メインカテゴリーを選択しなおす
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 最近、発熱が続き、白菜の存在を忘れかけていました白菜が腐っているのではと思い、恐る恐る床下…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今日の晩ごはんも白菜を使った料理今日のメニューは、白菜とカレイの煮つけしかも子持ちですよ~…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 保存し直したた白菜もヌルヌルする事なく、無事に料理に使う事が出来ました今回も白菜鍋スープを…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 先日、白菜の保存に失敗して、葉がヌルヌルになったんです詳しくは、こちらをご覧ください。白菜…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今日も収穫した白菜で晩ごはん今日のメニューは、これだぁ~丸美屋の八宝菜の素で調理白菜を沢山…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今晩のごはんは、しゃぶしゃぶにしようと保存した白菜を取り出したところあーちゃんから「葉っぱ…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。最近、雪がチラチラと舞う時期になってきたので、白菜の収穫を急ぎましたみんなに分ける分と我が家…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 いつもお世話になっている先輩に白菜をおすそ分けをしたら何と長芋をお返しに頂きましたしかも土…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 我が家の畑から白菜を収穫今回は、3個を収穫してまことあーちゃんのお母さんにもプレゼント本当…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 我が家のビニールハウスの白菜たちです。寒さが厳しくなったせいか、まわりの葉っぱがしおれてき…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 先日、宣言通り、しばらくは、収穫した大根と白菜でヘルシー料理今回は、土保存した大根を綺麗に…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今日11月29日は、良い肉の日(イイニクノヒ)でもあったので収穫した白菜をふんだんに使って…
今夜のおかずは、収穫した白菜のお浸しと収穫した大根でカレイの煮つけ!
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 収穫した大根と白菜を使って、節約料理!まず一品目は、収穫した大根を使ってカレイの煮つけ!大…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 ビニールハウスで、育てている白菜畑ひょっとして、もうそろそろ収穫しても大丈夫かな?試しに1…
このところほとんどの時間を新たな畑で過ごしています。 これまで自然農法という困難なテーマを背負ってきましたが、 こちらの畑では何でもありなのでむしろ自由に伸び伸びと栽培できています。 そんな中、秋から春へ向けての栽培が始まっています。 とりあえず、新たな畑の様子です。
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 寒さが厳しくなり、大根の生育が心配される中、ビニールハウスの白菜は、順調に育っていますよ1…
多少は猛暑がやわらいだ感じはしますが、 もうすぐ10月だというのにまだまだ全然夏が続いている感じですね。 年齢とともに暑さに強くなって夏はとても好きなのですが、 この暑さが作物にどんな影響があるのかが気がかりです・・・ では前回の続きです。 まずはとうもろこしです。
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 きゅうりの後に植えた白菜の苗が8月下旬に購入した苗です。きゅうりを片付けて9月9日に定植苗…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 ビニールハウスで、育てていたサントリー本気野菜のキュウリが、終わりを迎えました今年も美味しい…
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年は やたらと暴風雨に見舞われてます。ちょうと今も、台風10号が四国当たりまで来てて、その影響で大雨になったり 止んだり とめまぐるしい天気。兼業なので、この土日曜日にした 圃場で大きな仕事が出来ないのでほんの僅かに 雨が止んだのを確認してぱぁーーーっ!!とダイアジノンを散布してマルチを張りミニハクサイの苗を定植する。本日は41株。 そして、その隣には 新作...
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 去年、キュウリが枯れた後に白菜を植えようとしたのですが、時期が遅く白菜の苗が品切れ今年は、…
うちの畑では鬼門となっている葉野菜。 昔からまるでうまく行きませんし、 何とか収穫まで行けたとしても不完全なものだったり・・・ 結局は土作りがうまく行っていないということでしょう。 とりあえず白菜の様子です。
昨年10月からベランダで栽培していた白菜を収穫しました。ご覧のように全く巻かず、スーパーでよく見る白菜ではありません。 全く巻かず… ベランダで育てたのですが、柵が高い上に隙間があまりない場所のため 日中でも3時間くらいしか日が差し込みません。 そんな場所で育てたことと、割とほったらかしだったため。うまくはできませんでした。 重量も軽めです。 欲ばって小さいプランターに2つ植えた為、これ以上大きく成らなかったようです。 約400gが2つでした。 虫食い多数虫食いは思ったほどなかったけと、結構食われてる(笑) (どんだけ食われる予定だったんだよという感じですが) とはいえ白菜は白菜なので、豚肉と…
温かいから?早生だから?もう白菜に蕾が付きはじめてびっくり!
こんにちは。ともぴぃです。 先週寒かったのはなんだったん?って思うほどあたたかい日中でしたね。差が激しすぎる!! …と思いながら畑を見回っているとあまり巻かなかった白菜さんたちのところで気になることが… 白菜…青いけどw あれ…? ええっ!
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (芽タマネギの植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地) (春採り
2024餡餅雑煮と御節、白菜の董立ち・土作り、ブロッコリーの収穫など
今日は晴れ、気温13℃/2℃青空、寒いかと思ったら汗ばむ暖かさ2024年のお節は香川県といえば餡餅雑煮いりこ出汁の白味噌仕立てにあんもちを入れておりますお節は…
今日は白菜の経過観察と葉っぱを食べにくる青虫との戦いについてです。植えるのが遅くなった白菜も少しずつ成長していて喜んでいる一方で、それに寄ってくる虫もたくさんいるようです。
ダメかも😥とおもっていた白菜ですが、植え付けてからは少しずつ大きくなってきたようです。いろいろな情報があって、一喜一憂の育成ですが、あきらめずに育てていこうと思います。
今日は白菜栽培の途中経過です。買ってきた苗の株はそこそこに大きくなってきています。でも種から作った苗は播種がおそかったこともあり、育成はまだまだです。
ようやく植え付けられたと思った白菜でしたが、植え付けてもなお虫がたかってくるようです。この時期に葉っぱを食べつくされては、大きくなるものも大きくなりません。
家庭菜園栽培日記 サツマイモの試し掘りをしました。10月13日
今日も涼しくて作業はとてもしやすかったです。さつまいもの葉っぱが黄色くなっていたので試しに掘ってみることにしました。さつまいもの試し掘り収穫は10月下旬から11月上旬です。先週はまだ元気だったのですが葉が黄色になっていました。まだ少し早いの
畑仕事、タマネギ春いちばん苗植え付け<br />Qナッツがおおまさりに・・・
今朝は一段と冷え込み今シーズン初めて防寒のズボンとジャンパーで畑へ。 タマネギ春いちばん苗を前中③南の畝から抜き、
万願寺唐辛子がやっと安定して収穫出来るようになってきました。今まで不調だったのは今年の夏の異常な暑さが原因だったかなと感じています。少し涼しくなってきて実が育ち出しました。ハクサイもこれから育ってくれそうです。こちらは年内収穫を目指しましょう。