メインカテゴリーを選択しなおす
#ミラーレス
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ミラーレス」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
『曇り空の犬吠埼』
f/11 1/160秒 ISO-200焦点距離:55mm撮影日と撮影場所2025年5月9日千葉県銚子市使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにほんブログ村にほんブログ村
2025/07/14 17:11
ミラーレス
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
『寄せては返す波』
f/11 1/160秒 ISO-250焦点距離:55mm撮影日と撮影場所2025年5月9日千葉県銚子市使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにほんブログ村にほんブログ村
2025/07/14 17:10
夏の大三角だけ撮って来ました
本日は、辛うじて晴れたので、TTArtisan 17mm f/1.4 Cの光軸修正が出来たかどうか確認するために、月出の時間を気にしながら、ガソリン代をケチって近場の光害がひどい場所でLUMIX G8を使って夏の大三角だけを撮って来ました。1枚目の画像はCANON WC-DC58(0.8x)ありで、2枚目の画像はTTArtisan 17mm f/1.4だけで撮影しました。1枚目も2枚目もF2.8,SS60秒,ISO800ですが、2枚目の方が空が暗いのは、2枚目の方が撮影した時間が遅いか...
2025/07/13 23:52
『犬吠埼を臨む』
f/11 1/160秒 ISO-160焦点距離:35.8mm 撮影日と撮影場所2025年5月9日千葉県銚子市 使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XF18-55mmF2.8-4R LM OIS にほんブログ村にほんブログ村
2025/07/12 13:07
『静かな初夏の海』
急激なひどい頭痛と雷/今日の写真・エキナセア
今日の写真・エキナセア 今日のカメラ写真は、エキナセア?なのかな? 花の名前を知らなさ過ぎてすみません ピントがイマイチ… 今年の6月頃の写真です…
2025/07/11 16:45
『誰もいない海』
f/11 1/125秒 ISO-160焦点距離:26.5mm撮影日と撮影場所2025年5月9日千葉県銚子市使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにほんブログ村にほんブログ村
2025/07/10 06:19
『太平洋の荒波』
f/11 1/125秒 ISO-160焦点距離:55mm撮影日と撮影場所2025年5月9日千葉県銚子市使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにほんブログ村にほんブログ村
2025/07/09 13:46
あがの池でアジサイを撮って来ました
ブログのネタが尽きたので、デジカメの画像でごまかそうと思って福島潟に行ったのですが、オニバスもハスの花もまだあまり咲いていなくて、仕方なく瓢湖に流れていったのですが、瓢湖もハスの花はまだ咲いていなくて今一つだったので、あがの池まで流れたらあがの池が結構良くて、あがの池もアジサイもまあまあ綺麗だったので、天の川を撮影したLUMIX G8とTTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)でパンフォーカスとボケの二刀...
2025/07/08 19:24
専業主婦が休養するためにすること/今日の写真・紫陽花
今日の写真・紫陽花 今日のカメラ写真は、先日の湯河原旅行で撮った紫陽花です。 実際の撮影場所は箱根です。 Location:箱根 晴れの日の紫…
2025/07/08 17:01
『海辺を行く』
2025/07/08 06:20
『どこまでも続く線路』
f/11 1/160秒 ISO-400焦点距離:55mm撮影日と撮影場所2025年5月9日千葉県銚子市使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにほんブログ村にほんブログ村
2025/07/07 17:09
登山でストレス解消?初心者にこそ知ってほしい山の魅力3選
「最近疲れてるな」と感じている方へ。登山がなぜ気分転換やストレス解消にぴったりなのか、初心者にもわかりやすく3つの理由でご紹介します。日常をリセットしたい方はぜひ読んでみてください。
2025/07/06 14:03
『南国風の駅』
f/11 1/100秒 ISO-320焦点距離:21.4mm撮影日と撮影場所2025年5月9日千葉県銚子市使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにほんブログ村にほんブログ村
