メインカテゴリーを選択しなおす
3月より日本に滞在してましたが、先週トルコに戻ってきました。いつもの大韓航空で←これ一択。だってモーニングカーム会員だから 機内食の後に出るスナック。左よりビ…
カンヨン・ショッピングセンターのイタリアン「Serafina 」で贅沢ディナー
義両親のイスタンブール滞在中、レベントにある「カンヨン・ショッピングセンター」にあるイタリアンレストラン「Serafina Kanyon」に行って来ました。 Serafina Kanyon どこに住んでいてもたまに食べたくなるイタリアン。 今回は、自宅近くのショッピングモールに入っている「Serafina Kanyon」を訪問。 ここは室内席に加えてテラス席(ショッピングセンターの通路)があるので、今の季節のイスタンブールにはぴったりです。 マルゲリータ 決して安くはない高級レストランですが、美味しい料理を楽しくお腹いっぱい食べて大満足! アスパラガスとアーティチョークのサラダ ラザニア ボロ…
イスタンブールの絶品ケバブ屋「Şehzade Cağ Kebap(シェフザーデ・ジャーケバブ)」再訪
先日、日本から義理の両親が遊びに来ていた時に、シルケジの「Şehzade Cağ Kebap(シェフザーデ・ジャーケバブ)」にランチを食べに行きました。 ジャーケバブ ここはトルコエキスパートのお姉さんから教えてもらったお店かつ初めてのトルコ人の友達が出来た思い入れのあるお店です。 メインは1品のみを提供していて、それがドネル・ケバブを横に回転させながら焼く絶品「ジャーケバブ」。 ジャーケバブ なかなか行けず、今回は半年ぶりの再訪となりました。 平日の昼過ぎに行ったのですが、行列なくすぐに入店。ラッキー! 久しぶりのジャーケバブはとってもジューシーで、羊嫌いの私も全く問題なし。むしろ好き。「や…
イスタンブールで人生初のイエメン料理に挑戦!世界は美味しいもので溢れている
イスタンブール・ファティ地区にあるイエメン料理レストラン「Hadarat Yemen Restaurant」に行って人生初のイエメン料理を食べて来ました。 このレストランを知ったきっかけは近くにあるお気に入りのシリアスイーツ屋さんでした。 シリアスイーツを店内で食べていたところ、チュニジア出身のお客さんがチャイグラスでミルクティーを飲んでいました。 トルコでチャイ(紅茶)にミルクを入れるなんてことは一般的に許されていないので(大袈裟)、気になって聞いてみました。 すると「これはイエメンのミルクティーだよ。近くのお店から注文してるよ」と教えてくれました。 Hadarat Yemen Restau…
【トルコ・イスタンブール観光モデルコース】2日間で世界遺産を満喫!ツアー参加で歴史探訪
トルコ最大の都市・イスタンブールは、アジアとヨーロッパの文化が交差する歴史都市。モスク、宮殿、バザール・・。街全体がまるで博物館のように見どころだらけです。 実際に計画してみると・・。 行きたい場所が多すぎる! 移動が大変そう・・。 チケッ
イスタンブールで私史上最高のファラフェルを食べた「ヤッラ・ファラフェル」
パキスタン出身の友人から「イスタンブールで一番美味しいファラフェルが食べられる」と聞いていたイスタンブール・カバタシュにある「YALLA FALAFEL」に行って来ました。 Yalla Falafel ファラフェルは、ひよこ豆やそら豆を潰してにスパイスやハーブで味付けをした後に油で揚げる豆のコロッケ。中東で愛されている料理の一つです。 「YALLA FALAFEL」は小さな店舗なのでこの日も満席状態。ギリギリでカウンター席に座ることができました。 Yalla Falafel 友人からおすすめされていたマンゴーミルクシェイクも注文。 別のお店で作っているようで、注文したら外からやって来ました。 …
“ア~ッ‼ Yeter‼ Yeter‼ Enough‼ オマエさ、 Zenginin malı züğürdün çenesini y…
イスタンブールでエイフマン・バレエの「ロシアハムレット」を鑑賞&タクシムのチキンバーガーで腹ごしらえ
