メインカテゴリーを選択しなおす
趣味が脳トレになる!シニアに大人気の習い事とは?初心者向けピアノ講座のご紹介です!なぜ、楽譜も読めない初心者でも30日でピアノをスラスラ弾けたのか!?その理由とは?今、脳科学者は趣味にピアノをお薦めしています。今、テレビで人気の脳科学者が「脳トレにはピアノが最適」と話しています。
まだまだ日差しは強いですが、日陰に入ったときに感じる風などに、ほんのり秋の気配を意識するようになってきました。今日は、ピアノを2時間練習して、レッスンに向...
趣味ピアノといっても、好きな曲を弾くためには、基礎力はとても必要だと思います。わたしのこのごろの基礎練習は、こんな感じになっています。ハノン39番スケール...
今日はピアノ・レッスンの予定だったのですが、息子が足に怪我をしてしまい、病院に連れて行かなければならなくなったので、レッスンをお休みしました。病院からは飲...
前回のレッスンから、ほぼひと月がたちました。この1カ月は子どもが夏休みに入り、週末に海に出掛けたり、わたしの健康診断があったり、お盆前に旅行に出掛けたりと...
6月はまったくレッスンに行けなかったから、今日はほんとうに久しぶりのレッスンでした。レッスンに行く前、わたしはこう思っていました。(きっと先生は、すぐにツ...
レッスン54回目。『30番7曲目』『小犬のワルツ』、次の曲選び。
今日は、久しぶりのレッスンでした。前回のレッスンから、ほぼ1か月ぶりです。グランドピアノに触るのも、久しぶりだったので、椅子の高さや位置を変えたりして、ち...
この4月から夫が単身赴任となり、週末には帰ってくるのですが、平日は、わたしはひとり親になりました。そこで平日のピアノの練習時間を確保するため、早起きして早...
庭の桜が満開になりました。こちらの画像は、ピアノのあるわたしの部屋から撮った桜です。あたたかくて、とてもいい季節。窓を開けて、ピアノの蓋も開けて、思いっき...
レッスン46回目。『30番2曲目』『小犬のワルツ』。それから、調律師さん。
先週もレッスンがあったのに、今週もまたレッスンでした。わたしの場合は、隔週でレッスンがあるくらいがちょうどいいのですが、スケジュールの都合でレッスンが毎週...
雨のち曇り。最近、気温がだんだんさがってきて、秋が深まってきたと思います🍁今日は、街路樹の紅葉を見ながら、歩きました。3週間ぶりのピアノ・...
ピアノは、こつこつと練習を積み上げていくと、弾けるようになってくるから不思議です。こつこつ練習できることは、それだけで才能だという人もいます。わたしは練習...
前回の🎹レッスンから1週間過ぎ、今日は🎹レッスンの日でした。これまでは2週間おきのことが多かったので、1週間はあっという間...
前回のレッスンから3週間経ちました〜。いつもより時間があったので、『乗馬』も『小犬のワルツ』も頑張って練習できたはずです。あとはレッスンで実力発揮するのみ...
わたしは2020年11月から、カワイ音楽教室に通いはじめました。レッスンに通うまでの音楽歴(?)は、こんな感じです。小学生 ピアノとショパンに憧れる。 ...
前回のレッスンから2週間経ちました。『乗馬』も『小犬のワルツ』も思うように弾けないので、今朝は2時間くらい朝練をしてレッスンに行きました。いつもレッスン前...
mememeです。 今年いただいたブドウを食しながら練習にはげんでいます。 10月に入って初めてのレッスンでした。 ハノンは指の訓練のところを見てもらうのを忘れてて次回だな。 変ロ長調のスケールとアルペジオは合格できたからよかったです。 スケールとアルペジオはなるべく全調練習するようにしたい気持ちはあるのですが 中々時間がないんですよね。 ①小犬のワルツ 今日から本格的にレッスンでやることとなりました。 37小節目からの中間部の譜読みが不十分だったのでレッスンで 一緒に確認してくださいました。 装飾音がやっぱり中々うまく入らない。軽やかにってホントに難しいなと実感。 左手の3拍子のリズムも軽や…
前回のレッスンから3週間。平日は1時間、休日は3時間から7時間、練習しました。7時間もピアノと向き合っていたのに疲れ知らずの自分に驚きました。疲れるどころ...
