メインカテゴリーを選択しなおす
大好きなカトメル(katmer):トルコのピスタチオスィーツ
トルコには甘いものが無数にありますが、個人的なデザートランキング1位の座に半年間君臨しているのが、「カトメル(Katmer)」です。 カトメル(katmer) カトメルは薄ーいパイ生地のデザートで、たっぷりのピスタチオとクロテッドクリームが中に挟まれています。トルコの南東アナトリア地方、特にガズィアンテプ周辺地域のデザートだそう。 これまでイスタンブールでカトメルを食べ歩いてきましたが、あるオジャクバシで食べたカトメルが私史上最高に美味しかったです。実は初めて食べたカトメルでもあり、あまりの美味しさに感動しました。カトメルが大好きというトルコ人の友人の一押しでもあります。 焼きたてホカホカの生…
今週までで新卒女子2人が今のプロジェクトを離れて東京に戻ってしまいます。 彼女たちは東京で採用され東京所属として入社して研修を終え、初めてアサインされたプロジェクトが福岡で。 最初にその話を聞いた時、私は自然と「かわいそうに…」と言ってしまいました。いや、私は福岡で生まれ育って福岡大好き人間だから福岡で生活するのは何ら問題ないけども、東京の大学を出て東京で生活していた子が東京で就職したと思いきや、ものの3ヶ月で九州に異動させられるのはちょっとかわいそうだなぁ…と。 おそらく会社説明会等でそういうこともありますよ〜と告知されてたんだと思いますが、彼女たちは口々に「いや、そんなことは全く聞いてない…
なぜ、日本人はラーメンに引かれるのか 私は引かれないけど・・・ 鳥取のローカルフードも紹介してみる
オーエスオーエス アーティスト:矢野顕子 ミデイ Amazon シンガーソングライター矢野顕子の「ラーメンたべたい」という歌がある。 時々、無性にラーメンが食べたくなる思いをストレートに表現した歌。 1984年のアルバム「オーエス オーエス」に収録されている。 www.youtube.com 歌詞を一部引用してみる。 ラーメンたべたい ひとりでたべたい 熱いのたべたい ラーメンたべたい うまいのたべたい 今すぐたべたい チャーシューはいらない なるともいらない ぜいたくいわない けど けど… ねぎはいれてね にんにくもいれて 山盛りいれて (中略) となりにすわる 恋人達には目もくれずたべる …
こんにちは!うさこです。自己紹介はこちら↓ 前回の続きです。 首里城公園からの帰り道はコンビニに入ってローカル SFC修行で沖縄日帰り旅その2です。ゆいレールを使ったノーレンタカー旅の参考にもどうぞ。
トルコのふわふわパン『アチマ』の簡単レシピ!ベーグルに似た見た目ですが、ふんわり柔らかな食感とバターの香りが一品。朝食やおやつにぴったりです♪
【プノンペン】ローカルフード巡り “ボックロホン・ヌンパン・ミーチャー・バイチャー”
カンボジアは国境を接し隣接する国が3ヵ国あり、その内2カ国「タイ・ベトナム」のお料理は日本で昨今どんどん市民権
“日本の秘境”に外国人殺到!?…“訪日客8割”宿も 魅力は“日本の昔暮らし”体験
日本の秘境と呼ばれる場所は外国人に人気があるようですが、本当ですか!? はい、日本の秘境と呼ばれる場所は近年、
今回ニョンニョンカーチャーター(Instagram@nyon_nyon_bali)バリ島のいろんな所にお買い物に行ってきました ニョンニョンの行きつけのワルン…
イスタンブールの美味しいエクレア「Ophelia Patisserie」
