メインカテゴリーを選択しなおす
毎年開催されている 世田谷園芸に初めて行ってきました! 培養土を購入し ミニトマトとバジルを購入 また園芸教室でこちらを作ってきました! 結構立派でしょう♥ これで1000円ってお得でし
みなさま こんばんはこの前、黄桃の花をじっくり観察してた時、足元に邪魔なものが置いてありました。コレ、2023年に我が家のイチジク(バナーネ)がテッポウムシ被害にあって、一部が枯れてしまったので全滅する前に挿し木をしておいたもの。コイツを鉢...
ホッタラカシにしていたプランターの整備・・・・・。('◇')ゞ
昨日は、ミニ大根を収穫した後・・・・・・・・・、ホッタラカシにしていたプランターの整備をした団酸です・・・。('◇')ゞホッタラカシ状態のプランター・・・・・。(^^ゞこれを、100均4兄弟で・・・・・・・・・・、篩にかけて、ゴミや根っこを取り除きます・・・・・。ここに、100均で買って来た・・・・・・、腐葉土と・・・・・・、化成肥料を投入していきます・・・・・・。マゼマゼして・・・・・・・・・・、園芸シートの土を戻してやって・・・・・・・・、完了です・・・・・・・・・・・。('◇')ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、お次は何を植えようか・・・・・・・・・・・。(笑)ホッタラカシにしていたプランターの整備・・・・・。('◇')ゞ
2025年最新版:観葉植物の土壌pH完全ガイド - 適正値と簡単調整法
観葉植物を健康に育てるためには、適切な土壌pHの管理が欠かせません。 本記事では、観葉植物に適した土壌pHの適正値と、簡単な調整方法についてご紹介します。
おはこんばんちはぁ~💕 寒の戻り… 戻り過ぎちゃう? ここまで寒うならんでも… さて… 今回は庭作業です タイトルはこのまま 剪定作業とさせていただきま…
昨日は、7時15分に出勤する嫁よりも早く家を出て・・・・・・、久御山町にあるコーナンへ・・・・・・・・・。このコーナン、PROでもないのに・・・・・、8時から営業してます・・・・・・。それに、店内の一番奥にダイソーも・・・・・・。うーーーーーん、やっぱ、平日の通勤時間帯なんで・・・・・、幹線道路は混んでましたねぇ・・・・・・・。予定より10分遅れて到着・・・・・・・・。コーナンとダイソーでの戦利品は・・・・・・・・・、これ以外に・・・・・・・・、野菜と花の培養土20リットルを2袋・・・・・・。(笑)我が家では鍋シーズンは終わったんですけど・・・・・・・・・、備蓄用にカセットコンロのガスカートリッジ3本組を3つ・・・・。ここからはダイソー商品で・・・・・、腐葉土を2袋・・・・・・・・・・・。シリコーン製の折...久しぶりのダイソー、それも遠征してきました・・・・。(笑)
最近気に入っていて良く購入している培土は↓ ダイソーのかるい培養土です。この土はほぼほぼココヤシピートなんですが、私の栽培環境下ではとても発芽率が良いので特に室内栽培の際によく使用しています。 まだ寒い日があるからかもしれませんが、この培養土に虫がつくことは今のところありま...
