メインカテゴリーを選択しなおす
【旅行記】19年ぶりの沖縄(10)―朝の牧志アーケードで買い出し開始!
気が付くと3日目、もう3日目・・・最終日です。この日は14時15分発のピーチMM284に乗って福岡に帰ります。13時半までの空港到着を意識しつつ、最終日の朝を迎えました。9時にチェックアウトを済ませ、ホテル近隣にあるアーケード街に入って朝食を食べに行きます。天気は相変わらずの曇りですが、雨は降っておらず歩きやすそうです。金壺で台湾素食をいただく商店街を進むと、気になる看板を見つけました。この辺りは歓楽街になってい...
昨夜はホテルの湯船にゆっくりと浸かったので疲れも取れている 今回は日系のホテルなのでお風呂も広く温泉のもともありシャンプー類はDHLのアメニティ、コンパクトなお部屋だが快適だ 今朝はお友達が下調べをした人気の朝食店へ6時に起きて行ってみた おっと、すでに結構列ができている😆 さっそく並んでる後ろの台湾人カップルにお勧めを聞いてみた すごく親切にメニューの詳細をスマホの翻訳も使いながら説明してくれました そのおすすめの豆乳とネギの入った丸い揚げパンを注文 私には豆乳は味がかなり濃いがネギ入りの揚げパンはすごく美味しかった 朝から満腹 朝食後は今回の私の目的のひとつの龍山寺(Longshan te…
徒然日記20250215/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep28 鼎元豆漿 / いつものお店で最終日の朝ごはん
最終日を迎えました。 https://youtube.com/shorts/_KG4sDAll20?si=3gdjdJte3bY5hBng 鼎元豆漿 https://maps.app.goo.gl/QWdCKZfsvkyMWzSX7?g_st=com.google.maps.preview.copy …
徒然日記20250205/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep24 良粟商号/ガッツリとしたトーストサンドには甘めの紅茶がよく合う
この日(日曜日)は寒さが戻ってきました、台湾上陸日並み。 週末はお休みと思い込んでいたのですが、日曜は開店が1時間遅くなるものの営業することがわかったのでそそくさとお邪魔しました。 https://youtube.com/shorts/4J3D32WFRUE?si=liV7XTGPYzoPL3NQ 良粟商号
徒然日記20250124/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep17 軟食力/ついにビブグルマンに選出されてしまった美味しい朝食のお店
第3日はちゃんと朝ごはんを食べました。 知る人ぞ知る感が強くて、こっそり通っていたのですが、今回とうとうビブグルマンにリストアップされてしまった軟食力へ。 https://youtu…
徒然日記20241224/🇹🇼【202412今年4度目の台湾】台湾5日目のまとめ
最終日となり(なってしまい)ました。 鼎元豆漿 米漿・鹹豆漿・花生酥餅・飯糰加蛋 最後の朝はこのお店で摂ることに決めています。 小籠湯包や蛋餅はちょっと重く感じそうだったので、ちょっと趣向を変えて甘めな米漿と花生酥餅を選んでみました。 身体も心もほっこりと温まる朝食でした。 ごちそうさまでした。 お店を出て、中正紀念堂、台湾大学病院の横を通って台北駅から捷運板南線、中和新蘆線を乗り継…
徒然日記20241125/🇹🇼【台湾202410/解禁後8度目】[ep33] 鼎元豆漿/このお家で朝ごはんを食べずして帰国なんてできません!
台湾202410/解禁後8度目第6日(最終日)その1 色々あった今回の旅行も最終日になりました。 最終日の朝は、いつもの通りこのお店で朝食です。 https://youtube.com/shorts/a2Kl-UhLHL4?si=tFqJlMYK-Yhed-80 鼎元豆漿
徒然日記20241112/🇹🇼【台湾202410/解禁後8度目】[ep26] 軟食力/ゆっくりくつろげる&美味しい朝食屋さん!台風は熱低に変わってUターン
台湾202410/解禁後8度目第5日その1 台風は遅々として動きが悪かったのですが、さすがに熱低に変わり、進路も南にUターン。台北の台風休暇も2日で終了しました。 ホテルから行天宮に向かう道すがら、街は普段の生活を取り戻し、公園では体操(?)する姿も見えました。 https://youtube.com/shorts/GABnMGY6yEI?si=ubVrW5zEe0nFoPXl 軟食力
徒然日記20241105/🇹🇼【台湾202410/解禁後8度目】[ep21] 真芳長安店/近くの朝食候補店は続々台風休暇、歩いて行った阜杭豆漿も休みで朝食難民に!
