メインカテゴリーを選択しなおす
【業務連絡】お仕立て分と、予約販売の布が上がってきました近日発送!
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻まゆです。キラキラしてない私の世界へようこそ! 本日は業務連絡です!一応仕事しております …
シンガポール在住者おすすめ!我が家のこだわりハンバーグ「MASA」と使い分けルール
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻まゆです。キラキラしてない私の世界へようこそ! シンガポールは多国籍な食文化が 魅力ですが、 日本に比べて鶏肉の流…
週末ゆるブロガーが3年で100記事書いてみた。収益・アクセス・得たもの
収益ゼロから月15万へ、PV100から1万へ。自信満々でスベった話から、オフ会で声かけられた話まで──30代が雑記ブログで得たもの全部。
知ってる?【ローカル私立】 ローカルでもインターでもローカルインターでもない独自カリキュラム
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻まゆです。キラキラしてない私の世界へようこそ! 昨日たまたまお友達の開催するインターママの会に参加してきたんですが…
【イスラエル駐在1年】2025年ペサハ(Passover)が終了。春休み、無料で楽しめた美術館・博物館をご紹介♪【Tel Aviv 編】
パスオーバー期間は無料で芸術鑑賞のチャンス!「ANU」「テルアビブ美術館」「エレツ・イスラエル博物館」を始め、ぜひ訪れたい美術館&博物館のご紹介。
【シンガポール駐妻の美容事情】フォートカニング駅近「LUA」のハイフが忙しい大人女子の救世主!
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻ですキラキラしてない私の世界へようこそ!シンガポールの駐妻ってキラキラしてる!ってよく聞くけどそれもそのはず。結構…
シンガポールの街を彩ったサッカー少年少女たち!アジア最大級のユース大会「JSSL 7s」閉幕!
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻ですキラキラしてない私の世界へようこそ!2025年4月17日~20日は7S7sって、みなさんご存知でしょうか?『子…
2025年ついに消える?ブルーレート。旅行者・現地在住者がすべきこと
アルゼンチンの経済が2025年に入って急展開。かの有名なブルーレートがもう消えるかも。そしてあの「安い」アルゼンチンはもう存在しません。。。
丘の上のレストラン:緑に包まれる大人の隠れ家カフェ「Le Jardin: Café」
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻ですキラキラしてない私の世界へようこそ! キラキラしていない割に最近精力的にうごいているのでかなり精神的に参ってき…
【"あの"人気Dr.が新開店】スポーツ外傷から慢性痛まで!Kaizen Chiropractic
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻ですキラキラしてない私の世界へようこそ! 皆さんいかがお過ごしですか?四十もすぎると(とっくに過ぎてるけど最近すぎ…
【薬膳バクテー】優しい甘さに包まれたいなら「En Yeoh's Bak Kut Teh」
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻MAYUですキラキラしてない私の世界へようこそ!先日、めずらしくキラキラした女子たちとお出かけしてきたんですよ。え…
【イスラエル駐在1年】マイホームタウン・テルアビブ。中東駐妻生活1年目を振り返って。
イスラエル駐在一周年!駐妻から見たイスラエルとは?駐在生活って楽しいの?そんな疑問にお答えします!
意外と知らない?日本の国際免許 in シンガポール徹底解剖!新規取得と更新の落とし穴
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻ですキラキラしてない私の世界へようこそ! シンガポールで立派な引きこもりになるために必要不可欠なアイテムの一つ、免…
シンガポールの夜を彩る隠れ家 - サウスブリッジで過ごす大人のための贅沢な時間
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻ですキラキラしてない私の世界へようこそ! 普段からお酒の好きな私は引きこもりとはいえまぁまぁ飲むためだけには外に出…
ンガポール在住者向け!病院別オンライン診療徹底比較【2025年最新版】
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻ですキラキラしてない私の世界へようこそ! おなじみ、ラッフルズのゆみこ先生から引きこもりの私に当方が舞い込んできま…
【イスラエル駐在1年】2025年・春の祝日「ペサハ / Passover」到来。イスラエルで二度目の「過ぎ越しの祭り」体験!