君子蘭の植え替えは、毎年美しい花を咲かせるために必要な作業です。適切な時期に正しい方法で行うことで、健康な成長を促し、根詰まりや病気を防ぐことができます。特に用土の選び方や根の剪定が重要なポイントです。この記事では、植え替えの基本から用土の選び方、根や葉の管理、植え替え後のケアまで詳しく解説しています。初心者でも分かりやすい内容なので、ぜひ参考にしてください。
どうなっちゃったの?クリスマスローズゥゥゥ/五色豆/ブログお休み
寒さのせいでしょうか・・・ ニゲルの花が垂れてましたぁぁぁ::>_<:: 見てぇー こんなことに・・・ 2月6日・午前 午後になって確認です ほんの少しもち上がってきたでしょうか・・・良かったぁ~(とこの時は) ガクも真っ白ですね(まだこの時は) 以前にもこんなことがありましたな~ 他のクリスマスローズも気になるのでチェックしてみたところ スポットとボルドーの混植は・・・ 画像では分かりづらいですが、張りがありません この時期⇧上の2か所のクリスローズは全く日が当らないので、復活に時間がかかり そうです(>_<) 朝日が少し当たるシェードガーデン側は3種共大丈夫でした 朝日が終わりかけのブラッ…
モッコウバラ剪定バッサリで美しく育てる!強剪定のコツと注意点
モッコウバラは成長が早く、適切に剪定しないと樹形が乱れるため、剪定が重要です。 強剪定の最適な時期は花が終わる5~6月で、この時期に行うと翌年も花付きが良くなります。 この記事では、基本的な剪定方法、強剪定のポイント、冬剪定の注意点、小さく育てるコツまで詳しく解説します。
福寿草は春の訪れを告げる縁起の良い花ですが、美しい黄色い花を毎年咲かせるには適切な管理が必要です。本記事では、福寿草の育て方の基本を解説し、「毎年咲くのか」「植え替えの適期」などの疑問に答えます。
美しい花を咲かせるためには、正しい土選びが重要です。この記事では、花に適した土の条件や、鹿沼土と赤玉土の違いについて説明します。理想的な土や、バーミキュライトの特徴、古い土を再利用する際のリスク、プランターの土をふかふかにする方法など、花を育てるための基本的な知識を網羅しました。
ブルーベリー苗を植える準備をしています。 果樹園内の腐葉土を集めて篩にかけてます。ふわふわの培土です。カブトムシの幼虫がたくさんいました。ブルーベリーの植え穴…
お久しぶりです。 雨が降っていない日は畑に行って作業を進めているのですが、 秋蒔き野菜はニンニク以外はすべて新たな畑の方でやっておりまして、 あちらは自然農法では無いのでそれぞれの野菜について詳細には記事にはしません。 なのでここしばらく全くネタがありませんでした。 ならばと今回はメインの畑で土作りのメインとしてやっている腐葉土作りを記事にします。 とりあえず仕込み中の葉っぱや枝の様子です。 …
人気ブログランキングシンボルツリーカツラの木毎日落ち葉をたくさん降らせていますがまだこんなに葉が残っています↓カツラは紅く紅葉はしませんが黄葉します今日は曇り空ですがバックが青空だと輝いてとっても綺麗です雨があがって1日経ち落ち葉がおおかた乾いたので掃き集めました↓コンポストマティマルくんに投入↓サイクルポートの屋根下に置いています↓微生物資材のカルスNC-Rと米ぬかを同量予めボールで混ぜておきます↓米ぬかと混ぜておくと細かい粉末のカルスNC-Rが偏りにくく更に風に飛ばされにくくなり植物残さに混ぜやすくなりますコンポストの中に投入↓手袋をし落ち葉とカルスNC-Rをよく混ぜましたガーデニングで愛用しているのはHCで売っているこの手袋ですSサイズが私の手にはちょうどいいです↓植え替えをしたり鉢を洗ったり手が...微生物資材を使い落ち葉で堆肥づくり2024.秋
今日は朝から 芝生の手入れ このところ だいぶ涼しくなってきて 今日は雨降り前の どんよりした 天気 芝生の手入れには 持ってこい!の天気 この季節 特有の 落ち葉も 日に日に増えていて 落ち葉拾いも 大変💦 いつもの 100均のハサミで 低い台に腰掛けて チョキチョキ 芝生切り&草引っこ抜き おまけに 落ち葉🍂拾い💦 実は 昨日 久しぶりに 芝刈り機 出しました で 芝刈り機 ほんの10分しただけで 腰が痛くなり💦 やっぱり 100均バサミが ワタシ的には 合っていると 再認識 😊 このところ 芝生に はびこっているのは コニシキソウ・・・? それとも・・ハイニシキソウ・・・? 秋になると …
