メインカテゴリーを選択しなおす
FIRE(経済的自立&早期リタイア)をすると「感謝の気持ちが強まる」という法則があると感じます。 そう感じたのは、あるスーパーでカート整理に奮闘する高齢スタッフを見た時の出来事です。 今日はそんな僕のFIRE後の心境や受け止め方の変化を綴ります。 邪魔なのになぜか心地よい行動 あ...
心愛なるみなさま、こんにちは♡ makiです( *´艸`) 今日も気持ちの良い暖かい日でした♡ データに残っている写真の整理をしていると 暖かすぎて 突然のお昼寝タイムに入ってしまいました(笑) お昼寝から起きた頃、 彼が車のブレーキパット交換や オイル交換が終わったようで 一緒にドライブがてら みかんを買いに行ってきました! 今年のみかんは、 去年に比べて甘い気がします! ふたりともすぐに食べ終えてしまいますが、 また、みかん目的にドライブに行けるのは 楽しいことです(笑) 明日行くところと繋がった会話の中で 彼に言われて気づいたのですが みかんって、日本海側よりも太平洋側で 多く生産されて…
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊いつもいいね、フォロー、リブログ、コメントありがとうございます励みになります🥰今回は番外編のひとりごとです詳しい自己…
8月に入りました。エネルギー変動の激しい時期はまだまだ続きます。体調管理は十分お気を付けくださいね。******************************先月半ば、土用期間に入る少し前から、父の衰えが激しくなってきました。元々身体の歪みはあったけれど、それが急に酷くなったんです。ちょっと目を離した隙に転倒することも度々。訪問看護師さんを呼んでばかりで、家の中は常に落ち着かない状況でした。気が...
東日本大震災を思い出す「主に感謝するのは良いことです」⑨1月7日(日)礼拝説教”詩篇92
昨日は両親に会いに来てくださったお客様をお迎えし、両親と共にお交わりの時を持ちました。 二人とも認知症と診断されている両親ですが、人格は変わらず、ニコニコとお…
”「主に感謝するのは良いことです」⑧1月7日(日)礼拝説教”詩篇92”
きょうも寒い朝となりました。今日は夜にオンラインで「夫婦セミナー」が行われ、その準備をします。 「主に感謝するのは良いことです」⑧1月7日(日)礼拝説教”…
平凡な一日 に感謝する”「主に感謝するのは良いことです」⑦1月7日(日)礼拝説教”詩篇92篇”
昨日から雪が積もり、今日、金沢にいらっしゃる方とお会いする予定がキャンセルになりました。 溜まっている仕事をする一日となりそうです。 前回からの続きです。 …
「主に感謝するのは良いことです」⑥1月7日(日)礼拝説教”詩篇92篇
前回の続きです。感謝できる状況の方ばかりでなく、むしろ震災、その他の状況や経験により、感謝できないことがたくさん起こっています。 そのような中で、どんなこと…
「主に感謝するのは良いことです」⑤1月7日(日)礼拝説教”詩篇92篇
前回の続きです。1月7日の礼拝説教をご紹介していますが、内容はほとんど能登半島地震以前に準備されていた牧師の説教です。 震災を通し、「当り前だと思っていたこと…
””1月7日(日)礼拝説教「主に感謝するのは良いことです」③””詩篇92篇
今年の震災後、初めての礼拝説教の中で語られたメッセージを紹介しています。前回の続きです。 牧師である夫の説教ですが、私はいつも必要なことを教えられています。…
何度も言うけど僕は運がいい。でもその運も結局のところ自分一人ならどうにもならない。運の大半は外的要素も大いに含んでいると思う。他の誰か。他の何か。その時の気象条件。経済の動向。政治の指針などですら僕が生活保護を受ける時は関係していた。僕はその大いなるからくりに当たり前のツラして、蔑ろにすることはできない。そこには人の苦労もあったんだし、補助もあった。だから今でも関わったすべての要因に「ありがとう」...
私は学生時代、旅行で初めてトルコに行きました。 そこでトルコに惚れ込んで、ずっとトルコに移住をしたいと、思っていたのです。 『トルコで絵を描いて暮らす』 その…
ご訪問ありがとうございます先月のことになりますが、友人と会う機会がありました。何の話だったか覚えていないのですが、友人が、家でご主人が家事を、「手伝ってくれ…
【大切なこと】慶応義塾高等学校野球部訓が凄い!挨拶・感謝・時間厳守で信頼される人になろう
【大切なこと】慶応義塾高等学校野球部訓が凄い!挨拶・感謝・時間厳守で信頼される人になろう
ありがとう 読んでくださり ありがとうございます ナイスくださり ありがとうございます あなたの今日を読ませて貰って 嬉しいありがとうございます ありがとう は魔法のコトバ 感謝のエネルギー私から あなたへ あなたから だれかに 花が咲くように 微笑むように 今日も一日 さ...
