メインカテゴリーを選択しなおす
#不動産会社
INポイントが発生します。あなたのブログに「#不動産会社」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
心霊物件に住んでいるかも?事故物件の告知義務ない場合がある!どうやって調べる?
「もしかして自分の家が事故物件?」と気になることはありませんか?実は、すべての死亡事例が告知義務の対象になるわけではありません。ここでは、解体業者歴10年以上で「宅地建物取引士」が事故物件について知っておくべき基本情報と、特に告知義務が不要となるケースについて詳しくご紹介します♪
2025/04/12 13:26
不動産会社
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
境界(不動産の話)
滅多にないことですが、隣地から境界確認の立ち合いを求められた場合、一般的には「隣が測量士を用意する。とりあえず立ち会ってハンコを押せばいい」と言われるみたいです。しかし、弊社では立ち合いの際、こちらでも測量士を手配しました。もう一社、境界が接する会社がほかにありましたが、そちらは測量士を手配していなかった。地面師なんかが起きる世の中。自分で内容を確認できないことについて、正しい土地の境界だと確認をできないのに、捺印はできない。。。。やむを得ないと思っています。これまでの人生、尋常じゃない人をたくさん見て来たので。詳しくは言いません。想像してみてください。そういうときのために測量事務所とは付き合いがあります。測量士(の先生)が来る頻度や確認項目の多寡によって、料金が変わります。資産を守りつつ近隣に協力するた...境界(不動産の話)
2025/03/02 22:42
【独学行政書士リベンジ】行政書士を取りたい理由
皆さんが勉強する目的は何でしょうか?ぼく自身が資格勉強する意味を今一度考えました。なぜ行政書士を目指すのか。行政書士を取得して何をしたいのか。本当にやりたいこと・目指したいことは何か。目的が曖昧ではモチベーションも上がりません。漠然と勉強し
2025/02/26 22:02
【独学行政書士リベンジ】苦手と曖昧こそ得点アップのチャンス【肢別問題集民法3周目】
苦手意識のある分野とか曖昧な部分とか何となく逃げたくなります。先日、債権譲渡の問題解いていましたが、苦手な分野だと実感します。まだまだ理解が浅い。分からないことも多い。無限に勉強できる。丁寧に進めていく。 こんな人に読んでもらいたい 独学で
【独学行政書士】次は絶対に合格する【不合格172点】
先日、行政書士試験の結果が届いておりました。合計172点で不合格。1/29にネットで合格番号の確認はしていたので結果は分かっていました。次こそ絶対に合格します。もう1年引き続き頑張っていきます。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を
2025/02/14 21:52
【独学行政書士】ひたすら民法【肢別問題集2周目民法】
年が明けました。2025年もよろしくお願いいたします。行政書士の合格発表まで1ヵ月を切りました。ぼくは相変わらず民法の勉強ばかりしています。合格発表までは基本的にひたすら民法になりそうです。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を頑張
20万円を越えた下宿の退去費用
先週、ジロー(次男:20歳 大学中退 無職)の元下宿先の原状回復が完了しました。 送られてきた請求書によると、かかった費用は 42,680円。 実質1年8ヶ月…
2025/02/13 16:29
ニフティライフスタイル(株)【4262.T】
古き良い時代はNIFTY-Serveでテレホーダイ ピーヒョロロローーー音がしていました 応援よろしくお願いいたしますワン <a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11185541" target="_blank"><...
2025/02/10 09:14
マンションの築浅物件が高騰
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 中古マンション市場で完成後間もない超築浅物件…
2025/01/19 17:01
AsuxiA不動産(アスシア不動産)はなぜ評判がいい?賃貸探し以外にガス・電気の手続きもしてもらえたなどが挙げられています
といった東京都心で賃貸物件を探している方向けの内容となっています。
2025/01/16 13:38
住宅ローン診断で話題!「モゲチェック」とは?
住宅ローン診断で大人気!『モゲチェック』は登録者数10万人突破の信頼性抜群のサービス。最短数分で最適な住宅ローンを診断し、専門アドバイザーのサポートも受けられます。今すぐ無料でお試しください!
2025/01/04 22:41
【独学行政書士】債務不履行と危険負担の違い
基本的な部分の理解不足。勉強する上で最も潰しておかないといけない部分。合格革命の肢別問題集は基本の理解を振り返るのにとても良い。一問一答形式の利点ですね。細かく丁寧に勉強できるのが一番良い。時間は贅沢に使うことになりますが。 こんな人に読ん
2024/12/30 03:39
【独学行政書士】民法から逃げるな
最近は民法をひたすら進めています。行政書士試験に合格するだけならぼくの場合、明らかに出来が悪い行政法を進めるべきです。ですが、今は民法。合格発表までは民法中心に進めていきます。民法を得意にするまでやり込みたい。自分の生活に一番身近な法律に詳
2024/12/30 03:38
初めて一人暮らしを始めるには?損しない注意事項と体験談をお伝えします
物件確定までの流れ①物件の候補選び②内見の予約③物件の内見④賃貸契約①~④まで1ヶ月前後が私の経験です。じっくり時間をかけても迷うネタが増えるだけなので私はある程度「直観」を大切にしてます。※3物件/回を1ヶ月程度のサイクルをイメージ物件の...