きのうは終日くもり空だったけど、暑くもなく寒くもない絶好の野良日和だった。一昨日やり残した作業、まずは上の畑を耕して、それが終わると次は下の畑を耕した。冬野菜を植え付けてからやろうと考えていた土壌改良だったけど、苗を買いに出かけたついでに腐葉土も買って来たら、直ぐにやりたくなってしまった。子供と一緒、欲しかったものを手にした時のように、我慢できない。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てったりする木の葉100%の腐葉土ってやつを四袋、耕した畑にばらまいて、あとは管理機で土と撹拌するだけだ。どの程度の割合が良いのかワカランので、その辺りは経験則と勘、要するにテキトーってことだね(笑)袋には25リットル入りと書いてあったので、撒いた腐葉土は全部で100リットルだ。ベジタブルガーデンの耕作面積は15坪...腐葉土は15坪で100リットル
暑さの落ち着いた夕方にプランターの整備・・・・・。('◇')ゞ
昨日は、18日ぶりにバイト先に行って・・・・・・、社長さんと話してきました・・・・・・。一応、法律的には、退職済みですが・・・・・。(笑)色々お話させていただいて・・・・・・・・・・、こっちからの要望もキッチリとお伝えしたうえで合意したので・・・・、来週からまた仕事をさせていただくことになりました・・・・・。まぁねぇ、どうなることやら・・・・・。(笑)さてさて・・・・・・・・・・・・・、昨日は暑さもましになった夕方5時前から・・、ベランダに出てプランターの整備・・・・・・・・。ニラを育てていたプランター・・・・・・・・、全く育たないんで諦めて土壌改良することに・・・・・・・・・。まずは土をほぐして・・・・・・・、篩にかけます・・・・・・・・。残った土に・・・・・・・・・、キャンドゥで買って来た発酵鶏ふんを...暑さの落ち着いた夕方にプランターの整備・・・・・。('◇')ゞ
昨日は、ウォーキングの後はグダグダだった団酸です・・・・・・・。(^^ゞ40度近い最高気温ではどうしようもないわ、ジジイにとっては・・・。(笑)ということで・・・・・・・、金曜日、開店と同時にいつものダイソーへパトロール・・・・・。('◇')ゞ戦利品は・・・・・・・・、まずは嫁からの頼まれもの・・・・・・・・、家事ヤロウで紹介されていた・・・・・・・・・、「洗えるキッチンタオル」と「シリコン蓋」・・・・・。さらに・・・・・・、つぶ塩こんぶ・・・・・・・・。('◇')ゞ店内を徘徊していると・・・・・、ジオラマ粘土を発見ッ!!!!!!!色は4色すべて買って来たんですけど・・・・・、1個当たりの量が少ないねぇ・・・・。まぁ、大量にあったんで・・・・・・・。園芸売り場に移動して・・・・・・・・・、腐葉土を二袋にス...ダイソーパトロールッ!!!!!('◇')ゞ
クッソ暑い中、プランターの整備・・・・・・、倒れるかと思ったわ・・・。
昨日は、夕方まではどこにも出かけず・・・・・・、グダグダだった団酸です・・・・・・。('◇')ゞ午後4時ごろから・・・・・・・・、ちっとは暑さもマシになったんとちゃうかいなぁと・・・・、ベランダに出てプランターの整備をおっぱじめました・・・・。土(砂)入りで貰ったプランターなんですけど・・・・・、大根の苗を植えても育たず・・・・・。(-_-;)ということで・・・・・・・、土壌改良の開始・・・・・・・・・・・・。プランターから園芸シートに土を移動させて・・・・、そこに腐葉土を1袋づつ投入・・・・・・・・・。マゼマゼして・・・・・・・・・・・、さらに、残っていた培養土を投入・・・・・・・・・。もう一度マゼマゼして・・・・・・・・・・・、完了なんですけど・・・・・・・・・、このままでは、量的にプランターに戻すの...クッソ暑い中、プランターの整備・・・・・・、倒れるかと思ったわ・・・。
昨日は、7時前に自宅を出て・・・・・、奈良の大神神社でお祓いを受けてきた団酸です・・・・。('◇')ゞお祓いは毎年一度受けているんですけど・・・・・、ここ3年間入院手術が続いており・・・・、ちょこっとだけ疑心暗鬼に・・・・・・。(笑)ということは置いといて・・・・・・・・、9時前に受付を済ませたものの・・・・・・・・、9時過ぎからの第2陣に・・・・・・・。(^^ゞつつがなくお祓いを受けて・・・・・・・、毎回恒例のスーパーオークワで買い出し・・・・・・。その間に団酸は隣のダイソーへ・・・。(笑)戦利品は・・・・・・、まずは園芸品から・・・・・・・・・、秋まきの種がずら~りと・・・・・。今回選んだ種は・・・・・・・、九条ネギと玉ねぎ・・・・・・・・・。('◇')ゞそれから・・・・・・・、腐葉土・・・・・・・・...久しぶりに奈良でダイソーパトロールッ!!!!
