メインカテゴリーを選択しなおす
まお君の体調/ミャクミャクパッケージのぼんち揚げ・紅しょうが天味
こんばんは😊まお君はしばらく点滴無しで過ごしている腎臓が悪めな猫。世話係がまお君の食欲やウンチの様子など目を光らせて監視…管理している所です。最近の様子はまお君の病院までの近況メモです😊食欲これは僕がヤケ食いしている所やんなまお君、ボチボチ...
プランター野菜美味しくないと感じる原因を徹底解説。初心者でも美味しく育てられるコツを紹介し、プランター野菜美味しくない悩みを解消します。
芽が出てしまったじゃがいもをベランダで育ててみた#2~芽かきと土寄せ
前回の記事は、こちらです。 flowersdailylife.hatenablog.com 栽培の参考にしているタキイ種苗さんのHPによると、じゃがいもは「芽かき」をする必要があります。 www.takii.co.jp 先日、おそるおそる芽かきをしました。 芽かき前 毎日ぐんぐん成長するじゃがいも。横から見ると、高さが出てきたことがわかります。 植え付け後3週目の株(芽かき前) 植え付け後3週目の株(芽かき前) 2鉢ともに3本ずつ芽が出ていました。 植え付け後3週目の株(芽かき前) 芽かき後 種イモが出てこないように優しく根本をおさえながら、それぞれ一番細い株を抜きました。 抜いた株の根本には…
昨日の夜中・・・・・・・・、急に左足のふくらはぎの左側がつって・・・・・・、七転八倒・・・・・・・・・・・・。(-_-;)原因は・・・・・・・・、疲労?水分不足?急な冷え??????水分補給して・・・・・・・・、アンメルツ塗って・・・・・・・・・・・、布団で温めて・・・・・・・・・。15分後、ようやく収まった団酸です・・・・・・。(笑)まぁ、歳とると、しゃぁねぇわねぇ・・・・・・・・。(^^ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、ベランダ菜園の様子ですが・・・・・・・・・、枝豆だけが順調・・・・・・・・・・・。1つの穴に2つづつ種を蒔いたのですが・・・・・・・・、発芽率100%・・・・・・・・・・・。やっぱり、今年買った種だからか・・・・・・・・。(笑)他のプランターがというと・・・・・・・、三寸人参・・・...今朝のベランダ菜園の様子・・・・・。('◇')ゞ
芽が出てしまったじゃがいもをプランターに植えてみた~植え付け後3週間の様子
お米が高いですね。 炭水化物として摂れるものを育てたいなと考えた時、冷蔵庫で芽が出てしまったじゃがいもが目につきました。 調べると、プランターでも栽培出来そうです。 www.noukaweb.com 栽培方法はタキイ種苗さんのページを参考にしています。 www.takii.co.jp 目次 「種イモ」もどきを準備(画像なし) 植え付け(画像なし) 植え付け後10日ほどで発芽 植え付け後3週間の様子 「種イモ」もどきを準備(画像なし) まずは「種イモ」もどきを準備することから始めました。 種イモもどきと書く理由は、本来はウイルス対策処理をしてある種イモを使うべきだからです。 じゃがいも栽培につい…
今朝も今にも雨が降りそうな天気のなか・・・・・、午前6時から嫁と散歩・・・・・・。('◇')ゞ今朝は、マンションの玄関から出ると・・・・・・・、ピンク色の花とキンカン(?)が・・・・・・。昨日と違ったコースを・・・・・、2.5キロほどを30分かけてのんびりと・・・・・・。歩数は3千歩ちょっと・・・・・・。って、通勤しているときよりも少ないけど・・・・・。(笑)さてさて・・・・・・・・・・・・・、10日前に種蒔きした枝豆・・・・・・・・。なんかボコボコ盛り上がってるなぁってよく見ると・・・・・、発芽してました・・・・・・・・・。('◇')ゞ種は今年買ったものだからか・・・・・・・・、土を総入れ替えしたからか・・・・・・・。(笑)同じ日に種蒔きした三寸人参は・・・・・・・・・、まだ発芽の兆候は見られず・・・・...枝豆の発芽・・・・・。('◇')ゞ
今日は庭仕事にピッタリな日となりましたあ~ちょっと前に初めてネットでクリスマスローズを注文してみたんです届いてから数日経っていたので早く植え付けしなくては...