ペサハの季節、再び!ユダヤ教の春の祝日、パスオーバー(過ぎ越しの祭り)について解説します。
自分だけの贅沢リップを✨ クイーンズマーケットのカスタムリップ作りレッスン
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻ですキラキラしてない私の世界へようこそ! JIJIJAJAのじじこと、MAYUですw枯れ果てた乙女心を探しに外の世…
不用品処分&リサイクルショップは「サルベーションアーミー」にお任せ
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻ですキラキラしてない私の世界へようこそ! JIJIJAJAのじじこと、MAYUですwはてさて、島内引越しに本帰国と…
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻ですキラキラしてない私の世界へようこそ! シンガポールってなんでも高いけど・・・特にお酒が高い!パパが飲みに行くと…
<シンガポール郵便事情>ちょっと不思議な体験談 「SingPostの落とし穴」
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻ですキラキラしてない私の世界へようこそ! この間、私ちょっとやらかしてしまって皆さんには失敗してもら痛くないのでシ…
日常にありふれるアンカリング。トランプの関税とラテンアメリカの日常の交渉から考える。プライベートで多用したらダメ笑
南米・アルゼンチン滞在に最適なeSIM『Saily』を解説。盗難・紛失リスクゼロ、言語の壁なし、安心のセキュリティのeSIMで快適な海外通信。
大好きなカトメル(katmer):トルコのピスタチオスィーツ
トルコには甘いものが無数にありますが、個人的なデザートランキング1位の座に半年間君臨しているのが、「カトメル(Katmer)」です。 カトメル(katmer) カトメルは薄ーいパイ生地のデザートで、たっぷりのピスタチオとクロテッドクリームが中に挟まれています。トルコの南東アナトリア地方、特にガズィアンテプ周辺地域のデザートだそう。 これまでイスタンブールでカトメルを食べ歩いてきましたが、あるオジャクバシで食べたカトメルが私史上最高に美味しかったです。実は初めて食べたカトメルでもあり、あまりの美味しさに感動しました。カトメルが大好きというトルコ人の友人の一押しでもあります。 焼きたてホカホカの生…
水曜は3時からプロセッコ飲み放題 Nassim Hill Bakery Bistro Bar
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻ですキラキラしてない私の世界へようこそ! タングリンで優雅な水曜午後を!Nassim Hill Bakery Bi…
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻ですキラキラしてない私の世界へようこそ! 昨日は2ヶ月ぶりのブログ更新で・・・。その割にあれやなぁ・・・とおもって…
【イスラエル駐在★祝1年】ミドルスクール生活、Grade 7も終盤!インターナショナルスクール奮闘記(5)
年度末に向かっているインターナショナルスクール生活。英語力は?授業内容は?そして日本語はどうする?イスラエル駐在記。
今年こそ痩せよう今月こそ痩せよう と思ってあらゆるヨガスタジオのチケットを買い続けてきたけど10回券とか20回券を1回も使いきれなかったこの11年。結局『ああ…
個人的には結構な悲報なんですがこだわりさんが知らない間に閉店していました。 オンラインでお魚関係をオーダーするときはいつも使ってたので悲しい。そろそろいくらオ…
【爆安】シンガポール在住者なら誰もが知ってる! ド・ローカルスーパー 「Valu$」
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻ですキラキラしてない私の世界へようこそ! 実に2ヶ月ぶりの登場でございます。 みなさまいかがお過ごしでしたでしょう…
アテネ空港で買えるギリシャのお土産〜赤ワイン、ハーブティー、カラスミ、スキンケア
ギリシャのアテネ国際空港で買えるお土産をご紹介。ギリシャ産の商品が集まっている「All GREEK to me」というお店が空港に入っていて、お勧めです。 All GREEK to me スキンケアは、ギリシャの自然派化粧品ブランド「KORRES(コレス)」のものを購入しました。ヨーグルトのフェイスクリームは軽いテクスチャーで好きなタイプ。洗顔フォームはまだ未使用。写真に映っていませんが、ヨーグルトのセラムも愛用中です。 赤ワインはギリシャ・アヴァンティス エステートのシラーがお気に入り。 ステッカーがピカピカっと光るシラー100パーセント。重めな赤ワインがお好きな方は多分気に入るはず!リピー…
【一味違うマチュピチュ旅】子供と線路を歩く冒険旅(クスコ〜水力発電所)
バックパッカーが良く使う水力発電所から歩くマチュピチュ冒険旅。今回子供と一緒に行ったらハプニング続出。でも結果最高だった。最新のルート情報も
【イスラエル駐在11か月】話題の「ドル払い副業」。英語力を使った外貨稼ぎ!!Outlierに挑む!
外貨稼ぎのリモートワーク、Outlier。駐妻が挑戦する「英語クラウドソーシング」!今話題の"AIトレーニング"とは?
