メインカテゴリーを選択しなおす
人間の存在が全部否定?地球環境の話でそう聞こえる様な時があるが、、、 多くの果樹は自然のままより人が剪定して初めて良い実が沢山成るな〜、と 今日ふと思った …
ショックな気持ちを思い出し苦しくなりここ数日、真夜中目が覚める こんな時、励まし寄り添ってくれる家族や友がいる事を心より感謝一人だったら、どんなに苦しいか …
人生での最優先目標と信仰の妙味・・・強化ガラスになりたい!!!
統一家の36家庭、教会長、公職者、そして全ての食口達に真のお父様が懇切に心から話す。 真の父はお母様を愛しとても大切にした。そして世界各国の真の父母様を見つめ…
毎年新年礼拝に頂く「御言葉のお年玉」は、封をされた封筒に御言葉が書かれたカードが入っています。沢山ある封筒の中で無意識に選んだもので、その中のカードの御言葉が新年の進むべき指針となったり、一年経ってみると御言葉通りの一年だったなと思ったりするわけです。 昨年御言葉を頂いた時は、病気で手術や入院をする年になるとは夢にも思いませんでしたが、御言葉から受けた印象は「今年は色々な人とかかわる、ネットワークが広がる年になるだろうな」でした。病気を通して、確かにその通りの年になり、実姉との関係にも変化がありました。 いつも歩いてお祈りをしながら教会に向かうのですが、今日は特別に「御言葉のお年玉」について祈…
病院もクリスマス。^^昨日早朝、3週間毎の治療のサイクルが点滴から始まる為病院に行って来ました。前回のサイクルでは、これまでは出なかった微かな吐き気がほぼ3週間続いていたので、普通に食事を取るのが難しく体力栄養共に不足気味でした。^^; 化学治療の副作用が強く出て途中で治療を止める人もいます。私の場合殆ど無いに等しい軽いレベルで済んでいるのは、教会の多くの兄弟姉妹方の日々のお祈りがあるからだと思っています。沢山のお祈りに支えられていることは本当に大きなお恵みです。 察しておられる方もいるかとは思いますが、教会外では病名を伏せています。今の治療は2ヶ月続いていて、更に3週間続く予定でしたが終了す…
何かをしようと思っても、思うように動けないし出来ないのがもどかしくてたまりませんでした。でも、病気よりも、或ることで自分の無力さを感じ落胆することがありました。かなりショックで、私は何の役にも立っていないんじゃないかと。。 そんな時友達から電話があって、「今は神様が休みなさいと言うことなんですよ」と。神様に全てを委ねていた筈なのに、私は又悪い癖で自分で頑張りすぎていたようです。だから珍しく落ち込んだりするのですよね。^^;神様に委ねていて失望することは絶対にありませんから。。 このような私の為に、身代わりとなってカルバリの十字架で贖って下さった方を思い、4月の日記を読み直して又泣いてしまいまし…
今週のお題「最近飲んでいるもの」 毎日朝晩一杯の甘酒を飲んでいます。酒粕ではなく、妻が米麹と玄米からつくります。とても甘くて美味しいです。 米麹からつくる甘酒は飲む点滴といわれます。実際この甘酒を飲み始めてから、風邪をひきません。以前は毎年二、三日寝込んでいました。立ちくらみや体調不良もなくなりました。 米麹二百グラム、玄米百グラムに六十度のお湯を入れて、八時間保温します。それで、できあがりです。 朝晩食事の前に飲んでいます。この時間が毎日楽しみです。 先日健康診断の結果が届きました。前回まではBやCなどの要注意の項目がいくつかありましたが、今回はオールAでした。甘酒のお陰のような気がします。…
今週のお題「芋」 家には畑も庭もないので、サツマイモはいつも買っていました。しかし、自分で栽培できないかと考えてみました。 南側のベランダは野菜の鉢で寸分の隙間もありません。そこで日が一日中当たらない北側のベランダで育てることにしました。 まず腐葉土をつくるために、大きなダンボールを準備しました。枯れ葉を集めて、土と交互にダンボールに入れました。二ヶ月ほどで、腐葉土が完成しました。 箱で買ってきた紅はるかの一本を鉢に植えて、芽出しをしました。二つの芽が出て、三十センチほどになりました。ツルを水の入ったコップに入れておいたら、根がたくさん出てきました。 六月にダンボールの畑二つに、一本づつ紅はる…