こんばんは。お久しぶりです!mememeです 昨日は2週間ぶりのレッスンでした。 ①ハノン ・いつも31番まででランダムでみてもらってます。今回は29番でした。 リズム練習もセット。力の抜き方とか最後の音の締め方とか。 ・39番スケールと41番アルペジオ 今の先生になってからなかなか調号が多いものはやっていなかったので 復習もかねて短調とかもセットでやっています。 黒鍵あると音の粒がそろわなかったり、スケールやアルペジオの練習って 奥深いなーと今の先生になり、感じています。 ②ショパン ワルツ第9番op69-1「告別」 レッスンを今の教室で再開して取り組んだ初めての曲。 フレージングや曲の展開…
こんばんは!!mememeです 台風が近づいてきていますが、明日には私が住んでいる地域も 台風直撃予定ですけど、私は暴風の中出勤予定です。 レッスン日も近づいてきたので今日は1日練習してました。 今レッスンでは①ハノン ②ショパンワルツop69-1 ③悲愴第一楽章をやっています。 1日悲愴な練習に明け暮れました。 ベートーヴェン作曲のピアノソナタ第8番『悲愴』第1楽章 『月光』『熱情』と並ぶ3大ソナタの一つの名作。 8月にあったピアノの発表会で『悲愴』第3楽章は演奏しました。 ほんとにほんとにいい曲。 左手殺しのトレモロのある掲示部は鬼畜、そして拷問ww mememeにとって今回は今までで1番…
わたくしmememeは 普段は看護師として病院に勤務しています。夜勤もあり、不規則な勤務形態ですが 大好きなピアノの習い事も続けていけてる状況… 自分の好きなことができる時間を持つために残業が少ない病院でひっそりとペーペー看護師をしているのです 看護師というと不規則勤務で夜勤もあり、残業もあり、ボス看護師との闘いもあり、 習い事をすることは肉体的にも精神的にも難しい状況でもあるかと思います。 不規則勤務のNSの私がピアノのレッスンを受ける上で重視した条件は以下です。 不規則勤務の方でピアノをしようかなと思っている方は参考にしていければと。 1.不定期レッスンOK 看護師の仕事は2交替もしくは3…
「いま、自分がどんな練習をしているか?」それを立ちどまって考えることも大切かなと思います。自分の練習方法を見直しながら、軌道修正していけば、いつか目標にた...
夜勤明けのmememeでした 某家電量販店の電子ピアノ売り場に 来てました。グラビノーバとか電子ピアノが 沢山ありたまーに練習したりしてます💕ピアノを再開した時期は住んでいたアパートに電子ピアノを置けない事情もあり よく電子ピアノ売り場に練習しに来たものです🤣グラビノーバCLPシリーズをお迎え したいのですが予算と相談かな。ちなみに家の電子ピアノはこちら YAMAHAのARIUS YDP162🎶 鍵盤がやや重めなので グラビノーバの弾きやすさを 身にしみて感じてます!!帰宅後は『秋桜』『天城越え』を一通り通し練習しました。 通しで何とか演奏できるようにはなったからあとは弾きこんでく感じかな。 …
前回のレッスンから、あっという間に2週間過ぎました。この2週間で22時間くらいピアノの練習ができたと思います。練習内容は、基礎練習やレパートリー強化、次の...
レッスン39回目。『タランテラ』、『天使の合唱』と『小犬のワルツ』。
今週は、お盆明けで仕事が忙しくて、すごく疲れました。今朝は、6時に目が覚めたのですが、身体がだるかったので、二度寝をしました。すぐに起きてピアノ練習をする...
今日は曇っていて風もあるので、暑さがやわらぎ過ごしやすい日です。先週は数日、熱波が続いていたので、ほっとしています。もう、このまま、秋になってほしいな。さ...
レッスン37回目。『アヴェ・マリア』と『エオリアン・ハープ』。
朝から蝉がミンミンなく、夏らしい季節になってきました。日差しがとっても強いですが、風が吹いてるから過ごしやすいような気もします。今日は、3週間ぶりのピアノ...
「急に暑くなりましたね。もう夏ですよね。でも、蝉が鳴いてないんですよね。少し不思議です。」と、わたしが言うと、先生が、「それ、私も思った。」と、言ってくれ...
レッスン35回目。『おしゃべりさん』と『アンダンテ・コン・ジュスト』。
今日は、レッスンに入る前に、いま、譜読みをしているギロック『色あせた手紙』のソフトペダルの踏み方を教えていただきました。ソフトペダルを使う指示がある曲を弾...
