メインカテゴリーを選択しなおす
明日8日土曜日にもう1度寒波のピークがやってくるという事で、大事な植物を玄関に入れ、ホッカイロのストックを確認し、陣を敷いてその時を待ちます。 闘いはしません。攻防するのみ。寒さ相手に勝とうなんて考えていません。どう耐え凌ぐか、それだけです。 さてさて、推し活とやらをした事がなかった私ですが、定期的に読ませて頂いているブログはあります。 ブログを開始されたのはもう何年も前。全ての記事を遡る気合いはないものの、気になったページは開いています。 発見からまだそんなに経っていません。でも、定期的にチェックしているという事は、これはファンというやつでは? ブログを読んで分かる限り、有名人ではないサラリ…
みなさま ご無沙汰しておりますブログに数年振りにログインして気が付けば有料ドメインが解約となり昔のURLに戻っていましたドメイン更新の手続きを頑張ろうとした記憶がかすかにありますがなんだか面倒臭くて放置して、数年ぶりのログインに嬉しかったのは、ブログ更新が止まっているのが私くらいで、みなさん ご自身の生活の出来事を楽しそうにブログをしっかりと更新されていたことです健康そうでなによりまずはお詫びですが、...
最近、ジョギングを再開しました。 GarminからiPhoneにジョギングのデータを転送するときに、Bluetooth接続が切れてしまうことがよくありませんか? そこで、GarminとiPhoneの再接続の方法をご紹介します。 ちなみにCozyが使っているGarminはvivoactive4、iPhoneは iPhone13です。 再接続方法 iPhoneのBluetooth機能をオフにする iPhoneの電源を切る iPhoneの電源を入れる iPhoneのBluetooth機能をオンにする アプリ(Garmin Connect)を起動して接続を確認する ちなみにiPhoneの電源を切る方法…
Tweet Pocket!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var j=d.createElement("script")
こんにちは! 今回は下記のテーマです。 初心者ブロガーが直面する残酷な事実 改めてこんにちは! 私は、 自称「初心者ブロガーの中でも雑魚の中の雑魚!」です。 しかも、いい歳したおっさん笑 すいません、
千葉の酒、岩の井を購入しました。 爽やかな果実の香りの華やかさを感じつつ、ちょっと辛口な飲みごたえ。 超硬水を使っているため、しっかりとした味に仕上がっています。 日本酒データ 名称:岩の井 美山錦 純米吟醸 初しぼり 無濾過生原酒 特定名称:純米吟醸 原料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:50% アルコール度数:17度 日本酒度:非公開 酸度:非公開 製造者:岩瀬酒造株式会社 内容量:720ml 価格:1,500円(税抜) 日本酒豆知識 生原酒とは? 生原酒は、生酒と原酒を合わせた言葉です。よって、それぞれについて説明します。 生酒とは? 日本酒の製造工程では、一般的に火入れを2回行い…
陸奥八仙の発泡酒を見つけて、即買いしました。 ラベルにはグレープフルーツを思わせるとかいてありましたが、自分にとってはりんごの香りのする発泡酒でした。 かなり昔に飲んだシードルってこんな感じだったのかもしれません。 アルコール度数も低く、とても飲みやすいです。 しっかし、米だけで作っているのに、なんでこんな味になるのかなぁ。不思議だー。 名称:陸奥八仙 prototype 2022 原料:米(青森県産)、米麹(青森県産米) アルコール度数:7度 製造者:八戸酒造株式会社 内容量:500ml 価格:1,500円(税抜)
今日はポッキーの日! と思ったら、正式には「ポッキー&プリッツの日」 平成11年11月11日からスタートしたんだそうです。 今日の弁当ですが、冷凍食品の鮭をはじめていれました。 解凍せずに入れられる食材は探せばたくさんあるんですねー。 便利な世の中です! 鮭 シウマイ 玉子焼き きんぴらごぼう サツマイモ カボチャ
