メインカテゴリーを選択しなおす
台湾グルメはこう食べる!在住者が教えるローカル食文化と豆知識
台湾グルメを楽しみたい日本人旅行者のために、ルーローハンやシャオロンバオなど、誤解されがちな定番メニューを丁寧に解説。ローカルの常識や失敗しない注文のコツも紹介します。
「台湾祭ストア」の”台湾乾麺まぜそば”と”からあげ&生姜焼き定食”食べた!/横浜ワールドポーターズ
横浜ワールドポーターズ 1階の「台湾祭ストア」にやってきました! ルーローハンも良いのですが・・・ 【楽天】魯
徒然日記20250418/【台湾🇹🇼202503】❼ 買ってきたものその1 / 神農生活誠品生活南西店&新光三越中山店
台湾🇹🇼202503買ってきたものの第1弾は、神農生活誠品生活南西店と新光三越中山店編です。 神農生活誠品南西店 https://maps.app.goo.gl/a7zkzJgEnyQjFENq8?g_st=com.google…
子連れ台湾旅行、ホテルの朝食は不要?乳幼児連れなら朝食付きが楽?実体験をもとに、ホテル朝食のメリット・デメリットや年齢別のおすすめスタイルを詳しく解説します。
冬休みに家族で初めての花蓮&台東へ、しかもノープラン旅行!予想外のハプニングや楽しかったスポットをレポートします。
【台北】高評価の理由を実感|アークホテル チャンアンフーシン
アークホテル チャンアンフーシンは、動物モチーフのポップなインテリアと寝心地の良いベッドがある高評価の3つ星ホテル。有名グルメ巡りにも買い物も便利な立地です。
夏休みの台南親子旅行ガイド。博物館や涼しく遊べる場所、子供と一緒に楽しめるおすすめグルメスポットなど30件以上をお届けします!
徒然日記20241018/🇹🇼【台湾202410/解禁後8度目】[ep8] 迪化街/台風休暇発令前に駆け込みで取り急ぎ買いものをする!(その1)
台湾202410/解禁後8度目第2日その2 台風がどうなるかわからないので、台風休暇の発令に備えて、取り急ぎ買いものを済ませてしまおうと勢力的に(笑)午前中から動きました。 http…
【故宮博物院】三希堂人文空間★景色と雰囲気抜群のティールーム
台湾在住日本人ブログ【台湾2000元】故宮博物院にある3つの飲食店のうち、隠れ家風カフェの三希堂人文空間について。牛肉麺が美味しかったです。
徒然日記20240820/🇹🇼【台湾202407/解禁後7度目】[ep12] 飯糰霸〜台北駅近くの予備校街の中にある人気店の台湾おにぎり〓
台湾202407/解禁後7度目第3日その1 この日は台南・台中に向かいます。 8時半過ぎの高鐡に乗車するので、台鐡便當は開店前だし、人気の朝食屋さんでイートインするのは時間読めないので、台湾おにぎりをテイクアウトして高鐡の中で食べることにしました。 https://youtube.com/shorts/2dEGPbk0hAE?si=3GgXj2yj5WBcN4ND
徒然日記20240815/🇹🇼【台湾202407/解禁後7度目】[ep11] 阿城鵝肉〜やはり鵝肉はこのお家で食べたい!