2024/12/21 18:11
都会の月極駐車場探しのコツ 大手不動産会社で探すのは難しい?
クルマ好きやバイク好きな人は住居の間取りと同じくらいガレージを重視しますが、都会の住宅だとガレージ問題は厄介で、なかなか理想通りにはいかないものです。駐車場探しのベストな方法は「自分で歩いて探す」と言われてますが、今回は全国主要都市の月極駐
2024/12/08 07:27
【独学行政書士】結局買った肢別問題集(合格革命)
肢別問題集(合格革命)買ってきました。使用している人も多いのでは無いでしょうか。「テキストを読むために問題を解く」そのためにテキストとリンクしている問題集が欲しくなったので買いました。問題集増やすつもりは本当は無かったけど買ってみたらとても
2024/12/04 21:57
趣味は不動産鑑定評価書を見ることです
あなたの趣味はなんですかアラフィフのおじさんです趣味は不動産鑑定評価書を閲覧することと底値でモノを買うことですそんなおじさんは嫌いですか嫌いですああ、そうですか これは失礼しました 公示地価のサイトが刷新されていました不動産情報ライブラリ地図上から選べるようになっていて取引事例も照会できるし標準地の鑑定評価書まで閲覧できる無料での閲覧 ありがたいです最近は、不動産鑑定評価を見るのが楽しくてグラス片...
2024/12/01 18:48
【独学行政書士】令和6年度行政書士試験没問
今年の行政書士試験の問34は没問になったようです。全員正解。「3」と「5」で割れていたようですが、「3」を選んでいました。行政書士試験はそんなに没問が多いわけでは無さそうなので、珍しい年に受験しましたね。 こんな人に読んでもらいたい 独学で
2024/11/28 22:05
【独学行政書士】特上カバチが面白い
行政書士に対するモチベーションを上げるため、「特上カバチ」を観始めました。行政書士のドラマです。当時は全く観ていませんでしたが、今観ると面白い。堀北真希可愛い。 このブログ(不苦労ライフ)を書いている人 不動産会社勤務(賃貸営業) 保有資格
2024/11/28 22:04
【独学行政書士】まだまだ理解の浅い行政法【ウォーク問3周目】
ウォーク問3周目を進めています。憲法、民法と進めてきて現在行政法です。憲法は76%位の正答率。民法は70%位の正答率。行政法も現状8割位の正答率。3周目にしてもまだまだ理解が浅い。さっさと3周目を終わらせて記述と一般知識の対策も始めていきま
2024/11/14 20:59
【独学行政書士】ウォーク問3周目完了。記述式の対策へ
全然できなくて焦ります。試験までの残り期間も少なくなっているのでなおさら焦る。使用問題集は合格革命。基礎編と応用編に分かれていますが、今のところ基礎編を進めています。条文や判例の確認が主ですが、それが解けない。やばい。まだまだ基礎的な理解が
【独学行政書士】シンプルにウォーク問を突き詰める【ウォーク問4周目】
相変わらず毎日ウォーク問解いています。4周目にしてようやく解答だけじゃなく、周辺知識を学ぶ余裕が出てきました。何とか間に合わせていきます。そして行政不服審査法が意外と苦手なことが発覚。試験日までウォーク問+記述式問題集を反復します。一般知識
【独学行政書士】行政書士試験終了!結果は記述抜き144点
本日、行政書士試験を受けてきました。結果は記述式抜きで144点。合格点は180点なので、記述式で36点以上貰えるなら合格となります。3時間の試験は長かった。そして結果発表までの時間はもっと長い。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を
隣の敷地まで延びた枝を切る
お隣は今更地になって売地になっているのですが、いずれ新しい持ち主が家を建てるだろうし、扱っている不動産会社にとっても枝は目障りだろうと、切ることにしました。…
2024/11/01 00:26
収益不動産購入の第一歩:目的と予算の明確化
サラリーマンが収益不動産を購入するためのステップを徹底解説!購入目的の明確化、予算設定、融資計画、投資目標の立て方まで、初心者でも理解しやすい内容で詳しく紹介しています。
2024/10/30 10:15
Happy Labor Day
カリフォルニア不動産の買い方はこちら 売却の際に気をつける2点はこちら 今までアクセスが多かったブログ達 住人が死んだばかりの家を買うマリファナを育て…
2024/09/11 03:56
学生マンションの更新確認が早すぎる
ジロー(次男:19歳 フリーター)が住むマンション(2年契約)の管理会社から、こんな連絡が来ました。 マンションの更新・解約の意思確認です。 まだ8月なんです…
2024/08/25 16:23
【賃貸不動産経営管理士】ネットで完結!登録申請の手続きは簡単だった
合格してから半年以上経過しました。ようやく登録手続きを完了。書類さえ揃えたら手続きはすぐ終わります。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を頑張る人 資格勉強に興味がある人 賃貸不動産経営管理士を目指す人 このブログ(不苦労ライフ)を
2024/08/09 22:34
キングコング!?ではありません
この頃の散歩コース愛宕神社下から折り返しておりますがチョッと寄り道して右の方へ進むとビルの壁面にゴリラがぶら下がっております恰好からするとメスゴリラですが...