今日は断酒宣言の日なのだそうです。 11月の「November」を「もう、飲めんばー」、10日を「酒、止(10)まる」の語呂合わせ。 断酒宣言なんて絶対無理だー。 本題の今日の弁当。 冷凍の唐揚げで楽しちゃいました。 弁当箱に入れておけば3時間後には食べられる優れもの。 cozyのような弁当初心者にはうれしい一品です。 とりの唐揚げ ウインナー 玉子焼き キャベツ きゅうり
今日は眠くて眠くて起きるのに苦労しました😅 睡眠の質が良くなかったみたいです。 さて、 今日のメインは作り置きのハンバーグ。 あとは、冷凍食品のシウマイと、 すっかり定番となっているものを投入。 ワンパターンの弁当を投稿するのもね、と思い、 お手軽で新たなものを入れたいと思うものの、考えつきません。 好き嫌いが多い娘を持つと大変です。 ハンバーグ シウマイ 玉子焼き きんぴらごぼう サツマイモ
昨日は娘が文化祭の代休だったので弁当はお休みでした。なんか久しぶり感が😅作り置きの煮豚と冷凍食品のグラタンに、これまた作り置きのカボチャとサツマイモを入れたらけっこう満パン。唯一、今朝つくった玉子焼きをねじ込んで完了! 煮豚 グラタン 玉子焼き カボチャ サツマイモ
わが家で利用しているパルシステム。環境対策としてリユース・リサイクルを実施しています。買い物に行かなくても食料品が届くというだけでうれしいですが、さらに環境にやさしいなんて。どうせなら環境にやさしい行動をとるべきだと思いますので、パルシステムのリユース・リサイクルをご紹介します。 通い箱について 商品を配送するときに使われる箱をパルシステムでは「通い箱」と呼んでいます。この箱は何度も繰り返し利用することを想定しており、組合員の共有財産です。商品の配達時に不在だった場合は、通い箱が玄関前に置かれています。コロナになってからは「置き配」に対応してくれます。また、リサイクル品の受け渡しにも使用します…
今日で40回目の弁当です。 料理は上達してませんが、弁当の手の抜き方は上手くなったかな。 最近は、玉子焼き、きんぴらごぼう、サツマイモが固定化。 娘は飽きずに食べてくれるから助かってます。 というか、好き嫌いが多すぎるのに助かっているのかも。 ソースかつ 玉子焼き きんぴらごぼう サツマイモ
今日は文化の日で祝日ですが、娘の学校は文化祭。 しかも、弁当を持って行くと。 今日は娘が昨晩作った豚肉炒めをメインの弁当です。 あとは最近毎日入れている玉子焼き、きんぴらごぼう、サツマイモ。 文化祭、楽しんでこいよー! ご飯 豚肉炒め 玉子焼き きんぴらごぼう サツマイモ
今日は焼き鮭を入れました。 鮭、きんぴらのにんじん、サツマイモ、タラコのふりかけと赤いもののオンパレード。 珍しく彩りのある弁当箱にできたかな? ご飯 焼き鮭 シウマイ 玉子焼き きんぴらごぼう サツマイモ
11月になりましたね。 今年もあと2ヶ月。 あっという間だなー。 弁当の方とはいうと、 今日は焼き鳥丼にしました。 美味しそー(自画自賛😅) 焼き鳥丼 玉子焼き きんぴらごぼう サツマイモ
今週も始まりました。弁当作り。 一方で今日で10月も終わりです。 年末まであっという間なんだろうな。 寒くなって起きるのが辛くなってきましたし、 まだまだ慣れないけど、弁当作りを楽しんでいこう! ご飯 とりの唐揚げ 玉子焼き ウインナー きゅうりとスルメの和え物
今日はご飯少なめ、おかず多めにしてみましたー。 そして、娘が昨晩作った鶏肉のケチャップ焼きを。 自分で作ったものが弁当に入るのは初めて。 さぞ、美味しい弁当に感じることでしょう。 ご飯 鶏肉のケチャップ焼き 玉子焼き ウインナー きんぴらごぼう サツマイモ
娘が弁当箱を学校に忘れてくるという失態。 あわてて違う弁当箱を探してなんとかなりました。 使わなくなっても捨てないでとっておくものだなー。 ご飯 チキンカツ シウマイ 玉子焼き きんぴらごぼう
今日は子ども大好きハンバーグ! 子どもと言っても女子高生ですが。 でかくてスゴイ存在感。 たくさん食べて大きくなれよー。 ご飯 ハンバーグ 玉子焼き きんぴらごぼう キャベツ きゅうり
寒くなりましたね。 早起きがつらくなる季節がやってきてしまったか⁉︎ 弁当作りは寒さに負けてられないぞ。 今日は見た目もまあまあな弁当になった気がする。 日々勉強です。 ご飯 生姜焼き 玉子焼き 切干大根 サツマイモ
月曜日。今週も始まりましたねー。 昨日のうちに作っておいた豚肉炒めがメインです。 前日に作っておくと朝が楽になっていいな。 今後もがんばってみようかな。 ご飯 豚肉炒め 玉子焼き きんぴらごぼう キャベツ