イスタンブールにはカプチーノやラテが飲めるおしゃれなカフェもたくさんありますが、どちらかというと若者向け。 一方で、お酒を飲まないイスラム教の国・トルコで大人の男性たちの社交場となってきたのが「お茶の家(ÇAY EVİ)」です。 ÇAY EVİ お昼間から(なんなら朝から)男性たちがチャイを飲みながらタバコをぷかぷかふかしています。時には水タバコを吸ったり、ボードゲームをしながらお友達と談笑しているのがイスタンブールでよく見る風景です。 ÇAY EVİ こうしたお茶屋さんは「ÇAY EVİ」や「ÇAY OCAĞI」と呼ばれてます。下の写真のお店は2つの呼称が併記されています。 一般的に店舗の中…
イスタンブールでは週に一度、何でもない通りに「青空市場(パザル)」が出現します。最近はメジディエキョイ(Mecidiyekoy)のパザルよく足を運んでいます。 メジディエキョイのパザル 新鮮な野菜や果物が手に入ることがパザルに行く1番の目的ではありますが、それに近いくらい重要なミッションはトルコ語を話すことです。 パザルに出店しているトルコの人たちは基本的には英語をあまり話さないので、買い物はトルコ語の練習にもってこいです。 メジディエキョイのパザル 「この野菜は新鮮なの?」とか「どこで採れたの?」とかまだ基本的な質問しかできないのですが、みんな自分の商品をアピールするためにも、カタコトのトル…
イスタンブール・カドキョイでウズベキスタン料理を堪能。食器やキッチン用品も
先日、「中央アジアのミートパイを食べませんか」と嬉しいお誘いをいただき、イスタンブール・カドキョイのウズベキスタン料理レストランに行ってきました。 お隣の国・アフガニスタンの料理を美味しくいただけたので、ウズベキスタン料理も嫌いなわけはないと分かっていたのですが、予想通り、とっても好きな味でした! テーブルに並ぶウズベキスタン料理とティーポット 色々食べた中でいちばんのお気に入りだったのは、「ウナシュ」と呼ばれる豆と麺のスープ。 ボルシチ風のスープに、素麺のようなつるんとした食感の細い麺が入っていて、めちゃくちゃ美味しかったです。お値段は280リラ(1,140円)でした。 ウナシュ そしてグラ…
春の風物詩!仮装パーティーで盛り上がるユダヤ教の行事・プリム(Purim)について♪
ユダヤ教の春のお祭り「Purim/プリム」!仮装パレードに飲み会、美味しいものを堪能する「歓喜の行事・プリム」とは?イスラエルよりレポート。
【最新-食へのこだわりが最強】イスタンブール空港スタアララウンジのアクセス・サービス・無料利用法を、実体験に基づいて徹底レビュー
ジャカルタに観光で来る日本人が少ない理由は明確だ。主な理由は、行ってみたい観光地がない、観光のアクセスが悪い、治安が心配といったところである。 そんな中、家族や友人は私の住んでいる環境を知りたいと言って、ジャカルタに来てくれる。 シーズンにもよるが、日本からジャカルタまでの渡航費用はトランジット有りで片道10万前後、直行便であれば片道20万前後とそれなりに高く、他の観光が栄えた近隣国へ行った方が楽しめる金額帯なのが現状だ。 なので、案内すると決まれば気合いが入る。 ゲストにオーダーを聞いてみると、行きたい観光地は特になく、いつも行っている所でいいよと言ってくれるのだが、いつも自分
ジャカルタ生活3年目のTahuちゃんです。 ニックネームのTahuには、インドネシア語で”知る”という意味があります。 ジャカルタ生活で知ったことや知りたいことを綴っていきます。 ジャカルタに来た当初、何もかもが手探りの状態だったので、これからジャカルタに来る人やインドネシアに興味のある人に役立つ情報をこのブログにまとめてみようと思います。
【ジャカルタ駐在】断食月が始まった!ラマダンとレバランについて
イスラム教徒が1年のうちに1か月、日の出から日没までの日中に断食を行う、ラマダンが始まりました。 2025年のラマダンは、2月28日から3月29日とのこと。(※月の観測状況によって、日程が前後するようです。) ジャカルタは、年中27~30度の気温で暑い気候・・・そんな中、インドネシアは、約9割の人がイスラム教を信仰していて、ほとんどの人が断食に取り組むこととなります。 日本人在住者は、冷房の効いた車内やショッピングモールなどの施設内で過ごしていることが多く、暑さを感じることは意外に少なめ。 しかし、現地の人たちは暑い中で過ごすことが多いので、飲料も飲めない状況はかなり過酷に見えます
インドネシアではラマダン(断食月)が終わると、レバラン休暇がやってきます。 ⬇️ラマダンとレバランに関する記事はこちらから 2025年のレバラン休暇は最大11連休✨ 会社などによって前後はするようですが、最大であれば3月28日〜4月7日までが休みとのこと。 さて、ジャカルタからどこへお出かけしようか... せっかくの長期連休... 日本にいた時よりも近くなった国へ旅行するのも 国土の広いインドネシアの他エリアへ旅行するのもどちらも魅力的。 ジャカルタに住んでみて知った魅力的な旅先や行
【ジャカルタ駐在】まさか自分がカルチャーショックになるなんて!