先日、とても美味しいエクレアを売っているイスタンブールのお菓子屋さんを教えてもらいました。 Ophelia Patisserie お店の近くに着くと甘くていい香り〜。店内で焼いているそうです。ショーウィンドウにはエクレアの他にシュークリーム、チーズケーキ、ライスプディングなど色々なスイーツが並んでいました。今回はおすすめしてもらったエクレア(8個セット)を購入。250リラ(1,100円)でした。 Ophelia Patisserieのショーウィンドウ お友達が前回来た時にはエクレアは200リラだったそうなので50リラの値上げ。トルコのインフレはまだまだ終わりが見えません。 値段表 エクレアは中…
リヴィウのおすすめホステル、ローカルレストラン、せんべろ居酒屋
目次 1 前回のつづき2 おすすめホステル3 おすすめチェブレキのお店4 リヴィウのせんべろ居酒屋5 おわりに 前回のつづき さて無事におじさんの貸しているというアパートに到着して宿なしからは逃れられたのですが、部屋は道路入口から暗い通路を
3泊4日のカッパドキア旅行で行ったレストラン5軒をご紹介。全てギョレメにあります。カードでの支払い可能&英語が通じました。ご参考になれば。 1. Kababs & Mezes Restaurant Kababs & Mezes Restaurant 初日の晩御飯はカッパドキア在住の知人からオススメされた「Kebabs & Mezes Restaurant」へ。12月のカッパドキアは閑散期なこともあってこの日の客は我々だけでした。ちょっと不安になりましたが、料理は美味しかったです。 メゼ(前菜) ミニ・ラフマジュン ミックスケバブには「アダナケバブ(スパイシーな羊のつくね)」も入っていましたが、…
2015年台灣燈會in台中の旅23 美食文化燈區で小吃を食べるのだ
あちこち歩いて小腹が減った2人がやって来たのは『美食文化燈區』です燈區とは言いますが、ランタンではなく屋台が集まっているエリアを指しますお腹が空いていたせいか、全体を撮影した写真を撮っていなかったり(;^ω^) まずはドリンクを買いましょうということで、水云茶堂阿里山鐵道紅茶という茶水攤に行ってみました台中のお店らしいのですが、詳細は分からず凍檸檬茶を買いましたお味は酸味がやや強めのレモンティーで...
3日目はお散歩&お買い物の日。バティック屋さん巡りをしたい!まず近所のスパでのんびりマッサージ。その後徒歩で工房を併設しているバティック屋さんに行きました。グラデーションの色合いが素敵なシルクのスカー
トルコの冬の味:クリーム色の発酵飲料「BOZA(ボザ)」をイスタンブールの老舗専門店で堪能
トルコの冬の味、発酵飲料の「Boza(ボザ)」をイスタンブールの老舗専門店で飲んでみました。
午後はランチとサイクリングツアー、最後にツアー会社さんおすすめのサンセットスポットへ行きます。プランバナン寺院近く、川沿いの広いレストランKali Opak Restoでランチ。レストランはツアー会社
キャセロール すっかり書き忘れていたイスタンブール・カドゥキョイの海鮮レストラン「Balıkçı Lokantası」。絶品キャセロールが食べられる人気のお店です。 10月某日、「魚を食べよう!」と思い立って出かけたので、予約はしていなかったのですが、運よくテーブルが1つだけ空いていました。 Balıkçı Lokantası サラダは定番の「羊飼いのサラダ(チョバンサラタス)」を注文。たっぷりの量で100リラ(約440円)でした。 羊飼いのサラダ この日のお目当ては、魚のキャセロール。グツグツと熱々の状態でサーブされました。一口食べて感動!塩味が若干強めではありますが、魚介の旨みが出ていてと…
ミシュランガイドにも選ばれたローカルフード店 バインセオ・バーユン
ベトナム料理のバインセオを食べに行ったのは、 Bánh xèo Bà Dưỡngバインセオ・バーユン 路地裏にあるので迷子になりかけました ローカル店ですが、…
イスタンブールでプリン:「Bolulu Hasan Usta 」の「Krem Karamel」はたまごしっかり目のプリン!
