メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、さとうたくじです。雨が続き、洗濯物がなかなか乾かないという事態が起きているこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか(笑) 6月も下旬となると、僕…
こんにちは、さとうたくじです。関東では雨で冠水する様子を今朝のニュースで見ましたが、今後の被害が出ない事を願いますね。 私の所では、週末に新しい店舗がオー…
こんばんは、さとう たくじです。今朝は初めての「著者フェス!サタデー」に参加させて頂きまして、30分程話しています。まだ視聴できるかもしれないのでリンク…
こんばんは、さとうたくじです。年が明けて、もう明日からは2月に入るんですね。あなたにとっては、どんな幕開けの一ヶ月だったでしょうか? 一日一日、最後の締めく…
こんばんは、さとうたくじです。 僕の持論ですけども、この世の中に生まれてきて、昨日の自分よりも半歩でも1歩でも成長出来てたら、それは人として成長出来ている…
こんにちは、さとうたくじです。2024年の1月6日、「小寒」にあります。今年は20日が「大寒」になりますから19日までがこの小寒の頃で、寒さも増すということ…
明けましておめでとうございます、さとうたくじです。新しい年が始まりましたね。今年は4年に1度の閏年ですね。 僕の友人には2月が29日まであるという事を確認し…
こんにちは、さとうたくじです。 今年も残り数時間となりました。本年はブログをご愛読いただき、心より感謝申し上げます。 この一年は様々な出来事がありましたが…
こんにちは、さとう たくじです。 早いもので、明日はクリスマスイブですね。 「挫折」をテーマにお話しましたが、今日は「後ろ向き」がテーマで話をします。モチ…
こんにちは、さとうたくじです。今日のお話は「シャンパンタワーの法則」です。 一番上が私だったり、今、読んでくれてるあなただったり、ひとりひとりなわけ…
こんにちは、さとう たくじです。 あなたには今、競う相手は、いらっしゃいますか?競い合う事は、今はだいぶ減ってきたのかなと思いますが、そうは言いましても…
こんばんは、さとう たくじです。今日のテーマは「お金に好かれる」です。お金は大事ですか? お金は大事ですよね。間違って欲しくないのは、お金がすべてではない…
こんにちは、さとうたくじです。今日は「断捨離」がテーマです。 断捨離をする時のポイントって、ゴミを捨てるって思うじゃないですか。 これってね、良くないんだよ…
こんにちは、さとうたくじです。今日も「活路」をテーマに進めていきますね。 では、「どうしたら道が開けるのか」について話します。 厳しい条件下でも、「どうし…
こんばんは、さとうたくじです。「ヤケ酒」がテーマでつづきます。以前ライブ配信をした時に取り上げたテーマですので、今日は視聴者様との会話も入れています。 視…
思考が変わる。幸せになる楽しく口角を上げる方法 こんばんは、さとう たくじです。今朝は「アイ~ン」てね、話しましたけど、なかなか難しいものです、いつも笑顔…
何も間違ってはいない 何も失ってはいない 暗く鎮まり返った道より 炎で燃え上がる道を選んで 歩いて来ただけのこと 前へ さらに前へ 行く手を照らす光のように 大丈夫 振り返った時に 大きな道が出来ているから いつも一人だった訳ではない 常に冷静だった訳でもない 例え挫けて道...
“袖すり合うも他生の縁”という言葉があるが、「どんな出会いでも単なる偶然ではない。この世に生まれる以前からの深い縁によって生じるものなので、大切にしなければならない」ことを説いた仏教的な教えなのだそうです。仏教的な教えであることは初めて知った。 社会人として仕事を始めた...
まだ、僕に関わるの? こんなに弱った僕に寄ってたかるの? 僕はもう昨日の僕とは違うんだ。 僕はもう明日を見てるんだ。 本当は僕と遊びたいんじゃないの? こんなに強くなった僕が羨ましいんじゃないの? 昨日の僕は断るけど、 明日の僕はきっと一緒に手を繋げるよ。 だから君も明日の...
嫌いな人がいる。 でも、どうして嫌いかを考えてみる。 すると、いつも嫌いになる瞬間があることに気づく。 相手の話に耳を澄ませると、苛立ちを隠せない瞬間。 なぜだ? いつも同じような内容の時に訪れる。 人は、自分の中にないモノを言われても気づかずに流していく。 流れない苛立ち...
毎日沸き上がる感情を拭い捨てて 全てから降りたい 自分を押し殺しているはずなのに 毎日沸き上がる感情は尽きない そんな事を思いながら 毎日が通り過ぎていく こんな感情を抱かなくなったら 上手く居きる秘訣を持てるのかもしれない けど それは自分という人格を捨てることになるのか...