レッスンの話の続き。 モーツァルトのk.330 3楽章、新しい教室でやり始めて早一ヶ月。始めは教室の難しいピアノで弾いて、ガタガタのボロボロで泣、先生もかなり難色を示されていた(口調だけは常に優しい)。ピアノを変えてから、そこまで酷くなくなったが、課題は尽きなかった。 (というか、生徒用のスペックの良いピアノ、難しいピアノと言っているが…はっきり言って、難しいというより調整が物凄く悪いレベルだったと思う…先生が弾いてもガタガタしてたので…汗。生徒が弾いてるだけだと、下手だからかわからないよね…。) さて、通して弾く。先生“うん、とても良くなってるわよ。手もよく動いてるし、表情も全然変わったわね…
レッスンでね、平均律1巻の3番、嬰ハ長調プレリュードをやってたけど、ひとまずこれでってなって…え?もう? 意外に早い汗 (;゜∀゜) 前回のレッスンではピアノ難しすぎてボロボロで…今日のレッスンではピアノを変えさせてもらった…そこまで難しくないけど、教室に入っている調律師さんと私は合わなそう…。まあでも、ボロボロな演奏は免れた。 今回のレッスンでもいろいろ言われたけど、言われた指摘2回目に弾いたときにはまずまずクリアしてたし…音大生とか弾いてるの見ても、巨匠のようなスピードで弾いている人はあまりいない…平均律のプレリュードは…どうせ何度も繰り返すし、最初から高速で弾けなくてもという感じ? 先生…
メトロノーム使うっちゃ使うけど、今までのようには使わないという話。 1人目の先生もメトロノームの使用をあまり推奨しておらず…(理由はよくわからず)2人目の先生はかなりよく使ってた…3人目の先生、メトロノームは普通には使ってない…曲を弾くときはほとんど使わないそうだ 理由も納得、とても重要なことだった。 メトロノームの使い方とメトロノームを使わない練習方法を学ぶ。練習方法もどんどん変わっていく… (*゜▽゜) ………変わるということは、良くても悪くてもいいこと。悪かったら、逆の方向に進めば良いとわかるから。 一番あかんのは惰性で変わらないこと…ハイ、私やりがち(><*)ノ先生が私一人に向き合って…
【今日の掃除進捗】・風呂とトイレと台所を念入りに掃除した(明日は部屋全体の床掃除する)。・冬物を片付けたり洗濯したりクリーニング出したりした。……私にしては、まずまずやな……。 ピアノでは、いろいろ遊んだけど……バイオリンの伴奏の動画撮った!!!!! イエイ(*≧∇≦*) 伴奏動画は結構気を使う…人に渡すので、少しのミスも許されない…4テイク目くらいで渡せるレベル?が撮れてよかった(難しい伴奏じゃなかったので練習はほぼしてないけど、やはり一発で撮るのはまだ無理やね汗)。この動画はオープンにしてもいいとのことで、バイオリンが出来て、動画編集終わり次第公開する。わーい!!!! どんな感じになるか楽…
昨日の私、私“あー、明日レッスン行きたくないなぁー、超絶行きたくない…”それもそのはず、今日はラストの体験レッスン10教室目、バリバリのピアニスト…バリバリの実績…。体験とは勝手に私が言っているだけで、過去最高金額を払ってのレッスン30分。バリ高デス汗。 (><*)【正確に言うと教室のスタイルを取ってない】 この人を選んだのは、・身体の使い方が自分に合いそう ・音色の聞き方も細かそう ・考え方も自分に合いそうって感じで、別に実績からじゃない…まあピアノにどんな風に取り組んできてるかも評価に入ってる。 でもな…バリバリすぎると、こちらとしては、例えお金払ってたとしても、下手くそを見てもらうという…
先日の日曜日の夕方、本命とは言えない教室の体験レッスンに行く。事前の電話で、体験レッスンでやりたい曲を聞かれて、先生“ずいぶん弾いてらっしゃる感じね。私が力になれるかしら?私は模範演奏とかは出来ないわよ。うーん、遠くから先生を呼んだりもしているので、その時だけとかでもレッスン受けられたらいいかもしれないけど。”と言われるが、この教室は有料の体験レッスン。まあ、とにかく、お互いにレッスンしてみないとわからないことが多過ぎる。ということで、いざ。 お会いする…初老の女性。先生“私で物足りなければ、私が尊敬するピアニストの先生紹介するから安心してね。”……ハイ。 お決まりのバッハのインベンション15…
