メインカテゴリーを選択しなおす
もういきたい‥‥もう我慢できない‥ゆっくりも疲れる‥早く‥早くーーいかせてくれーーー!!! ・・・ 指定テンポにな。 指定テンポにいくにはまだ早すぎる。 指定テンポで気持ちよく?弾くには練習が足りない。 ‥‥‥あのーーーこのブログは一応ピアノ系‥。違うアホ系か。(・ω・;)ノ♫♥ 練習は真面目にやってる。 精神が疲れる。 ブログでヌキヌキ息抜き。アホでほんますいません。 ↓応援ありがとうございます♪ にほんブログ村
GP(グランドピアノ)を購入してから、約2年半が経つ。GPを入れてから、自宅に人を呼ぶとか、もう無理な話になった。 だって、部屋1つしかないし、相変わらずGPの下で寝てるし汗。 YAMAHAの3型にはシングルサイズを入れることができる。これはかなりポイント高い!(?)。 ピアノを始める前は、こんなボロマンションでも結構気に入ってて、いろいろ夢を見てた。大きめで良さげなダイニングテーブルとか購入しちゃったりして‥そこで作業したり、食事したり‥誰か呼んで鍋とか出来るかもって思ってた。実際デカめのダイニングテーブルは購入して、今も持ってる。GPが来るまでは部屋の真ん中に鎮座ましましてたダイニングテー…
発表会‥‥去年の発表会のことも書いてない気がする汗。去年は私にとってはめちゃムズい曲にしてんな(無謀過ぎる)。◆シューマンの ウィーンの謝肉祭の道化より「フィナーレ」好きな曲。 まあ去年の私のレベルからすると、かなりふざけた選曲。 めちゃムズい。 ホンマに弾きにくかった。まあ、何とか形にして、弾いたけど笑。舞台袖で 先生「ドレスが可愛いから許してもらえる、フフ笑。」 とか言われて笑。 エヘッ(・∀・;) 今年はドレス熱も冷めたし、曲で勝負せんと!選んだんは、◆ブラームスの間奏曲118-2 ◆ショパンの猫のワルツ(急遽追加)ブラームスはかなり弾き込んた。 この曲、私にとても合ってたらしい…
お尻ネタが続く‥違う汗。レッスンでは封印していたモーツァルト(略:モー、今だけ)、この11月より始めることになったって話。モーツァルトをまともに弾くために、モーツァルトを封印して、つまらんツェルニーを頑張ってきたのだ。今の私は今年の前半の私とは違う! ツェルニー40番で鍛えてきた成果を見せるときが来た! (誰に?)って、ツェルニー40番途中やけどな汗。 まだ頑張る。 来年中には絶対40番終わらせる。 モーツァルトのピアノソナタ310の第1楽章、一回目のレッスン。 通してゆっくり目に弾く(発表会終わって4日目のこと、もちろんこの曲ではよく遊んでた)。部分的にはまだ不安定だたなところもあるけど、う…
ピアノでもヴァイオリンでも、それを「楽しい」と感じるか「つらい・めんどくさい」と考えるかが「分かれ目」というお話
生徒とハノンの話が出た時の話。 私が「例えばね、今日は3番にしよう、とか選ぶの。でね、いくつか調を選ぶの。今日はA-DurとEs-Durと短調はf-mollとc-mollにしよう、とかね。で、ハノンの版によってはリズム練習のパターンが何個か
ピアノでもヴァイオリンでも、そしてエレキギターでもプロフェッショナルな人の練習の仕方とは他人にも優しい
以前、某国のコンクールで一緒になった韓国人女子はとても上手な人でしたが、かなりのコンクールの数をこなした人でもありました。で、結局出来レースで上手くもない、子供が大人を差し置いて入賞したのですが、その時の話。 「絶対ないと思ったわ。あの子の
ピアノでもヴァイオリンでも「自分を落として謙虚に振る舞う」もしくは「付箋を張る」ことが美徳ではない欧州のお話
試験前に、きちんと勉強したくせに「あ〜、全然勉強してないの」と言ったり「勉強しても頭に入らないの。アタシ馬鹿なのかしら?」なんて会話を日本では普通に耳にします。 音楽の世界でも同じです。 多分練習していたのであろうけれど、「全然練習してない
ピアノでもヴァイオリンでも何でもかんでも「生徒さんからの頂き物」から「頂き物自慢」
SNSで面白い、といっては失礼かもしれませんが、ある投稿が目に止まったので、久々の話題はこれにします。 ある先生が「生徒さんから〇〇を頂きました〜」とインスタなどのSNSに投稿し、「そんなことを写真付きで投稿するなんて、非常に下品だ」とか「
楽しいピアノのレッスン 練習効果を自分で感じる事のできる幸せとチョコレート
コロナ前に高校生だったお嬢さんが、レッスンを再開しました。 彼女はご家族に持病持ちの方がいる、ということでコロナ禍は隔離状態を徹していて、レッスンに来れなかった唯一の生徒さんです。 コロナ中も彼女の「ピアノ愛」は止まず、ひとりで練習していた
「楽譜を買う」という当たり前のことがこちらではなんと「まれ」という事実
最近ずっとブログをサボっていたのですが、「書くことは大切。ボケ防止に役にたつ」と言われたので、ちょっと頑張ってみる私です。 さて、日本であればピアノやヴァイオリンを習った場合、専門だろうが趣味だろうが、「楽譜」を買うのは当たり前です(よね?