プリンが大好きです。卵風味がしっかりしていて硬めなものが特に好きです。 トルコは言わずと知れたデザート大国で、多種多様なスイーツが街に溢れていますが、Google Mapでご近所をブラウジングしていた時に見つけました!プリンらしきものを扱うカフェを。そしてそのプリンは私の好きなタイプな気がする。 この投稿をInstagramで見る Bolulu Hasan Usta(@boluluhasanustafethiye)がシェアした投稿 …ということで先日「Bolulu Hasan Usta」に行ってきました。1982年にイズミルで始まったカフェで、現在はトルコ国内に多数のフランチャイズ支店を持つよ…
トルコ料理の定番、チョルバス(スープ)。その中でもレストランでよく食べているレンズ豆を使ったメルジメッキ・チョルバスに挑戦してみました。 レンズ豆は皮を剥いたものがスーパーで手に入ります。小さい豆なので水に戻さずそのまま使えるのが素晴らしい!ミグロスで1キロ65リラ(290円)でした。 メルジメッキ(レンズ豆) 材料はとてもシンプル。レンズ豆の他にはニンジン、玉ねぎ、トマトです。 ニンジン、タマネギ、トマト 野菜は全てみじん切りにして豆と一緒に煮込みます。本当はもっと大きいお鍋で煮ると良さそうですが、まだ日本からの荷物を待っている身なので小さなお鍋で。 お豆が煮崩れるまで煮込む 今回致命的に足…
【トルコ・エディルネ旅】名物レバーの唐揚げとカフェとロカンタと
エディルネの名物といえば、レバーの唐揚げ「タヴァ・ジエル」。街にはレバー唐揚げの専門店がたくさんあります。 エディルネ名物・レバーの唐揚げ 私たちは「アリ・パシャ・バザール」から程近い「Meşhur Edirne Ciğercisi Kazım ve İlhan Usta」へ行ってみました。 入った時には誰もいなかったのですが、お店を出た時には外に行列が! Meşhur Edirne Ciğercisi Kazım ve İlhan Usta メニューは至ってシンプルで、メインはレバーの唐揚げのみ。一人前は300リラ(約1350円)です。お決まりのスープ(80リラ=約360円)も注文しました。…
イスタンブールで史上最高のケバブ「Şehzade Cağ Kebap」
絶品ジャーケバブ イスタンブール渡航前、トルコエキスパートのお姉さんから「エミノニュでサバサンド、シルケジでジャーケバブは重要語句!」との教えを受けていましたが、ついに念願のシルケジのジャーケバブ店「Şehzade Cağ Kebap」に行ってきました。 率直に言って、私史上最高のケバブでした。本当に美味しかった! ドネル・ケバブを横に回転させながら薪で焼く「ジャーケバブ」。日曜日の夕方に訪れましたが、観光客だけでなくローカルの人たちにも大人気。常にすごい行列です。でも回転も速いです。 串に刺さったケバブ(羊肉)2本に薄焼きパンのフユカ1枚が1人前で、360リラ(約1,600円)です。2019…
行列必至のサバサンド店「Sokak Lezzeti Tarihi Balık Dürümcü Mehmet Usta」
知る人ぞ知るイスタンブール名物の鯖サンド。 フランスパンで挟むものやクレープのような生地で包むものなど様々なタイプがあります。 鯖サンド 今回私が伺ったのは、行列必至の人気店「Sokak Lezzeti Tarihi Balık Dürümcü Mehmet Usta」です。 店員さんによると新店舗が最近できたそうで、全部で3店舗になったんだとか。繁盛しているようです。 Sokak Lezzeti Tarihi Balık Dürümcü Mehmet Usta このお店の鯖サンドはクレープのような生地で巻くサバロール(サバラップ)スタイル。鉄板で焼いた鯖と野菜を包み、お醤油とスパイスで味付け…
バラット(Balat)を散策した後、”イスタンブールで最も保守的なイスラム教徒の地域”と言われるファティ地区の「チャルシャンバ(Çarşamba)」を訪れました。 ちょうどお昼時だったので、「Mevlana Pide Iskender」というレストランに入ることに。店内はイスラム教徒の男性で賑わっていました。女性は階下で食事をしているようでした。 レンズ豆のスープとラフマジュンを注文。レンズ豆のスープはどちらかというとあっさり味な印象ですが、ここのスープはコクがあってとても美味しかったです。 レンズ豆のスープ 70リラ(310円) ラフマジュン 70リラ(310円) 店員さんはとてもフレンドリ…
ユスキュダル(Üsküdar)の魚屋レストラン「Derya Deniz Balık Lokantası」でランチ