ここんところの雨と風で・・・・・・、桜も終わってしまいましたねぇ・・・・・・・・・。通勤経路の桜も・・・・・・、歩道の掃除も大変やわ・・・・・・・・・・・。さてさて・・・・・・・・・・・・・、ほうれん草の収穫を終えたプランターの整備を・・・・・。例のごとく、篩を使って・・・・・・・・・・・。鉢底石が見れるくらいまで・・・・・・・、土からごみを除去・・・・・・・・・。化成肥料の手持ちがなくなっていたので・・・・・・、発酵鶏ふんを・・・・・・・。発酵鶏ふんは土に混ぜずに・・・・・・・・・・・、底蒔きします・・・・・・・・・・・。ゴミを取り除いた土には・・・・・・・・・・、腐葉土を投入・・・・・・・・・。マゼマゼしてやって・・・・・・・・・、プランターに戻して・・・・・・・・・、たっぷりを水遣りをしてから・・・...ニラに再挑戦・・・・・。(^^ゞ
一向に大きくならなかったほうれん草の収穫・・・・・。(^^ゞ
昨日のは、会社の帰りに・・・・・・・・・・・、嫁と嫁の大学時代の同級生の3人で・・・・・・・、居酒屋さんで飲み食いしてきた団酸です・・・・・・。京都市内の中心部の狭い道でも・・・・・・、歩いているのは外国からの観光客ばっかり・・・・。(゚Д゚)いや、マジで、日本人の方が少なかった・・・・・。(笑)訪れたお店の中も、客の過半数が外国人・・・・・・・・・。(゚Д゚)マジでここまでなってるのかぁっていうのが本音・・・・・。大半の方たちは・・・・・・・・・、ルールを守って楽しんでいただいているとは思いますが・・・・・。この状態が、いいのか悪いのか・・・・・・・。嫁の友人は帰国子女で・・・・・・・・、今、旅館のフロントでバイトしてるのですけど・・・・・、その旅館、もともとは修学旅行生中心の旅館だったそうですが・・・...一向に大きくならなかったほうれん草の収穫・・・・・。(^^ゞ
春の訪れを告げる水仙も満開数年前、キャンプ場に植えたソメイヨシノも今年はじめて花をつけた。ガーデンプランターを作っているバッキーの作業も着々と進んでいる。163の私の背丈に合わせ足も付けてくれた。過ごしやすい冬ではあったけど暖冬と早春によって植物の生育期間が長くなり花粉が増え、花粉症の症状が早く、長くそして激しく?(インテンス)なっているとの事。アメリカでの生活が始まって5−6年後に私も花粉症に悩まされた。何をしたと言うわけでもないけれどいつしか花粉症になることもなく春を過ごしている私に比べバッキーと娘2は毎年花粉症に悩まされ辛そう。ただ外出する時、マスクをする訳でもないし鼻の洗浄にも関心を持たず、アレルギーの薬を摂ってこの季節を過ごしている。皆さんはどんな対策をとっていますか?今年は花粉が多いそう
ダイソーの種を使用して育ててきた野菜の記事をまとめました。 目次(あかさたな順) 小松菜(丸葉小松菜) 春まき 秋まき ミニトマト(ミニヒメ) 春まき 秋まき ルッコラ 小松菜(丸葉小松菜) 春まき flowersdailylife.hatenablog.com flowersdailylife.hatenablog.com 秋まき flowersdailylife.hatenablog.com flowersdailylife.hatenablog.com ミニトマト(ミニヒメ) 春まき flowersdailylife.hatenablog.com flowersdailylife.hat…
昨日は、早朝からベランダで・・・・・・・・、全然育たないプランターの土を撤去作業をおっぱじめました・・・。(笑)土っていうか砂入りでいただいたプランターなんですけど・・・・、腐葉土や化成肥料を入れて改良したつもりだったんですけど・・・・、全然育たんし・・・・・・・・・。(-_-;)もう、ここは思い切って・・・・・・・・・、土の総入れ替えをすんべぇ・・・・・・・・・・。(笑)何を植えてもアカンプランター・・・・・・・・・。全部引っこ抜いて・・・・・・・・、土を空き袋に詰めて・・・・・・・・・・・・、裏の桂川の土手迄2往復して処分・・・・・・・・・・。これだけでフラフラ・・・・・・・・・。(笑)最終的には・・・・・・・・・、全部、土を撤去・・・・・・・・・・・。('◇')ゞこの間、コーナンで買っておいた・・・...ダメダメなプランター、土の総入れ替え・・・・・。