海外駐在あるあるかと思いますが、カルチャーショックは海外在住者にとって割と大きな問題です。 ですが、カルチャーショックの真っただ中にいる本人は、カルチャーショックを受けていることに案外気づいていなかったりします。 カルチャーショックは良い方向へ働くこともあれば、悪い方向へ働いていしまうこともあって、なんだかややこしいんです。 ジャカルタ駐在3年目となる今日までに、自分や周りの友人がカルチャーショックに悩まされる日常をたくさん目の当たりにしてきたからこそ、改めてカルチャーショックとの向き合い方を考えたいなと思いました。 カルチャーショックって? まず、「カルチャーショック」と
ジャカルタのショッピングモールで盛り上がりを見せている店がある。 いろんな国のクリエイターとコラボしたフィギュアを販売するPOP MARTという店だ。 中国のおもちゃメーカーが展開する店で、開封するまで何が入っているか分からないブラインドボックス形式の販売がおもしろく、ついつい購買意欲をかき立てる。 中国資本の強いインドネシアでは、POP MARTの出店が進んでいて、POP MARTで商品を買うためにジャカルタ旅行に来た国内旅行者も見受けられる。 POP MARTの店頭には、入店待ち列用のポールが配置されていて週末にはしっかりと行列ができている。 そんなPOP MARTの混雑
ジャカルタはインドネシアの経済の中心地ですが、交通インフラが整っているとはまだまだ言い切れない環境。 街中の交通手段としてMRT(地下鉄)やバスもありますが、行きたい場所までは交通網が行き届いていなかったり、治安の不安があるなどして日本人在住者には少々ハードルが高い移動手段です。 また、駐在員の会社規定によっては、治安の関係でMRTやバスの利用が禁止されていたりもするので、やっぱり乗ることができません。 そうしたことから、これまでのジャカルタ駐在では駐在員と家族にそれぞれ車とドライバーさんのセットが会社から与えられ、交通手段が確保されてきました。 しかし、近年のジャカルタの発展
【ジャカルタ駐在】ドライバーのいる生活はキラキラしてない?!
インドネシアのジャカルタで生活するにあたって交通手段の確保は、生活のクオリティを左右する重要な課題。 公共の交通手段として地下鉄や高速鉄道、バスといった手段がありますが交通網が一部であったりするので、便利とは言い切れず。 タクシー料金が日本と比べて安いので、タクシーを利用すればある程度便利ではあるのですが... やっぱり自家用車が無いと不便なシーンも多い。 ⬇️ジャカルタのタクシーについてまとめた記事 そこで、自家用車が無いと不便な点から実際にドライバーを契約してみて思ったことなどをまとめてみようと思います。 家庭車って何? ジャカルタの駐在員の多くは通勤のために車とド
イスタンブールでジョージア料理食べるなら「Galaktion」がおすすめ!
去年ジョージアに行って以来ファンになったジョージア料理。 イスタンブールにもジョージア料理レストランがあることを思い出したので、早速行って来ました。地下鉄「シシハーネ駅(Şişhane)」の近くです。 Galaktion このお店は知人がイスタンブールで一番好きなレストランだと紹介してくれました。金曜の夜だったこともありますが、予約で埋まっている席がかなりありました。人気店であることが伺えます。ワクワク。 店内は赤いライトで照らされた独特な雰囲気です。 店内 まず頼んだのは牛肉のスープ「Supkharcho」。 私にとってジョージア料理の魅力は、なんといってもパクチー(コリアンダー)をとても上…
WPブログ高速化- converter for mediaでアクセス増加
写真の更新も多い海外在住ブロガー向けにオススメなConverter for Media。サイト表示速度が上がって最高でした。注意点も。
イスタンブール・カバタシュのフェリー乗り場にあるお手頃カフェ「Beltur Kafe+」
イスタンブール・カバタシュにあるフェリーの船着場の整備が進んでいます。先日、船着場に隣接する「Beltur Kafe+」に行って来ました。壁のクラゲが可愛いカフェです。 カバタシュの船着場にあるカフェ この「Beltur Kafe+」イスタンブールではまだ珍しい完全キャッシュレスのカフェ! クレジットカードの他に公共交通機関で使用できる「イスタンブールカード(スイカのようなもの)」でも支払いをすることができます。イスタンブールではまだまだ珍しい取り組みです。 おしゃれで新しいカフェですが、飲食の値段はとってもお手頃です。最近はカフェでチャイ(小さなグラスに入った紅茶)を頼むと30〜40リラする…