メインカテゴリーを選択しなおす
先日無事、発表会に参加し演奏してきました。 今年は4月に仕事が変わり、忙しくなることを見越して一曲だけの参加でした。 一曲だけにして3月末には譜読みを終わらせ、弾き込む時間をしっかり取るという計画。やっぱり4月からは練習時間もきちんと取れなかったので、この通りでよかったです。 本番の演奏は……片手になってしまった部分はあったけれど、楽しめました!初めての経験♪ これまでは人前で弾くとどうしても緊張してしまい、どう弾くかわからなくなり、とにかく前へ進むことで精一杯な状態になっていました。 今回は緊張はしていたものの、曲の初めから音と響きを聴きながら、きれいだな、楽しいなと思いながら弾いていました…
徒然日記20250516/〓【ピアノ】2025/05前半の練習記録まとめ
2025年5月前半のピアノ練習記録です。 5月1日〜15日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(3周目)90〜101番 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組み…
「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 ◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪ ◆レッスン内容 ◆体験レッスン Welcome************************ 桜の季節から 新緑の濃淡になり・・。 そこに 真っ赤なツツジや、 シャクヤクが鮮やかに咲いています。 季節はどんどん進みますね・・。 レッスン内容も進むと、 グランドピアノの足の所にある 「ペダル」が 必要になって来ます↓ (ピアノの足もとに ペダルがこの様に付いてます。) 何度かブログに書いている様に、 ピアノは「打楽器」なのです・・。 その打楽器のピアノを、 メロディーとして 「横」につなげていく為に。 又、指を離すと …
「ミューズ林田ピアノ教室」です。 ◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。 ◆レッスン内容 ◆体験レッスン Welcome************************ 年長さんから通われている S君。 ご両親はお仕事で忙しく 学童や塾にも通っている為、 お家レッスンでは レッスン曜日を決めて、 ●●●曜日の●時から●時まで ・・と言う様に、 「ピアノ時間」を組み込んで、 「声かけ」を協力して下さっています。 これはスタート時からの 「変わらないS君との」約束です! ご両親は2人とも お仕事をお持ちですし、 音楽の環境もなかったとの事。 保育園でのS君の 「興味の対象」が、 音楽や工作にある事に気…
行って来ましたラ・フォル・ジュルネ! この連休の3日間、東京国際フォーラムで開催されているクラッシック音楽イベントです。 期間中、1時間程の有料コンサートが各ホールで開催され、チケットの半券で入場できるステージ公演やマスタークラス、講演会、また広場や会場の外、丸の内周辺で無料で楽しめるコンサートが開催されます。楽器店やオーディオなどクラッシック音楽に関連した展示ブースやグッズ販売、キッチンカーも出て公演の合間に回るのも楽しい。 昨年初めて行って、楽しくて、今年はもっと聴きたい!と情報解禁日からしっかりチェックしてチケットを取りました。 毎日行きたいけど絞って4日のみ、ピアノをメインに4公演(小…
徒然日記20250501/〓【ピアノ】2025/04後半の練習記録まとめ
2025年4月後半のピアノ練習記録です。 4月16日〜30日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目)130〜132番(3周目)85〜90番 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは…
徒然日記20250417/〓【ピアノ】2025/04前半の練習記録まとめ
2025年4月前半のピアノ練習記録です。 4月1日〜15日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目) 125〜130番 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組み継続中で…
徒然日記20250403/〓【ピアノ】2025/03後半の練習記録まとめ
