メインカテゴリーを選択しなおす
【トルコ】港でゆらゆら揺らぐ船では… イスタンブール名物サバサンド
ボスポラス海峡のプチクルーズの後 橋から見える金ピカの船 …結構な揺れですが この船実は↓サバサンド屋さん ガンガン作っておりますよ でも橋の下?麓にあるレストランの方が 美味しいという
【トルコ】ブルーモスクだけじゃなかった …6本ミナレットを持つモスク
6本ミナレットはブルーモスクだけかと思いきや… ここにもあった ぞ いつの間に?? というか …そんなもの? Instagram はこちら(^^♪ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 一日一回ポチッと応援
イスタンブール・シシャーネの「Helvetia」でお腹いっぱい大満足ランチ
イスタンブールの地下鉄M2「シシャーネ(Şişhane)駅」の近くにある食堂「Helvetia」でランチを食べてきました。 このロカンタでは、用意されているおかずの中から好きなものを5品選ぶシステムです。お値段は350TL(約1,300円)。 とってもフレンドリーな店員さんが丁寧に料理の説明をしてくれました。 Helvetia 選択肢が多いので、迷います。 Helvetia 時間をかけてようやくチキンのグラタンなど5品を選択。 たっぷり盛ってくれるのでお腹いっぱいになります。どれも本当に美味しかったです。 Helvetia 「味見してみてー」と左上に写っている豆のサラダとビーツとヨーグルトのサ…
この先に見えますのは… アヤソフィア …どこっ ブルーモスクに至ってはゼロ視界 アヤソフィアとブルーモスクが見える 展望レストランでランチをするも 眺望なし …久しぶりに雨女か まだビールを
イスタンブールのグランドバザール もう止められない …買い物欲 それにしてもきれいになった!? ダンジョンではあるものの モール感も …あるかも Instagram はこちら(^^♪ ☆★ブログランキングに
イスタンブールに到着 さっそく旧市街を散策 あちこちに焼きとうもろこしと焼き栗の屋台 それ以上に存在するモスク そこを横切るモダンなトラム この混沌さ …イスタンブール! Instagram はこち
先週帰国したばかりですが また旅に出ております 今回はお久しぶりなトルコ ANAも直行便を就航させたし ターキッシュはもちろん直行便あるし… なんですが、やはり燃油サーチャージなしの カタール
“ アイツ‼ ほら、アパルトマンのエントランス階の住人‼名前なんだっけ!? あの男、 カフェの経営者かなんか知らんが、 ちょっと調子に乗…
イスタンブール・シシャーネ駅近くの「ミノア書店(Minoa)」でトルコ語訳の太宰治を買う
地下鉄「シシャーネ」駅から出てすぐの通りにある「ミノア書店(Minoa)」に行ってきました。 ミノア書店(Minoa) とってもおしゃれなこの書店は3階建て。ざまざまなジャンルの本が揃っていました。公式HPによると蔵書は6,000冊ほどなのだそう。 ミノア書店(Minoa) 日本の小説も結構目立つところに並べてありました。なんか嬉しい。 村上春樹があるのかな〜と思ったのですが、意外にもそうではなくて夏目漱石、吉本ばなな、川上弘美などが平置きされていました。 日本の小説が集められたコーナーには近代作家の小説もたくさん。三島由紀夫、太宰治、田山花袋、二葉亭四迷、芥川龍之介、宮沢賢治などがずらっと揃…
イスタンブール・タクシムのロカンタ「ハイヴォーレ」でイワシのピラフとピザ
イスタンブール・タクシムにあるロカンタ(大衆食堂)「Hayvore(ハイヴォーレ)」。 トルコ語の先生のおすすめで、語学学校のクラスメイトたちとランチを食べにやってきました。 Hayvore 基本的にはキッチンに並ぶ料理を見て選びます。 今回は大人数で行ったので、ハーフポーションずつ色々なものを試してみることに。 このお店は肉料理、野菜料理に加えて魚を使った料理があるのが特徴だそうです。 Hayvore 特にイワシを使ったピラフ(ハムシリピラフ)とピザ(ハムシカイガナ)はイスタンブールのロカンタではなかなかお目にかかれません。 スパイスもたっぷり入ったハムシリピラフは420TL(約1,560円…