ピアノでもヴァイオリンでも「うちの子、うちで全然練習しないんですけれど、どうしたらいいですか?」
ご存じ、熱心な親御さんが、絶対にいう言葉のナンバーワンです。私もヴァイオリンではありますが、ムスメが子供の頃先生に、それはもう、何万回も言った言葉です。結論、私の場合でありますが、趣味であれば、別におうちで毎日2時間とか練習しなくて良いと思
私の生徒さんたちは、特に大人の生徒さんですが、本当に優秀です。ピアノを弾くことが好きで、その為に楽しんで練習する毎日です。好きこそ物の上手なれ、を実践している人たちばかりです。あるとても熱心な大人の生徒さんのお話です。私は彼女に「暗譜してき
【再確認】楽器練習におけるメトロノームの必要性を上階騒音から学んだ日曜の朝。
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、楽器の練習方法についての話ー!いやぁ、今朝も8時半からピアノが鳴り響いてましたよ!本当に毎日練習熱心だねぇ。マンション規約は守っていただきたいものですが……。
ピアノ教室おすすめランキング|人気教室の料金・口コミ・特徴など比較
ピアノ教室に通いたいと思うも、どこが人気でおすすめなのか分からないのでは?当記事では、人気ピアノ教室の料金や特徴を比較し、おすすめをランキングで紹介。どこに通うか迷っている初心者はランキングをご参考ください。
【失敗しない】初心者におすすめのピアノ教室ランキング!5つの比較項目も紹介
【教室選びの迷いが無くなる】ピアノ初心者は、どこの教室に通えば良いか、何を比較すべきかが分からないのでは?当記事では、初心者が比較すべきことを紹介するとともに、おすすめのピアノ教室をランキングで発表します。
【必見】ピアノ教室の選び方と探し方!意外と知らない情報をご紹介
当記事では、ピアノ教室の選び方や探し方についてご紹介しています。「選び方は何を基準にすれば?」「探し方って具体的にどうすれば?」とお悩みの方も、何が重要かを理解できれば、理想のピアノ教室に巡り会えるはず。ぜひご覧ください!
ピアノ教室に通わずともスマホで学べる!?おすすめの練習アプリを紹介
ピアノ練習できるアプリを探していませんか?使用するメリットを解説するとともに、初心者や経験者・大人も子供も楽しく学べるおすすめのピアノ練習アプリを紹介!あなたの練習環境がスマホ1つでガラッと変わるので必見です。
東京都内のピアノ教室おすすめランキング!13項目から徹底比較【最新2022年版】
数が多すぎて、東京都内のどのピアノ教室がおすすめか分からなくないですか?東京都内のピアノ教室を13項目から比較し、おすすめをランキングで発表。初心者から上級者まで比較ランキングは必見です。
ピアノのアウトプット。人に指導するように、自分に教えてみるのは効果絶大。やってみましょう!
いつか、人間はアウトプットが大切、という話を書きました。音楽家にとって最大のアウトプットは、パフォーマンス。人前で演奏する事ということを書いたと思うのですが、もうひとつ、忘れてはいけない立派なアウトプットがあります。それは「人様に教える」と
■ 新規生徒様募集中 ■ レッスン枠空き状況ご案内春の入会キャンペーン詳細無料体験レッスンについてお月謝一律料金オーダーメイドレッスンのご紹介【ZOOM/…
ここ数回のレッスンで指摘されたこと 手首が悪さをしている 手首を治さないとこの曲のこの部分は弾けません。 仮にあなたの悪い手首のまま無理くり弾けたとしても、良い音色では弾けないし、音抜けも頻繁に出るでしょう。 Gariさんの手首はどうしてそんなにガッチガチなのぉ? と先生は言う。...