2025/07/06 12:28
『誰もいない坂道』
f/11 1/200秒 ISO-320焦点距離:55mm撮影日と撮影場所2025年5月9日千葉県銚子市使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにほんブログ村にほんブログ村
2025/07/06 12:26
『坂の街・外川』
2025/07/04 06:21
『海へ続く坂道』
f/11 1/500秒 ISO-320焦点距離:55mm撮影日と撮影場所2025年5月9日千葉県銚子市使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにほんブログ村にほんブログ村
2025/07/03 18:43
📷F値ってなに?Aモードに挑戦しよう!【レンズの仕組みからやさしく解説】
F値とは何か、どう設定すれば背景がボケるのか?Aモード(絞り優先モード)の基本から、初心者が知っておきたいカメラ設定をやさしく解説。風景・花・登山写真におすすめのF値も紹介します。
2025/07/03 06:02
僕の撮影機材紹介📷 登山・風景写真に欠かせない信頼のギアたち
Nikon Z8を中心に、登山や風景写真で実際に使用している撮影機材を紹介。Zレンズ(24-70mm F4/70-200mm F2.8)、こだわりのアイテムを徹底レビュー。中級者におすすめのカメラ装備を紹介します。
『薄曇りのローカル駅』
f/11 1/320秒 ISO-320焦点距離:31.5mm撮影日と撮影場所2025年5月9日千葉県銚子市使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにほんブログ村にほんブログ村
2025/07/02 12:02
天の川と蛍と人工衛星が同時に撮れました(笑)
昨日は、天気が良くて月の条件が良かったので、久々に五泉市の光害が少ない場所に行って天の川をガチで撮影して来たのですが、偶然、天の川と蛍と人工衛星が一枚の画像に収まりましたので、どうか見てやってください。カメラはLUMIX G8でレンズはTTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)で、SS60sec,F2.8,ISO1250すが、光軸がズレて右上が少し流れてしまったのが残念です。次回は、光軸を改善してリベンジしたいと思います。因...
2025/07/01 09:33
『昔からの街並み』
f/11 1/320秒 ISO-320焦点距離:31.5mm撮影日と撮影場所2025年5月9日千葉県香取市使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにほんブログ村にほんブログ村
2025/07/01 08:54
『佐原での静かな時間』
f/11 1/320秒 ISO-320焦点距離:48.4mm撮影日と撮影場所2025年5月9日千葉県香取市使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにほんブログ村にほんブログ村
2025/06/30 08:42
『タイムスリップ』
f/11 1/160秒 ISO-500焦点距離:55mm撮影日と撮影場所2025年5月9日千葉県香取市使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにほんブログ村にほんブログ村
2025/06/29 20:38
『昔の建物』
2025/06/28 06:15
『古い街並み』
f/11 1/200秒 ISO-320焦点距離:18.8mm 撮影日と撮影場所2025年5月9日千葉県香取市 使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XF18-55mmF2.8-4R LM OISにほんブログ村にほんブログ村
2025/06/27 19:55
【今が買いどき】OM-5 Mark II早期購入特典×夏のキャッシュバックキャンペーン開催中!最大4万円オトク!
OM-5 Mark IIの早期購入特典と夏のキャッシュバックキャンペーンが同時開催中!最大4万円お得に手に入るチャンスは今だけ。キャンペーンの詳細や応募方法も解説します!ぜひ参考にしてください。
2025/06/27 18:09
見せてもらおうか、オリのワイコンの性能とやらを(2)
オリのWCON-07(0.7×)のオーラを増強するために、TTArtisan 17mm f/1.4 CにオリのWCON-07(0.7×)を付けたら、マッチングがかなり良かったので、新潟県立図書館で日経サイエンスの8号を拝読させていただいたついでに、鳥屋野潟公園でTTArtisan 17mm f/1.4 Cを全開のF1.4にしてテスト撮影を行って来ましたので、どうか見てやってください。尚、ボケ味はあまりよくなくて、ハイコントラストの部分でボケが色づいてしまいましたが、全開...