予定のない日曜日は、できるだけパザル(青空市場)に行って新鮮な野菜や果物を買うようにしています。 同じ場所に何度か通うようになると顔馴染みができてくるので、彼らとのトルコ語での会話も楽しみの一つです。 シシリのパザル この日は初めてピクルスを購入しました。 トルコのレストランでは唐辛子のピクルスがピラフなどの食事に添えられていることが多いです。ストレートな辛さですが、クセになります。 ピクルス このお店では、どのピクルスも一律1キロ200TL(約750円)。 色々な種類のピクルスを混ぜて、一つのビニール袋に入れると重さを測ってくれて支払いです。 ピクルス 最近はパザルでイチゴをよく見かけるよう…
トルコといえば、長い歴史を持つ公共浴場「ハマム」が有名です。 いつかは行きたいと思いつつも、情報が何もないままに飛び込む勇気がなく、トルコに住んで半年が過ぎました。 すると先日2日連続で、全く関連のない友人2人(日本人とドイツ人)から同じハマムをおすすめされました。これは行くしかない! ということで訪問したのは、イスタンブール・アジア側のエリア、ユスキュダルにある「Şifa Hamamı」です。 ハマム男性用入り口 このハマムはマルマライの地下鉄「ユスキュダル駅」から徒歩6分程度の近くにあります。 入り口は男性と女性で異なるので注意。正面の入り口は男性用で、女性用の入り口は建物の裏側にあります…
先日、様々なトルコのワインをグラスで試せるワインバー「Solera Winery」に行ってきました。 Solera Winery このワインバーは、イスタンブール・タクシム広場から歩いて行ける距離にあります。Google Mapsでのレビューも高評価なので、気になっていたところ。 トルコ語学校の試験の打ち上げを兼ねてワイン好きの友人たちと一緒に行ってきました。 Solera Winery お店に置いてあるのは基本的に全てがトルコワインなのだそう。ほんの少しだけジョージアワインもメニューにありました。 お店の人に好みを伝えると、いくつかのボトルを持ってきてくれて(たっぷり)試飲させてくれます。 …
先日、イスタンブール、ヨーロッパ側のボスポラス海峡に面したおしゃれな街「べベック(Bebek)」でお友達とお茶をしてきました。 Bebek(べベック) この地区はアメリカ西海岸のような雰囲気が漂っていて、西洋スタイルのおしゃれカフェやレストランが数多く立ち並んでいます。日本で言うと葉山のような外国人も多く住んでいる街です。 訪れた4月下旬には街のあちこちで藤の花が満でとっても綺麗でした。 満開の藤 べベックにあるカフェには必ず「アボガドトースト」や「アサイーボール」がメニューにある、と言えば雰囲気が伝わるかもしれません。 私たちも(高級で)健康志向なランチを「JarByCeline」というカフ…
先日、イスタンブール・タクシム広場から徒歩で行ける仕立て屋さんで洋服をリメイクしてもらいました。 仕立て屋さん トルコ語で「Terzi」と呼ばれる仕立て屋さん(いわゆるテーラー)はイスタンブールの街中のあちらこちらにあります。 私が行ったのはお友達に教えてもらった仕立て屋さんで、おじさんが一人で作業していました。 仕立て屋さん お願いしたのは、イスタンブールのH&Mで(セールで)買った緑色のミニワンピース。 ワンピースとしては私には丈感が微妙だったのですが、柄がとても気に入ったので、ひらひらの部分を切り取ってシャツとして着たいと思って購入しました。 H&Mで購入したミニワンピース 仕立て屋さん…
イスタンブール・オスマンベイでイタリアンと食後のフラットホワイト