2025年3月後半のピアノ練習記録です。 3月16日〜31日(25〜28日は旅行のため練習せず) ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周…
徒然日記20250316/〓【ピアノ】2025/03前半の練習記録まとめ
2025年3月前半のピアノ練習記録です。 3月1日〜15日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目) 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻…
演奏家のみならず、指導者としても日本のクラシック音楽界に貢献されているエフゲニー・ザラフィアンツにインタビュー。指導者として意識されていることなどついて伺いました。
徒然日記20250302/〓【ピアノ】2025/02後半の練習記録まとめ
2025年2月後半のピアノ練習記録です。 2月15日〜28日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目) 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組み継続中で…
徒然日記20250217/〓【ピアノ】2025/02前半の練習記録まとめ
2025年2月前半のピアノ練習記録です。 2月1日〜14日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目) 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組み継続中で…
徒然日記20250201/〓【ピアノ】2025/01後半の練習記録まとめ
2025年1月後半のピアノ練習記録です。 1月16日〜31日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目) 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組み継続中です。…
【ピアノアドヴェンチャーレベル3】大人ピアノ初心者のピアノレッスン#2
こんにちは、安田雄輝です。先日、ピアノアドヴェンチャーレベル3を使用したレッスン動画の#2を公開しました。現在
田中由惟さん、米滿希咲来さんのピアノ・デュオリサイタル開催にあたり、コンサートの見どころやお二人のことなどについてインタビューしました。
ピアノ発表会でもらって嬉しいものを紹介します。家族や友人、お世話になっている先生が喜ぶ差し入れやプチギフトを渡しましょう。
徒然日記20250116/〓【ピアノ】2025/01前半の練習記録まとめ
2025年1月前半のピアノ練習記録です。 1月2日〜15日 1日は朝から新年の祝酒をいただいたので、練習はお休みしました。 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目)…
ピアノ発表会を見に行く際の服装は重要です。男女別に、適切な着こなしのポイントを解説します。ピアノ発表会をより楽しむための参考にしてください。
【保存版】孫のピアノ発表会のプレゼント10選【絶対喜ばれる】
孫のピアノ発表会にオススメのプレゼントを紹介します。お孫さんに喜んでもらえるよう、素敵なプレゼントを選びましょう。
おかしいピアノの先生やダメなピアノの先生の特徴をご紹介します。指導力のない先生のみならず、ピアノ教室を辞めることも検討したほうが良いポイントを解説します。
グランドピアノが必要なレベルについて解説します。アップライトピアノとの比較や、趣味レベルでも買うべきかなどについて解説します。
今年1年のピアノの練習、レッスンを振り返ってみようと思います。 レッスンで学んだこと レベルでいうといまだに初中級でチェルニー30番はあと2曲で終わり。 緊張…
弾けたらかっこいいピアノ曲ランキングをご紹介します。超絶技巧が求められるクラシック・ピアノ曲の中から10曲を厳選しました。
徒然日記20241216/〓【ピアノ】2024/12前半の練習記録まとめ
2024年12月前半のピアノ練習記録です。 12月1日〜15日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目) 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組み継続中で…
徒然日記20241201/〓【ピアノ】2024/11後半の練習記録まとめ