人は、外界との接触のために己の意思を持つ 人は、他人と共存するために主観を持つ そして 人は、自己を形成する 混沌とした時代で、人はどのように自己を持つのか? 流されるままの感情を、どうコントロールするのか? 個の確立までのカウントダウンは始まっている・・・。 画像提供元:...
君のため息 が僕のココロに直接 降りかかる 最後の扉と信じた扉は 新たなステージへのスタート 暗闇で呼びかける声はいつも君の方角 迷いを捨てて 君が望む絵を描いてごらん 黒い水の決壊を越えて 白い息を吸い込んでごらん 生まれ変わった君を 皆が待っている 画像提供元:Pexels
自分を信じて 自信を忘れないように 置いてきた希望や夢をもう一度 探しに行こう 暗闇を照らす月光が道しるべ 月光が導く光の先に見たこともない 不思議な形状が現れる 誰かが僕の希望を見つけてしまったのなら それでいい 何処で僕の希望が群生するなら それがいい 湧き出る僕の希望...
また君に会えたね せつなくて 君の笑顔を空で描いた夏の夜空 幾千年の時を超えて 再会の意味を噛み締める 嘘を超えた真実が 僕らの再会の証 今夜だけずっと 今夜だけ光の粒子を止めて 『ifの世界』があるならば もう一度だけあの夏の日に また君は行ってしまうのかい? 優しくて ...
くよくよ悩む時間などない 少しだけ素直になれる時 秘密の宝箱を開いてごらん 心躍るような財宝達が囁くよ 「R-NOW R-NEW R-SHINE」 望む願いが蓄積し飽和量に近づいている その中でもひときわ輝く財宝が 積年の思いを膨ませ 外に出る日を待っている もう壊れること...
すれ違う人が皆、自分を見ている ウィンドウに映る自分を自分が見ている 心なしか口元が緩んでいる自分を見ている 背筋が伸ばし顎を引くといつもと違う自分が手招きをする そんな時、笑顔の意味を発見する 画像提供元:Pexels
お日様の匂いが一人一人違うように、恋愛観も皆違う 駅の改札を抜けて 地上のホームへ続く階段を上がる時のワクワクした気持ち 一段一段のステップと自分の脚の間に5mm位の空間を感じる時 自分の今の感情に気づく 16才で聴くLOVE SONG 20才で聴くLOVE SONG 30...
ペンは剣より強し されど、言葉はペンより強し 消すことのできない悲しみの音源 『さようなら』の冷たい五文字をクリアにして、、、 待ちわびる新たな音階を探す 咽を伝う温度が違う音 伝われ想い 画像提供元:Pexels
世の中には、私たちを驚かせ、常に新しいコトに挑戦し、時には混乱させるような曲者たちが存在します。彼らは一般的な「普通」とは一線を画す存在であり、社会の規範に当てはまらないことがしばしばあります。しかし、そんな曲者たちの存在こそが、芸術の美学を輝かせる重要な要素なのだと思う...
人は不安と共に生きる 不安は人の生きる糧となる “無”の中で生きることの難しさ “満足”の中で生きる空しさ ぽっかり空いた穴が不安を呼び込む 不安を解消するためにもがき苦しむ クリアした時の満足感はダイレクトに脳を刺激する 幾多の不安を解消して一生を終えるのがその人の価値だ...
独り立ちする心地を知る前に 隠したる翼を抱えて生きる 世界の舞台に繰り出す彼の姿 笑顔を身に纏い、笑い声を響かせる しかし、胸に秘めたるは深い孤独 「なぜ君は飛べぬのか?」と問う者に 彼は微笑みながら答える 「片翼の鳥は自由に舞えぬが、逆に奇跡を知る」 幼いころから知って...
原始の感覚は、人間の進化の初期段階や古代の時代に存在していたと考えられる、基本的で原始的な感覚や感情を指しています。これらの感覚は、生存や繁栄に必要な本能的な反応や感じ方として機能していたとされています。 【一般的な原始の感覚の特徴】 ◆生存に関する感覚: 原始の人々は狩猟...
初めは皆、無能の人。 歳月をかけて経験を積み、 有益な知識を得ていくのであろう。 失敗を恐れる必要はない。 一つ一つを身に纏い、上昇する。 初めは皆、小さな細胞の一つ。 画像提供元:Pexels
人は幸せを手にすると、そこに到達するまでの過程を忘れてしまう。 そのものを手にした途端に、、、。 求めようとした「幸せ」、手に入れた「幸せ」。 両者は同じだけの価値を持続しているのか? 人が本当に集中できる時間は、ほんの僅かだと聞く。 だとしたら、どの時点の「幸せ」が本物な...
風に乗り舞い踊る鳥のように、心弾ませる日差しの下 気分は響きあい、歩幅は広がり、喜びのリズムで踊り出す 影に潜む花々のように、心重く包まれた闇夜 気分はひとしずくになり、歩幅は狭まり、哀しみのメロディーに耳を傾ける その深さと美しさがより際立ち、感情の波に身を任せながら 心...