仕事が早く終わった金曜日の夕方。ちょっと贅沢しようということで、地下鉄・オスマンベイ駅から歩いていけるイタリア料理レストランに行ってきました。 Milano Gourmet 当初は近くにある別のイタリアンに行く予定だったのですが、お客さんがゼロだったので、、、第二候補だったこちらの「Milano Gourumet」に行ってみることに。 Milano Gourmet Milano Gourmet Milano Gourmet 窓際の席に座りましたが、周りは結構ごちゃごちゃしているので、景色が売りというわけではなさそうでした(笑)テラス席もあって人気でした。 Milano Gourmet 注文した…
ちょっとかなり遅ればせながら…💦 今更な、タイムリーで なさ過ぎて大変申し訳ございませんが、ブログのネタ尽きで毎日更新できないのです!皆様…
イスタンブール最大の「水曜日パザル」と初めてのシリアコーヒー
ファティ・モスクの周辺では、毎週水曜日にイスタンブール最大規模とも言われる青空市場「Fatih Çarşamba Pazarı」が登場します。 Fatih Çarşamba Pazarı これまで幾つかのパザル(青空市場)に行きましたが、確かにこのパザルはとても大きかったです。メインの通りを中心に縦横の小道にお店が立ち並んでいます。新鮮な野菜や果物、スパイスに加えて、洋服や日用品を売るお店もたくさんありました。 Fatih Çarşamba Pazarı そして訪れているお客さんも土地柄を反映していて、スカーフを纏った女性たちが多かったのが印象的です。一方で観光客もこれまでで一番多かったかも。…
先日、イスタンブールに住むトルコ人カップルの友人が夕食に招待してくれたので市内にある彼の自宅にお邪魔してきました。 テーブルにはずらっと様々なメゼ(前菜)が用意されていました。そのほとんどは2人が時間をかけて手作りしてくれたものでした。どれもとっても美味しかったですが、特に茄子のペーストのメゼが絶品でした。 手作りの前菜 「今日はみんなでラクを飲もう!」と以前にレストランで一緒に飲んで気に入ったトルコの蒸留酒「ラク」を用意してくれていました。 チェイサーとして飲んだのは「シャルガム・スユ(Şalgam Suyu)」。ちょっとスパイシーなお漬物液サイダーです。 ラクとシャルガム・スユ ケバブ屋さ…
イスタンブール・エミノニュの景色と雰囲気が素敵な隠れ家カフェ「Mim Kahve」
エジプシャンバザールでコーヒー豆を買った帰りにカフェ「Mim Kahve」に立ち寄りました。 Mim Kahve 階段を結構登らないといけないのが玉に瑕ですが、アートな雰囲気が漂う景色の良いおすすめのカフェです。タイルも素敵。 Mim Kahve入り口 Mim Kahve 屋上にテラスがありますが、この日のイスタンブールは気温が下がっていたので、私たちは室内席を利用しました。窓が大きいので十分いい景色でした。 どうやらこのカフェはチョコレートが売りのようだったので、チョコレートシェイクを注文。 チョコレートシェイク ポテト、オニオン、春巻きのジャンキーな揚げ物も頼んで、大満足のカフェ時間でした…
【トルコ&イタリアの旅2025 ③】イスタンブール観光(後半)ハギア・ソフィア聖堂
初めてのトルコ・イスタンブール。ハギア・ソフィア(アヤソフィア)に行く前の予習にも♪ YouTube動画とあわせてご覧ください☺
チャムルジャモスク。2019年に完成した新しいトルコ最大のモスクは、イスタンブールのアジアサイドに一際目立って建っている。日本発着のトルコツアーで、アジア側の観光が組み入れられたものは珍しいが、今回はその機会に恵まれた。バスを降りて階段を上がってモスクが
※アメブロのフォント、変わりました? なんだか以前より文字が大きくユルくなったような‥。前の方がしっくりきていた気がします…❓ (毎日の職…
【トルコ&イタリアの旅2025 ②】イスタンブール観光(前半)とスーパーで会計をちょろまかされそうになった話
初めてのトルコ・イスタンブール。初日の観光(前半)の様子をまとめました。スーパーで会計をちょろまかされそうになった話についてもまとめました。YouTube動画とあわせてご覧ください☺
【トルコでのラン二ング記録②】2日目のリベンジラン(イスタンブール市内)