ホッタラカシにしていたプランターの整備・・・・・。('◇')ゞ
昨日は、ミニ大根を収穫した後・・・・・・・・・、ホッタラカシにしていたプランターの整備をした団酸です・・・。('◇')ゞホッタラカシ状態のプランター・・・・・。(^^ゞこれを、100均4兄弟で・・・・・・・・・・、篩にかけて、ゴミや根っこを取り除きます・・・・・。ここに、100均で買って来た・・・・・・、腐葉土と・・・・・・、化成肥料を投入していきます・・・・・・。マゼマゼして・・・・・・・・・・、園芸シートの土を戻してやって・・・・・・・・、完了です・・・・・・・・・・・。('◇')ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、お次は何を植えようか・・・・・・・・・・・。(笑)ホッタラカシにしていたプランターの整備・・・・・。('◇')ゞ
おはよーございます。今朝は4時頃トイレ起きし、後、眠れなくなった。昨日の朝は前日のおでんの残りで晩御飯竹輪丼竹輪カニカマしめじ玉葱海苔冷奴キンピラごぼう人参コンニャク味噌汁さつまいも玉葱揚げネギ昨日はトライアルへ行ってみた、、けど、買ったのは↓だけお腹が痛くなりすぐ帰りました(笑)夕方徒歩でイオンへなんでも値上げしてるわー!値上げした分値下げシール貼ったのを買うよにしよ昨年プランター菜園の片付けするのが苦になったので、もう、やめようと思ってたけどこう野菜が高騰するとなわけにも、、、せめて失敗ないキューリ、甘長唐辛子、大葉ぐらいは作らねば、【楽天1位】不織布プランター植木鉢プランターポット5個セット直径40cm×深さ30cm円形不織布プランター鉢植え目安5号〜12号布鉢栽培袋折りたたみガーデニング家庭菜園ベ...プランター菜園ダウ大幅反落晩御飯買物
昨年11月24日に種まきをして室内で育てた丸葉小松菜の苗を、12月17日にベランダのプランターに移植しました。 移植した株は順調に成長してプランター内が混み合ってきたため、間引きしました。 混み合ってきた丸葉小松菜 2月第2週の収穫 手前:チマサンチュ 奥:丸葉小松菜 最近、小松菜の新芽にアブラムシがつくようになりました。 外で育てる野菜は、虫との戦いの連続ですね。
ベランダで育てている小松菜が順調に育ち、うきうきしていました。 が、ある朝ベランダに出たら、小松菜を植えている不織布プランターの近くに緑色や茶色の2cmくらいのかたまりが落ちていました。 木の実が風に乗って飛んで来たのかな?と思った直後に小松菜を見てびっくり。 葉の先がない。食べられている。 ということは、かたまりは鳥のフン。 その前日だけベランダに一度も出なかったので、スキありと食べに来たのでしょうか。 無残な姿の小松菜 無残な姿の早どりチンゲンサイ 最初から不織布をかけておけば良かった ムキー!と怒りながら虫よけ用に買ってあった不織布をすべての野菜のプランターにかけ、洗濯バサミで固定しまし…
冬の間にミニトマトを収穫出来たらいいなと思い、昨年の10月7日に種をまいてみました。 3つの種をまいたうち、1つが順調に成長しています。 種まき後から鉢は室内の窓際に置き、株の大きさに合わせて2回植え替えました。 今では根本からの高さが18cmになり、先日花芽をつけました。 ここのところ成長著しく、鉢から根が出てしまっています。 窮屈な環境がかわいそうですが、鉢をベランダに出せるくらいの気温になったら大きな鉢に植え替えようと思っています。 ミニトマト(ミニヒメ)の鉢植え 後ろに生えているのはチマサンチュ ミニトマト(ミニヒメ)の花芽