『穏やかさ』 を得る為に 『感謝』 の気持ちが大切です。 「メッセージ」からは、 『この世界では『愛と感謝』をベースとして、考え行動する事によって『穏やかさ』を手に入れる事が出来ます。』 その他、試練と感じるような出来事に対して 『起きる事柄自体に悪意などの意思は無く、ただ起きて...
「幸福感」 を感じる為には、自分自身が 「穏やか」 でいる必要があると考えております。 「穏やか」 であるために必要な事の一つとして、自分の周りの空気感を意識する。があると思います。 自分自身の周りには、目には見えませんが 自分が発したエネルギー(氣・オーラ・波動) が存在してい...
「幸福感」 を感じる為には、自分自身が 「穏やか」 である必要があると考えております。 「穏やか」 であるために必要な事の一つとして 『自分自身が変化して行く。』 が必要だと思います。 『他人を変える事は出来ない』 を理解できれば、 『自分が変わって行く』 以外の選択肢は無い...
「幸福感」 を感じる為には、自分自身が 「穏やか」 である必要があると考えております。 「穏やか」 であるために必要な事の一つとして 『自分軸を確立する。』 があると思います。 『自分軸』 とは、他人に惑わされず、自分の価値観を信じ、人生や生き方、目標を自分の視点で決めることを指...
宇宙の法則について初心者にもわかりやすく説明していきます。 宇宙の法則とは何か、どうやって活用するのか どんな効果があるのか、などについて詳しく見ていきましょう。 この記事を読めば、あなたも宇宙の法則
「幸福感」 を感じる為には、自分自身が 「穏やか」 である必要があると考えております。 常識や固定概念・常識・思いこみ・善悪などの考えは、人が様々な経験から社会生活に適応するために形成されているのだと思います。 これらの考え方は必要があって形成されたものなのですが、長年に渡り固定...
「幸福感」 を感じる為には、自分自身が 「穏やか」 である必要があると考えております。 自分の思考や行動は、全て自分が決めてコントロールしていると思っている人が多いのだと思います。 しかし 【人間の行動は90%以上が無意識に行われている!】 とされています。 たとえば、本を読んで...
最近の報道や身の回りで起きている事などで感じている事に、みんな 『悪者』 を作りたがっている。があります。 誰かが悪いと断罪すれば、自分には責任が無くなり楽なのかもしれませんが・・・ 本当にその事で問題を解決して行けるのでしょうか? 悪い部分の軌道修正は必要ですが、投資の損切の様...
『穏やかさ』を得るために『自己肯定感』を高める 【自己肯定感】 は 【ありのままの自分をそのまま受け入れること】 ですので、なかなか胸を張って「いまの自分が大好き!」と言える人は少ないのかもしれません。 「自分をそのまま受け入れる」といっても、 「自分は大事だけど周りの人の価値を...
前に自分が経験したことから取り組む事になったことを書きます。 夜眠れない事がとても辛く、徐々に体調も悪くなり病院へ通院するも体に異常は無いとの診断を受け、どうしたものか・・・と悩みが深くなる感じで、心因性なのだろうと思いながら理由は分からず、この辛さから逃れるために、心理状態にま...
メッセージを受取るようになる前までは、 他人に迷惑を掛ける事は絶対にダメ!! だと強く思っていました。 もちろん、他人に迷惑を掛ける事が、良い事だとは考えていないのですが・・・・徐々に、違う考え方にシフトしてきております。 この考え方を説明してくれている、文書を見つけましたので...
人からは、 エネルギー(氣・オーラ・波動) が放出されていると以前のブログに書いております。 最近の脳科学の研究では、職場や家庭、学校などで不機嫌なオーラを巻きちらし、空気を悪くする人がいる。と言う事が分かったそうです。 脳が「ネガティブテレパシー」を発していて、気まずい空気、...
多くの人が悩み苦しむのが、対人関係ではないのかと思います。 メッセージから 『他人を変えることは出来ません。変える事が出来るのは自分自身だけであり、現在の状況を変えてゆくためには、自らの考え方を変える事でしか変化する事は出来ません。』 と伝えられております。 悩の多い対人関係で基...