イスタンブール1日目のリベンジランにチャレンジしました。コースは、海沿いからアヤソフィアまでの5.5km。海沿いの景色も街中の景色も楽しむことができて、旅ランの醍醐味をたっぷり味わうことができるコースです。
トルコの首都イスタンブールでの海沿いランの記録です。ヨーロッパでもなく、アジアでもなく、独特なトルコの街並みを堪能しながらランニングしました。
大好きなカトメル(katmer):トルコのピスタチオスィーツ
トルコには甘いものが無数にありますが、個人的なデザートランキング1位の座に半年間君臨しているのが、「カトメル(Katmer)」です。 カトメル(katmer) カトメルは薄ーいパイ生地のデザートで、たっぷりのピスタチオとクロテッドクリームが中に挟まれています。トルコの南東アナトリア地方、特にガズィアンテプ周辺地域のデザートだそう。 これまでイスタンブールでカトメルを食べ歩いてきましたが、あるオジャクバシで食べたカトメルが私史上最高に美味しかったです。実は初めて食べたカトメルでもあり、あまりの美味しさに感動しました。カトメルが大好きというトルコ人の友人の一押しでもあります。 焼きたてホカホカの生…
【トルコ|イスタンブールで泊まったホテル】ベイバーホテル|Baver Hotel
イスタンブール、アクサライのトラム駅から近く観光に便利なホテル。お部屋・立地・宿泊費の紹介など。YouTube動画とあわせてご覧ください☺
【トルコ&イタリアの旅2025 ①】タイ国際航空でバンコク経由イスタンブール
2025年はトルコ&イタリアへ。初めてのトルコ・イスタンブール。空港から市内への移動、現地通貨の入手、交通系ICカードの購入など。YouTube動画とあわせてご覧ください☺
イスタンブールにはカプチーノやラテが飲めるおしゃれなカフェもたくさんありますが、どちらかというと若者向け。 一方で、お酒を飲まないイスラム教の国・トルコで大人の男性たちの社交場となってきたのが「お茶の家(ÇAY EVİ)」です。 ÇAY EVİ お昼間から(なんなら朝から)男性たちがチャイを飲みながらタバコをぷかぷかふかしています。時には水タバコを吸ったり、ボードゲームをしながらお友達と談笑しているのがイスタンブールでよく見る風景です。 ÇAY EVİ こうしたお茶屋さんは「ÇAY EVİ」や「ÇAY OCAĞI」と呼ばれてます。下の写真のお店は2つの呼称が併記されています。 一般的に店舗の中…
イスタンブールでは週に一度、何でもない通りに「青空市場(パザル)」が出現します。最近はメジディエキョイ(Mecidiyekoy)のパザルよく足を運んでいます。 メジディエキョイのパザル 新鮮な野菜や果物が手に入ることがパザルに行く1番の目的ではありますが、それに近いくらい重要なミッションはトルコ語を話すことです。 パザルに出店しているトルコの人たちは基本的には英語をあまり話さないので、買い物はトルコ語の練習にもってこいです。 メジディエキョイのパザル 「この野菜は新鮮なの?」とか「どこで採れたの?」とかまだ基本的な質問しかできないのですが、みんな自分の商品をアピールするためにも、カタコトのトル…
イスタンブール・カドキョイでウズベキスタン料理を堪能。食器やキッチン用品も
先日、「中央アジアのミートパイを食べませんか」と嬉しいお誘いをいただき、イスタンブール・カドキョイのウズベキスタン料理レストランに行ってきました。 お隣の国・アフガニスタンの料理を美味しくいただけたので、ウズベキスタン料理も嫌いなわけはないと分かっていたのですが、予想通り、とっても好きな味でした! テーブルに並ぶウズベキスタン料理とティーポット 色々食べた中でいちばんのお気に入りだったのは、「ウナシュ」と呼ばれる豆と麺のスープ。 ボルシチ風のスープに、素麺のようなつるんとした食感の細い麺が入っていて、めちゃくちゃ美味しかったです。お値段は280リラ(1,140円)でした。 ウナシュ そしてグラ…
【動画】トルコのイスタンブールの抗議デモで警察から逃げるピカチュウ!