2024/08/09 09:44
【独学行政書士】資格スクエアから7/31まで!【無料模試】
憲法民法行政法の択一式無料模試です。とてもありがたい。HPから申込できます。「実力測定模試」自分の勉強の進み具合からしてもちょうど良い。せっかくなので利用させていただきました。本当にありがとうございます。 こんな人に読んでもらいたい 独学で
2024/07/20 21:04
【独学行政書士】復習するために問題を解く【ウォーク問2周目】
問題を解きっぱなしにしない。解いて間違えて一旦覚えて、しばらくしたら忘れてる。だからこそ復習する。解けなかった問題こそ自分がするべき勉強箇所。忘れるのは仕方ない。反復して覚えるしかない。復習する問題を探すために問題をひたすら解く。 こんな人
【独学行政書士】ブレイクスルー?行政事件訴訟法が解ける!【ウォーク問2周目】
意味が分からなかった行政事件訴訟法。問題文の意味が分かるようになってきた。ウォーク問2周目にしてようやくって感じです。適当に数字を選ぶだけが嫌だった。何が分からないのか分からない状態は抜けたような気がする。分かるところを増やして分からない所
安心して任せられる合鍵作成者の選択とポイント
合鍵とは、既に存在する鍵の複製であり、家族や大家さん、部屋のシェアメイト、友人、知人に渡す場合などに使われます。合鍵を作る必要がある場合、信頼できる業者を選ぶことが重要です。ここでは、合鍵作成の費用や選び方のポイントについて詳しく解説します
2024/07/14 23:09
【独学行政書士】速く解くために速く読む【ウォーク問2周目】
育児や仕事で時間が取れないからこそ、限られた時間で工夫して勉強する必要がある。できるだけたくさん解くために意識していることがあります。それは文字を「速く読む」こと。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を頑張る人 資格勉強に興味がある
2024/07/10 22:45
【独学行政書士】得意にしたい!行政法へ進め!【ウォーク問2周目】
ウォーク問2周目。憲法・民法の見直しを終えて次に進みます。現状得意とは言えない行政法。こちらもとにかく反復あるのみ。行政法は得意にしないと辛い。憲法と民法も得意にしたいけど。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を頑張る人 資格勉強に
投資型収益物件購入の際に見るべきポイントとは?
収益物件購入の際に見るべきポイントを徹底解説!地方物件の査定や買取時に注意すべき駐車場の確保、近隣の相場確認、レントロールのチェック、運営費用の見積もりなど、成功するための秘訣を詳しくご紹介します。初心者でも安心して投資を始められるよう、具体的なアドバイスをお届けします。リスクを最小限に抑え、安定した収益を確保するための必読ガイドです!
2024/07/10 17:16
地方収益不動産の特性と空室問題
地方収益不動産の特性と空室問題に迫る!人口減少、経済構造の変化、高齢化、交通インフラの不十分さ、そして建物の老朽化が原因で空室が増える理由を詳しく解説。リノベーションや地域資源の活用、交通インフラの改善、高齢者向けサービス、効果的なマーケティング戦略などの空室対策もご紹介。地方での不動産投資を成功させるためのポイントを分かりやすくお伝えします!
2024/07/08 22:44
【独学行政書士】方向性はシンプルに【ウォーク問2周目】
今後の勉強の方向性として、「ウォーク問の法令編を仕上げる」ことに集中していきます。やはり時間的に余裕があるということは無さそうなので、合格率を上げるため何か一つを徹底的に仕上げる。ということを目標に進めていきます。「合格道場」はスマホで勉強
2024/06/28 21:27
奄美大島の賃貸物件事情!これから探す人の参考になるかも?