私のインベンション15番の解釈は受け悪い。 わかってる。 コンクールなんて、この解釈で受けたらすぐ終わる。いろいろな教室で何を言われ続けても、体験レッスンでこのまま弾き続けた(もちろん細かく改善はしているが)。正直、面白くない思いをすることが多かったな。程度は様々だが。でも、誰もがよく知ってるインベンションで受けの悪い演奏をすることが、体験レッスンではとてもよいと今のところは思っている。先生を選別しやすいから。 音楽なのに…明らかに(子供の?)コンクールで受けがよい弾き方を押し付けてくる先生とかさ。 コンクール…コンクール…コンクールもうコンクールで自分の成績を上げることで頭一杯なんやろうね。…
2台ピアノある教室…生徒用がよくないピアノとなってることが多い。 今までのところ。前の教室(一番初め)はアップライトピアノとグランドあって、先生は(弾くときは)アップライトで生徒はグランドやったな。 今日の体験もそうやったけど…。先生がいいピアノ使ってるケースが多い。 さて、昨日ブログに書いた教室でスタインウェイのピアノ満喫してから、夕方に別の教室の体験レッスン行ってんけど…死んでるピアノ弾かなあかんかった。先生用グランドは生きてて、生徒用グランドは死亡。これは…流石にあかんやろ。 (。>д音色? 全く出ない。 ない!!!!!!!今までの体験レッスンでも結構バヒバヒのピアノとかもあったけど、や…
はい、ハチワレのブログの予告はいつもあてにならないデス。今日は今日の体験レッスンのことを書きたい。 ヾ(・ω・ ) ……先日のおばあ様先生、なんと他の教室まで教えてくれてん。 (私、このおばあ様、はっきり言ってタイプ)今日そこの教室行ってきた。個人だけど、結構大きい教室。 この教室も情報はネットにほとんど出てない。 先生何人かいるみたい、ボスは大学教授?(ボスは女の人だけど、電話でとても野太い声だったな…ブラームスが得意?) 迎えてくれたのは、同じ歳?くらいの女性の先生。前の子が小学校高学年くらいの男の子で、先生男の子に向かって、“次はシューベルト丸もらえるように頑張ってね。バッハはこれしよう…
わたしは普段、アップライトで練習していて、ピアノ・レッスンのときは、グランドを弾きます。練習ではうまくいったのに、レッスンでは間違える!なんてことが多いで...
え? モーツァルトを体験レッスンでやる理由??……モーツァルトが好きだから。以上デス!……って話終わるがな汗。 (-""-;) ちょっと今日は激辛口いっちゃいマス。 先に言っておきマス。 我慢できないとか…吐き気をもよおしたり胃に穴が空きそうな方は画面閉じて下サイ。 スミマセン。 モーツァルトが好きだからっていうのももちろんあるが、やっぱり先生をモーツァルトからみたいっていうのももちろん。モーツァルトをどんな風に教えてくれるか。 モーツァルトなら(楽譜簡単そうで?)弾いてくれる先生多いし…でもね、モーツァルトは結構いろいろ丸見えになるんよね汗。 まあ、かなりキツい言い方すると、初見で、または久…
体験レッスンのとき、一番はじめにインベンション15番を弾いてる。 今回体験レッスンをお願いした先生の中では最年長になると思われるおばあ様先生に見てもらったときのことだ。 【この先生に最初電話したとき、先生“体験レッスン??やってますけど…あなたが受けるの??…大人は皆辞めていくけど…そうね、まずはあなたがどのくらい弾けるか見させてもらうわ。”って言われて、めっちゃ汗出たな笑…って細かいことはまた別に書くかな…前置き長くなるし汗】 インベンション演奏後、先生“‥‥‥” え?無言? (;゜∀゜) 先生“…バッハは後回し、先に他の曲見ます。何持ってきたの?”私“…じゃ、じゃあ、モーツァルトを…” モ…
うん、体験レッスン楽しい。勉強にしかならない。いろいろな人に習う利点、確かにあるね。練習方法もいろいろ知ることができてる。時々、自分がやりたい音楽感と違うことをいわれたり、その音で弾きたくないねんけど汗という音を要求されたりもある。それらは間違いではないし、とても勉強になる。まあ、でも、ずっとその先生に付いて習いたいかと言われると微妙やけどな笑。 2台ピアノがあるところとかも何箇所か行ってんけど、生徒用がかなり古いピアノやったり汗(古いのが悪いってわけやないけど)。先生めっちゃ遠いときもあるし…先生ちょっと高台にいて、弾いてる手元見えんし汗。2台ピアノもさ、ピアノ近くに置いてくれんと…メリット…