台湾202407/解禁後7度目第2日その5 阿城鵝肉吉林2店 https://maps.app.goo.gl/Gb7D8gaoc3Pqcyda9?g_st=ic 台北市中山區吉林路162號 11:30〜21:00 MRT行天宮駅4番出口から…
徒然日記20240806/🇹🇼【台湾202407/解禁後7度目】[ep7] Kitchen12〜シェラトングランド台北ホテルバイキングレストランで朝食
台湾202407/解禁後7度目第2日その1 台湾のホテルのバイキングを一度経験したいと思って、今回は当初から2日目はその中でも有名なシェラトンで朝食をいただくことに決めていました。 …
台北駅から福隆駅への電車の旅 台北駅から出発する今回の旅は、台湾の東北部に位置する美しい海岸線を持つ福隆へのサイクリング旅行です。台北駅から福隆駅までは台湾鉄道を利用し、約1時間半の旅路です。この電車の旅では、車窓から見える風景が次第に都市
台湾の路上には様々な屋台が並び、その中には「麵店」も多く見られます。その中でも、「麵店(ミエンディエン)」と呼ばれる路上屋台は、主に麺料理を提供する小さな屋台や店舗で、手軽に美味しい麺類を楽しめる場所です。多様なメニューとリーズナブルな価格、そしてローカルな雰囲気があり、外国人観光客にとって特に魅力的なスポットです。しかし、初めての訪問では、オーダーの仕方やメニューの内容が分かりづらく感じるかもしれません。今回は、私が台湾で体験した「麵店」の魅力と、その楽しみ方についてお話しします。
台湾で人気のある野菜、「龍鬚菜」(りゅうしゅうさい)は、その独特な食感と風味で多くの人々に愛されています。龍鬚菜は、長い茎と細い葉が特徴的で、おひたしにするとそのシャキシャキとした食感が楽しめます。今回は、簡単に作れる龍鬚菜のおひたしのレシピをご紹介します。
雨が降り出しそうな予感を感じながら、どこで夕飯を食べるか相談していた。あっさりしたものをサクッと食べようということで、今回は「素食餐廳」に行くことに決めた。
マヨネーズで味のカルチャーショックを感じる台湾観光客、移住者は多いのではないでしょうか。この記事では、日本と台湾のマヨネーズの違いについて取り上げます。
「熱炒(ラーチャオ)」は、台湾で親しまれている庶民的な居酒屋スタイルの飲食店です。「熱炒」とは「熱い炒め物」という意味で、基本的にリーズナブルな価格で提供される多彩な炒め料理が特徴です。家族連れや友人同士で訪れ、ビールを飲みながらおいしい料理を楽しむ場所として人気があります。
ミニトマトはフルーツか野菜か? - 中華圏と日本の違いに迫る
ミニトマトをめぐる議論は、学術的な分類から日常の感覚まで、多くの面で興味深いテーマです。中華圏ではミニトマトがフルーツとして認識される一方で、日本では野菜として扱われる傾向にあります。この違いは単なる文化の違いにとどまらず、歴史的背景や食文化の影響も含んでいます。この記事では、学術的な観点からの分類、文化的な違い、そしてそれらがどのように人々の感覚に影響を与えているのかを探ります。
【台北】立地最高、台北101が見える3つ星宿☆イースティン 台北 ホテル
イースティン 台北 ホテルの宿泊記。台北のど真ん中で食事も買い物も移動も便利、室内設備やアメニティを考えるとお得感のあるホテルです。
【高雄】美麗島駅近く、最高の朝食とおしゃれな室内☆ホテル ドゥア
高雄のホテル ドゥア(Hotel dùa)の宿泊記。MRT駅近くで客室が広々、内装がおしゃれ!高層階での朝食ビュッフェやアメニティも紹介します。
台北市中心部のハンプコートパレス台北(台北漢普頓酒店/Hamp Court Palace) の宿泊記。50平米の客室に、広々としたバスルーム。ビジネスにも連泊にもおすすめの4つ星ホテルです。
徒然日記20240110/🇹🇼【台湾202312】阿田麺で美味い麺を食らう
