メインカテゴリーを選択しなおす
街のつぶやきあなたの笑い声ひとひらの薄桃色の花びらと共にゆるやかに包み込む春の風よ想いは募るあなたへの恋心どうか …どうか…この想いの ひとひらをあの月まで飛…
或る時私は砂だった幼子に色んな形にされ若者の駆け抜ける足跡を残し争いの勢いでばら撒かれ宙を舞った時には包み込んで一輪の花も咲かせたけれど私は何者なんだろう?或…
「ただいま」そう言える場所飾らない自分でいられる温かで穏やかな場所外で心が疲れ果てたら帰りたくなる場所魂が求める休息の場所⟡.·*.·············…
2/8(土)~2/11(火)迄お休みします。2/12(水)から、ぼちぼち再開しますのでよろしくお願いします🙇♀️画像は、雪が積もったら我が家の恒例になってい…
古今東西の詩作31篇を集めたアンソロジー。「孤独をみがく」がコンセプトらしい。 飯島耕一「セザンヌ夫人」とか石原吉郎「霧のなかに犬」とか、みずみずしい表現にハッとさせられたり、若かったころの感情を呼び覚まされたり。 有名な宮沢賢治「春と修羅... 【続きを読む】
小高い丘の上にある誰かが作った木のベンチに君と並んで座ってる冷たい冬の風を受けながらあったかいマグカップを両手で包み込む僕らココアから飛んでゆく柔らかな雲のよ…
そんなことで、がっかりしつつ夏タイヤを積んでディーラーから家に戻ってきた。とい面の御主人が、大量の落ち葉をかき集めていた。 とい面のご夫婦と私は、生活のペース…
今日の昼、おにぎりにかぶりつきながら。 目にしたのは詩人の谷川俊太郎さんの既報を伝えるニュース。 昨夜は「孤独なおひとりさま」気分でブログを書いた。 孤独に耐えられず、誰かと繋がりたくてブログを書いているわけでもない、とも。 ニュース閲覧後、「二十億光年の孤独」のいう詩を読んでみた。 人類は小さな球の上で 眠り起きそして働き ときどき火星に仲間を欲しがったりする (二十億光年の孤独 谷川俊太郎 一部抜粋) 私が私生活をブログに記しているのは、食って、寝て、働いて、その合間にふと火星に仲間を欲しがるそれと似ているのかもしれない。 つまり、私のいうところの火星の仲間というのが同じ「おひとりさま」と…
詩人の谷川俊太郎さん死去、92歳…「二十億光年の孤独」や「鉄腕アトム」主題歌など親しみやすい詩(YomiuriOnline)詩人の谷川俊太郎さん死去「二十億光年の孤独」(共同通信)詩人・谷川俊太郎さんが老衰で死去されたと報じられています。92歳でした。いうまでもなく、日本の現代詩を代表する詩人でした。小学校の時に、クラスメイトの読書感想文で感動した記憶があります。拙僧のような、詩への情感が無い人間でも分かりやすい詩でした。心からお悔やみ申し上げます。#ニュース詩人・谷川俊太郎さんが死去92歳
今週の詩は「不可能と可能」という詩です。今週は哲学的なジャンルの詩が多くなったように思います。ぜひ、以下のリンクよりご覧ください。詩「不可能と可能」https…
微熱を帯びた夕日を数多の煌めきと共に抱きしめる静かな海波打ち際足首に冷たくゆるやかな波を絡ませながら歩く君の蜃気楼移ろう季節の旅人のよう君の幻に線香花火の蛍の…
今週の詩は「後楽園球場」という詩です。先週の11日は、後楽園球場が開場した日がありました。東京ドームの前に巨人が主戦で使っていた球場です。その後楽園球場を書い…
今週の詩は「秋の気配」という詩です。秋はもう少しでやってくるのでしょうか。ぜひ、以下のリンクよりご覧ください。詩「秋の気配」https://youtu.be/…
パリにとても魅力的な建物がありました。正面にプレートが置かれ詩人の生家だそうです。詩人とはロマンチックな響きですけど、フランス革命でギロチンにかけられたそうです。詩人迄処刑してしまう、暗黒時代だったようです。ところで、この建物の部屋の暮らしはどんなでしょうか?過去の投稿記事です。パリ夜更けのレストラン-リタイアじーじの徒然絵日記パリも深夜になれば通りから通行人が少なくなります。そんな時、深夜迄営業のレストランの灯りが通りを照らします。こんな時、安心して家路をたどれます。まるで、灯台のよ...gooblog墨絵風パリの街角-リタイアじーじの徒然絵日記パリ北部で見掛けた小路です。パリにはこんな魅力的な小路、建物が沢山あります。昔の面影が色濃く残っています。こんな小路いいですね😃宜しければポチお...パリ8区詩人の生家
今週の詩は「夏のおわり2024」という詩です。ぜひ、以下のアドレスよりご覧ください。詩「夏のおわり2024」https://youtu.be/PujCSdNk…
自分は毎日、詩を書いているんですが、今日8月26日で、600日連続ポエムを達成しました。600日目は「オリジナルジグソーパズル」という作品です。ぜひ、以下のリ…
