【① はじめに】 2025.07.05 赤城山の鍋割山に登ってきました。 予報通りの曇と時々雨が少しでしたが、ツツジシーズンを終えた静かな山歩きを楽しめましたので記録しておきます。 下界では30度越えの厳しい暑さでしたが、20度台で気持ちがいい気温でした。 【② コース概要・アクセス】 ■コース: 姫百合駐車場 → 鍋割山山頂(標高1332m) → ピストン ■所要時間: 登り1時間、下り45分ほど ■アクセス・駐車場: 赤城山の姫百合駐車場からスタート。 駐車場は8時頃は数台でしたが、10時頃は20〜30台ほど。で満車に近い 【③ 登山中の様子】 緩やかな登りから始まり、途中から少し傾斜が出…
地域タグ:前橋市
洗濯機の分解洗浄(その2) アクア AQW-GV80H(W)
gunmac.hatenablog.com 分解は簡単、洗浄が大変ですが効果抜群でスッキリするのでおすすめの作業です。 分解:20分 洗浄:60分 組立:20分 といったところです。 洗浄はもっとしたかも・・・ 汚れの割には落としやすいです。 つるつるのプラスチック、ステンレスの表面の水垢のため頑固汚れでは無いです。 が、ハチの巣状のパーツもありるため手間がかかります。 洗浄前⇒後 臭いもなくなりスッキリです
洗濯機の分解洗浄(その1) アクア AQW-GV80H(W)
テレビのニュースで「洗濯機の分解清掃」がどうのこうのと、やっていました。 休日であいにくの雨、YouTube見ていたら結構簡単そうなのでやってみました。 結果:やって大正解、かなりすっきり 洗濯機は、AQUAのAQW-GV80H(W) 購入して5,6年でしょうか。 定期的に槽洗浄?はしていますが(妻がですが・・・) どうも なにか臭う・・・ それで分解開始です ①コンセントを抜きます ②水道のホースを外します ③ネジを4か所外します(左右各1、後2) 向かって右、左のねじはキャップがあります ④洗濯機上部を前面から上に持ち上げる (持ち上げた部分を何かで固定するといいかも) ⑤白い丸い部分を外…
gunmac.hatenablog.com 今シーズン2回目の上野村冬季ハコスチ釣り場へ 2025.1.22 前回に比べると川の水量が少なく流れがゆっくり、水中の魚がよく見えました。魚影は濃いのですが、じっとしていてルアーを投げてもほぼ無反応。 結果は写真の1匹😢 20人くらいは居たかと思いますが、あまり釣れている様子はありませんでした。 使用タックル ロッド:シマノ ルアーマチック S70ul ライン:ナイロンの4lb 4gくらいの紫のような茶色のようなスプーンでヒット お昼は麺屋十石で猪豚味噌ラーメン!
地域タグ:上野村
朝8時から営業しているのがうれしい。 店内のショーケースには20種類くらいあるのでしょうか、迷っちゃいます 今日は、 ハムたまご、スモークチキン、フルーツ、フッシュサンド(名前違ったかな??) どれもおいしい そして 300円しないものが多く、お財布にやさしい コンビニのサンドイッチも結構しますからね~
穏やかな日なので近場のお山へ 【鐘撞堂山(かねつきどうやま 330m)埼玉県】 鐘撞堂山ふるさとの森/深谷市ホームページ ・登山口 霧ケ谷津池(登山道の看板は「谷津池」とあります) ・コースタイム 片道30分程度 ※登山口やルートも多い、難所もなくお手軽なので多くの人で賑わってました 南ルートから登ります キツツキ?かな いい音たててます あっという間に山頂です ロウバイが少し咲いてます 前回の赤城山もよく見えます 右端にスカイツリー みえるかな
【赤城山・地蔵岳(じぞうだけ)1674m】 ・登山口 新坂平駐車場 ・コースタイム 片道30分程度 ・冬季は最低でもチェーンスパイクがあったほうがいいと思います。 12月30日、地蔵岳からみる黒檜山と大沼そして霧氷の景色が見たくて登ってきました。 天気もよくて日光、谷川岳、浅間山、富士山と360度くっきりでした。 スタートは「新坂平駐車場」 地蔵岳までのコースタイムは50分くらいです。登山口は他にも「見晴」「大洞」などなどいくつかありますが、どこも大きくは違いません。 駐車場からすぐ登山口です 9時ごろ出発です 下山時は11時頃でしたが霧氷は結構解けてました アンテナも真っ白 山頂付近は広いの…