昨日の休みは、ダイソーパトロールに出撃しただけで・・・・・、終わってしまった団酸です・・・・・・。(^^ゞ午前9時前に自宅を出て・・・・・・・・、イオン洛南店の2階にあるダイソーへ・・・・・・・・。戦利品は・・・・・・・・・、10点で1,430円のお買い上げ・・・・・。('◇')ゞ探していた・・・・、精密ニッパー330円・・・・・・・・。('◇')ゞ手芸コーナーで見つけた・・・・・、ハンドドリル1.0㎜と1.5㎜の二本組・・・・・・。以前どっかの100均で買ってよかったけど・・・・・、今は効能がなくなってしまったんで買い替えしようと思っていた、ミラー用の曇り止めフィルム・・・・・・・・・・・。それから・・・・・・・・、デジカメ用のプロテクトケース・・・・・・・・・。早速、入れ替えてみた・・・・・・・・。相...ダイソーパトロールッ!!!!!('◇')ゞ
GEOの査定待ち時間でダイソーパトロール・・・・。('◇')ゞ
昨日、病院でこの間受けたCT検査の結果を聞いて・・・・・、入院日を決めてきた団酸です・・・・・・・・。('◇')ゞCT検査の結果は、どこにも転移していないということで・・・・、メチャクチャホッとしました・・・・・・。(笑)ということで・・・・・・・、入院期間は1週間くらいになるので・・・・・、仕事が比較的暇な月の半ばにしてもらい・・・・・、13日に入院、14日手術ということに・・・・・・・・・。来週、月曜から水曜迄出勤することに・・・・・。まぁ、これで一安心かな・・・・・・・・・。(笑)さてさて・・・・・・・・・・・・・、この間、GEOでマックブックエアを売却した際・・・・・、査定してもらっている間に・・・・・・、給油してからダイソーパトロールへ・・・・・・。戦利品は・・・・・・・・・・・、まずは、入院関...GEOの査定待ち時間でダイソーパトロール・・・・。('◇')ゞ
昨日は、病院でCT検査を受けてきた団酸です・・・・・。('◇')ゞ造影剤を使ってCT検査って聞かされていて・・・・・、また飲まされるのかって思ってたんですけど・・・・、血管から注射器で造影剤って入れるんですなぁ・・・・・。(笑)注入される前に体が熱くなりますって言われてたんですけど・・・・、ホンマにマジでメッチャ熱くなりましたわ・・・・。(゚Д゚)20分ほどで終了して帰宅したんですけど・・・・・、なんか、やっぱり、病院で検査受けるって疲れるわぁ・・・・。午後の予定はすべて取りやめて・・・・・・・・・、結局、グダグダしてました・・・・・・・・・。(笑)さてさて・・・・・・・・・・・・・、同じマンションの方から頂いたプランター・・・・・・。篩をかけて天日干しをしていた土に・・・・・・・、腐葉土と化成肥料をぶち...頂き物のプランターの土を整備・・・・・。('◇')ゞ
本日は土づくりです。②で石だらけの土をふるいにかけました↓残ったのは砂みたいな黄色い土です↓元々は雨が降って乾いたらカチカチになるような粘土質な土なので、これを植物が育つようなふかふかの土に改良いきます。雨の後に撮った地面の写真↓カチカチに固まってひびが
みなさま こんばんは この前、大雪が降った翌日庭の点検をしたのですが、レモンの木が折れてた以外にも、こんなのを見つけました。 陽当たりが良くて雪が解けてるところでは、クロッカスが咲き始めてました! 去年も、2月上旬の開花だったようです。⇒過
みなさま こんばんは 去年の年末もそうだったけど、今年も暖かいですね~ 今日は、風は冷たかったけど日向なら暖かかった。 最近は、お散歩もほぼほぼ毎日行けてるので、体重も83キロ台をキープ。 ちょっと前は86キロ台でしたから~ で、今日もいつ