イスタンブール・タクシムにある「アタテュルク文化センター」で上演されたエイフマン・バレエによる「ロシアハムレット」を鑑賞して来ました。 Rus Hamlet エイフマン・バレエは、ロシアが誇る巨匠振付師、ボリス・エイフマンが率いるバレエ団。彼の振り付けは登場人物の心理を深く掘り下げる手法で「哲学バレエ」や「心理バレエ」とも評されるのだとか。 バレエ公演を見るのはとても久しぶりだったのですが、振り付けが斬新かつモダンで、遠い昔に鑑賞したバレエの印象をくるっと覆された感じです。 特に主役ではないダンサーたちが世界観というか、ストーリーをより生き生きとさせる踊りが圧巻でした。 帰って調べてみると「そ…
今年、トルコに念願の再進出を果たした日清の袋麺のソース焼きそばを食べてみました。 日清のYAKISOBA お友達から頂いたのですが、私はいまだに近所のスーパーでは出会えておらず。 生産量はまだ少ないのかもしれません。 さてさて、内容ですが、ソースは粉末タイプではなく液体。ここが日本の日清焼きそばと大きく違う点です。 トルコの人は海藻を食べる習慣がないためか、青のりも付いていません。 日清のYAKISOBA 面白いなと思ったのは、作り方に「ヌードルを4つに砕いて好きな長さにしてください」と書いてあったこと。トルコの人は短めの麺がお好みなのかな? 225mlの(めちゃめちゃ細かい)沸騰したお湯で麺…
先日、イスタンブール・ベイオールにあるイラン料理レストラン「Reyhun iran Restaurant」に行って来ました。 イラン料理は食べたことがなかったので、ワクワクして向かいました。 Reyhun iran Restaurant 友人おすすめのこのレストランは人気店らしく、ランチのオープン時間を過ぎたばかりにも関わらず、すでに多くのお客さんで賑わっていました。 客層は小さなお子さんを連れた家族連れが多かったような印象でした。 エレベーターがあるのと、店内が広いのでベビーカーも余裕で置けるところが、そうした家族連れに人気の秘訣かもしれません。 Reyhun iran Restaurant…
このブログを書いているのは 6月3日(火)、そしてUPさせていただくのは数日後になると思いますので、タイムラグはご了承ください… …
イスタンブールでは各地で青空市場が開かれますが、今回は最大規模を誇るカドキョイの「サルパザル(Sarı Pazar)」に行って来ました。 「サルパザル(火曜日のパザル)」はその名の通りもともと火曜日にだけ行われていたそうですが、現在は金曜日も開催中。私は友人と金曜日の午後に行って来ました。 サルパザル 常設の屋根付きの会場があって、そこにお店が出店しています。 会場には、野菜や果物、チーズなどが集まった生鮮品エリア、蚤の市エリア、衣料品(新品)エリア、手芸用品エリアなどがあり、多種多様でものすごい量の商品が集まっています。 サルパザル 蚤の市エリアは、どこかのゴミ箱から拾って来たんじゃないかと…
5月29日から6月7日までの間トルコに旅行をしてきました東洋と西洋の分岐点、魅惑の国だけに書きたいことが沢山あって、いつまで続くかは分かりませんが暫くお付き合…
イスタンブールでたこ焼き&唐揚げパーティ!デザートはトルコのサクランボ
先日、イスタンブールで2回目のたこ焼きパーティを開催しました。 海外のお友達を招いたホームパーティに大活躍なので、たこ焼き機は持って来てよかったものの一つです。 たこ焼き でも今回の主役は、なんと言っても友人作の唐揚げでした。片栗粉で揚げているのでさっくさくで最高に美味しかったです。 日本食に加えてスーパーで買ったトルコの前菜(メゼ)各種も食卓に並び、アルジェリア出身の友人はどれも喜んで食べてくれました。 日本食&トルコのメゼ そして、この日のデザートはさくらんぼ。 そう、トルコで待ちに待ったさくらんぼのシーズンがやってきました!!!わーい。 品種はよく分からないのですが、アメリカンチェリーと…
息子セゼロヴスキー☆大谷似翔平には負けるけど~過ぎ去った日々の時の速さにふと心が立ち止まる
我が息子、 セゼロヴスキー(あだ名)、 シリーズ化しております、詳しくは…息子セゼロヴスキー ちなみに息子のこのあだ名ですが、ま…