昨今では、ネットの発達により個々人が気軽に情報を発信することができる時代だ。また、コロナ禍になって以来、新型コロナウィルスの情報や、一昨年の米国大統領選挙、昨年末のウクライナ情勢等、TVやネットでも多くの情報が飛び交っているが、国内メディアの情報のみならず、飛び交う海外メ...
人は いやなことを避ける権利を持っているが、 いやなことを受け入れる義務は持っていない。 人は それでも、自分の価値を人に押し付け 自分の思い通りにならないと声を荒げていく。 人は 自分の能力がないと周囲の人を下げて 自分が上がったように見せようとする。 そして下げた人を視...
「見えないゴールに向かって・・」 とはよく聞くフレーズだけど見えないゴールは、決してない。 1つのゴールを越えるとまた、向こうにゴールがある。 自分の満足の度合いによってゴールの数が違うんだ。 決断を下すのは、大変。 だけど時間は待ってくれない。 取りあえず一歩。 踏み出さ...
いろいろとクラウドファンディングというモノを学習し、たまたまですが直接及び間接的知合いでトップセールスを誇る方2名のレクチャーもZOOMで行ってもらいました。 しか~し、日本でのクラウドファンディングは海外でのクラウドファンディングとは全く違うことを知りました。海外では本...
何かが始まる時、自分の目の前の空間に五色の球体が現れる。 その存在が、注意喚起し、幻影を見せ、喜びも悲しみをもレビューさせる。 言葉でも音でも香りでも光でもない、突然現れ、消えていく空間の歪み。 この歪みを感じたくて、人はいろいろなことに挑むのだろうか? 見たこともないモノ...
今の時代ではあり得ない。 俺は嘗て、行政に深く関わる団体の要職に就いたことがある。かなりのサプライズ人事だったようで、そんなことを全く知らない俺は“え?俺は何をするんですか?”の状態だった。通常の人事だと既定路線の人材発掘か社内からの選出だったようだが、俺は全く違う組織から...
強さだけが形成するものは、脆いもの。 強さ、弱さの良いバランスが取れた時に 更に大きなものとなって、重要性を増していく。 長い年月を掛けて、強さ、弱さ以外の要素をも 取得し、不動のものを手に入れるのかもしれない。 終わりなき路を歩き続けるのだ、、、。 路は開かれている。 自...
進行方向を逆向きに立った電車が走り出す 自分という存在を意識しないと持っていかれてしまう ふと無心になった途端 あたかも自分の過去を走馬灯のように 見る感覚に包まれる 通り過ぎる駅は自分のイベント時期 停車駅は分岐点 常に前を見るだけではなく たまには過去を見つめるのも悪く...
人に言えない痛みがある 傷つくこと、傷つけること とても簡単なこと。 無意識の表裏一体。 笑うこと、笑わせること とても難しいこと 意識と経験に左右される多面体。 意識を放棄する儚き時代 経験を拒絶する顔のない世情 状況のみを浮かび上がらせる青写真 痛みを味わいながら笑う試...
水の香りは触れたものの香りを増徴する そして、音と同じで点ではなく面で広がる もしも、ものだけではなく 人や事そして、状態をも伝えることができるのなら その落ちた領域の人々にプラスの効果をもたらす 最初の一滴であって欲しい 点が線となり、面になる 不協和音がなければ、その面...
フィルターをかけてしまわなければ、 全ての物事がありのままの色で存在する。 人はいつの頃から、フィルターなしでは 物事が見えなくなってしまったのだろう。 いびつでもいい。 見苦しくてもいい。 天然色でないと見えない景色がある。 苦渋の発言でないと届かない想いがある。 自分に...
歌手は、物事を歌で伝える。 役者は、物事を演技で伝える。 そして、詩人は物事を詩で伝え、画家は、物事を絵で伝える。 僕は、どんな物事をどんな方法で伝えよう、、、。 永遠の1/2。いつしか、1つになる時が訪れる。 その表現方法を、知っている者が勇者になると信じている。
国内外問わず、その事業が大変であればあるほどに、どうやら俺は笑っているらしい。 誰かがエイ!とやらなければならない時に、グズグズ考えるよりも身体が動いている時がある。ただ、もう無理~と思う時に、笑っているようだ。 周囲に「なんか楽しそうですね!」と言われて、ハッとする...
人は慣れる。 街の景色、空気の重さ、自分の存在意義、、、。 我に返るとその意味の深さに耐えられず居たたまれなくなる。 そんな時、 PCの「Clear」ボタンを押すように 全てのことを一瞬で消すことが出来たらと考える。 画像提供元:Pexels