みなさま こんばんは 今日は、久しぶりに畑仕事をしました。 まずは~ 妻がユズ大根を作るのに、大根を買ってくるのを忘れたと申すので、我が家の家庭菜園から初収穫をすることにしました。 種を蒔いたのが、10月8日とかなり遅くなってしまったので、
先日イチゴのマルチングをやっと済ませました 冬越しの準備もボチボチ始めないとな~てことで、クリスマスローズ(庭の花等)の マルチングもしましたよ~・・・(12/11) ビフォー 左・混植 右・ニゲル アフター 腐葉土で薄くマルチしました そして振り返れば・・・先日移植したナニワイバラにも少しだけ 頑張って根付いてね~ からの・・・これから開花のクレマチスアンスンエンシスにも腐葉土を 葉色があまりいい感じじゃな~い、気もしますが、蕾もゆっくり膨らんできてます あ、こっちにも~ クリスマスローズのホワイトプリマドレスとブラックスワン と、あれも・・・地植えのミスティローズとイエロー これもと、マル…
みなさま こんばんは 昨日は、久しぶりに庭仕事。 この前剪定したキンモクセイ 物凄い量の枝葉が出てしまい、コイツをゴミに出すように袋詰めがとてもめんどくさい。 下手のやると、枝でビニールがボロボロに穴が開いちゃうからね~ キンモクセイは、枝
ちょうどこの時期、ウォーキングしながら思うことがあります。それは落葉した枯葉の道を歩くたびに、八ヶ岳の落葉樹やカラマツの針葉樹がもたらすこの膨大な量の落ち葉のこと。街なら、清掃車が街路樹などの落ち葉を片づけていくことができますが・・・
今週のお題「最近飲んでいるもの」 毎日朝晩一杯の甘酒を飲んでいます。酒粕ではなく、妻が米麹と玄米からつくります。とても甘くて美味しいです。 米麹からつくる甘酒は飲む点滴といわれます。実際この甘酒を飲み始めてから、風邪をひきません。以前は毎年二、三日寝込んでいました。立ちくらみや体調不良もなくなりました。 米麹二百グラム、玄米百グラムに六十度のお湯を入れて、八時間保温します。それで、できあがりです。 朝晩食事の前に飲んでいます。この時間が毎日楽しみです。 先日健康診断の結果が届きました。前回まではBやCなどの要注意の項目がいくつかありましたが、今回はオールAでした。甘酒のお陰のような気がします。…
あれもこれも「やらなきゃやらなきゃ」(殆ど庭のこと)と思っても重い腰が上がらず にいました・・・寒くなっていくのに あれもこれもが多すぎて、何から手を付けていいのやら・・・ やりたいことも面倒なのをを先にしないと気が落ち着かないし(◞‸◟) ってことで、山盛りになってる古土の片付けから始めようと思います⤵ あぁ~面倒 ほんとは土の消毒のためにも真夏にしたかったさぁ~ 今回はなぜにこんなに腰が重いか、といいますと・・・ ・先日野菜を植えるにあたり、土壌改良のため2画の古土を掘り起こした土、 ・パプリカの袋栽培 ・いちごの鉢X3 ・スティックブロッコリーのプランター ・ミニトマトのプランター ・ア…
今週のお題「芋」 家には畑も庭もないので、サツマイモはいつも買っていました。しかし、自分で栽培できないかと考えてみました。 南側のベランダは野菜の鉢で寸分の隙間もありません。そこで日が一日中当たらない北側のベランダで育てることにしました。 まず腐葉土をつくるために、大きなダンボールを準備しました。枯れ葉を集めて、土と交互にダンボールに入れました。二ヶ月ほどで、腐葉土が完成しました。 箱で買ってきた紅はるかの一本を鉢に植えて、芽出しをしました。二つの芽が出て、三十センチほどになりました。ツルを水の入ったコップに入れておいたら、根がたくさん出てきました。 六月にダンボールの畑二つに、一本づつ紅はる…
