メインカテゴリーを選択しなおす
名残惜しいが…いよいよ最後になる群馬県編✨今回が最後になるが…明和町館林市太田市を食べ尽くした総集編である‼️明和町『No.2535 らーめん榎穏を食べ尽くす…
群馬県のもつ煮専門店「雷太郎」の濃厚で柔らかい上州名物”ジャンもつ煮”食べたよ!
群馬県「雷太郎」さんの上州名物「ジャン もつ煮」というものを買ってみました! 【楽天】上州名物 雷太郎のもつ煮
ついつい魅力的な群馬県内をたくさん訪問🤤今回は…高崎市前橋市を食べ尽くした総集編である‼️高崎市『No.2515 鶏白湯泡ramen たまきを食べ尽くす』群馬…
グルメ大国である群馬県✨以前に、ぶらっと群馬全域を…ちょいと件数が多いので、今回は…伊勢崎市藤岡市を食べ尽くした総集編である‼️(ちなみに、三部作でお送りしま…
4月に入って冬鳥や漂鳥が少なくなってきました。燕は飛来しましたが、それ以外の夏鳥は、群馬県にはまだあまり来ていないようです。そこで、4月の上旬は、冬には撮れなかった、または、撮りづらかった留鳥の写真を撮りました。
「ゆるキャン△」17巻のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。
【名入れ袱紗】大きいサイズも出品してます【minne★まあやぽっけ】
まあやぽっけ おはようございます。まあやぽっけのあきです。接着芯が今日届くそうでありがたい。昨日出品したちりめんのふくさ。大きいサイズも出品してます。同じ…
~つづき~西桐生駅に到着今日の自転車は、これにて終了ここからはサイクルトレイン動物の列車でいろいろと賑わっていた暖かいのと疲れたのと…途中、ウトウト…中央前橋駅到着隣のホームのこれいいなにほんブログ村ポタリング ブログ
~つづき~利根川と別れ再び、広瀬川にちょっとだけ寄り添って今度は早川へ合流しばらく、この川を遡るあっちへ行ったりこっちへ行ったり案内があまり十分とは言えないのだが…それでも、専用道なのでのんびりと風景を楽しみながら走れるところは
~つづき~美味しいチキンカレーで満腹になって広瀬川へ戻るだんだんと街を抜け田園の風景が広がってきたこのへんで気温は20℃越え!冬用のタイツが暑い…淡々と広瀬川を進みやがて利根川へここから一瞬の、利根川自転車道へこれは、河津
ガチ・New World Order 2025 Chapter 7
このシリーズ=「ガチ・New World Order 2025」だが、ここで外国ではなく国内の話題を擦って行く。しかも政治そのものではなく、建築というか産業の話である。この国の建築建設業界がマジで相当危機的というか末期的状態だと言わざるを得ない。建築建設業界のみならず、日本
3/25日より、ヴィシーズ高崎(ナナイロマルシェ)にて委託販売を開始します。 (ヴィシーズ高崎:高崎市内、環状線沿いの手芸品店) 委託作品は、他の委託先と同じく天然石やチェコビーズを使用したハンドメイドアクセサリーになります。 主にブレスレットとピアスとなります。 今まで、道の駅中山盆地(吾妻郡高山村)、ハンドメイドロッカ(前橋市)、べっぴん堂(前橋市 ※要予約)と委託販売を続けておりますが、高…
昨晩から少々肌寒く感じました。気がついたらもう3月、ということは暦の上での季節はもう秋。は~。 日本一時帰国中に上の子がどうしても行きたいと言ったお店のひとつ…
今年初群馬、戸倉は数年ぶり雪が多い戸倉は本当に久しぶりです。積雪2m最高気温6°氷の層を発見、ああ、溶けて冷え込んでってこんなだったかも 空が青い!ウェアがカラフルピーカンでゴーグルしてても白が眩しい!雪は紫外線反射率80%なので180%の紫外線!ヘルメット率が高いのはさすが戸倉です 第三高速リフトはリフト待ちあったりなかったり、他のリフトは待ちなし、インバウンドなし来る途中繋がっていた車の列もみんな岩倉に流れてたけどこの日岩倉はコースが雪崩の影響で2つクローズだから混んでいたかもです。我が家、入ってすぐの第一ペアリフトに乗って第二ペアBヘ(歩きたくないから滑って移動) 下車時、前の人が転んで…