今週の詩は「ペルセウス座流星群」という詩です。12日のペルセウス座流星群極大について書いた作品です。ぜひ、ご覧ください。詩「ペルセウス座流星群」https:/…
今週の詩は「宵の明星とレグルス」という詩です。先週の5日、夜空で金星とレグルスの接近を題材に書きました。ぜひ、以下のアドレスよりご覧下さい。詩「宵の明星とレグ…
まるで子供の様な無邪気な笑顔で自分の想いを熱く語るあなたが大好きです不器用だけれどどこまでも優しく嘘の苦手なあなたといると私の心は柔らかくなってゆくんですあな…
今週の詩は「初夏のグランド」という詩です。高校野球をテーマにした詩です。ぜひ、以下のリンクよりご覧ください。詩「初夏のグランド」https://youtu.b…
昨晩は5月の満月、フラワームーンでした。見られましたでしょうか。曇りがちでしたが、見ることができました。ひかりが眩しいです。フラワームーンの作品を書きました。…
今週の詩は「旅」という詩です。16日の「旅の日」に書いたものです。ぜひ、以下のリンクよりご覧ください。詩「旅」https://youtu.be/2vAsHIn…
詩のほうでは、明日は500日連続ポエムになります。今日は499日連続ポエムでした。499日連続ポエムは「緑葉」という詩でした。明日は500日連続ポエム達成した…
今週の詩は「颯爽」という詩です。鹿沼さつきマラソン大会をテーマにした詩です。ぜひ、以下のリンクよりご覧ください。 詩「颯爽」https://youtu.be/…
今週の詩は「みずがめ座エータ流星群」という詩です。ぜひ、以下のリンクよりご覧ください。詩「みずがめ座エータ流星群」https://youtu.be/_TC6e…
今日は昭和の日でありますが、詩人の中原中也さんの誕生日でもありますね。自分も詩集を持っています。確かこれは大学生の頃、東京の八重洲のブックセンターで買ったと思…
今週の詩2024年4月15日は「桜雨(2024)」という詩です。桜は晴れた日も雨の日もどちらも、輝きを増す存在のような気がします。ぜひ、以下のリンクよりご覧く…
今週の詩は「桜」という詩です。今週が一番満開になりそうですね。ぜひ、以下のリンクよりご覧ください。詩「桜(2024)」https://youtu.be/ena…
温泉、色んなミュージアム、遊園地、自然、体験など観光名所ありすぎな静岡県伊東市。 その中でわざわざここに来るのはちょいと珍しいかも。 というスポット 伊東市立木下杢太郎記念館 www.city.ito.shizuoka.jp 基本情報 開館時間 午前9時~午後4時30分(4月~9月) 午前9時~午後4時(10月~3月) 休館日 月曜日(ただし祝日の場合は火曜日) 12月28日~1月4日 入館料大人100円(20人以上の団体:80円)小人(中学生以下)50円(20人以上の団体:30円) ※公式サイトより引用 郷土の偉人について展示する記念館ですね。 伊東駅から徒歩5分ほどでアクセス抜群! このな…
芝生の上ゴロンと寝転び瞼を開いた青い空に真っ白なひこうき雲がどこまでも突き抜ける様に真っ直ぐ飛んでゆく私は ここにいるよ君が飛んでゆくのをここで そっと見…
今週の詩は「さくらの日」という詩です。桜も開花しました。これから見頃になりそうですね。ぜひ、以下のアドレスからご覧ください。詩「さくらの日」https://y…
YouTubeチャンネルのポエムチャンネル、ポエットブルー-風に吹かれる言葉たち、365日のポエム-では、今日3月29日で450日連続ポエムになりました。45…
あなたと言葉がすれ違うそうだね元々違う個体なんだから完全一致なんて有り得ない あなたと言葉が重なる違う個体だからこそ少しのズレは有るけれどこうして思考が重…
今週の詩は「春分」という詩です。春分は過ぎましたが、今年は寒い日が続いていますね。ぜひ、以下のリンクよりご覧ください。詩「春分」https://youtu.b…
今週の詩は「ワスレナグサ」という詩です。花を探してランニングするのが楽しい季節になってきました。ぜひ、以下のリンクよりご覧ください。詩「ワスレナグサ」http…
休日の公園はいろんな人で賑わってた家族の思い出の一コマをカメラのファインダーで切り取っている人日向で のんびり犬と一緒に歩いている人ひたすら走っている人遊具…
光の玉が飛んでゆく私の目の前を漂う様に微睡む様にその風に身を任せふわふわと何処へゆくの?吸い込まれる様に光の方へ手を伸ばすそれは…蛍それは…たんぽぽの綿毛それ…
今週の詩は「ラヴソング」という詩です。ぜひ、以下のリンクよりご覧ください。詩「ラヴソング」https://youtu.be/aEWfcGAEYzY