敬老感謝の日・・・・・・・・・・・、じじいですが、特に感謝されることも無く・・・・・・・、ベランダで土の再生・・・・・・・・・・・。(笑)乾燥させていた土に・・・・、ダイソーで買って来た腐葉土と化成肥料を投入・・・・・・・・。もう一個の方にも・・・・・・・・・・・・。これを、マゼマゼ・・・・・・・・・・・。(笑)プランターに投入・・・・・・・・・・・。水をぶっかけてやります・・・・・・・・・・・。表面は濡れていますが・・・・・・・・・、2~3㎝下はまだカラカラ状態・・・・・・・・・。なんですけど・・・・・・、畝を作ってやります・・・・・・・・・・。(^^ゞ真ん中に穴を10個くらい開けてやって・・・・・・・・・・・、小松菜の種まき・・・・・・・・・・・。再度、水をたっぷりかけてやって完了です・・・・。('◇...プランターの土を整備その2
人気ブログランキング蒸し暑くて庭に出ても日中はすぐ引き上げてしまう土日です(夏は無理をしない方がいいですよね)夕方また庭に出ると好きな風景が・・・グランドカバーのタピアンパープリッシュホワイトと常緑のシルバーリーフのサントリナ宿根リナリアキャノンJ.ホワイト↓キンギョソウブロンズレッド↓切り戻しながら咲かせていてこれで3回目の開花ですタピアンが広がってきて切り戻していたサントリナもちょうどいい草丈になりキンギョソウブロンズレッドも咲き好きなコーナーのひとつになっています↓*昨日はこれだけはやろうと決めていたこと斑入りのノリウツギ雪化粧をポット苗から素焼き鉢に植え替えました↓ストックの腐葉土がなくなっていつも買っている園芸店に行ってきました値上がりしてる↓HCでお安い腐葉土を買うと葉の形がそ...園芸資材の値上がり/庭木の消毒
埃除けに撒いた麦、こんな立派になりました!麦刈り決行!刈り始めるとすぐ終わりますが、準備がちょっと面倒だね。発電しながら電動刈払機使用しましたよ!回転刃は小さ目です!刈った後、麦の風通しを良くするためちょっと広げて置きなおしました。二週間後・・・4月、量は少ないですが、直売所に土付九条ネギを出荷しました♪別の畑は、エンジン刈払機で麦刈りしました。里芋植え♪種芋は昨年収穫して土の中に保管しておきました...
丁度昼時には小屋に戻りました。 午後はのんびりですね。 スーパーで買ってきた昼食用のおにぎりです。「やまなしの味」だそうですよ。 そうです。前回にも買った甘納豆の赤飯です。見た目での違和感はあ
冬の寒い時期に始めたコンポストでの腐葉土作りですが、その後もちょこちょこと落ち葉を入れたり、引っこ抜いた雑草な
朝から夕方まで地べたに這いつくばって庭の小枝や落ち葉を集めて隅っこに積み上げたらば標高2メートルのお山が出来ましてんわ。一見、、、ゴミの山に見えますやろ。けどねコレゴミとちゃうんですわ。だってね山ごとほったらかしておいたらば5年も経てばね葉っぱが腐って栄養
今朝も雨が降りそうなんで・・・・・・・、リハビリウォーク中止の団酸です・・・・・・・・。(;^ω^)さてさて・・・・・・・・・・・・・、キュウリとトマトのポットでの発芽待ちの状態ですが・・・・、植え替えるプランターの方の土の手入れを行いました・・・・。ラディッシュとほうれん草を栽培したので・・・・・・、プランターの土は痩せているはず・・・・・・・・。ということで・・・・・・・・・、ダイソーで腐葉土を買ってきました・・・・・・。('◇')ゞ2.5リットルで110円・・・・・・・・・・・・。(゚Д゚)このくらいがプランター菜園ではちょうどいい・・・・・。(笑)それから、前に買っておいた化成肥料も110円・・・・・。これらを、プランターの土に混ぜてやります・・・・・・・・。園芸シートに土を出して・・・・・・・・...プランターの土の手入れ
今回は特に予定を考えなかったので、しばらく遊びに出てばかりで放置状態だった小屋の手入れに力を注ぐことに。 気になっていたことの一つ、フキノトウはどうなっているだろうかということ。 横浜ではすでに花