イスタンブール・エユップ地区にある「エユップ・スルタン・モスク」に行ってきました。 エユップ・スルタン・ジャーミィ 他のモスクとは明らかに違う雰囲気が漂うモスクです。欧米からというよりは、国内やムスリム圏からの観光客で賑わっています。 エユップ・スルタン・ジャーミィ と言うのも、このモスクが建てられている場所は、イスラム教の創始者・預言者ムハンマドの信頼する仲間だったアイユーブ・アル・アンサーリーという人が、670年代にアラブ人がコンスタンティノープルを包囲した時に殉死した場所だと信じられているそう。 そして約800年後、コンスタンティノープルを陥落させたメフメト2世の時代にアイユーブの墓が見…
これから海外旅行に出かけます昨年5月以来1年ぶりの旅行です 行先は、アジアとヨーロッパの間全くの未体験のトルコですしっかり楽しんできます😎 『①【Trave…
イスタンブール最大のカトリック教会、聖アントニオ(聖アントワーヌ)教会
イスタンブール・タクシムのメインストリート、イスティクラル通りにある「聖アントニオ教会(聖アントワーヌ教会)」に行ってきました。 聖アントニオ教会 1912年にイタリア人コミュニティによって建てられたこの教会は現在、イスタンブールで最大のローマ・カトリックの教会です。 聖アントニオ教会 建築はイタリアのネオゴシック様式。日中はたくさんの観光客で賑わっていました。 聖アントニオ教会 ステンドグラス 聖アントニオ教会 中庭には教皇ヨハネ23世(在位1958-1963)の銅像がありました。 調べてみると、ヨハネ23世は教皇に選出される前の10年間、この教会で説教をしていたのだとか。トルコ語が堪能で「…
【トルコ】港でゆらゆら揺らぐ船では… イスタンブール名物サバサンド
ボスポラス海峡のプチクルーズの後 橋から見える金ピカの船 …結構な揺れですが この船実は↓サバサンド屋さん ガンガン作っておりますよ でも橋の下?麓にあるレストランの方が 美味しいという
【トルコ】ブルーモスクだけじゃなかった …6本ミナレットを持つモスク
6本ミナレットはブルーモスクだけかと思いきや… ここにもあった ぞ いつの間に?? というか …そんなもの? Instagram はこちら(^^♪ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 一日一回ポチッと応援
イスタンブール・シシャーネの「Helvetia」でお腹いっぱい大満足ランチ
イスタンブールの地下鉄M2「シシャーネ(Şişhane)駅」の近くにある食堂「Helvetia」でランチを食べてきました。 このロカンタでは、用意されているおかずの中から好きなものを5品選ぶシステムです。お値段は350TL(約1,300円)。 とってもフレンドリーな店員さんが丁寧に料理の説明をしてくれました。 Helvetia 選択肢が多いので、迷います。 Helvetia 時間をかけてようやくチキンのグラタンなど5品を選択。 たっぷり盛ってくれるのでお腹いっぱいになります。どれも本当に美味しかったです。 Helvetia 「味見してみてー」と左上に写っている豆のサラダとビーツとヨーグルトのサ…
この先に見えますのは… アヤソフィア …どこっ ブルーモスクに至ってはゼロ視界 アヤソフィアとブルーモスクが見える 展望レストランでランチをするも 眺望なし …久しぶりに雨女か まだビールを
イスタンブールのグランドバザール もう止められない …買い物欲 それにしてもきれいになった!? ダンジョンではあるものの モール感も …あるかも Instagram はこちら(^^♪ ☆★ブログランキングに
イスタンブールに到着 さっそく旧市街を散策 あちこちに焼きとうもろこしと焼き栗の屋台 それ以上に存在するモスク そこを横切るモダンなトラム この混沌さ …イスタンブール! Instagram はこち
先週帰国したばかりですが また旅に出ております 今回はお久しぶりなトルコ ANAも直行便を就航させたし ターキッシュはもちろん直行便あるし… なんですが、やはり燃油サーチャージなしの カタール
“ アイツ‼ ほら、アパルトマンのエントランス階の住人‼名前なんだっけ!? あの男、 カフェの経営者かなんか知らんが、 ちょっと調子に乗…
イスタンブール・シシャーネ駅近くの「ミノア書店(Minoa)」でトルコ語訳の太宰治を買う