台湾202410/解禁後8度目第4日その1 台湾全土で前日に続いて「停班停課」が発令されました。 朝食屋さんの候補のうち、近所の「軟食力」と「良粟商号」はGoogleMapで営業しないことを確認、一方で普段は大行列の善導寺華山市場の阜杭豆漿はなんと「営業中」。 それではいっちょ行ってみるか!と歩いて行ってみると、行列がありません。それもその筈、建物内は真っ暗。そう営業していませんでした。 お腹は減るし雨は…
徒然日記20241024/🇹🇼【台湾202410/解禁後8度目】[ep13] MJ KITCHEN/台風休暇対策で朝食難民を避ける!
台湾202410/解禁後8度目第3日その1 停班停課は初めての経験で街の様子がわからず、また起床したときからお腹が減って仕方がなかったので、ホテルのキッチンで朝食を摂ることにしました。 https://youtube.com/shorts/zM5GkbFL1iE?si=jlu7i_lpam4i-j_P
徒然日記20241017/🇹🇼【台湾202410/解禁後8度目】[ep7] 五湖豆漿/味わいもサービスもとても優しいホッとする朝ごはんのお店
台湾202410/解禁後8度目第2日その1 現地のグルメブログ「神之領域」さんの記事を読んで気になっていたお店で朝食にしました。 昭和の日本でよく見かけたアパートの吹き抜けの1階にある開放感…
徒然日記202401006/🇹🇼【台湾202410/解禁後8度目】第6(最終)日 鼎元豆漿/中正紀念堂/総統府/二二八和平公園/春美冰果室/松山空港/JL98便
台湾202410/解禁後8度目第6日 色々あった今回の旅行も最終日になりました。 鼎元豆漿 120元 いつもの通り、このお店で最終日の朝食。 甜豆漿(冰的) 鹹豆漿 韮菜包 飯糰加蛋 6…
台湾202410/解禁後8度目第5日 台風18号は未明に熱帯低気圧に変わり、高雄など一部地域を除いて停班停課…
台湾202410/解禁後8度目第4日 台湾全土で前日に続いて「停班停課」が発令されました。 朝食屋さんの候補のうち、軟食力と良粟商号はGoogleMap上で営業しないことがわかった一方、大行列の善…
台湾202410/解禁後8度目第2日 五湖豆漿 豆漿 鹹豆漿 蛋餅挟油絛 飯糰加蛋 現地のグルメブログ「神之領域」さんの記事を参考にさせていただいてオーダー。なんだか卵と揚げパンだらけになってしまいましたが、しょっぱさと甘さの塩梅がとてもよくて、さらに優しい味わい。そしてお店の方もとても優しい素敵なお店でした。ごちそうさまでした。 台風がどうなるかわからないので、買いものを済ませてしまおうと勢力…
徒然日記20240923/🇹🇼【台湾202407/解禁後7度目】[ep26]鼎元豆漿〜最終日朝はお約束の朝食屋さんで
台湾202407/解禁後7度目第5日その1 味の好みは人それぞれですが、このお家の大繁盛なのに家庭的な温かい雰囲気と味わいが大好きで、毎回ほぼ欠かさずにお邪魔しています。 鼎元豆漿 https:…
徒然日記20240906/🇹🇼【台湾202407/解禁後7度目】[ep19] 良粟商号〜カフェのような朝食屋さんでボリュームのあるサンドウィッチを喰らう!