私は、 子供の頃から『輪廻転生』を信じている変わった子供 だったのですが、ある程度の年齢になった今感じる事は、 『輪廻転生』 を信じている事で得られるメリットの方が多いぞ!と考えています。 長い人生を歩んで行く中では、自分は望んではいにも拘らず困難な事や喜べない出来事、嫌な気持...
【自己肯定感】は、【ありのままの自分をそのまま受け入れること】 なので、なかなか胸を張って「いまの自分が大好き!」と言える人は少ないのかもしれません。 「自分をそのまま受け入れる」といっても、「自分は大事だけど周りの人の価値を認めない」「他人を尊重しない自己中心的な考え」などがあ...
「自己肯定感」 について、日本では"自分自身に満足している"や"自分には長所がある"と思っている人が他国と比べて少ない、というデータが内閣府からも発表されております。これは国民性なのでしょうか・・・ 【自己肯定感が低い】 と、劣等感が強く自分に自信が持てない、自分で決めることがで...
三権分立論を提唱したフランスの哲学者のモンテスキューは、次のように語っております。 『ただ幸福になりたいと望むだけなら簡単だ。 しかし他人よりも幸せになりたいというのならば、それは困難だ。 我々は、他人はみんな実際以上に幸福だと思っているからだ。』 これを読んで、お釈迦様が3千...
『感謝』わざわざ言葉にしてくれて私の方こそどうもありがとうあなたの言葉のおかげで私があなたのためにしたことに喜びが生まれたのだから良いことをするとこういうこと…
さくどんです 昨日の事なんですが、どんだけ感謝しても、どんだけお礼をしてもしきれない事が起きました 仕事中に立ち寄ったセブンイレブンに財布を落としてしまい…
米国の女優で作家のスザンヌ・サマーズさんは次のよう語っております。 『人生での経験とはそれをバネにして成長するための教訓なの。 だから、ほんとうにひどい出来事なんてないわ。』 メッセージで伝えられている 『全ては起こるべくして起こっています。好き嫌いに関わらず、不必要だと感じる...
米国の小説家で『子鹿物語』著者の、マージョリー・キナン・ローリングスは、 『大切なのは自分が望んだように生きること。そして、それを続けること。 お金があっても不幸な人生をおくるより、ずっと満足できるはず。』 と語っております。 物質的にたくさんの物やお金を得る事が出来ても、心が満...
理論物理学者でノーベル物理学賞受賞のアインシュタインは、 『常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。』 と語っております。 常識とは18歳までに身に着けた・・・は、さすがに極端な気もするのですが・・・ 我々が常識と思っている事の多くは、 「自分がそうだと思...
英国の小説家のチャールズ・ディケンズは、 ≪人生において我々が囚われている鎖は、我々が生み出したものに他ならない。≫ と語られております。 メッセージでは 『私たちは、人生を生きて行く上で様々な常識や固定概念と言った社会生活を送る上で必要だと思って信じている様々な観念に縛られてい...
『幸せ』 を感じて行く為には、 穏やかさ が必要だと思います。 日常の雑事の追われて、イライラ、不安、恐れ、などの感情が出て来ると思います。 では、穏やかで居る人はどのような考えや特徴があるのでしょうか? ピックアップしてみたいと思います。 穏やかな人にみられる特徴 1.いつもに...
メッセージから 『自分自身が心から望んでいる事は何でしょうか? 本当の自分はどうありたいと思っているのでしょうか? 表面には出て来ていない心の深くにある望みを意識して下さい。』 この様な内容を繰り返し問いかけられています・・・ これが、なかなか難題であって・・・ 短絡的に、お金持...
日本の精神科医で随筆家の斎藤茂太氏は、 『世間からいくら拍手喝采をあびようとも、結局、自分らしく生きているという実感が得られなければ、何の意味もない。』 と語られております。 メッセージでも 『本来の自分を取り戻しなさい! 今が苦しいのは本当の自分から離れてしまっているからです。...
人が生きて行く中では、様々な出来事があります。 楽しい事、喜ばしい事、辛い事、悲しい事 、色々な経験をしていますよね。 メッセージで伝えられている通り 『生きて行く上で経験する全ての事は、魂の成長の為に起きている事であり、不必要な出来事はありません。魂の成長に必要な出来事が、それ...
人が生きている目的は ≪幸せになる≫ 事だと思っています。 どのような状況であっても、 ≪幸せ≫ だと感じる事が出来れば≪幸せ≫であり。 どんなに恵まれていても ≪不幸せ≫ だと感じれば ≪不幸せ≫ となってしまいます。 ≪幸せ≫ や ≪不幸せ≫ だと感じているのは、自分自身の心...