浴室の天井に木材を使っているのですが、カビがちらほらと、、、 何年か前に購入、使用した「黒木真白」を久々に使って掃除です。 1回目は、2gに水道水40㎖程度を入れて、様子を見ましたが、 もう少し落としたかったので 2回目は、3gに水道水40㎖で 使用前の様子 使用後の様子 カビ「0」とは行きませんが、まあOKでしょう。 もう少しマメに掃除すればいいのですが。 黒木真白価格:296円~(税込、送料別) (2024/12/22時点)
11月の3連休に上野村へ まずは釣り券を求め、川の駅へ。 店内に漁協のスタッフさんがおり、丁寧に説明していただけます。 川の様子はあいにくの様子でしたが、天気も良く元気なハコスチが数匹釣れて満足の釣行となりました。 引きは強く元気です! 元気に川へ戻っていきました 釣りの後は温泉、しおじの湯へ 釣り券があると¥200割引き
地域タグ:上野村
生垣(レッドロビン)の剪定 キンボシのガーデンシュレッダーを購入②
ガーデンシュレッダーでゴミ袋を減らせれば と思い購入したのですが、結果は 『買ってよかった』、樹木によっては『まあまあ、かな~』 ゴミ袋は50%減くらいかな。 ◆今回粉砕したものの評価 レッドロビン △ バラ〇 ソヨゴ〇 ◆騒音は? 住宅街ですが、日中なかOKでしょう、高圧洗浄機くらいの音、軽自動車のアイドリング音より小さいかいい勝負かな 枝が飛び出ないのでOK! 枝が邪魔しないので袋に入れるのが楽! 製品自体はOKなんです。 自分の場合はレッドロビンの大量の枝と葉の処分 枝葉より葉が多いので、枝が多いものはいいかと思います。 写真のような枝はいい具合になります
生垣(レッドロビン)の剪定 キンボシのガーデンシュレッダーを購入①
芝刈りは自動芝刈り機(ハスクバーナ)で、かなり負担減となったよかったのですが、、、まだネックとなる作業が生垣(レッドロビン、ベニカナメ)の剪定です。 芝刈りほどの頻度はないものの、年間4回くらい。ほぼ一日がかり。 剪定自体はいいんですよ 困るのがその後の片づけ、市指定のゴミ袋(40L)が十数袋 そして、枝が袋にささりなかなか入らない そこで 今年はガーデンシュレダーを購入 なんと自治体から半額補助(上限2万)ということで キンボシのガーデンシュレッダーです。 組み立てが必要ですが、ナットを8個かな?しめればOKなのですぐに完成です。 剪定後の枝葉はこんな感じ、ひとまずブルーシートに。 つづきは…
芝刈りで苦労する夏場に、ロボット芝刈り機を公共施設などで時々見かけ 「いいな~」「高いだろな~」と思っていたのですが、 家庭用で10万円台で購入可能と知り、奮発して買ってしまいました。 これ↓ Automower™ Aspire™ R4 (オートモア アスパイア アールフォー) 半年使った感想:久々のいい買い物! まずは 〇良かった点 ・休日の芝刈りからの解放 ほんとこれにつきる 毎年4月以降 月に2~3回(1回で半日は潰れる)がほぼゼロ (塀などの「キワ」やロボットが入れない場所はどうしても手動) ⇒好きな釣りや登山の時間の確保 ・ゴミ出しが不要 毎日、切れる芝が数ミリのため、そのまま土へ。…
2021.02.28 登山歴は7年目なのですが、12本爪アイゼンの使用は今年デビューとなります。 冬季の赤城山(黒檜山)を2回登り、今回の挑戦となります。 谷川岳は雪山の入門書など読んでみると必ず記載があると言ってもいいのではないでしょうか。しかしソロのため心配も多々あり。せっかくなので備忘録もかねてブログもデビューです。 ◉『天気』晴れるのか? 群馬と新潟の県境にあり、太平洋と日本海からの空気がぶつかり合う?まあ関東の天気が良くてもこちらはダメってことが多々あります。とにかく自分の場合は高気圧が本州を覆えば谷川岳方面へってことで。今回は予報通りの高気圧でバッチリ! 谷川岳方面へ行く際は、イン…
「ブログリーダー」を活用して、gunmacさんをフォローしませんか?