台湾202407/解禁後7度目第4日その1 今回、朝食のうち一度はホテル、中日は台南ゆき、最終日はいつものところ、ということで、自由に決められるのは一度だけでした。 ホテルが善導寺だったこともあって、まだ行天宮付近に行っていなかったので、その付近の朝食屋さんの中からこのお店をチョイス。 https://youtube.com/shorts/RUkww5CXA8c?si=1E7L4TLhuSdlvbpm
徒然日記20240820/🇹🇼【台湾202407/解禁後7度目】[ep12] 飯糰霸〜台北駅近くの予備校街の中にある人気店の台湾おにぎり〓
台湾202407/解禁後7度目第3日その1 この日は台南・台中に向かいます。 8時半過ぎの高鐡に乗車するので、台鐡便當は開店前だし、人気の朝食屋さんでイートインするのは時間読めないので、台湾おにぎりをテイクアウトして高鐡の中で食べることにしました。 https://youtube.com/shorts/2dEGPbk0hAE?si=3GgXj2yj5WBcN4ND
徒然日記20240707/🇹🇼【台湾202407】2024年2回目(訪台再会後7回目)の台湾最終日
朝食 鼎元豆漿 いつもの通り中正中学校前のこのお店で最後日の朝食。 ここ数回混み合っていることが多かったので、6時半頃に行ってみましたが、やはり混んでました(笑) 食べたもの …
徒然日記20240705/🇹🇼【台湾202407】2024年2回目(訪台再会後7回目)の台湾第3日
台湾第3日の様子を簡単に記録しておきます。 朝食/テイクアウト 飯糰霸
徒然日記20240523/🇹🇼【台湾202403】鼎元豆漿〜最終日の朝食はいつもこのお家で
202403台湾Day5その1 最終日になってしまいました。 前の日はさすがに疲れていたようで、パッキングもせずベッドに入り、朝もいつもよりも遅めの起床となってしまいました。 いつも最終日の朝食は決まったお店でいただくことにしています。
徒然日記20240510/🇹🇼【台湾202403】軟食力〜ボリュームたっぷりの美味しい蛋餅を喰らう
202403台湾Day4その1 3日目の夜、高雄から戻るとさすがに疲労困憊で脚は棒状態でした。 湯船に浸かってゆっくり就寝したおかげで、一日フル活動できる最後の日の朝は元気回復して、朝食に出かけました。
徒然日記20240425/🇹🇼【台湾202403】劉媽媽飯糰〜紫米おにぎりを弁当代わりにして台湾高鐡で高雄へ向かう
202403台湾Day3その1 第3日は南部の中心都市高雄へ日帰りしました。 朝7時半の高鐡(台湾新幹線)に乗車、高雄(左營)着は9時過ぎ、台北駅の駅弁売場は8時半開店、高鐡の途中停車駅は板橋と…
徒然日記20240412/🇹🇼【台湾202403】真芳碳烤吐司民生店〜朝食におしゃれなお店で台湾風サンドウィッチを食べる
202403台湾Day2その1 第2日の朝食は行天宮駅民生東路二段沿いにある台湾サンドウィッチのお店へ行きました。 前回は4番出口の向こうのお店に行きましたが、今回のお店は1番出口からすぐのところにあります。
台湾に朝ごはん屋がだくさんあります。中国語に「一日之計在於晨」という言葉があって、一日の始まりが大事だという意味で、台湾人は朝ごはんを重視しています。 中華風朝ごはん屋 台湾で朝ごはん屋は2種類があります。1つはサンドイッチ、ハンバーガーが
徒然日記20240331/🇹🇼【台湾202403】反省会〜今回の台湾行きを振り返って
フライトとホテルの予約を済ませたら、あとは情報を収集するだけで、その整理を十分しないまま台湾に行き、あとでああすれば良かった、あれも食べたかった、などなど後悔しながら帰国するのが、い…
徒然日記20240329/🇹🇼【台湾202403】2024年初回訪台第4日
一日行動できる最終日となりました。 いつもあっという間で、もっとやりたかったことがあったのに、とか、あれを食べてみたかった、とか毎回思っているのですが、まったく改善の兆しがありません。 行ったところ、食べたもの、買ったものなどは以下の通りです。 今回こそはパッキングが心配です(笑) 軟食力 五香豆乳雞蛋餅加起司加辣・練乳炸湯圓・ 豆漿
徒然日記20240330/🇹🇼【台湾202403】 帰国しました!2024年初回訪台最終日
おかげさまで楽しい5日間を過ごし(思い通りにならなかったことはありますが、それはそれで良い経験)、無事帰国しました。 最終日は朝から結構な雨であらあらと思っていたら、午前9時に一変して、ギラギラと太陽が暴れ出して、一昨日の高雄さながらの陽気になりました。 そのせいなのか、チェックアウトにホテルに戻る道すがら、素敵な茶器を見つけて思わず買ってしまいました。 これも一期一会、出会いに感謝です。 …
徒然日記20240328/🇹🇼【台湾202403】 2024年初回訪台第3日
高雄へ日帰りで行ってきました。 夏の陽気でハーパンにすれば良かったと思った午前中でした。 そして、南国の天気の急変、午後2時からざっと雨が降り出しました。 しかし、上がったら却って湿気が増し、陽射しも強まって午前中よりも暑くなりました。熱帯ですね。 高雄は伸び伸びした街だなと個人的に感じました。 男の人もゆっくり歩いています。 南国らしくて素敵、北部とはまた違った良さがあると思いまし…
徒然日記20240327/🇹🇼【台湾202403】 2024年初回訪台第2日
第2日は曇りがちではありましたが、晴れ間も多く気温も上がりました。 調子に乗って、地理的にも高度的にも、上下左右を動き回りました。 行ったところ、食べたもの、買ったものなどは以下…
徒然日記20240302/🇹🇼【台湾202312】鼎元豆漿 毎回最終日の朝ごはんはこのお家で!