地下鉄「シシャーネ」駅から出てすぐの通りにある「ミノア書店(Minoa)」に行ってきました。 ミノア書店(Minoa) とってもおしゃれなこの書店は3階建て。ざまざまなジャンルの本が揃っていました。公式HPによると蔵書は6,000冊ほどなのだそう。 ミノア書店(Minoa) 日本の小説も結構目立つところに並べてありました。なんか嬉しい。 村上春樹があるのかな〜と思ったのですが、意外にもそうではなくて夏目漱石、吉本ばなな、川上弘美などが平置きされていました。 日本の小説が集められたコーナーには近代作家の小説もたくさん。三島由紀夫、太宰治、田山花袋、二葉亭四迷、芥川龍之介、宮沢賢治などがずらっと揃…
イスタンブール・タクシムのロカンタ「ハイヴォーレ」でイワシのピラフとピザ
イスタンブール・タクシムにあるロカンタ(大衆食堂)「Hayvore(ハイヴォーレ)」。 トルコ語の先生のおすすめで、語学学校のクラスメイトたちとランチを食べにやってきました。 Hayvore 基本的にはキッチンに並ぶ料理を見て選びます。 今回は大人数で行ったので、ハーフポーションずつ色々なものを試してみることに。 このお店は肉料理、野菜料理に加えて魚を使った料理があるのが特徴だそうです。 Hayvore 特にイワシを使ったピラフ(ハムシリピラフ)とピザ(ハムシカイガナ)はイスタンブールのロカンタではなかなかお目にかかれません。 スパイスもたっぷり入ったハムシリピラフは420TL(約1,560円…
予定のない日曜日は、できるだけパザル(青空市場)に行って新鮮な野菜や果物を買うようにしています。 同じ場所に何度か通うようになると顔馴染みができてくるので、彼らとのトルコ語での会話も楽しみの一つです。 シシリのパザル この日は初めてピクルスを購入しました。 トルコのレストランでは唐辛子のピクルスがピラフなどの食事に添えられていることが多いです。ストレートな辛さですが、クセになります。 ピクルス このお店では、どのピクルスも一律1キロ200TL(約750円)。 色々な種類のピクルスを混ぜて、一つのビニール袋に入れると重さを測ってくれて支払いです。 ピクルス 最近はパザルでイチゴをよく見かけるよう…
トルコといえば、長い歴史を持つ公共浴場「ハマム」が有名です。 いつかは行きたいと思いつつも、情報が何もないままに飛び込む勇気がなく、トルコに住んで半年が過ぎました。 すると先日2日連続で、全く関連のない友人2人(日本人とドイツ人)から同じハマムをおすすめされました。これは行くしかない! ということで訪問したのは、イスタンブール・アジア側のエリア、ユスキュダルにある「Şifa Hamamı」です。 ハマム男性用入り口 このハマムはマルマライの地下鉄「ユスキュダル駅」から徒歩6分程度の近くにあります。 入り口は男性と女性で異なるので注意。正面の入り口は男性用で、女性用の入り口は建物の裏側にあります…
先日、様々なトルコのワインをグラスで試せるワインバー「Solera Winery」に行ってきました。 Solera Winery このワインバーは、イスタンブール・タクシム広場から歩いて行ける距離にあります。Google Mapsでのレビューも高評価なので、気になっていたところ。 トルコ語学校の試験の打ち上げを兼ねてワイン好きの友人たちと一緒に行ってきました。 Solera Winery お店に置いてあるのは基本的に全てがトルコワインなのだそう。ほんの少しだけジョージアワインもメニューにありました。 お店の人に好みを伝えると、いくつかのボトルを持ってきてくれて(たっぷり)試飲させてくれます。 …
先日、イスタンブール、ヨーロッパ側のボスポラス海峡に面したおしゃれな街「べベック(Bebek)」でお友達とお茶をしてきました。 Bebek(べベック) この地区はアメリカ西海岸のような雰囲気が漂っていて、西洋スタイルのおしゃれカフェやレストランが数多く立ち並んでいます。日本で言うと葉山のような外国人も多く住んでいる街です。 訪れた4月下旬には街のあちこちで藤の花が満でとっても綺麗でした。 満開の藤 べベックにあるカフェには必ず「アボガドトースト」や「アサイーボール」がメニューにある、と言えば雰囲気が伝わるかもしれません。 私たちも(高級で)健康志向なランチを「JarByCeline」というカフ…