今週のお題「芋」 私はサツマイモが大好きです。私が住んでいる川越ではサツマイモのことを「十三里」と呼びます。「栗より旨い十三里」という言葉があります。「九里(くり)」と「四里(より)」を合わせると「十三里」になります。 サツマイモは、ふかし芋や天ぷら、大学芋など、何にしても美味しいですが、とくに干し芋が好きです。 買うと比較的高価なので、毎年自分で干し芋をつくります。サツマイモは、いつも決まって紅はるかです。干したあと、いつまでも長いあいだ、ねっとりしていて軟らかく、甘い味がします。芋は箱で買ってきます。 蒸かして、皮をむいて、スライスして、網に入れて、外に干します。三日以上干すので、天気予報…
今週のお題「納豆」 納豆と豆腐は名前が逆ではないかと思いました。納豆は豆が腐ったものですから「豆腐」になります。豆腐は豆を器に納めたものなので「納豆」になります。どこかで、二つの名前が交差してしまったのかと思いました。調べてみると、そうではなかったようです。 「納豆」は、寺の納屋(なや)で作られた説や神や幕府に献納された説が有力で「納豆」と付けられたようです。 「豆腐」の「腐」は元々「柔らかい物」という意味の字だったようです。 豆腐は中国で作られ、中国でも豆腐と書くそうです。納豆は日本で作られたので、名前が交差することはないようです。 どちらにしても、両方とも大豆から作られた兄弟なので、似てい…
今週のお題「納豆」 子どものころの納豆は、決まって藁に収まっていました。藁を開けて納豆を出すときは、いつもワクワクした気持ちでした。そのころの納豆は贅沢品で、毎日食べられませんでした。玉子かけご飯が多かったように思います。たまに、納豆に玉子を混ぜて刻んだネギも入れてご飯にかけて食べるのが、最高に贅沢で美味しかった記憶があります。 最近は藁に入った納豆は見たことがありません。まだ売っているのでしょうか。もう一度あの藁を開けるワクワク感を味わってみたいものです。 多分、初めて納豆を食べた人は、たまたま藁の中で腐ってしまった大豆を食べたのだと思います。 その納豆を初めて食べた人は、偉いと思います。腐…
今週のお題「納豆」 納豆の大きな特徴は、あの粘りだと思います。もちろん匂いも独特ですが、今回は粘りについて触れてみたいと思います。 納豆の粘りは、旨み成分のグルタミン酸と、果糖のフラクトースだそうです。混ぜると旨み成分が増えて美味しくなるようです。ただ、混ぜるのも四百回が限界で、それ以上は混ぜても効果がないようです。 私は高速回転で毎朝百回以上かき混ぜます。一分もかかりません。全体が白っぽくなるのが好きです。しかしタレによっては、粘りがあまり出ないものがあります。大根おろしや玉子が入ったタレは出にくくなります。 モロヘイヤやオクラを加えると、さらに粘りが増します。最強の粘りです。特にモロヘイヤ…
今週のお題「納豆」 納豆は免疫力を高める食べ物です。以前テレビで、「医師300人が選んだ体に良い食材」というのがありました。そこで1位に選ばれたのが「納豆」でした。納豆菌はインフルエンザウィルスの増殖を抑える効果や、腸内環境を整える効果があるようです。 ちなみに、2位が青魚、3位がヨーグルト、4位が豆腐、5位が酢、6位がブロッコリー、7位がトマト、8位がアボカド、9位がキムチ、10位がリンゴでした。 大豆は「畑の肉」といわれるだけあって、10の中に2つ入っています。アメリカでは新型コロナウィルスのために肉の生産が減り、代わって大豆のハンバーグやソーセージが作られているそうです。健康の上からも、…
今週のお題「納豆」 納豆は毎日必ず食べます。納豆のない人生は考えられません。海外に行ったときはやむをえないとして、国内にいて納豆を食べられなかった時期が一度だけあります。東日本大震災のときです。 あのときは、スーパーからさまざまな食品が消えました。納豆も1週間くらいなかったような気がします。あのときほど納豆が恋しいと思ったことはありませんでした。 私が食べる納豆は必ず小粒の大豆です。ネバネバが白くなるまで最低百回以上かき混ぜます。そこにさまざまなものを混ぜます。キムチやしらす干し、ねぎ、海苔、しそ、卵、イカの塩辛、明太子、モロヘイヤ、オクラ、大根おろしなどです。 今ベランダ菜園のしその葉や実が…