イワシのフライ イスタンブール・アジア側にあるユスキュダル(Üsküdar)。ヨーロッパ側とアジア側を最短航路で結ぶ要所で、ビザンツ時代には守備隊を意味する「スクタリ」と呼ばれていたそう。それが現在の名前の由来なんだとか。 埠頭の近くの商店街には新鮮な魚や野菜を扱うお店が並んでいます。 ユスキュダルの魚市場(商店街) この日はイスタンブール歴が長い大先輩に「乙女の塔の側の海岸を散策してウスキュダルの魚市場にある食堂で魚料理でランチしましょう」と嬉しいお誘いをいただきました。 魚市場(と言っても他のものを扱うお店も多いので商店街の様相)はとても活気にあふれていました。 連れて行ってもらったのは、…
アンカラで一番のファーストフード!キョフテサンドイッチを食す
先日、日帰りでトルコの首都・アンカラへ行ってきました。駆け足の滞在で観光はあまりできなかったのですが、”アンカラで1番のファーストフード” を食べたのでご紹介!キョフテ(ミートボール)と野菜が入ったサンドイッチGoogle Mapで見つけた老舗レストラン「Kofteci Suleyman Ustanin Yeri」。Kofteci Suleyman Ustanin Yeriお店に入った瞬間に強面のトルコ人のお客さんの1人から「You've chosen the best restaurant in Ankara! This is the best fastfood in the city!…
カドゥキョイのトルコ伝統料理レストラン「チヤ・ソフラス」と素敵なワインバー
先日、トルコでできた友人からお誘いを受けてカドゥキョイ(Kadıköy)に夕食を食べにいきました。彼が選んでくれたレストランは、伝統的なトルコ料理が食べられる「チヤ・ソフラス(Ciya Sofrasi)」です。 チヤ・ソフラス(Ciya Sofrasi) 一階で前菜を選ぶこともできるようなのですが、我々は2階の席に着席してから温かい料理のみをメニューから注文しました。 せっかく地元の人に連れてきてもらったので、オーダーは全て彼にお任せ!そのおかげでこれまで食べたことのないトルコ料理に挑戦することができました。 特に気に入ったのは、写真の中央に写っているピロシキのようなお料理。「イチリ・キョフテ…
ジョージア料理にはたくさんの名物がありますが、その一つが「ヒンカリ(Khinkali)」です。小麦粉の生地で挽肉や野菜を包んで茹でたもので、皮が厚めの水餃子という感じ。 一見ニンニクのようにも見えるヒンカリグッズ 小籠包と同様、皮の中には旨みが詰まったスープがたっぷり。逃さないように食べることが大事です。ジョージアで仲良くなった子からは「絶対にフォークを使わないように」と念を押されました。レストランの前に置かれた巨大ヒンカリのオブジェヒンカリのマグネットヒンカリを食べるなら!と現地の人におすすめされたレストランが「Cafe Daphna Tbilisi」。おしゃれな雰囲気のお店で、連日多…
小山駅から北東へ10分ほどのうどん店「藤ヱ門 本店」で豚肉とネギがたっぷり入った汁にうどんを浸けて頂く肉汁うどんを頂きました
ラブネチーズとおすすめのトルコヨーグルト【最近の朝ごはん事情】
お題「朝食に何を食べていますか?」 最近の朝ごはんのブームはトルコの「ラブネチーズ(Labne)」です。 日本では聞いたことがなかったのですが、ラブネチーズとは、ヨーグルトにチーズ菌を混ぜて作ったチーズだそうです。「ラブネ」は濃厚なヨーグルトという意味だそう。 ヨーグルトというよりはクリームチーズ。でもクリームチーズよりも軽い感じがいい!パンに塗って食べています。 どのスーパーでも売っているのでトルコでは定番なのかも。 180グラム入りで49.5TL(約220円)です。これは長期リピートの予感。 もっぱら合わせているのは、さくらんぼのジャムとミグロスブランドのハチミツです。 ちなみにヨーグルト…
お題「朝食に何を食べていますか?」 トルコの朝食の定番といえば「メネメン」。卵にトマトや玉ねぎ、ピーマンを加えて作るスクランブルエッグのようなオムレツのような一品です。先日スーパーで手に入れた、トルコの万能調味料「サルチェ」を使って作りました。サルチェはトマトを発酵させたペーストで、どんな料理にもオールマイティに使えます。サルチェを使ったメネメンのレシピをネットで見つけられなかったのですが、サルチェは「オリーブオイルで炒めて」使うことが多いことが分かりました。ということで、①フライパンを火にかけてオリーブオイル&ニンニクを入れて香りが出たらサルチェを投入! ②ざく切りしたしたトマト1個分(皮付…