トルコのイスタンブールの抗議デモで警察から逃げる着ぐるみピカチュウが映っている。着ぐるみであんなに走れるとは。Pikachu and anti-Erdogan protesters fleeing from a charge by Turkish riot police🇹🇷🇯🇵 pic.twitter.com/WqnoBpAM5f— Visegrád 24 (@vis
2025年3月、イスタンブールに行ってきました。その際に遭遇したデモの様子を動画にまとめましたので、ご興味ございましたらご覧ください。
一億総ミリオネア❓ 今回メルトダウンか!? アディオス!?トルコリラ‼
トルコという国はね… (あれ?最近なんだか安定してるな…) な~んて思った頃に、 今日もクリックど…
イスタンブールでジョージア料理食べるなら「Galaktion」がおすすめ!
去年ジョージアに行って以来ファンになったジョージア料理。 イスタンブールにもジョージア料理レストランがあることを思い出したので、早速行って来ました。地下鉄「シシハーネ駅(Şişhane)」の近くです。 Galaktion このお店は知人がイスタンブールで一番好きなレストランだと紹介してくれました。金曜の夜だったこともありますが、予約で埋まっている席がかなりありました。人気店であることが伺えます。ワクワク。 店内は赤いライトで照らされた独特な雰囲気です。 店内 まず頼んだのは牛肉のスープ「Supkharcho」。 私にとってジョージア料理の魅力は、なんといってもパクチー(コリアンダー)をとても上…
イスタンブール・カバタシュのフェリー乗り場にあるお手頃カフェ「Beltur Kafe+」
イスタンブール・カバタシュにあるフェリーの船着場の整備が進んでいます。先日、船着場に隣接する「Beltur Kafe+」に行って来ました。壁のクラゲが可愛いカフェです。 カバタシュの船着場にあるカフェ この「Beltur Kafe+」イスタンブールではまだ珍しい完全キャッシュレスのカフェ! クレジットカードの他に公共交通機関で使用できる「イスタンブールカード(スイカのようなもの)」でも支払いをすることができます。イスタンブールではまだまだ珍しい取り組みです。 おしゃれで新しいカフェですが、飲食の値段はとってもお手頃です。最近はカフェでチャイ(小さなグラスに入った紅茶)を頼むと30〜40リラする…
毎日雨と雪が続いていたイスタンブールもようやく晴れ間が見れるようになった 我がアパルトマンの入り口へ続くいつもの階段 …
「夫の誕生日祝いを兼ねてパキスタン流のイフタールをやるからおいでよ!」というパキスタン人の友人の招待を受けて、イスタンブールで初めてのイフタールに参加して来ました。 友人のマンションに到着すると、テーブルには、パキスタンのバーガー(シャミカバブバーガー)やラマダン期間中にだけ作るというフルーツサラダ(フルーツチャート)など様々なパキスタン料理が並んでいました!どれもとても美味しかったです。 パキスタン料理 招待客の1人のお手製で「パキスタン料理と中華の融合」と説明を受けた「チョウメン」。辛いソースをかけて食べる焼きそばで、非常に美味でした。 チョウメン イスタンブール在住のパキスタンの方々が2…
前回の続きです。 二回目の機内食は現地時間の4時前に出てきました。 どれも馴染み深い、お出汁の効いた味つけでほっこり。上手に炊かれた日本米の上には、ゆかりが振りかけてありました。 夜明け前の街の広大さと電飾の明るさに慄きつつ、イスタンブールに到着したのは5時過ぎでした。 出国前のエリアに「BUY YOUR HOME NOW」の看板を掲げているお店を発見。 文字通り、不動産屋さんでした。ここで家を買っちゃう方がいるのですね! 伝統菓子の朝ごはん 到着時の外気温は4℃。吐く息が真っ白になるような寒さです。 トルコは日本より温かいと思っていたので、今回の旅の準備をするにあたり、こちらの気候を調べて驚…
イスタンブールでたこ焼きパーティ〜近所のスーパーで買った高級冷凍タコを使って
イスタンブールで2回目のたこ焼きパーティを開催しました!今回は近所のスーパーで購入した冷凍タコを使用しました。