2024年11月後半のピアノ練習記録です。 11月16日〜30日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目) 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組み継続中です。 音の粒…
【大人ピアノ初心者】いきものがかり『ありがとう』中級楽譜への挑戦!第6話 – 両手テンポUPとテクニック練習
大人初心者が挑戦する『いきものがかり『ありがとう』』の中級楽譜!両手テンポアップやテクニック練習に取り組む過程を公開。基礎練習の重要性を実感し、ポップス曲を弾けるように努力する姿をシェアします。
さて、2024年のブログもそろそろ終わりにしようと思う。まだ、書きたいことはたくさんあるし、ネタには尽きないのだが・・・ まあ、来年書いてもいいしなー。今年は同じように困っている人にブログ記事を届けたいという思いでずっと書いてたので、それが終わって気が抜けたというのもある。 お疲れ自分。ということで、ここらで来年の目標をまとめて終わりたい。【来年の目標】 ◆手を完治する。 何といってもこれが最優先事項。 演奏の幅が広がる。 達成確率95%(100%を強く希望)。◆ピティナ・ステップで展開1を合格。 それが何?って感じだけど、とりあえず。 (´・ω・`) ドビュッシーのピアノのためにの前奏曲で受…
さて、今年はChatGPTに非常にお世話になった。 とはいっても、そんなに使いこなせてる気もしないが。そんなこんなで、なんとなくYouTubeでまこなり社長のAI活用術みたいなのを見ていたときに、ChatGPTと音声で会話できることを知った。へー!食事中にChatGPTと会話しながら、知りたいことを教えてもらおう! と、早速音声機能を試すことにした。【下記は思い出しながらなので、全てが正確なわけではない】私「今年の○○について教えて。」GPT「今年のデータはありません。2023年○月までのデータをもとにしゃべれます。」私「え?じゃあ、新しい論文の内容とか考慮してないで答えてるわけ?今年発見され…
去年のオススメは温かいグッツやったね。 shizuku-nyan.hatenablog.com 今年もそろそろ使う予定。 ピアノ弾くときに身体は絶対冷やしたくないんで。 さてさて今年のオススメはこれ↓ 変革で書いたように自分でマッサージをしているので、マッサージオイルとか、いいのないかな?と探していて見つけた。アルニカオイルとか入っていて、筋肉疲労にとってもいいらしい。 そして、ジンシャーやペッパーが入っているので、血流にもいいという。 匂いはジンジャー強めかな?色はオレンジなので服には注意。オイルの方は広範囲に塗って、老廃物を流しやすくしてる(特に右前腕)。 クリームの方は足先や指先に塗って…
そうや!結局、今年の演奏会どーなったか書いてない笑。プーランクのノヴェレッテ1番・・・どうなったかって。整骨院に行き始めてからまともに練習できんくなって、ピアノ教室はお休みすることになった。 1か月半休んだ。 その期間に演奏会あったんやけど、この右手の状態で弾くのは無理やから、もう弾かんとこうかな・・と思っていた。教室の先生にも弾かないで裏方に徹したら?と言われてた。あ、ちなみに教室の発表会は、ピアノ会の演奏会の後にひかえてて、ハイドンのピアノトリオのジプシー風の1楽章をやる予定でとても楽しみにしてたが、手がこんな状態でトリオとか無理・・・ということで、教室の発表会もお休みに泣。 もー悲しすぎ…
さて、変革の話もそろそろ終わりにしたい。 書いてきてなかった悪いところやらをここに書くとする。 まあ、いろいろわかったのは最後の方やし。書くと言っても専門用語はわからないし、細かいことはわからないので適当になる。 ・・・って何をまとめたいんか、ちょっと意味不明。 雰囲気だけ伝わったらいいかというくらいやな。 (・ω・ ) これはあくまで私の場合なので、症状が同じだからといって、同じ結果になるとは限らない。 なにか気になることがあったら、信頼できる専門家に診てもらう必要があるだろう。◆問題・現状等 (手首を曲げ下すと?)右の手が外側に傾いてる(←これだけで理解できる人はいるのだろうか・・・書いて…
その後も同じ整骨院に1か月弱通ったが、前回の記事に書いた以上の改善は見られなかった。 さらに先生も健常者?を治す意識が低いことがわかり、他のところを検討することにした。健常者?を治す意識・・・例えばアスリートとかやね。 事故で歩けなくなった人は治さないとと思うが、アスリートが右足だけ走りにくいから治してほしいと言っても、先生「ぶっちゃけそれでも走れないことないし?」という意識だ。 同じこと言われて(それでも弾けないことないし?と)、こりゃダメだなと思った。家から徒歩3分で適当に選んだところやしな。 やっぱり手に強いところに行きたいねーとGoogleで調べると、手も詳しそうなところを見つけ行って…