マンティ(マントゥ)は世界最小の水餃子!背徳感たっぷりのランチ
トルコの定番家庭料理、マンティ(Manti)を食べてきました! マンティ(マントゥ)は小麦粉の生地にひき肉や野菜、チーズなどの具材を入れて茹でるもので、水餃子のようなイメージ。 ひとつひとつのサイズが小さいので「世界最小の水餃子」とも呼ばれているようです。 どこかで食べたいな〜と思っていたのですが、この日は偶然マンティの専門店を見つけたので入ってみることに。 15時ごろだったのでお昼時は終わっていましたが、地元の人たちがひっきりなしに入ってくる人気店でした。 マンティは茹でるものだと思っていたのですが、メニューには揚げタイプもありました。 店員さんが英語が流暢だったので、細かく説明してくれてと…
トルコのデザートは色鮮やかでキラキラしていて大きくて…どれもとーーーっても甘そう!なのですが、 食べてみたら意外とそうでもなかったので紹介します。Gravita Coffee Roastersこれはイスタンブールで最初に入ったカフェで食べたラズベリーチーズケーキ。甘すぎず食べやすい! 目から鱗でした。甘酸っぱいラズベリーソースのおかげで難なく完食です。チャイラテも注文しました。こっちはかなり甘かった。Gravita Coffee Roastersデルタホテルのカフェで食べたグラノーラヨーグルトとベリーのタルト。どちらも想像以上に甘さ控え目。 特にグラノーラは無糖のヨーグルトにイチゴピューレが入…
トルコで飲んだ衝撃的な飲み物。その名も「シャルガム・スユ Şalgam Suyu」 ある夜に入ったケバブ屋のおじさんが「トルコで人気のソーダだよ!美味しいよ」とおすすめしてくれたので頼んでみることに。プレーンとスパイシーの2種類があったので、スパイシーを選びました。 クランベリージュースみたいな色でワクワク。 一口飲んで走る衝撃。想定外。喉に刺さる刺激。塩辛い。野菜のエグ味みたいなものも感じる…。おじさんはこれは一体?シャルガム・スユ Şalgam Suyu スパイシー味調べてみると、この不思議な飲み物は「トルコの酸っぱいお漬物(トゥルシュ)をつけた液」とのこと。トルコではお肉料理に合…
私は辛い食べ物が大好きです。日本にいても定期的に新大久保に足を運んでいました。それはトルコにいても変わらない!むしろ衝動は強まる。ということでイスタンブールに到着してまだ3週間弱ですが、3軒の韓国料理屋さんに行ってきましたので紹介します。どのお店も美味しかったです。(3軒ともメニューに英語表記あり・スタッフは英語OK)1 Samchonne Restaurant 韓国語を話す女性が迎えてくれました。イスタンブールに到着して数日。辛いものに飢えていたので、ここではシンプルに「(辛)ラーメン」を注文。トルコで韓国料理は高級料理に分類される気がします。 正直なところラーメン以外のメニューはかな…
トルコ料理は美味しい。大好きです。でも、やっぱりアジア料理を体が求めている。という時があります。そんな時に食べたウイグル料理さんがとーーーーっても美味しかったので、紹介します。 シシリ地区にあるウイグル料理屋さん「sahra uygur restaurant/SAHRA 面館/中餐 」。 Google Mapのレビューに載っていた「焼きそば」と「牛肉麺」の2品とも注文しました。 これが本当に美味しかった!出汁とかソースとか、うんうん、こういう味が恋しくなるんだよね。 見た目も100点満点!このレストランがあればイスタンブールでも生きていけると強く確信させてくれたレストランです。 大げさだけど本…
イスタンブールのオーガニックマーケットでギョズレメ(Gozleme)
フェリキョイでは、毎週日曜日にアンティークマーケット(骨董市≒蚤の市)が開かれますが、毎週土曜日には同じ場所でオーガニックマーケットが開催されています。そこで初めて食べたトルコのスナック、ギョズレメ。素朴でとっても美味しかったです。ギョズレメ(Gozleme)とチャイ昼過ぎに行ったからか会場にお客さんの姿はまばらで、展示商品も少なくなっている印象でした。人で溢れるアンティークマーケットを見慣れているので、なんだか不思議な感じがします。でも、落ち着いてお買い物ができるので悪くないです!オーガニックマーケット野菜や果物、卵、蜂蜜、乳製品、手作りのスイーツなど様々なオーガニックの商品が並びます。普段…
リキュールを製造する場所であると同時に博物館でもあります。ベネディクティーヌ・リキュールのオリジナルのレシピは、27種類の植物とスパイスなのです!