● 学ぶ事はいくつになってもドキドキ楽しいです。本間由紀です。今朝はびっくりでした。ブログへのアクセスがとても多く…理由はパッとリブログされていた事で増えたの…
今週死んでた。一昨日バッハの生誕日、何もできんかった。昨日エイプリルフール、何かブログにかましたかったけど疲れすぎてて…‥。 (><*)ほんまに久しぶりに、昨日は日付が変わらんうちに寝た。 金曜日の夜とか、長々ピアノ弾くのが当たり前やねんけどね。………さてさて、ぼちぼち体験レッスンの話でも。 調律師さんのジニーが紹介してくれた教室…ちょっと調べてみようかな??と思ってネットで検索するも、………何も出てこーへんねん (-""-;)先生の名前とピアノでGoogle検索したら、フェイスブックの写真出てきた………鼻血ブーーーーッ って冗談はさておき、それ以外には演奏会の情報とかくらいしかない。うーん、…
一昨日の続き。 病院の待ち時間は長い…長すぎやねん。 (-""-;)さて、中古のGPを買おうと探し始めたのが、2020年の年末。 アップライトピアノを購入した楽器屋ではよいものがなく…これが本当にラッキーだった。で、新たなとても良い工房に出会えた(一年前にも言っているが汗、いつかこの工房のことも詳しく書きたい)。 その工房にいいものがないか聞くと、“今YAMAHAのC3(181cm)で純正サイレント付きを手放そうか迷っている人がいます。音大生とかが使っていたものではなく、ほとんどサイレントで弾いてたので、とても状態がいいものですよ。“とのことだった。で、31日大晦日に、“手放すそうです!ハチワ…
さっきの記事、何かわからんかもと思うので補足する。簡単にはこんな感じかと思う。 ダイエットしている人が板チョコ5枚 ポテチ3袋夜中に食べてしまったとしよう。 【注意 : 別に私はダイエットしてないし、私が今食べてるわけではない汗】 ◆Bネガティブな肯定 美味しかったからよし。 寝よ。◆Cポジティブな肯定 美味しかったからよし。 でも明日は運動して食事制限しよう。◆Dネガティブな否定 食べちゃったー泣。 泣きながらいつの間にか寝てる。◆Eポジティブな否定 食べちゃったー泣。 どうしたら暴食しなくできるか策を練ろう。 ◆A何もかもすぐ忘れる 次、マクドに走る。……こんな感じかな。 うーん、若干ボヤ…
今日はGPの記事出そうと思ってたんやけど、昨日と今日いろいろ考えることあってんな(きっかけをくれた友達にほんまに感謝)。 まず、自信について。昔グループやサークルに所属してなかったとき、何を血迷ったのか、ショパンの幻想曲とかノクターン13番とかをスラッと弾けるベテランと2人で練習してしまってん汗。その時、その人に言われたのは、“人前練習で緊張対策する前に、自信をもったほうが良い”と。その時はなるほどと思った。・人前の緊張 ・弾く自信がないを一緒にしないほうがいいと。弾く自信がない要素はできるだけなくした状態で、人前の緊張に取り組んだほうがいいと。 自信…全然持ててないね。すぐ持ちたい…。すぐが…
今週は職場を離れる用事が2件あり、スキマ時間にブログを書いている…。 さて。この半年は新しい教室で身体の使い方みたいなのを学んだのが大きかった。学んでしまえば、それ当然やな!と思えるような大事なこと。 自分の頭の中でもようやく全体像というか骨格がはっきりしてきたかな。まだ動きは全然洗練されてないし、作品に合わせてとはなかなかできないけど、どう動かしたらいいかをどのように模索したらいいかも基本はわかってきたかな(でも、まだ全然わかってないと思っといてる)。 先日のレッスン内容で身体の使い方について言われて思ったことは、できてるという状態は永遠にないけど、言われたことができてないわけでもなく…レッ…
春…別れと出会いの季節… いろいろあって、教室を変わることになった。今日、なんと、先生“もう教えることができません”的な連絡が。詳しくは書かんけど。 先生はとても頑張ってくれたと思う。私は…患者としても、生徒としても…たぶん、とても面倒なヤツなので。言うことをきかないというわけではない。質問が多く、納得のいく説明を求める…かなり細かい…など(あ、どうでもいいことはホンマに無頓着やし、人は見て質問するケド)。 しかも、ちょっと知識入れたりしてしまうから、医者に、医者“え?もしかして同業ですか?”と言われることも汗。私“…違いマス”というと、医者“専門用語バンバン使って説明するから、びっくりするじ…
昨日、新たな教室を探すための種をできるだけまいた。すでに、少しずつ進み始めてる。 うーん、やっぱ教室選びはとても大変やね。4月から、体験レッスンや体験がないところはワンレッスンかツーレッスンをお願いする予定。ホームページやら何やらで集められる情報は集めるけど、経験上あんまりあてにならない…行くしかない。 調律師さんのジニーにもお願いしてる。 ジニーは私の感じ何となく掴んでるし、合わないタイプは把握してるやろう(というか、ジニーと合わないタイプは私も合わないということはわかってるやろう)。でもね、私もジニーの客やから、人柄とかでトラブルのないとかを重視して教えてくれてそう…。やっぱり、自分が紹介…
ピアノが上手く見える人はどこが違うのか?鍵盤と手のフィッティング関係の大切さ
これは大人になってからピアノを始めた人から良く聞く言葉です。 「一生懸命に毎日練習して、頑張ってるんだけれど、