2025/06/27 13:59
『佐原の風景』
f/11 1/250秒 ISO-320焦点距離:52.7mm撮影日と撮影場所2025年5月9日千葉県香取市使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにほんブログ村にほんブログ村
2025/06/26 17:02
前回の反省をふまえた準備/今日の写真・玉ボケ/我が家のお気に入りの場所
今日の写真・玉ボケ 今日のカメラ写真は、玉ボケ(全ボケ)です。 あまり綺麗に撮れませんでしたが・・・(以前にも載せたことがあったかも?) 遠くのキラキ…
2025/06/25 16:54
暇人の命は飛行機雲?
昨日は、オリのWCON-07(0.7×)のオーラを増強するためにTTArtisan 17mm f/1.4 CにオリのWCON-07(0.7×)を付けてLUMIX GX7を使って山の下海浜公園に行って撮影したら、たまたまケムトレイルではないと思われる綺麗な飛行機雲が撮影出来たので、俗物のミーハー根性を全開にして上のタイトルにして見ました(笑)それにしても、TTArtisan 17mm f/1.4 Cは、私のワイコンコレクションの中でキャノのWC-DC58(0.8x)しかマッチングしなくて、も...
2025/06/25 05:51
なんちゃって9.8mmで佐潟を撮って来ました
LUMIX G 14mm/F2.5にオリのWCON-07(0.7×)を付けて焦点距離を9.8mmときめつけたレンズとLUMIX GX7でまたまた佐潟に行って撮影して来ましたので、どうか見てやってください。因みに、今回も折り畳み自転車を車に積んで自転車で佐潟の周りを徘徊ししたが、本日は涼しかったので超気持ちよかったです(笑)2枚目の画像は佐潟の水の出口の部分で、水がまるで抹茶のような色になっていたので、思わず撮影しました。3枚目の画像は、撃沈した...
2025/06/23 17:37
見せてもらおうか、オリのワイコンの性能とやらを
パナのVW-W4607H(0.7×)のワイコンを買って撃沈して私のコスモが燃え上がり、少し離れた場所にあるハ○○〇オフにオリのWCON-07(0.7×)が置いてあった事を思い出し、ガソリン代を多めに使ってゲットしに行って、早速、新津駅でテスト撮影を行って見ましたので、どうか見てやってください。1枚目はLUMIX G 14mm/F2.5のみで撮影し、2枚目はパナのLX3用(0.75×)のワイコンを付けて撮影し、3枚目以降はオリのWCON-07(0.7×)のワイコンを付け...
2025/06/22 17:36
旅行先で困ること/今日の写真・紫陽花
今日の写真・紫陽花 今日のカメラ写真は紫陽花です。3年前にデジカメで撮ったものです。 場所は、1枚目が熱海で、2枚目がご近所かと… 今年の紫…
2025/06/21 17:30
多くの人にとって適当なバリアとは/今日の写真・ブラシの木
今日の写真・ブラシの木今日のカメラ写真は、ブラシの木です。水筒を洗う時のブラシに似ています。 3年前くらいのものです。 小さ目のブラシ… 近年、木が…
2025/06/20 17:12
なんちゃって9.8mmをテストして見ました
なんちゃって10.25mmⅡで満足するように自分に言い聞かせていたのですが、ハ〇〇・オ〇に、10年ほど前に2万円程度で売られていて気になった事があった、程度がそれなりに良いパナの0.7倍のビデオ用のワイコンが投げ売りされていたので、ダメ元で購入し、本日、LUMIX GX7とLUMIX G 14mm/F2.5に付けてなんちゃって9.8mmにして簡単にテストを行いましたので、どうか見てやってください。1枚目の画像はF8で撮影した画像で、2枚目はF10で...
2025/06/18 20:10
『2つの貯水池を巡る』 多摩湖 その9
f/11 1/2000秒 ISO-320焦点距離:50mm 撮影日と撮影場所2025年5月5日東京都東大和市 使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XC16-50mmF3.5-5.6OIS II にほんブログ村にほんブログ村
2025/06/18 06:21
【初心者向け】Pモードとは?オートの次に覚えたいカメラ設定をゆるっと解説
カメラ初心者におすすめのPモード。オートじゃ物足りない方に向けて、できることや他モードとの違いをわかりやすく解説!