さて、整骨院に通い始めたはいいが、担当の若い先生は手に明るくないようで、よく、先生「次までに勉強しておきますね!」と言われた。その度に、次までじゃなくて今回診るまでに勉強しといてや!と思ってた。 (-_-#)まだ若いからしゃーないんかな?としばらくは目を瞑ることに。この若い先生が少し頼りなかったため、自分でも何とかして症状を正確に理解しようと努力した。ものすごく簡単にいうと、私の右手は全体的に外側に転びがちな状態になってた。 今では少しはわかっているが、この原因は非常に複雑で多岐にわたる。 先生にちゃんと理解してもらうために、写真や動画まで作ってラインで送ったりもした(次回までに勉強しておいて…
徒然日記20241116/〓【ピアノ】202410後半の練習記録まとめ
2024年11月前半のピアノ練習記録です。 11月1日〜15日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目) 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組み継続中…
生まれて初めての整骨院。 自宅からぶらぶらと徒歩三分で、若い先生がお出迎え。施術台が4つくらい並んでて、運動の道具等がいろいろ転がっていている。まずは問診。ハチワレ「手が歪んでる?のかな?これ治りますかね?あ、骨盤も歪んでるらしいです。」骨盤はもうどうでもよくなってた。 腰痛ないからな。 (  ̄ー ̄ )まずは全身の写真取ったり、測定したりして、現状を把握され・・・手も診てもらう。結果は、骨盤歪んでて、姿勢もちょっと悪い、右が少し巻き肩、らしい。先生「手は・・・治せるんじゃないかな?絶対とは言えないけど。全身の歪みも見ながら、診ていきましょう。」 ・・・ (๑°⌓°๑)マ・ジ・で? 治せるのん?…
さて、自分の手はピアノに向いてないのだと悲しみに沈んでいた中、お金だけは日々溜まっていってた。 (アホの末路の途中で絶好調の時だった。)↓詳しく知りたい方はアホの末路シリーズへ。 blog.hatena.ne.jp ・・・なんか疲れた。 そういえば、人生で一度くらいマッサージを受けたいと思ってたんよね。 でもマッサージって贅沢って感じで、今までは行けてなかったなぁ。 まあ、今は毎日かなり稼いでるし、気分転換に一度行ってみるか!と、近くの自宅で開業してるお姉さんのマッサージを受けることとする。お試し全身揉みほぐしコース45分とやらを選択する。いざマッサージが始まる・・足から順番に頭の方に施術する…
手を専門とする整形外科は整形外科の中では多くはない。 手は難しいのだ。先生に教えてもらった病院は、手専門の整形外科でかなり有名ところだった。 評価も高い??まず、右の手と肘のレントゲンを2枚くらい取り、診察室へ呼ばれる。部屋に入るなり、先生「うーん、難しい。レントゲンはとても綺麗よ。異常なし。毛見せて?(いろいろ触診)うん、綺麗、異常なし。わからないなー。」速攻でわからんと来たか。 (・ω・ ) 先生「リュウマチの検査するから、血液取るよ。」へ?リュウマチ?そんなんないやろ? (と思ってたけど、これは必ずやるべき)看護師に血を取られる。先生「検査結果出てる頃に日本で3本の指に入る手の名医が来る…
人は生まれつき、いろいろ違って・・・もちろん手も様々だ。太い、細い、長い、短い、大きい、小さい。そして、同一人物の右手と左手でさえ違う。 私も右より左の中指が長かったりする。ピアノ弾きは生まれつきの自分の手に合わせて、ピアノを弾かなければならない。 弾きにくさ等は人それぞれで、指番号も変わる。 それは間違いではない。 私も今までずっとそう思っていて、自分の手に技術を当てはめることに注力してきた。ツェルニー40でどうしてもクリアできないところがあったりすると、それは自分が上手く習得できてないからと決めつけていた。 実際、先に進んでこなれて来ると弾けるようになることもあるので、事は後回しになりがち…