202312台湾Day5その1 長かったようで、実感としてはあっという間に最終日を迎えました。 最後の日の朝ごはんはこのお家でいただくことに決めています。 鼎元豆漿 https://m…
徒然日記20240221/🇹🇼【台湾202312】軟食力 カフェのようなお店で伝統的な台湾の朝ごはんを食べる<br />
202312台湾Day4その1 前夜はバスタブに浸かり、ベッドに吸い込まれるように就寝しましたが、この日の朝はスッキリとした目覚め。駅近くの朝食店に向かいました。 軟食力 行天宮店…
徒然日記20240129/🇹🇼【台湾202312】良粟商號 おしゃれなお店で美味いサンドウィッチを食らう
202312台湾Day3その1 第3日の朝食は、以前から行きたいと思っていた美味しいサンドウィッチのお店へ。 良粟商號 https://maps.app.goo.gl/RH7eaksg1fQcY1gt5?g_st=ic 中山…
台湾土産にも最適!「阜坑豆漿」の焦糖甜餅&油条をテイクアウトしてみた
先日台湾を訪れた際、最終日に台北で土産物を探し求めていました。まず台北駅で列車を降り、華山市場にある阜坑豆漿に足を運び、油条と焦糖甜餅を購入しました。帰宅後(投稿日から約1か月前)、油が漏れ出ないよう丁寧に包んだ2品を出して、家族と食べてみました。包丁でそれぞれ切り分けてみます。まずは、焦糖甜餅からいただいてみましょう。焦糖とはキャラメルのことです。外にはゴマがまぶしてあり、内部は空洞で甘そうなソース...
【三重区】テイクアウト専門!台湾朝食「正義豆漿店」の蛋餅&米漿
街中を歩けばすぐに見つかるのが、台湾朝食店のいいところです。台北近郊の新北市三重区に一泊したときのこと。朝食を探してホテル周辺をぶらり散策しました。この辺りは人口密集地ですから、店を探そうと思えばすぐ見つかるでしょう。▲店看板ホテルを出て歩くこと10分。正義路という大通りに出てきました。朝のラッシュ時間ということもあり、車やスクーター・バスがひっきりなしに行きかいます。そんな中、「正義豆漿店」と書か...
自由な旅人ケイちゃんです。 2023年12月に『東京三大たい焼き』を巡りました。 temahime (id:temahime) さんの記事で『東京三大たい焼き』を知り「行くなら三店舗全部だな。」と歩いた三店舗。 capydayo.hatenablog.com いろんな方から情報を頂き、興味をそそられた場所へ行くってとっても楽しい。 知らない街を歩きワクワクを見つけ、またそこで見つけた新しいワクワクへと繋げる。 楽しいの連鎖✨
【新営駅前】台湾朝食「小豆荳早餐店」の豆漿&鉄板麺(胡椒味)
台湾南西部に位置する台南市新営区に滞在中、台鐵新営駅前の朝食店にぶらり立ち寄りました。今回入店したのは「小豆荳早餐店」。ネット上の口コミでなかなかの高評価だったのが、入店の決め手です。▲店舗外観新営駅ロータリーを出てすぐの場所に店はあります。「駅舎から向かって右側」と覚えておきましょう。よく見ると、けっこう古めかしい建物じゃないですか。日本統治時代に由来するものかまでは分かりませんが、それでもなか...
【wanna manna】台湾の朝ごはんを気軽に味わえる!台湾朝食専門店
大阪・南森町の台湾朝食専門店・wanna manna(ワナマナ)で台湾の朝ごはんをいただきました。 ここでは、定番の台湾式おにぎりや豆乳スープをはじめとした様々な台湾朝食を味わうことができます。 開業 2周年を迎える2023年4月には
蒲田:『台湾式朝御飯 喜喜豆漿』で鹹豆漿(シェントウジャン)と蛋餅(ダンピン)の朝ごはんをいただく♪
来てみたかった蒲田の台湾式朝御飯 喜喜豆漿さまに初おじゃま。場所は蒲田駅東口から5分ほど。絶品ベトナム料理ミ・レイさまの2件手前。ちまみにこの通りの先にはマスジド(礼拝所)もあるDeepな通り。めちゃインターナショナルでありますぜい。お店の名前通り朝9時から営
先日、めっちゃ美味しい&オシャレな台湾粥屋さんにお邪魔してきました! 最近ちょっと自分の家のご飯がマンネリ気味で、なんとなく優しいものが食べたいなぁと妹にリクエストしたところ、行っ...