2025/06/17 21:56
『2つの貯水池を巡る』 多摩湖 その8
f/11 1/1250秒 ISO-320焦点距離:50mm撮影日と撮影場所2025年5月5日東京都東大和市使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XC16-50mmF3.5-5.6 OIS IIにほんブログ村にほんブログ村
2025/06/17 07:29
もはや“選択肢”じゃない、“主役”の単焦点レンズ「VILTROX AF 85mm F1.4 PRO」実写レビューと作例
「もっと手頃に、それでいてクオリティも妥協したくない」と考えるフォトグラファーも多いはず。そこで登場するのが、VILTROX AF 85mm F1.4 PRO。サードパーティレンズに対して、「安かろう悪かろう」のイメージを持っている方も多いかもしれません。でもこのレンズを一度使ってみたら、その先入観はきっと覆ります。
2025/06/16 22:55
『2つの貯水池を巡る』 多摩湖 その7
f/11 1/1000秒 ISO-320焦点距離:50mm 撮影日と撮影場所2025年5月5日東京都東大和市 使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XC16-50mmF3.5-5.6OIS II にほんブログ村にほんブログ村
2025/06/16 18:37
最近の良くない症状/6月16日の日常/今日の写真
今日の写真 今日のカメラ写真は、ラナンキュラス・ラックスです(春のお花)。以前にも載せたことがありました。 トリミングありです 別のカットもあった…
2025/06/16 17:23
【一眼レフ vs ミラーレス】初心者におすすめのカメラはどっち?Z50を推す理由も紹介!
一眼レフとミラーレスの違い、初心者にぴったりなカメラの選び方を解説!登山写真をこれから始めたいあなたに、Z50をおすすめする理由を紹介します。
2025/06/15 20:02
旅カメラにOLYMPUS PEN E-P7はちょうどいい?風景撮影で使えるか本気で検討してみた
旅先での風景撮影に最適なカメラを探している方へ。コンパクトで高画質なOM SYSTEMのOLYMPUS PEN E-P7が、旅行中の風景写真にどれほど使えるのかを徹底検討しました。スマホや他社ミラーレスとの違いや特徴を踏まえ、その魅力と注意点をわかりやすく解説します。旅のカメラ選びの参考にぜひご覧ください。
2025/06/15 18:55
『2つの貯水池を巡る』 多摩湖 その5
f/11 1/800秒 ISO-160焦点距離:50mm 撮影日と撮影場所2025年5月5日東京都東大和市 使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XC16-50mmF3.5-5.6OIS II にほんブログ村にほんブログ村
2025/06/14 08:18
『2つの貯水池を巡る』 多摩湖 その4
f/11 1/800秒 ISO-160焦点距離:34mm 撮影日と撮影場所2025年5月5日東京都東大和市 使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XC16-50mmF3.5-5.6OIS II にほんブログ村にほんブログ村
2025/06/14 08:17
FUJIFILM X-E5がついに発表|スペック・進化ポイント・価格情報まとめ
FUJIFILM X-E5が正式発表。最新スペックやX-E4からの進化ポイント、予想価格まで、現時点でわかっている情報をまとめました。
2025/06/13 19:00
【痛み】どこまで我慢したらよいのかが分からない/6月13日の日常/今日の写真
今日の写真・ツルニチニチソウ 今日のカメラ写真は、AIによると「ツルニチニチソウ」です。お花の時期は5月上旬ころまでなので、今年はもう終わりですね。…
2025/06/13 16:48
【初心者向け】一眼ミラーレスで山の絶景を撮る5つのコツ|登山と写真の魅力をもっと深く
登山に一眼ミラーレスカメラを持っていきたい初心者必見!光の向きや構図のコツなど、山の絶景を美しく撮るための5つの撮影ポイントをやさしく解説。自然の中で写真をもっと楽しむ方法をご紹介します📷
2025/06/13 05:59
『2つの貯水池を巡る』 多摩湖 その3
f/11 1/1000秒 ISO-160焦点距離:50mm撮影日と撮影場所2025年5月5日東京都東大和市使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XC16-50mmF3.5-5.6 OIS IIにほんブログ村にほんブログ村
2025/06/12 18:41
次のページへ
ブログ村 51件~100件