今週のお題「急に寒いやん」 今年は例年よりも柿が青いまま、なかなか赤くなりませんでした。暑さのせいかもしれません。しかし急に寒くなり、ようやく赤みがかってきました。 毎年恒例の干し柿作りをしました。この日のために、柿を取る竹竿を準備しました。枝を折るために、竹の先を深い「くの字」型に切った自作の四段式の竿です。 そして近所の知人宅の渋柿の木に向かいました。柿は直径が五センチくらいしかない先が尖った小さな渋柿です。 竿の先端を枝に差し込み、ひねって枝を折り、もいで取ります。取った柿の枝を剪定バサミでTの字に切ります。 百個ほど取ってから、知人にお礼をして、家に戻りました。これからが大変です。柿を…
今週のお題「急に寒いやん」 急に寒くなり、一気に夏から秋に変わりました。秋と言えば、「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」などがありますが、先日「芸術の秋」を満喫してきました。 近所の音大でミュージックフェスティバルがありました。二日間ありましたが、残念ながら仕事の関係で一日だけ行って来ました。 ピアノ演奏、オペラの調べ、そして有名教授たちによる弦楽四重奏を楽しんできました。 ピアノ演奏は知らない曲ばかりで、少し眠気におそわれました。初めて聴く曲の中にも、引き込まれるときもありますが、今回はなかなかついていけませんでした。 オペラの調べも、すべて初めて聴く曲でしたが、心に響くものがあり、とて…
腸に近づくプログラムというものを妖怪の裁判官が作ってくれました。21項目もあります今、私は…恐らく、17〜18くらい迄は行ったかな?まず、1.自分の悩みをま…
翌日、直之の妻、ヨシミが会社に訪れました。会社の何人かは、直之とミホの事を知っていたのでえ?どーしたんだろう…?と、微妙な空気でヨシミを見ていました。頭を下げ…
まさしは、家に帰りゴレンジャー会議をしました。マンボーに、…何とかならないか?まさしが聞いています。それは、直之さんの魂が決めることなんだ。ガンにしたってこと…
皆さんは、人生を変えたい…と、思っていますか? こんな人生もう嫌だー!変えていきたい! 神社に行って、神様にお願いしていませんか? …私の人生、良いよう…
まさしは、早速家に帰ると緊急会議を開きました。メンバーは、マンボー、リュウ、トト、ピピです。最近は、何かあると集まっている、ゴレンジャー💪みたいです。人物は直…
私が最近始めた事は、水泳です。 あまりにも体力が落ちて運動不足、血圧が上がり…上が157になりました…。💦歩き1時間半、泳ぎ30分で合計2時間。おじいさん…
…こんな時、男性の方が弱いのでしょうか…?直之は、段々と痩せ細り…顔色も悪く、覇気もありません。ミホはというと、復讐心に燃え、次は何をしようかと考え中です。先…
癒やしの女神樣より〜自分の意見を相手に押し付けたり、自分の意見を人に合わせたらダメ自分の意見は持っておく自分の意見を言い過ぎ知ると悪魔に情報を取られる逆に言わ…
それから、直之に対する、ミホのしつこいまでのアプローチが始まりました。直之が朝、出勤すると机の中にミホが作ったお弁当が入っていました。昼になり、お弁当箱を開け…
パーマさんの、子供編↑(転校してきた時)最近は、褒めて育てよう!叱っちゃダメ!…という 子育て論が多いと聞きます……私は、随分前でしたので…半分忘れています……
次の日、直之が出社すると、机の中に、お菓子が入っていました。おはようございます!とミホの字でメモ書きされた、クッキーの販売元を見て、直之はビクっとしました。自…
妖怪のスパイ、エディさん調べでは、生まれた時から、悪魔界の中では4つの部類に分けられているそうです。これは、どんなに頑張っても変わらない人生を設定されています…
ミホは、寂しがり屋でした。35歳で一人暮らし…。お金を貯めて、2LDKのマンションを買いました。容姿は普通でしたが、体型はメリハリボディで、男の人には良く声を…