自由な旅人ケイちゃんです。 「蒲田に台湾の屋台のようなお店があるよ。」と聞き行ってきました。 もちろん狙うは、台湾の朝御飯の定番、”鹹豆漿(シェンドウジャン)”と”油條(ヨウティアオ)”。 蒲田駅に到着すると、ホームに流れる発車メロディーは「蒲田行進曲」。
自由な旅人ケイちゃんです。 台湾で食べた時に惚れこんだ、台湾の朝食”鹹豆漿(シェンドウジャン)”と”油條(ヨウティアオ)”。 最近では日本でも提供している台湾朝食店が増えてきました。 美味しい情報があれば、あちこちのお店に出没する日々。
コロナ明けたし台湾へ行こう! 来たる海外旅行に向け、蒲田の「喜喜豆漿」で台湾式朝食を予行演習
コロナも終わった(!?)ことですし、そろそろ海外に飛び出したくてしょうがない! 行きたい国や場所が数え切れないほどありまして、その中でも目下「行きたい場所ナンバーワン」が台湾です。あぁ、行きたい台湾、行ってみたい台湾。という訳で、台湾へのライカ旅を夢見て、まずは台湾の朝ごはんを予習してみることにしました。蒲田の台湾式朝御飯「喜喜豆漿 (キキトウジャン)」はどうでしょう?
【そうだ台北行こう♪5】プチプラグルメ天国台北で白菜白肉鍋・魯肉飯・パイナップルケーキ・鹹豆漿・滷肉飯・小籠包・つみれスープ
台湾旅行記、まだまだ行きます!これまでは、現地のネット環境eSIMのこと、LCCスクートのこと、台湾のSuica悠遊卡(ヨーヨーカー)のことなどを紹介しました。 ここからは、一気に台湾らしいレポートに
朝ごはん屋へ台湾は日本との時差が1時間。6時に目覚めた!と思っても実質7時で体内時計は通常運航でした。で、朝からGoogleマップで朝食店を物色してました。台湾に一度でも訪れた方なら分かると思いますが、ガイドブックに載っているような有名店だ
台湾は美食の宝庫と言われることが多く、料理目当てに台湾を訪れる方も少なくないはずです。魯肉飯、担仔麺、牛肉麺、貢丸湯、サバヒー料理・・・例を挙げるだけで涎が垂れてきます。台湾料理は福建料理がベースになっており、それに和食、中華料理の要素が入り混じっています。外来政権の影響を受ける中で発展を遂げ、かつ新たな要素を吸収しながらアジア屈指の美食へと成長しました。現在でも成長を止めることなく、現在進行形で...
【旅行記】2014年7月 5回目の台湾(4=完)―胃袋は大きな方が良い
静寂に包まれた花蓮駅の待合室で、4日目がはじまりました。これから夜行列車莒光号655次に乗車して台北に戻ります。深夜2時の到着を前に改札が行われ、ようやくホームに入れました。とはいえ、動画用の機材はバッテリー残量がほぼなく、列車到着シーンを収めてすぐ車内に入り、座席に腰掛けました。目次1 胃袋は大きなほうが良い(台北駅~万華~山佳駅~西門町~民権西路)2 まさかのイグジット・ロウ&超乱気流フライト(台北...
【旅行記】2014年7月 5回目の台湾(3)―夜の花蓮駅で待ちぼうけ
目次1 朝の東台湾でも一期一会2 台東線途中下車の旅3 夜の花蓮駅で数時間の列車待ち朝の東台湾でも一期一会▲玉里の日本家屋3日目は玉里鎮の玉麒麟別荘から始まります。当初は客城橋付近でDR2700型を撮影しようと思っていましたが、予想以上に疲れが酷く、体と脳みそが早朝から働いてくれず、結局7時ごろに起床しました。フロントのオバチャンは就寝中らしく、鍵はフロントに置いておくよう書かれていました。書置きの通りにして...
【旅行記】2014年7月 5回目の台湾(2)―台東で撮り&乗り鉄三昧
目次1 花蓮駅で機関車交換2 関山・徳高陸橋でDR2700形を撮影3 朝ごはん(池上)4 鹿野移民村5 台東駅6 DR2700形で玉里へ花蓮駅で機関車交換初日は瑞芳から莒光号606次に乗り込み、幕を閉じました。2日目の記録は花蓮駅から始まります。ずっとデッキに座りっぱなしで疲れに着かれた状態で花蓮駅ホームに降り、真っ先に先頭の電気機関車へと向かいます。先頭客車のデッキにいたせいか、他のレイルファンよりも一足先に撮影を始...