202312台湾Day1その2 阿田麵 今回駆けつけの一杯はこのお店にしようと決めていました。 https://maps.app.goo.gl/9g7KbZ9joPgoV2KT8?g_st=ic 台北市大同區赤峰街44巷20號 10:00-15:00(土日休み) MRT淡水信義線(🟥)雙連駅1番出口から民生西賂沿いに承徳路方向に進み、赤峰街の入口で左折、最初の路地右側の赤峰街44巷に入ってすぐ、徒歩3分ほど。 赤峰街を挟んで右が44巷、左が77巷と謎のナンバリング…
新北市新莊區の駅徳世紀ホテル(驛德世紀酒店/イーダーホテル)の宿泊記。快適に過ごせる上質な室内設備で、ビジネスや長期宿泊にも最適の4つ星ホテルです。
徒然日記20231223/🇹🇼【台湾202312】第五日 帰国します
ようやく暖かい朝を迎えることができました。 ときおり、本当に時々なんですが太陽の光を見ることもできます。この5日間で初めてですね(笑) 朝ごはんはいつもの通り、中正紀念堂そばの「鼎元豆漿」でいただきました。
徒然日記20231222/🇹🇼【台湾202312】第四日 酷寒の台北にて
今回の台湾は洒落にならないくらい寒いです。 そうは言っても、ウールなしでなんとかなっているのだから、日本の寒さとは違っているのは確か。しかしなぁ、ベストシーズンに近いはずなんだけど。 そんな中、朝食は軟食力でモダンスタイルの伝統的台湾の朝ごはん
徒然日記20231215/🇹🇼【台湾】202312台湾 台北朝昼夕ごはんなどチェックリスト&マップ
出遅れていた今回の台湾旅行の準備がようやく形になってきました。 朝昼夕ごはん、甘味、買いものリストを作って、各々のお店をGoogle mapにマッピングしました。 候補先は「たいわんめし」さん、「YONチャンネル」さん、「kae」さんのYouTubeを中心に、台北ナビさんやtaiwan.wanwan.travelさん、台湾日和さんの情報を参考にして選びました。 行ったことがあっても、この一年で行っていないお店は候補に入れたこともあ…
徒然日記20231110/🇹🇼【台湾202309/台湾菜】阿城鵝肉
202309台湾第四日その11 阿城鵝肉吉林2店 https://maps.app.goo.gl/Gb7D8gaoc3Pqcyda9?g_st=ic 台北市中山區吉林路162號 11:30〜21:00 MRT行天宮駅4番出口から松江路を背に錦州路…
徒然日記20231025/🇹🇼【台湾/朝ごはん】泰小姐豆漿店
202309台湾第四日その1 泰小姐豆漿店 https://maps.app.goo.gl/GQW9EmGSpnNtBvgL8?g_st=ic 台北市松山區延吉街7−6號 5:30〜13:30 MRT台北アリーナ(小巨蛋)駅3番出口を出てすぐ右…
202309台湾第三日その1 阜杭豆漿 https://maps.app.goo.gl/bJYHp6rX9muPxski7?g_st=ic 台北市中正區忠孝東路一段108號2樓 5:30〜12:30(月曜定休) MRT善導寺駅5番出口からそのま…
徒然日記20231012/🇹🇼【台湾/鳳梨酥 パイナップルケーキ】手天品社區食坊
お手数ですが、以下のリンクからnoteをお読みください。 https://note.com/24hirofumi/n/n0cca301aa21c
【台湾祭】歡迎光臨!!熊本花畑広場で行われた2023KUMAMOTO台湾祭に行ってきました!【台湾マーケット】
熊本では今、台湾の半導体会社TSMCさんが誘致されたことにより、台湾熱が熱いです! 県内各所に台湾料理のお店が開店し、スーパーには台湾食材が並ぶようになりました。 そんな中、桜町バ...
「吉田類の酒場放浪記の台湾の攻め方が面白かった件」吉田類の酒場放浪記が20周年記念として、初の海外ロケで台湾を特集していた。思わず食い入るように見た。これ、台…
パレ・デ・シン(台北君品酒店)の宿泊記。台北駅に一番近い5つ星ホテル。古城風のシックでおしゃれな内装ですが、子連れ宿泊にも配慮が行き届いています。
ご訪問ありがとうございますアリスと申します旦那さんと2人暮らしのOLですおでかけ先や美味しいもののことを中心に働く主婦のホッと一息…たまに毒吐き(笑…
台湾台北市の人気魯肉飯専門店ベスト10 ココに行けば間違いなし!