~つづき~籠原駅にてMERIDA号を輪行袋にセット高崎線で輪行先頭車両に乗ったら、車いすスペースがあったので輪行袋を置かせてもらって座って楽ちんもちろん、必要な人が来たらすぐに移動します高崎駅到着乗り換え時間が結構あったのでいつもの“八
1月冬のころの話今日は、県内全般に曇り空…自転車に乗れないこともないようだけど気温が…なので、晴れて気温もそこそこの関東へ!今日の起点は新前橋駅見てよ、この青空!青空の中、列車が走る駅前を出発し街中を抜ける数分で、利根川自転車道
秋の想い出【犬連れ日帰りドライブ】関東最大級の鍾乳洞【不二洞】群馬県 上野村
5ヶ月近く前のことになりますが、9月15日(日)は、妻と娘(20代前半)とポチ(17歳0ヶ月 トイプードル オス)と一緒に、群馬県上野村の【不二洞】という鍾乳洞へ行ってきました。関東最大級だそうですが、以前行ったことのある、東京都奥多摩町の【日原鍾乳洞】と比べて、圧倒的に大きいというほどではなかったと思います。この記事を書くにあたり、ざっと調べてみたところ【不二洞】も【日原鍾乳洞】も見学所要時間は40分程度のようですので、見学コースとして整備されている部分の規模は同程度なのかもしれません。タイトルは「秋の想い出」としましたが、2024年9月15日(日)の群馬県上野村は、割と蒸し暑かったです。 …
南半球のニュージーランドは今、夏真っ盛り。料理中に汗だくになります。日本へ一時帰国した際に滞在した東京では、休む間もないくらい精力的に行動しました。いや、東京…
gunmac.hatenablog.com 今シーズン2回目の上野村冬季ハコスチ釣り場へ 2025.1.22 前回に比べると川の水量が少なく流れがゆっくり、水中の魚がよく見えました。魚影は濃いのですが、じっとしていてルアーを投げてもほぼ無反応。 結果は写真の1匹😢 20人くらいは居たかと思いますが、あまり釣れている様子はありませんでした。 使用タックル ロッド:シマノ ルアーマチック S70ul ライン:ナイロンの4lb 4gくらいの紫のような茶色のようなスプーンでヒット お昼は麺屋十石で猪豚味噌ラーメン!
本日のオークランドの天気は雨。今は降ってないようですが。年末年始に日本へ一時帰国をしていました。日本で迎えるお正月は何年振りでしょうか。ニュージーランドへ来て…
【群馬】草津温泉 〜西の河原公園 〜ノンベにキケンな食べ歩き
翌朝11時にチェックアウト 少しばかり動かないとと言うことで 西の河原までお散歩 こんなレトロポストが並んでいました 西の河原はポコポコと温泉が湧き出す公園 なんと西の河原露天風呂の泉質
神奈川県内(湘南エリア)で暮らす我が家。子ども達が成長するにつれて、キャンプに行かれる日も少なくなってしまいましたが、2025年はたくさんキャンプに行きたい!ということで、今気になっている5か所をご紹介します。
~つづき~高崎からは両毛線で小山まで約2時間の普通列車の旅高崎駅発車時は立ち客もいたけど前橋で一掃あとは、伊勢崎、桐生、足利、栃木、小山で入れ替わる程度…それにしても、群馬は快晴!遠くの山々や雪をかぶった県境の山が美しく映えているこりゃあ
年末の話所用のため上京せっかくなのでルートは栃木経由で“スペーシアX”に乗って行こう!と計画では出発今日は早朝出発にしてまずは、E7系まぁ、上りなのでがらがらの車内にて静かにコーヒーの時間(画像なし)買って残そう車内販売長岡
