福島潟に近い場所で、1枚目の画像はほぼ真北で、2~4枚目は約30度ずつ東に向かって方向を変えていて、4枚目はほぼ真東です。TTArtisan 35mm f/1.4 CをF8にして撮影していますが、TTArtisan 35mm f/1.4 Cは安いのに素...
外科と内科の認識の違い骨粗鬆症 こんにちは。 昨日、骨粗鬆症の検査の結果を書きました。 『骨粗鬆症検査の結果/先月はイベントが多かったから…』骨粗鬆症検査…
最近はまっている、LUMIX GX7とTTArtisan 17mm f/1.4C+CANON WC-DC58(0.8x)の組み合わせで、昨年と同様つるし雛を撮って来ました。*1絞りは全開のF1.4で、CANON WC-DC58(0.8x)を付ける事によって、TTArtisan 17mm f/1.4Cの周辺部の流れが改善して、ボケ味が大幅に改善したようです。また、非球面レンズを使うとボケがガサついたりするのですが、ワイコンの球面レンズで非球面レンズのガサつきを緩和出来たのかもしれないですね。こ...
この前、天寿園のメインの部分の撮影に行ったのですが、閉園日だったため、本日、日経サイエンスの3月号を県立図書館で拝読しに行くついでにリベンジして来ました。カメラとレンズはLUMIX GX7とTTArtisan 17mm f/1.4C+CANON WC-DC58(0.8x)ですが、画像のクオリティーが低いので、いつもよりも画素数が少ない1200×900画素に縮小しています。ただし、画像の枚数を増やしましたので、どうか勘弁してやってください。それにしても、中...
最近、ハ○○〇オフのジャンクボックスを漁っていて、徘徊のお供用としてはぎりぎりで不合格の双眼鏡ばかりでフラストレーションを感じていたのですが、よくよく考えて見たら、単眼鏡を双眼鏡化して見ました(笑)でお見せした単眼鏡を二つ使った双眼鏡をもっと軽量化すれば良いのではないかと思い立ち、軽量化してストラップを付けてやりましたので、どうか見てやってください。因みに、カメラ用プレートの代わりにホームセンターで購...
今日の写真・ストック 今日の写真は、ストックです。 フリルのような花びらが可愛いです ピンクのストック 香りも、甘くていい香り。 なんとなく、色によ…
本日は、天寿園の撮影出来なかった箇所を撮影するために天寿園に行って来たのですが、天寿園が閉園日だったので、ワイコンを外して金網の隙間から天寿園の撮影出来なかった箇所を撮影し、2~4枚目にアップましたので、どうか見てやってください。1枚目の画像は昨日も撮影した画像ですが、構図を改善して見ました。尚、右下に写っているゴーストを気にすると寿命が縮まりますので、右下はまじまじと見ないでください(笑)因みに、左...