2023年ピーチで春の台北弾丸旅㉟弾丸旅行のお土産 スーパーで買った物篇
今回は台北市内のスーパーで買った物をご紹介します(* ̄0 ̄)/ 義美台灣鮮蔥蔥抓餅義美さんの冷凍葱抓餅ですフライパンで焼くだけで台湾の味を再現できますよ~※同じシリーズで葱油餅もあるのですが、そっちはラードが使われているので日本に持ち帰ることはできないので注意味之素 烹大師 干貝風味2019年の旅でも購入した、ほんだしホタテ風味ですこれ何気に使える子で、炒飯や野菜炒め、お鍋のスープに入れたりもしています松包...
2023年ピーチで春の台北弾丸旅㉞弾丸旅行のお土産 包子饅頭篇
今回は包子や饅頭について書いていきますね~【雙連包仔饅頭食品店】今回初めて買いに行ったお店です(詳細はブログ記事をご覧ください)南瓜饅頭カボチャのマントウですカボチャの実と種が練り込まれています触った感じはどっしり系でしっかりした生地ですお味ですが、なんというかちょっと青臭いというか、瓜っぽい香りと味が強かったです甘さはほんのり感じるくらい黒糖饅頭黒糖生地のマントウですこちらもどっしり系の生地です...
FÊNO, le festival de la Normandie ! と言う“ノルマンディーの祭典” へ行ってきました。ノルマンディーの名産品など、約400の出展者が
2023年ピーチで春の台北弾丸旅㉘洪瑞珍新概念店- 師大店に行ってみた
永豐盛さんのお店を出て駅に向かって歩いていた私たち師大路と羅斯三段が交わったところにあるオシャレなお店が目に入りましたうん? 『洪瑞珍』って書いてあります洪瑞珍ってあの三明治(サンドイッチ)の洪瑞珍ですよね(´⊙ω⊙`)ロゴのデザインとか全然違うし、私たちが以前に台中で行ったことのある洪瑞珍と同じなのかしら?やや疑いながらもあのふわふわサンドが食べたくなり、さくっと買っちゃいました 写真左が 師大店、...
ローカル朝ごはん トゥンヘッドホーム トムルアットムー チャレーム
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?ホム マリが思うに、バンコクは、朝ごはんのチョイスが多い街なのよね。洋風ブ…
ランキングクリック励みに書いています。こちらをクリックよろしくです。 ↓↓↓↓ 暑い地域って唐辛子をよく調理に使いますよねグアムも本当によく使うんです。 グア…
2023年ピーチで春の台北弾丸旅⑱台北の朝ご飯といえばここ、阜杭豆漿!
台北弾丸旅、あっという間に2日目の朝を迎えました今日1日で行きたいところ全部回らないといけません( ー`дー´)というわけで陽が昇る前から行動を開始しました微笑單車(YouBike)のポートへ向かおうとホテルを出たところでクロネコヤマトの入っている建物と北門をパチリ☆彡真っ暗ですな~(๑¯∇¯๑)台北記憶倉庫(三井物産株式会社旧倉庫)のお向かいにあるポートで自転車をレンタルしたら、善導寺へGO!です超ダッシュで自転車を漕いで...
ちょっと残念なかき氷を食した後、ホテルに戻ってチェックインの手続きをしました預けていた荷物も受け取り、部屋でしばし御片付けタイムですあれこれしているうちに19時になったので、晩ご飯を食べに出かけることにちょっと離れた場所なので、ホテル近くのポートでyoubikeを借りて移動します西門から北門へ、そこから重慶北路一段を北上し、圓環までやって来ましたここで自転車をポートに返却し、歩きでお目当ての店に行きました...
ジョホールバル日帰り旅行②~ジョホール街歩き・グルメ・ネイル・マッサージ・スーパー~
初めての!ジョホールバル日帰り旅行第2弾です。 こちらの記事では、街歩きの様子をまとめてまいります✍ グルメ、スーパー、美容、、、と盛りだくさんな内容を是非ご覧ください! ジョホール日帰り旅行の記事はこちらから オシャレなパン屋で朝ご飯🍴
「LR Tacos&Local dishes」 ~ローカルフードをタコスで包む~ 美味しくて意義あるお店が7/1にオープン!
この日は、7/1にオープンした「LR Tacos&Local dishes」さんに行ってきました。 場
物価高のシンガポールで食べられるお得なパスタ①~SMU・The Tea Party Express~
どんどん円安が進む日本。と共に、年々物価が高くなっているシンガポール。 円換算してはダメだと思いつつも、ついついランチの値段を気にしてしまう今日この頃です。 いつもの休日は夫婦でラーメンをいただくことが多いのですが、最近はラーメンのお仲間の