弁当作りも30回を迎えました。 我ながらよくやってると思います。 今日は金曜日。 今週は長く感じて、やっとって感じだな。 画像を見るとスカスカ感が。。。 そんなことないんだけどな😅 ご飯 とりの唐揚げ 玉子焼き きんぴらごぼう カボチャ
今日も冷凍食品で省エネ。 このソースカツも解凍せずに入れられるので助かります。 野菜系は作り置きの切干大根です。 玉子焼きは今日は焼きに失敗😅 あとは揚げ物にはキャベツ必須。 こんな感じです。 縦アングルの方が美味しく見えるかも?と思ってのですが、いかがでしょう? ご飯 ソースカツ 玉子焼き 切干大根 キャベツ
今日は冷凍食品のササミチーズカツをはじめて入れました。 解凍しなくても3時間後に食べられる優れものです。 そういえば、昨日、ご飯とおかずの仕切りをしなかったのですが、 娘いわく、カオスになってしまったそうです。 ネットで見る弁当は仕切りがないのが多いのになぁ。 なぜだ?? ご飯 ササミチーズカツ 玉子焼き きんぴらごぼう きゅうり キャベツ
今日のメインはミートボール。 間違いないメニューですね。 野菜系はきんぴらごぼうとカボチャを入れました。 玉子焼き、カボチャ、ごぼうと黄色が多めになっちゃったので、 鮭のふりかけで赤みをつけました。 ご飯 ミートボール 玉子焼き きんぴらごぼう カボチャ
今週も弁当作りが始まりました。 月曜日は週末に作ったものの作り置き中心です。 品数はそれなりだけど、見た目がなぁ。 食材の並べ方を研究しないと。 ご飯 とりの唐揚げ 切干大根 玉子焼き さつまいも キャベツ
今週の弁当作りも今日で最後。 なんか殺風景な弁当箱になっちゃいました。 本当はミニトマトなどを入れて彩りよくしたいけど、食べないからな😅 赤い色がサツマイモの皮か鮭のふりかけのみはキツい。 ご飯 肉野菜炒め 玉子焼き キャベツ
今日は鮭の切り身を丸ごと投入! 娘が食べれる!と言うので。 デカイ!! たまには遊び心のある弁当もいいかも。 ご飯 鮭の切り身 玉子焼き さつまいも きゅうりとイカそうめんの和え物
今日は冷凍食品のチキンライスを使ってオムライスに。 ケチャップのかけ方がイマイチになっちゃったな、と思ったら、 娘が 私、ケチャップいらない派なんだけど。。。 何⁉︎ というか、見た目ばかり気にしてて、忘れてた😅 ドンマイ! オムライス ウインナー サツマイモ きゅうり キャベツ
三連休明けで久しぶりな感じです。 久しぶりのせいなのか、玉子焼きを失敗。 ドンマイ! さつまいもが美味しい季節。 さつまいもは毎日入れるかも。 ごはん から揚げ 玉子焼き さつまいも キャベツ
今日で弁当作りも20回目。 娘の中間テストで2日ほど弁当不要だったので、 3日ぶりの弁当です。 20回記念というわけではありませんが、 おかずの種類が珍しく多め。 と言ってもメインは冷凍食品のチキンカツ。 ちょっと詰め込みすぎたかな(苦笑) ご飯 チキンカツ(冷凍食品) 玉子焼き きんぴらごぼう さつまいも キャベツ
月曜日になりました。 弁当ウィークがスタート。 今日は昨日の残り物中心ですが、 久しぶりにウインナーを入れました。 ご飯 肉野菜炒め エノキバター ウインナー 玉子焼き きゅうり
はじめに 2022年4月1日に施行された改正個人情報保護法では、外国にある第三者への個人データの提供、いわゆる越境データ移転について新たに規定されました。これにより、特にクラウドサービスを利用するときに注意が必要になりましたので、その内容についてご紹介します。 改正個人情報保護法について 個人情報保護法では、あらかじめ本人の同意を得ないで個人データを第三者に提供することを禁止しています。 しかし、例外規定がありまして、 個人情報取扱事業者が利用目的の達成に必要な範囲内において個人データの取扱いの全部又は一部を委託することに伴って当該個人データが提供される場合は第三者提供にあたらないと規定されて…
今日はパルシステムで買った、たいめけんのカニクリームコロッケを入れました。 しかも2個も。 贅沢ー その他は申し訳なさそうに入ってますね。 ご飯 カニクリームコロッケ きゅうり キャベツ
今日は、珍しく前の晩に作ったものをいれました。 豚肉炒めとえのきバター。 朝一で玉子焼きを焼くのはルーティンになってます。でも今日はうまくいかなかった(苦笑) ご飯 豚肉炒め えのきバター 玉子焼き 切干大根