上記記事の通り、移住してすぐ、夫と私は22ヶ所の不動産を回りました。 が、そのとき厳しい現実を突きつけられました‥ないのです。何がって、不動産屋さんは多いのに、驚くほど賃貸物件がないのです。 自衛隊が来てから、物件がなくなったとか。各不動産
2024/06/27 18:55
【独学行政書士】自分が何を解いているのか意識する【ウォーク問2周目】
「今は民法の問題を解いている」では無く、「民法の物権の問題を解いている」ことを意識することにした。行政書士試験の範囲は広い。自分が何をやっているか意識しないと迷子になってしまう。今まではひたすら解いていたけど、ちょっとだけ考えることにする。
2024/06/20 23:01
【独学行政書士】主役は国民!憲法が難しい。【ウォーク問2周目】
我が国の最高法規。日本国憲法。憲法を守らないといけないのは天皇や大臣、公務員の皆さんです。一般企業に勤務されているぼくらは憲法を守らなくて良い。ご存じでしたか?ぼくは行政書士の勉強始めてから知りました! こんな人に読んでもらいたい 独学で資
【独学行政書士】商法・会社法へ突入!難しい理由は?
理解できない難しさ。何のことを言っているのかさっぱり分からない。わかるようになるまではまだまだ時間が掛かりそう。圧倒的な知識不足をひとつひとつ埋めていくしかない。「商法」と「会社法」捨てたくなる気持ちが分かる気がする。果てしない。 こんな人
2024/06/13 22:35
【独学行政書士】理解度低くてもひたすら進む
ウォーク問の第2分冊が終わりました。行政法の理解度が低い。とにかく進むしかない。次は商法。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を頑張る人 資格勉強に興味がある人 独学で行政書士を目指す人 行政法で心が折れそうな人 このブログ(不苦労
賃貸保証会社なしの不動産投資はリスク大?連帯保証人より保証会社を選ぶ理由
賃貸借契約において保証人が必要ない場合、それがリスクを伴うと考えがちです。しかし、現代の賃貸市場では保証人よりも保証会社の利用が一般的になっています。これは保証人を見つけるのが難しくなったことや、オーナーにとって保証会社の方が多くのメリット
2024/06/04 22:38
投資型地方不動産駐車場利用率の調査と分析:投資判断に活かす方法とは?
地方不動産投資の成功に欠かせない駐車場の確保。この記事では、駐車場利用率の現状を調査し、投資判断に活かすための具体的な方法を解説します。ファミリー世帯に必要な駐車場台数や月極駐車場の活用、駐車場不足リスクの回避方法など、投資物件選びの重要ポイントを詳しくご紹介します。
2024/06/02 21:53
不動産投資のよくあるトラブルと解決方法とは?具体的な対策の紹介
収益物件への投資は魅力的ですが、予期せぬトラブルも多いものです。この記事では、購入時から購入後に至るまでの代表的なトラブル事例を挙げ、その回避方法や対策を詳細に解説します。適切な管理体制の構築や信頼できる専門家の助言を得ることで、投資成功の確率を高めるための具体的なアドバイスを提供します。トラブルに備えて、安心して不動産投資を始めましょう。
2024/05/31 06:34
不動産投資での管理会社選びのポイントや管理料の相場とは?
不動産投資を成功させるためには、物件管理が重要な要素となります。 特に地方での不動産投資においては、適切な管理を行うことが収益性に直結します。 ここでは、不動産管理料の相場を理解し、管理会社を選ぶ際のポイントを解説します。 不動産管理料の相
2024/05/30 22:16
賃貸退去清算で基準になっていることとは?清算のポイント
不動産に関するブログも運営しています↓ 退去精算の際の入居者と所有者の立場には、それぞれ異なる視点と感情があります。 入居者は退去に伴う費用を最小限に抑えたいと考え、一方で所有者は物件の損傷や劣化に対して適正な補償を受けたいと考えます。 以
2024/05/29 05:30
【独学行政書士】やばい分野ランキング暫定1位「行政事件訴訟法」
ウォーク問解いてて感じました。行政事件訴訟法の分野が本当に分からない。解説読んでも理解できない。これはやばい。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を頑張る人 資格勉強に興味がある人 独学で行政書士を目指す人 行政事件訴訟法にやばさを
2024/05/24 23:31
【独学行政書士】行政不服審査法の苦手意識を捨てる
ウォーク問を解いています。第二分冊(行政法)を約半分程進めました。知識の曖昧さが尋常じゃない。もはや勘で解いているだけ。しっかり勉強しないといけません。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を頑張る人 資格勉強に興味がある人 独学で行
次のページへ
ブログ村 51件~100件