昨日、羽鳥さんのモーニングショーで、お墓問題を取り上げていました。…この問題に対して、私は凄く腸に聞きたいのですが、オンラインサロンで質問しても、中々順番が回…
例の通り魔事件から、しばらくは、よしこも夫婦仲が良くなり、穏やかでした。まさしもやれやれといった感じで、たまに話しかけても冗談が通じる程です。最近は、よしこよ…
先日、お話しした。引き寄せの法則、願い事の叶え方。まず、思い…本音。腸は、思いしか届きません。思いとはー腸へ続く唯一のトンネルです。と、教えて頂きました。思い…
アメちゃんが作った地球の設定、17個ある中の1番目何をやっても6ヶ月かかるよこれは、この地球では何か物事を始める時に、6ヶ月持続させなければ、そのものを習得出…
エディさんに場所を教えてもらい、リュウ君とピピは散歩を開始しました。…少し歩いていると、よしこの家の表札が見えました。リュウ君は上手く出来るか…ドキドキでした…
腸の考え方がイマイチわからない!という方が多いと思います。私達は、腸のお勉強第一期が終わり、第二期に入っております。第一期で教えて貰った、基本的考え方をお伝え…
マイムの独り言宇宙の龍神と、地球の龍神は違うそうです。宇宙にいる龍神は、腸とのつなぎをしてくれます。いきなり、腸と繋がると波動の違いで、運気が一気に下がったり…
今週のお題「乗ったことがある動物」 お題からそれてしまいますが、実は自分が動物に乗ったわけではありません。人間が動物に乗っているのを見た話です。あまりにも感動的だったので、書くことにしました。 鴨川シーワールドに行ったときのことです。シャチのショーを見ました。シャチは獰猛で、「海のギャング」といわれています。サメやクジラも食べてしまう、海の植物連鎖の頂点に立ちます。 目の前でシャチを見たときは、その大きさに圧倒されてしまいました。シャチの横で泳ぐ人間が小さな金魚のように見えました。 あの獰猛なシャチが、人と一緒に泳いでいるだけで驚きました。 突然、横で泳いでいる人が溺れたふりをしました。すると…
それから、トトはしょっちゅうまさしの家に来て、入り浸るようになりました。トトは、大好きなリュウ君と友達になったまさし、となりの部屋にはマンボーがいます。こんな…
まさしは、3ヶ月を待たずに会社へ復帰しました。降格も覚悟していましたが、意外に会社は、まさしに好意的な態度を取ってきました。…実は、まさしの上司はまさしがいな…
それからトトは、毎日まさしの家に行きました。まさしは、トトが来るのを待つようになり、段々と元気になっていきました。俺はね、子供のころ、父親に何回も何回も頭を殴…
アメちゃんが書いた、悪魔が嫌がる絵 ↑↑↑↑前回の続きー悪魔の設定ー3物は通じないと、届かないというのがあります。これは、どういう事かと言うと、あ…
以前…神様が見える子供達のYouTube動画でありがとう、大丈夫、幸せになれ〜って、あったと思います。…あれ、腸を苦しめる言葉として、私達は禁止令を受けました…
リュウ君は、マンボーとトトを呼びに行くと。ピピは、隣のマンボーの部屋にいました。ピピ15.マイムのちょっと☕この物語の登場人物をご参照下さいマンボー…どうしよ…
その日、リュウ君が家に帰ると、家の中の物音が全くしません。?おかしいな、いつもなら、まさしの部屋でゴソゴソしている音が聞こえるのに…おじさん…?と、恐る恐るド…
因みに…この私の マイムという名前ですが…私は、美容室をしているので自分のサロン名があります。…でも、ある人に分けたほうがいいと言われ…
悪魔の設定 8[自分に辛い言葉をいっぱいいれる]というのがあります。これは、どういう事かというと…最近、オンラインサロンで、私達の中には悪魔から入れ込まれた…
女郎蜘蛛ナーラ↑そうかでは…君が、恋愛の修行をさせその甘い事と、苦しい事を経験して、その修行をたくさんやった人間はどうなるの?決まってる!そのご褒美に天国に行…
まず[明石。本音を吐かせて胸の中にある波動を出してくれる。]明石様がこの作業を始めました。マリンは、覚悟を決めて椅子に座っています。明石様が胸元に手をかざすと…