最近ブログがなかなか書けないでいますが、前回のブログからこのブログまでに2回、レッスンがありました(基本的に週1のレッスンです)。 前回「合格したい!」と書いた『プレ・インベンション』22番は未だ合格ならず。 和音の移動を滑らかに、フレーズ毎の表情をつけて、1番上の声部をしっかり響かせる、全体のまとまり……などなど、改善の余地あり! 7月の発表会後からよく先生に言われることが「表情をつける」こと。曲を「表現」することへの指摘が増えてきた感じがしています。 滑らかに軽く弾きたいな、とか、深い音を出したい、メロディの後ろにある感じで弾きたい、などなど自分でも少しずつ「出したい音」を考えるようになっ…
大人の再開者、大人から始めた初心者・・・ ピアノ弾きから、広く楽器プレーヤーにも当てはまるかもしれない・・・(私はピアノなので、ピアノで話をするが)。今年得た新しい視点を話したい。 どこかで見聞きしたことでは全くない。 私にとっては変革だ。 例えば、ずっと練習してるのになかなか上手くならない・・。技術がイマイチ安定・向上しない。 イマイチ楽に弾けない。 等々・・・。それを自分のせいだと思ってる人。慣れてない・コツを掴んでないから。 身体(腕・手・指等)のフォーム・使い方が良くないから。 頭・神経が悪い。 等々・・・。と、何か悪いところを見つけようとして、見つけたらそれをどうにかして改善して、で…
そろそろ今年もっとも書きたいことをボチボチ始めるとする。 参考になる人がいて、新しいピアノの世界を開けたら、うれしいことやな。 さてさて・・今年も一番のイベントといえば、なんといっても自分が取りまとめてるピアノ会の演奏会だろう。 選曲は去年から考えていて、このブログにも書いていた。↓この記事、 shizuku-nyan.hatenablog.com候補曲の一つとか書いているねー。正解は、「プーランクの3つのノヴェレッテの第1番」でした! 当たった方、おめでとう!!!!!って、誰もやってないと思うけど。 曲当てクイズははさておき、何故この曲を選んだかの経緯を話そう。去年ブラームスのOp.118-…
会場につく。うん、やっぱり高校生までくらいしかおらんそう。 私・・保護者にしか見えんやろな。服も至って普通やし。舞台裏で先生に合う。先生「あら素敵じゃない!」ハチワレ「そうですか?・・」2000円代デスよ、このワンピ。 (´・ω・`)黒のワンピースの中に白の薄手ニット(3月はじめ)。 学生服に紛れ込んだ(つもり)。先生「午前中遅れた子が最後に弾くことになったよ」なんと! ラッキー!!(><*)ノ 大トリから逃れることができたー!感じ悪い演奏でこのステップを終わらさずに済む。で、順番で座ってたら。私の両隣、高校生かな?二人ともドレスで、イヤホンしながら、ずっと膝で弾く練習してる。 私も人の演奏聴…
今年あった初めのイベントはピティナ・ステップやな。 受けたのは発展5。発展4は去年合格済。 レベルは上げていきたいお年頃。 (><*)ノ発展5は23ランクある上から4つ目のランク。 発展5の上位は展開1〜3。 展開は流石に厳しいんかなー??弾く曲は去年も書いたけど、モーツァルトのピアノソナタk.310の第1楽章。モーツァルトいろいろ好きやけど、k.310も好き。第3楽章がカッコいいねんな。 3楽章いつか弾きたいけど難しそうと思って、今年は第1楽章にした。 後で知ったんやけど、第1楽章の方がピティナ的には難しいとなってた汗。 微妙に選曲ミスった?? (´・ω・`)第1楽章ももちろん難しい(何もか…
今年のバッハ、ほぼ平均律しか弾いてない。 イタリア協奏曲の3楽章では遊んでる・・いつかちゃんと弾きたいなー!私の使っている楽譜は下記。 あとは市田さんの全音とヘンレを持ってる。市田さんの運指はかなり参考にしている。ヘンレはあまり見てない。 先生はレッスンでヘンレを見てるので、二人で新しい運指を考えたりする時とかトリルの違いとか見れて、レッスンで先生と同じ楽譜じゃないメリットを楽しんでる。基本は隔日に弾いてる平均律だが、◆1巻 1番(レッスン中、毎日) 2番 3番(プレリュードのみ) 5番 9番 11番 13番(予習) 15番 16番 17番(遊び、時々) 21番◆2巻 1番(遊び、時々)となっ…
↓ツェルニー40の楽譜・・えらいことになってる汗。 なんせ毎日引っ張り出してるもんで汗。 いつかちゃんと修復しよう・・。今年5月くらいかな、ツェルニー40番レッスンで終わった。 最後2曲だけやらなくていいと言われたのでレッスンではやってないけど。ツェルニー40の終わりが見えてきた時、先生「次、どうします?ツェルニー50番かクラーマービューローかショパンエチュードか?」私「50番・・(心の声、ツェルニーはもうやりたくねー泣)。クラーマービューロー "は" 楽譜持ってます。」ショパンエチュードは革命やったんで、エキエル版持ってる。けどなー。クラーマービューローねー。 そう、全く弾けなかった4年前に…