今日は残り物と焼き鳥風の鶏肉、作り置きの切干大根を入れました。 そういえば、昨日、ルクエで蒸したカボチャはパサパサして美味しくないとクレームが。数少ない食べれる野菜がー。 カボチャの調理を研究せねば。 ご飯 鶏肉(焼き鳥風) 玉子焼き 切干大根
今日はメインをハンバーグ、あとは昨日の残り物のナンコツ、食べれる野菜のカボチャなど、脂っこい物が多いのでキャベツ、と入れていったたら、せっかく作った玉子焼きが入れられず。。。 たまにはこういう日があってもいいか。 全部食べてくれますように。 ごはん ハンバーグ ナンコツ カボチャ イカそうめんときゅうりとにんじんの和え物 キャベツ
3連休明けで久しぶりの弁当です。食べてくれる野菜はカボチャに落ち着きました。なんかこのレベルなら、だんだん弁当作りのコツがつかめて気がします。あとは見た目をなんとかしていきたいな。 ご飯 唐揚げ 玉子焼き カボチャ きゅうり
今日は作り置きのハンバーグを入れました。あとは、昨日好評だったサツマイモも。ちょっと隙間が空いたので冷凍シウマイで穴埋め。やっぱり冷凍食品は助かります。 ご飯 ハンバーグ シウマイ サツマイモ カボチャ
今日の初登場は、きゅうりとイカそうめん和えたものとさつまいも。きゅうりを細かく切って、イカそうめんを適当な長さで切って混ぜるだけ。簡単です。さつまいもはルクエでレンチン。今朝やったけど、昨日のうちにやっとくべきだったな(苦笑) ご飯 唐揚げ(冷凍食品) 玉子焼き きゅうりとイカそうめんの和え物 さつまいも
3連休もあり、久しぶりの投稿になります。今日は台風の影響で休校かな?と思ってたら、普通登校。昨日の晩ごはんの肉じゃがを入れて手抜き弁当。たまにはね。 ご飯 肉じゃが カボチャ
今日ははじめて魚を入れました。あとはいつものって感じです。もう少しにぎやかな弁当にしたいけど、まだまだ修行が必要です。まずは、皆さんの弁当を見て、センスを磨かねば。 ご飯 焼き鮭 玉子焼き ウインナー きんぴらごぼう
今日はそぼろご飯にしました。昨日食べてくれたきんぴらごぼうを今日も投入! 彩りを良くするのは難しいな。もっと修行せねば。 そぼろご飯 唐揚げ(冷凍食品) きんぴらごぼう キャベツ
オートファジーという言葉をご存知でしょうか?2016年に大隅良典栄誉教授がオートファジーの研究でノーベル生理学・医学賞を受賞しているんです。その割には知名度が引くような気がします。このエントリーではオートファジーについてご紹介します。 オートファジーとは オートファージーを活性化させるには 16時間何も食べてはいけないの? 具体的な実践方法 気をつけることは? まとめ オートファジーとは 古くなった細胞を内側から新しく生まれ変わらせる仕組みのことです。 細胞が生まれ変われば、体にとって不要なものや老廃物が一掃され、細胞や組織、器官の機能が活性化し、病気になりにくく、若々しい体になります。 オー…
今日はにんじんを食べてもらうために週末に作ったきんぴらごぼうを入れました。食べてくれよー。 あとカボチャも入れて野菜多め。ヘルシー! ご飯 ハンバーグ 玉子焼き きんぴらごぼう かぼちゃ
私のブログ冬色工房の2022/08の人気記事をまとめました。需要があるか不明ですが、今月からこのブログ冬色工房の先月の人気記事のまとめを用意しようと思います。分析とかでも自分のためにもなるし、見てくれる人がいると嬉しいです。(∩´∀`)∩ワーイ
ことの始まり ■ とある年の成人病検診 前回の投稿でお話ししたとおり、「病院知らずの健康体」であった自分でしたが、50歳を超えたあたりの定期検診(成人病検査)から徐々に崩れ始め、2017年11月、53歳の検診では全てが一気に吹き出してきた感
「ヒトは50歳を過ぎると、生物学的には『寿命』である」 という記事を見た覚えがあり、改めてググってみたところ「東京大学 定量生命科学研究所 教授 小林武彦先生」がご自身の著書を紹介したブログに行き着きました。 詳しくは、先生のブログを読んで
ブログをはじめて、早一ヶ月半。 無料テーマでやりはじめたために、なかなか思うようなページにならず(というか、現在も、”まあいいか”と言うレベルですが...)、投稿の使い勝手も良くなかったことも手伝って、未だ記事数も増えていない。そして、ペー