【いちご狩り】いちご狩りの醍醐味は、普段食べないような大きないちごを、お腹いっぱい食べれること大きいいちごは、一口で食べれなく食べがいがあるところが好き甘さに…
利根川自転車道~井野川サイクリングロード~高崎伊勢崎自転車道② 後編
~つづき~ラーメン食べて満腹になって後半、出発すぐに井野川から離れて群馬の森を通過し烏川を渡り、下流を臨む穏やかな川べりの風景再び烏川を渡って上流を臨む今日一番のカラフルな紅葉烏川沿いを進む前方に利根川が見えてきた利根川
せっかくの休日なのに雨が降って、1日中家の中じゃ退屈ですよね!そこで今回は、親子で楽しめるアクティビティから、学びと遊びが融合したスポットまで、10か所を厳選してご紹介していきます。これで雨の日のお出かけも楽しい思い出に変わること間違いなし
利根川自転車道~井野川サイクリングロード~高崎伊勢崎自転車道① 前編
晩秋の話とある休日今日はお昼くらいから雨予報…さすがに、毎週末連日晴れとはいかないな…では今日は関東へ!トンネルを越えると群馬は晴れ!今日の起点は“道の駅よしおか”青空が広がり気温は18℃超!しばらく、利根川自転車道を走った
有馬温泉 ・宮城県・群馬県・新潟県・熊本県で人気旅館 TOP10 & 関東+下呂温泉のおすすめ宿
有馬温泉(兵庫県)で人気の旅館」ランキングTOP10! Googleマップに寄せられた評価や口コミからの2024年12月ランキングの結果です。1位 中の坊 …
群馬県を旅しようとドーミーイン前橋に宿を取りました。 ドーミーインで楽しみなのが朝食です。理由はご当地グルメが用意されていることが多いから。ビュッフェ形式で、自分が食べたいだけ食べられるのも魅力。 朝
先日、群馬の桐生市を訪れました。桐生市は古くから織物が盛んな町。せっかく来たので、当時の様子がわかる文化施設をいくつか巡ってみました。 織物参考館‟紫”もそのひとつ。養蚕から製糸、織りを経て織物になる
~つづき~下仁田駅に到着何か食べたかったけど列車の時間まであと10分…飲み物だけ買って急ぎ改札へここからは、サイクルトレイン!自転車料金無料!一応、事前に連絡を入れるということだったので電話しておいたけど列車の指定もあるわけでなく
~つづき~甘楽の街をあとにして楽しく下る街へ入って“東富岡駅”賑やかになって“上州富岡駅”路地を入って“西富岡駅”さらに路地を行き“上州七日市駅”大きなお寺を目にしながら“上州一ノ宮駅”“神農原駅”なんじゃい!“南
先月の話今日は、群馬へ上信電鉄に沿って駅巡りポタをしてみようこの沿線ポタは3回目富岡製糸場や下仁田方面などひと通りは走ったけどまだまだ未踏の地がたくさんなので駅巡りをして来よう高崎駅の東口どんより曇り空…一応、予報では一日中曇りら
𝐒❦from TOKYO✰ on Instagram: "豚丼ランチ。 #ランチ#豚丼#丼#豚肉#丼物#群馬県#グルメ#グルメ女子#グルメ部#外食#外食日記…
11月の3連休に上野村へ まずは釣り券を求め、川の駅へ。 店内に漁協のスタッフさんがおり、丁寧に説明していただけます。 川の様子はあいにくの様子でしたが、天気も良く元気なハコスチが数匹釣れて満足の釣行となりました。 引きは強く元気です! 元気に川へ戻っていきました 釣りの後は温泉、しおじの湯へ 釣り券があると¥200割引き
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます『鶴ヶ島で通行止め』にほんブログ村ランキングに参加していま…
国道最高地点 ・渋峠 ~ 志賀高原の紅葉 (2024年10月20日)
国道の中では日本一標高の高いところを通る道路でもある。国道最高地点は渋峠より数百メートル群馬県側にあり、標高2,172 mの「日本国道最高地点」の碑が建てられ…