火曜日は気温が下がって肌寒く襟元を掴み駐車場を小走りで歩いて店に入った。週末はTシャツ1枚で野外で過ごせるほど暖かかったので二人で裏庭をクリーニング。区切りに使っている石を置き直しただけで庭がスッキリ!去年植えたプラントのいくつかも芽を出し始めそれらを目にウキウキスパイクとキャスパーのお墓にはチューリップの球根を植えようかと考え中綺麗になった裏庭を猫のように窓に顔をくっつけて綺麗になった裏庭を眺めてはウットリ!先日話したプランターは楽しみ2-はちきんizyのアメリカ丼飼い始める子犬の名前を考え始めると受け取るその日が楽しみでその思いが膨らめば膨らむほどまだ父親犬が見つかっていない事にガッカリもしてしまっている。家族が増えるか...gooblogサウナを組み立てている時にできる切れ端を6枚スクリューで貼り付...スッキリうっとり
早いもんで、もう3月も終わりに・・・・・・・・・。今年も、すでに3か月が終わったかぁ・・・・・。(笑)まったくもって、月日が経つのは早いなぁって思うこの頃・・・・・。さてさて・・・・・・・・・・・・・、ネギぐらいしか育っていないベランダ菜園・・・・・。(^^ゞ2週間前に収穫したんですけど・・・・・、再度、収穫することに・・・・・。どう見てもショボイ育ち方やなぁ・・・・・・。(笑)一つ目のプランターでこれだけ・・・・・・・・。(^^ゞもう一つの方は・・・・・・・・、こっちは九条ネギのほうで、さらにショボイ・・・・・。(笑)全部収穫しても、たったのこれだけ・・・・・・。まぁ、しゃあねえわねぇ・・・・・・・・・・・。無いよりましやと思って、感謝していただきます・・・・。('◇')ゞ2週間ぶりにネギの収穫・・・・・。('◇')ゞ
【家庭菜園】久しぶりの水菜栽培。過去の害虫被害を乗り越えて再挑戦します!
ひきこもり生活中に挑戦した水菜栽培。アブラムシやハモグリバエの襲撃で全滅した過去を乗り越え、再挑戦する水菜栽培の記録です。
断捨離を決定した3台の電動リールですが・・・・、昨日、メルカリにアップしました・・・・・・。アップした瞬間からくるのは・・・・・・・・、値切りのコメントばっかり・・・・・・。(笑)すべてお断りしてますけど・・・・・・・・。('◇')ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、東向きのベランダでプランターで栽培しているので・・・・・、思ったように成長してくれない作物たち・・・・・。まぁ、しゃあねえわねぇ・・・・・・。ということで・・・・・・・・・、大根に引き続いて・・・・・・・・、今回はネギを収穫することに・・・・・・・・・。防寒対策していない丸鉢も・・・・・・・・。後は、嫁に任せることにします・・・・・・・。('◇')ゞ大根に続いてネギの収穫・・・・・・。('◇')ゞ
日曜日の早朝・・・・・・・・・、嫁さんから・・・・・、もうそろそろ、ミニ大根収穫したら・・・・っていうお達しが・・・。まぁ、間引きしてから、そこそこ経つし・・・・・。現在の状態はというと・・・・・・・・、葉っぱもワサワサ状態・・・・・・・・・。全部収穫することにしました・・・・・・・・。(^^ゞ大きさはこんなもんか・・・・・・・・・・・・、って、わからんって言うのが実情・・・・・・・・。(笑)嫁に後で聞くと・・・・・・・、狙いは葉っぱの方で・・・・・・、じゃこと炒めて、ご飯の友にしたかったらしい・・・・・。(笑)ご飯の友、美味しくいただいております・・・・・。('◇')ゞミニ大根、収穫指令・・・・・。(^^ゞ
昨日はポカポカ陽気なのに今日はまた一気に寒ーい!プランターで育てたたった一つのブロッコリー今日やっと収穫しましたもう少し大きくなるのかな?と収穫を悩んでま...