台湾台北市の人気魯肉飯専門店ベスト10 ココに行けば間違いなし! - 個人がお勧めする魯肉飯の情報ではありません。GoogleMapを隅から隅まで検索して調べ上げたデータに基づく台北の美味しい魯肉飯の名店を紹介します。地元民の評価が高いにも関わらず日本では全く知られていないお店ばかりです。これを見れば行きたくなる!
【台湾夜市ランキング】データで判明!本当に満足できる夜市ベスト10
【台湾夜市ランキング】データで判明!本当に満足できる夜市ベスト10 - 台湾で本当に人気があり、多くの人が満足する夜市のランキングを発表します。根拠のない人気ランキングではありません。他のどのメディアでもやっていないデータに基づくベスト10です。これを参考にして夜市に行ってみてください。きっと大満足のはずです。
2023年、台湾へ帰省する華僑の方々へおすすめの台湾お土産ショッピングリスト
台湾土産の最適なアイテムを探している方へ。台湾ならではの魅力的な選択肢をご紹介。台湾茶からパイナップルケーキ、職人の陶磁器まで、プレゼントにぴったりな理由も解説します。台湾の文化と味わいを贈り物に込めて。
台湾の多文化と豊かな料理が融合した革新的な美食シーン。伝統的な台湾スナックを超え、近年のエキゾチックな味わいと地元の特色を掛け合わせた台湾料理の新たな魅力をご紹介します。特別な台湾ラーメンの世界へ、ぜひ足を運んでみませんか?
台北MRT食べ物マップ!台湾へ旅行した際に絶対試してみるべきトップ10のレストランとストリートフード
この記事では、台北MRTを利用して美味しいレストランにアクセスし、ストリートフードを楽しむ方法を紹介します。より速く目的地に到着することができます!
【高雄】私的殿堂入り土産!方師傅點心坊の招牌羅宋(ロシアパン)
在台日本人ブログ【台湾2000元】高雄の私的殿堂入り土産、方師傅點心坊の招牌羅宋(ロシアパン)がどれだけ美味しいのか、愛をこめて語ります。
台湾料理「蔥抓餅」を屋台の味にしてみた!(麻煩夫クッキング)
台湾屋台でお馴染みの蔥抓餅(ツォンザオピン)。麻煩夫が業務スーパーで見つけてきました。台湾に行った時は、スーパーで買ったのを私がよく焼いていましたが、焼き方に不満がある上で、今日は夫が焼いてくれました。焼き方にコツがあるのでお伝えします。
一度食べたらやみつきの台湾駄菓子、太國捲・米國捲の魅力に迫る
台湾在住日本人ブログ【台湾2000元】スーパーで売っている謎ネーミングの大袋スナック菓子、太國捲の食レポです。類似商品についても調べてみました。
宿泊したホテルの関係で、たまたま近くにあった三和夜市(新北市三重区)を訪れました。台北市外ということで、比較的マイナーな夜市にあたるのではないでしょうか。全体的にローカルな雰囲気が漂い、日本人の姿は見当たりません。台北市内の士林夜市はまず日本人ばかりですし、中心部の寧夏夜市も日本人が多いですけれども、これらとは対照的です。三和夜市の範囲は広く、中央北路を中心に南北400メートルにわたって、出店がビッ...
【台湾ホテルガイド】夏都大飯店=グリーンシティホテル(南投県仁愛郷)
台湾中央部、南投県仁愛郷の盧山温泉にある「夏都大飯店」に宿泊しました。今回は同ホテルがどうなっているのか、写真と文章を交えながらご紹介します。宿泊時期は2019年9月。夏都大飯店は温泉街の中心部にあって、盧山温泉名物の吊橋は、ここから歩いて30秒の距離にあります。すぐ目の前には食堂もいくつかあるため、夕食には困りません。もし食堂で食べないという場合でも、商店でカップ麺を買えば、館内の給湯器を使って食べる...