2024年10月19日午前中は、旦那の眼科受診があり受診から帰宅後に、お出かけ準備でした。 目的は、志賀高原の紅葉と草津温泉です。草津温泉は、今年9月にも浜田…
𝐒❦from TOKYO✰ on Instagram: "本店限定ラスク。 #ガトーフェスタハラダ#ラスク#群馬#限定#お菓子#ギフト#ギフトボックス#工場…
【Amazfit T-Rex 3】ヤマレコからGPXファイルを取り込んで等高線マップに表示できるスマートウォッチAmazfit T-Rex 3で毛無峠から破風岳へ登山してみました
等高線マップも表示できるスマートウォッチAmazfit T-Rex 3。ヤマレコアプリからGPXでルートを取り込んで、毛無峠から破風岳に登山をしてきました
2021.02.28 登山歴は7年目なのですが、12本爪アイゼンの使用は今年デビューとなります。 冬季の赤城山(黒檜山)を2回登り、今回の挑戦となります。 谷川岳は雪山の入門書など読んでみると必ず記載があると言ってもいいのではないでしょうか。しかしソロのため心配も多々あり。せっかくなので備忘録もかねてブログもデビューです。 ◉『天気』晴れるのか? 群馬と新潟の県境にあり、太平洋と日本海からの空気がぶつかり合う?まあ関東の天気が良くてもこちらはダメってことが多々あります。とにかく自分の場合は高気圧が本州を覆えば谷川岳方面へってことで。今回は予報通りの高気圧でバッチリ! 谷川岳方面へ行く際は、イン…
群馬のひまわり畑!誰のために咲いたの〜それはご覧の皆さんのためよ〜見て頂きありがとうございます😭ヒマワリの真ん中は金メダル🥇のよう🤭畑の中で自己主張する一本のヒマワリ‼︎涼しくなればいいなぁ〜深谷のアウトレットで見つけた涼しいヒマワリ🌻なんと!ヒマワリの真ん中からミスト💦涼しさをお裾分け❣️フォトじゃあダメかぁ〜😆暑い夏!涼しく感じる⁉️
8/9草津から国道292号志賀草津道路を通り、万座温泉に一泊♨️292号線から見た草津の街並みしらねー花発見!調べたらヤナギラン!草津白根山は活火山なので、2024年現在、白根山および本白根山は登山をする事が❌硫化水素ガスの臭気を感じる👃万座しぜん情報館前の旧登山道付近からも入山は禁止🈲https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/live/白い岩肌に囲まれ、エメラルドグリーンの湖水が神秘的に輝く「湯釜」は、標高約2160mの活火山・白根山の山頂にあるカルデラ湖。現在、行くことがでない😢クサフジアキアカネ虫たちが集まる❣️8/10信州小布施に向かう!ヒルガオ秋はもうすぐ…気温17℃アキアカネ峠から見た長野県小布施のリンゴ🍏実りの秋はもう少...草津白根山〜信州へ
みなさま〜💕いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます。いつまでもお盆Holidayの旅日記で恐縮でございます。*東横インの無料朝食(食べ放題)です。宿泊費¥7,655ですので、お得感たっぷり💕2024年8月お盆Holiday親戚がいる群馬へおまけのひとり旅✨✨*ご当地サンドパンに挟まれているペースト状のものは、群馬のソウルフード焼きまんじゅうの甘味噌だれの味でした✨✨*おまけのカレーライス。お腹も十分満足したところで、いよいよ旅の目的、お盆のお参りに行きます。JR桐生駅のそばの”東急イン”でスタッフさんたちに”行ってらっしゃいませ💕”と見送られ、バスで東武線新桐生に行きます。ちょっとメルヘンチックな駅でした♡単線の線路は夏の思い出にぴったりですね。そう思うのは、マンマだけかしら...ひとり旅✨✨夏の思い出にピッタリ!!