先日、イスタンブール・タクシム広場から徒歩で行ける仕立て屋さんで洋服をリメイクしてもらいました。 仕立て屋さん トルコ語で「Terzi」と呼ばれる仕立て屋さん(いわゆるテーラー)はイスタンブールの街中のあちらこちらにあります。 私が行ったのはお友達に教えてもらった仕立て屋さんで、おじさんが一人で作業していました。 仕立て屋さん お願いしたのは、イスタンブールのH&Mで(セールで)買った緑色のミニワンピース。 ワンピースとしては私には丈感が微妙だったのですが、柄がとても気に入ったので、ひらひらの部分を切り取ってシャツとして着たいと思って購入しました。 H&Mで購入したミニワンピース 仕立て屋さん…
イスタンブール・オスマンベイでイタリアンと食後のフラットホワイト
仕事が早く終わった金曜日の夕方。ちょっと贅沢しようということで、地下鉄・オスマンベイ駅から歩いていけるイタリア料理レストランに行ってきました。 Milano Gourmet 当初は近くにある別のイタリアンに行く予定だったのですが、お客さんがゼロだったので、、、第二候補だったこちらの「Milano Gourumet」に行ってみることに。 Milano Gourmet Milano Gourmet Milano Gourmet 窓際の席に座りましたが、周りは結構ごちゃごちゃしているので、景色が売りというわけではなさそうでした(笑)テラス席もあって人気でした。 Milano Gourmet 注文した…
ちょっとかなり遅ればせながら…💦 今更な、タイムリーで なさ過ぎて大変申し訳ございませんが、ブログのネタ尽きで毎日更新できないのです!皆様…
イスタンブール最大の「水曜日パザル」と初めてのシリアコーヒー
ファティ・モスクの周辺では、毎週水曜日にイスタンブール最大規模とも言われる青空市場「Fatih Çarşamba Pazarı」が登場します。 Fatih Çarşamba Pazarı これまで幾つかのパザル(青空市場)に行きましたが、確かにこのパザルはとても大きかったです。メインの通りを中心に縦横の小道にお店が立ち並んでいます。新鮮な野菜や果物、スパイスに加えて、洋服や日用品を売るお店もたくさんありました。 Fatih Çarşamba Pazarı そして訪れているお客さんも土地柄を反映していて、スカーフを纏った女性たちが多かったのが印象的です。一方で観光客もこれまでで一番多かったかも。…
先日、イスタンブールに住むトルコ人カップルの友人が夕食に招待してくれたので市内にある彼の自宅にお邪魔してきました。 テーブルにはずらっと様々なメゼ(前菜)が用意されていました。そのほとんどは2人が時間をかけて手作りしてくれたものでした。どれもとっても美味しかったですが、特に茄子のペーストのメゼが絶品でした。 手作りの前菜 「今日はみんなでラクを飲もう!」と以前にレストランで一緒に飲んで気に入ったトルコの蒸留酒「ラク」を用意してくれていました。 チェイサーとして飲んだのは「シャルガム・スユ(Şalgam Suyu)」。ちょっとスパイシーなお漬物液サイダーです。 ラクとシャルガム・スユ ケバブ屋さ…
イスタンブール・エミノニュの景色と雰囲気が素敵な隠れ家カフェ「Mim Kahve」
エジプシャンバザールでコーヒー豆を買った帰りにカフェ「Mim Kahve」に立ち寄りました。 Mim Kahve 階段を結構登らないといけないのが玉に瑕ですが、アートな雰囲気が漂う景色の良いおすすめのカフェです。タイルも素敵。 Mim Kahve入り口 Mim Kahve 屋上にテラスがありますが、この日のイスタンブールは気温が下がっていたので、私たちは室内席を利用しました。窓が大きいので十分いい景色でした。 どうやらこのカフェはチョコレートが売りのようだったので、チョコレートシェイクを注文。 チョコレートシェイク ポテト、オニオン、春巻きのジャンキーな揚げ物も頼んで、大満足のカフェ時間でした…
【トルコ&イタリアの旅2025 ③】イスタンブール観光(後半)ハギア・ソフィア聖堂
初めてのトルコ・イスタンブール。ハギア・ソフィア(アヤソフィア)に行く前の予習にも♪ YouTube動画とあわせてご覧ください☺
チャムルジャモスク。2019年に完成した新しいトルコ最大のモスクは、イスタンブールのアジアサイドに一際目立って建っている。日本発着のトルコツアーで、アジア側の観光が組み入れられたものは珍しいが、今回はその機会に恵まれた。バスを降りて階段を上がってモスクが
※アメブロのフォント、変わりました? なんだか以前より文字が大きくユルくなったような‥。前の方がしっくりきていた気がします…❓ (毎日の職…