今日は病院で検診。 特に異常なし。 待ち時間長いねん…でブログを書く。 そう、1年で4台ピアノ買い変えた金持ち…ではない阿呆デス。CASIOのPriviaを購入したのが2年前4月…新学期のコロナ自粛と共に、私のピアノ人生は始まった。仕事も行けなかったから、食べるのも忘れがちで、寝る以外ピアノにかじりついてた。はじめは息抜きにちょっと遊ぶつもりなだけのキーボードやったんやけどね。リチャード・クレイダーマンの楽譜が何故かあったので、渚のアデリーヌとか弾いてみたけど、何か思うように弾かれへん(譜読みも忘れてるし、手も動かんし、当たり前)。 取り敢えずハノンとかやるかな?と、指が動かなすぎなのを笑いな…
毎日、いろいろなピアノ教室と連絡を取っている今日この頃… なんかさ、先生直接やり取りしてくれんところも結構あるんやね。 秘書さん?みたいな人とやり取りしてる教室もあるねん。秘書がマザー?と思われるところもあったり。…そんなに忙しいんかな…この先生…。 (・ω・ ) 方針良さげやね?あれ何処かで同じ名前みたね?って、マザーが別の教室やっとるんかい (;゜∀゜)っていうのもあった。 このピアニストはおそらく超絶忙しいやろうねという人でも、本人がやり取りしてくれるときもあるけど(返信が午前3時とかで)…警戒度すごいねんけど。 (-""-;)いやね、私の住所聞いておいて、そちらの住所最後まで言わないっ…
今週は職場を離れる用事が2件あり、スキマ時間にブログを書いている…。 さて。この半年は新しい教室で身体の使い方みたいなのを学んだのが大きかった。学んでしまえば、それ当然やな!と思えるような大事なこと。 自分の頭の中でもようやく全体像というか骨格がはっきりしてきたかな。まだ動きは全然洗練されてないし、作品に合わせてとはなかなかできないけど、どう動かしたらいいかをどのように模索したらいいかも基本はわかってきたかな(でも、まだ全然わかってないと思っといてる)。 先日のレッスン内容で身体の使い方について言われて思ったことは、できてるという状態は永遠にないけど、言われたことができてないわけでもなく…レッ…
春…別れと出会いの季節… いろいろあって、教室を変わることになった。今日、なんと、先生“もう教えることができません”的な連絡が。詳しくは書かんけど。 先生はとても頑張ってくれたと思う。私は…患者としても、生徒としても…たぶん、とても面倒なヤツなので。言うことをきかないというわけではない。質問が多く、納得のいく説明を求める…かなり細かい…など(あ、どうでもいいことはホンマに無頓着やし、人は見て質問するケド)。 しかも、ちょっと知識入れたりしてしまうから、医者に、医者“え?もしかして同業ですか?”と言われることも汗。私“…違いマス”というと、医者“専門用語バンバン使って説明するから、びっくりするじ…
昨日、新たな教室を探すための種をできるだけまいた。すでに、少しずつ進み始めてる。 うーん、やっぱ教室選びはとても大変やね。4月から、体験レッスンや体験がないところはワンレッスンかツーレッスンをお願いする予定。ホームページやら何やらで集められる情報は集めるけど、経験上あんまりあてにならない…行くしかない。 調律師さんのジニーにもお願いしてる。 ジニーは私の感じ何となく掴んでるし、合わないタイプは把握してるやろう(というか、ジニーと合わないタイプは私も合わないということはわかってるやろう)。でもね、私もジニーの客やから、人柄とかでトラブルのないとかを重視して教えてくれてそう…。やっぱり、自分が紹介…
直感を信じて動いた結果・・・ピアノde脳活1stステップ 開催しました
● 直感を信じて動いた結果・・・ピアノde脳活1stステップ 開催しました こんにちは、望月玲子です。 皆様ご存知ですか? 我が国の超高齢化は速度を増して進ん…
目覚めよ大人たち!子供たちの個性を育て、個性で愛を奏でることを教えていくのは、私たち大人の役目
● 目覚めよ大人たち!子供たちの個性を育て、個性で愛を奏でることを教えていくのは、私たち大人の役目 こんにちは!望月玲子です。 今日は、大切なお子様を私に預け…