ホームセンターで買物です 昨日 スナップえんどうの苗を貰った主人。 ポットに入ったままでは 育たないので 栽培方法を検索して 必要なものをリストアップしていました “プランターや土
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 今月の満月は12日で...我が家の植物も嬉しい事にグイグイ伸びています🌿 いつも書きます様にお庭の無いヴェネツ…
ししとうは育て方が簡単。甘長トウガラシが辛くなくて、おすすめ。●虫が付きにくい。●カラスも食べない。●巨大化しない。鉢植え向き。●種ごと食べれて、調理が楽。●秋まで収穫できる。しかし、欠点が。ししとうと違い辛くない品種ですが、ストレスで辛くなる、猛暑日は
おくらの密植栽培。20株で大量収穫を目指す。真夏日、水やりが、一日五回。おすすめできない。それでも収穫量など、結果発表。密植は種から植えると安い。200円以下。苗を買ったら、もったいない。種まきの気温が25~30℃。スナップエンドウを栽培し終わった後の植木鉢が良い
今日は、京都マラソンの開催日・・・・・・。朝8時半がスタートらしいので・・・・・、まぁ、午前中の買い物は交通規制による支障はないはず・・・・。昨日は、嫁さんが胃カメラと大腸の内視鏡検査を受けたんで・・・・、その送迎で動いただけ・・・・・・・・・・・・。ここんところ・・・・・・・、巣篭って、日々、マックと格闘中です・・・・・・・・。(^^ゞやっぱ、ウィンドーズとは違い過ぎるわ・・・・。(笑)さてさて・・・・・・・・・・・・・、またまた、嫁さんから、ネギ、植えろって・・・・・。もう、プランターの空きが無いしこれが最後やでって・・・・。(笑)空いているところは・・・・・・・・・、かろうじて右側で育っているというか・・・・、生きながらえている玉葱のプランター・・・・・・・・。左側に植えることにします・・・・・・・...またまた嫁さんからネギが・・・・・。(笑)
昨日は、ほとんど部屋でグダグダだった団酸です・・・・・。(^^ゞまぁ、寒いし・・・・・・・、出かける気にもならんし・・・・・・・。(笑)ということで・・・・・・・・、嫁さんから・・・・・・・、大根、まだ出来ひんの??????って・・・・・。大根ですか????????こんな状態なんで・・・・・・・・、まぁ、このプランターに6本も植わってるのは多すぎやわな・・・・。半分に間引きすることに・・・・・・・・・。これは、一番育ってるヤツなんですけど・・・・・。(笑)もう1本、間引いたんですけど・・・・・・、写真は撮り忘れてしまった・・・・・・・・・。(^^ゞ間引いた大根は・・・・・・・・、豚肉と大根を細切りにして炊いてくれて・・・・・・・、晩御飯でいただきました・・・・・・・。葉っぱの方も、じゃこと炒めて、ご飯の友...大根の間引き????
福豆を買ったので節分まで神棚にお供えしておきましょう袋をもった瞬間「軽いッ」てわかったわいつもは枡の口ギリギリ入るのに、こんなところでも物価高がわかるのね1ヶ月前に土の中に保存しておいたキャベツと人参を掘り出すとシャキシャキ!鮮度が保たれたままですブルーベリーに肥料をほどこし、枝が混んでるところを剪定しましたが、なかなかおもいきって切れません菜花のつぼみが出てきましたそろそろ真ん中だけ摘み取ってみましょうかね(日照不足で)秋冬野菜は、お遊び程度ですが図書館で借りた本水耕栽培が、とても気になってます庭(土)がなくても、陽当たりが悪くても、室内でも葉物野菜が作れるらしいの水耕栽培が気になってます
昨日の平日休みは、そこそこ動いた団酸です・・・・。(笑)さてさて・・・・・・・・・・・・・、嫁からのお達しで植えたネギですが・・・・・・、その後の様子はというと・・・・・、いやぁ、皆さん順調で・・・・・・・・・。(笑)防寒対策していな方も・・・・・・・・、って、こっちの方が成長が早くねぇかい・・・・・。('◇')ゞ株分けしたネギも・・・・・・・・・、枯れることなく順調・・・・・・・・・・・・。食べれるようになるのはまだまだ先ですけど・・・・・・。枯れることなく、順調に育ってほしいものです・・・・。('◇')ゞベランダ菜園、ネギの様子・・・・・・・・。('◇')ゞ
野菜高騰・たくさんトマトが収穫できる育て方。植木鉢です。全て4本仕立て、一株の写真です。たくさん採れる、とは、デメリットは味は薄いを、ご了承ください。通常、トマトは、実の数を減らして(摘果)、少量の実に栄養を集中させ、甘くします。実が多いと栄養は分
昨日は、造影剤を入れてのCT検査を受けてきた団酸です・・・・。('◇')ゞ10時45分からの予約だったんですけど・・・・・、10時半ごろには着いて・・・・・・・・・、検査を受けて11時には会計まで済ませてました・・・・。(笑)いつも、こうやったらエエねんけど・・・・・。(^^ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、嫁さんがぐい飲み水耕栽培で生かしていたネギを・・・・、プランターに移植したんですけど・・・、その後の様子はというと・・・・、緑色の部分がグングン伸びてきております・・・・。('◇')ゞ株分けした方も・・・・・・・・・・・、枯れずに順調に成長、キッチリと根付いたみたいです・・・・。('◇')ゞ後から移植したネギも・・・・・・・・、防寒対策しなくても順調・・・・・。('◇')ゞカイワレ大根の水耕栽培の...ベランダ菜園のネギの状況・・・・・・・・・。('◇')ゞ
今週は3連勤の予定だったんですけど・・・・・、昨日、木曜日を休みにして、金曜日が出勤になった団酸です・・・。(笑)そのわけは・・・・・、木曜日は社長が終日いないから・・・・・・・。(;^ω^)まぁ、社長がいないと朝8時に出勤できず・・・・・、4時半に退社できないから・・・・・・。(笑)単純に混んでる電車に乗りたく無いからなんですわ・・・・。(^^ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、4連休の最終日・・・・・・・、嫁さんから、ネギ植えといてって・・・・・。(゚Д゚)この間植えたとこやんッなんてコレッぽっちも口にせず・・・・、了解ッと答えてベランダへ・・・・・・・・・。(笑)青じそを収穫して、そのままになっている植木鉢・・・・・。これに植えることにします・・・・・・。土を篩にかけて整備することも邪魔くさいんで...また、嫁さんがネギを植えろってか・・・・・。(^^ゞ
水曜日にクッソ寒い中・・・・・・・、プランターで育てている九条ネギの株分けと・・、不織布シートを使った防寒対策を行いました・・・・・。('◇')ゞまずは現状から・・・・・・・・。育っている九条ネギですけど・・・・・・・、防虫シートにあたってひん曲がってます・・・・・。(^^ゞ後は発芽しても育たず・・・・・・。(-_-;)ここをスコップで再度耕してやって・・・・・・、嫁がぐい飲みで育てていた九条ネギの使った残り・・・・・。これを植えろってか・・・・・・。(^^ゞまぁ、仰せのとおりに・・・・・・・・・・・。こんな感じに・・・・・・・・・。これから寒波が来るらしいので・・・・・・・・・、去年スナップエンドウでやったのと同じように・・・・・・・・、プランターに支柱を立てて・・・・・・・・・、不織布シートで防寒対策...ベランダ菜園、九条ネギの植え替えと防寒対策・・・・・・。
菜園っていうと地面にズラリとキレイな花が並んでいるイメージですが、縦にプランターを並べてみると、こんな感じとっても素敵ですねタテに広がる菜園スペースとして人気があるんですよ~ベジトラグって名前の新しいデザインのプランター布製プランターポピーなら少ないスペースでもお花でいっぱいの空間を作ってくれます・布製プランターだから軽量でコンパクト・土の容量は1パックあたり16リットル・折りたたみ式なので使わない...
パクチー苦手です、どくだみ臭いから。家族のリクエストで今秋、種から育てる。パクチーの種。約180円。結構、殻が硬い。殻を割ってから蒔け、と言うが。水につけて、蒔いた後も十分水をあげれば、そのままでも発芽した。どうせ間引くから、発芽率を上げる必要もないかな
大失敗した水耕栽培の容器の整理と青じその種の収穫・・・・・。
昨日は、早朝からワークマンに行って・・・・・・・、帰宅後、放置していた水耕栽培の容器を清掃した団酸です・・・・。それほど寒くはなかったんで・・・・・・・、ベランダでチャチャッと・・・・・・。(笑)種が古かったのか・・・・・・・、芽は出たものの成長しなかったサラダ水菜・・・・・・・・。残骸を取り除いて・・・・・・・、後は日光消毒・・・・・・。それから・・・、こっちも育たなかったサニーレタス・・・・・・・・。残骸を取り除いて日光消毒・・・・・・・・。それから、ホッタラカシにしていた青じそ・・・・・・。実がついているので収穫して・・・・・・・、種だけを取り出したら・・・・・・、そこそこの量になりました・・・・・・・。来年植えることにします・・・・・・・・。入院中の嫁の父親の具合が悪くなったみたいで・・・・・、心...大失敗した水耕栽培の容器の整理と青じその種の収穫・・・・・。
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございますm(_ _)m今朝は、昨日のブログに続き…スナップえんどうの種の蒔き直しの様子をお伝えします…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございますm(_ _)m今朝は、昨日11月24日(日)行いましたそら豆【三連】【仁徳一寸】の苗の植え付…
こんばんは〜😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございますm(_ _)m今日は、寒い1日でした。婆🧓は、仕事はお休み頂いて病院ハシゴの1日でした😅…と言って…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございますm(_ _)m今朝は、11月17日(日)にお世話しましたミニ白菜とサラダ春菊、ほうれん草の様…
こんばんは〜😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございますm(_ _)m10月に種を蒔いた野菜達、今回は、まあまあ順調に育ってます😊その中から、今回は、水菜…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございますm(_ _)mまたまたブログ更新が遅れてます婆🧓でございます💦1週間前に行った事ですが…😅お…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございますm(_ _)m今朝は、ミニ白菜の様子をお伝えします♪白菜は、9月に種を蒔きましたが… 『白菜…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございますm(_ _)m今朝は、11月10日(日)に行いました黒田五寸人参の種蒔き等の様子をお伝えしま…
露地栽培と違って、プランター栽培ってなんかちょっとちがってまた刺激があって楽しいね。 イチゴ どういう管理がいいのか(そもそも露地栽培でイチゴ栽培もそんなやったことないけど)よくわからないけどさ ひとまず、カルシウムとホウ素を強めに管理して