メインカテゴリーを選択しなおす
趣味が脳トレになる!シニアに大人気の習い事とは?初心者向けピアノ講座のご紹介です!なぜ、楽譜も読めない初心者でも30日でピアノをスラスラ弾けたのか!?その理由とは?今、脳科学者は趣味にピアノをお薦めしています。今、テレビで人気の脳科学者が「脳トレにはピアノが最適」と話しています。
結婚式ソングピアノ楽譜 愛をこめて花束を / Superfly
力強い歌声のSuperflyの名曲「愛をこめて花束を」のミュージックビデオとピアノ楽譜をまとめました。
かの有名なハノンを購入しました。全音(全音楽譜出版社)の青い本。 3年前に独学で練習を始めた時に、知人の音楽の先生におすすめされた中のひとつがハノンでした。 いきなり全音の青いハノンはわけわからなかったので、YAMAHAから出版されている『大人からはじめるハノンピアノ教本』を購入して練習を始め、その後ピアノ教室に通うことを決めた時、先生が「せっかく買ったのだから終わらせましょう」と20番まで2オクターブずつ練習しました。 この本には20番までの練習曲と抜粋でスケールが載っていて、20番まで弾いた後はその時間をスケールとアルペジオにあてています。 以前、私の先生はハノンについて「子どもは必要に応…
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ピアノ練習の進捗状況 July 2023 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 August 2023 今月の曲ごとの進捗状況は、
「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」全曲の感想 21曲目「故郷」
今日は、こちらの曲集の↓ 21曲目「故郷」を弾いてみた感想を書いていきます! たった2小節に悪戦苦闘 6月と7月の進捗状況にも書いていたとおり、この曲は「ある2小節」にずーっと苦戦しておりました。 指の独立の難しさ まずは、ここの右手で↓(
和音を連続で弾く時、どこかしらの音がずれてしまっています。 先日のレッスンのチェルニーの『リトル・ピアニスト』41番は「低音部の練習」と書いてあって、左手をしっかり出すことが課題の練習曲ですが、先生曰く「左手はやっぱりバロック好きなのもあってちゃんとできてる」「でも右手が……うーん」。一緒に揃って聞こえなければならない和音がずれているとのこと。 問題なのは、ずれていても自分で気づいていなかったこと。タラっと弾いてしまって、ミスタッチばかり気にしていました。 指摘されて再度弾いてみて、ようやく「ほんとだ」と気づきました。意識すると揃いますが気を抜くとバラっと弾いてしまう音がありました。和音を揃え…
「逃げちゃだめだ逃げちゃだ」今の私の心境。 『トンプソン現代ピアノ教本2』に載っている「バルカローレ」から絶賛逃亡中です。 なぜでしょう、楽譜を前にして譜面を眺めてちょろっと弾いてすぐ「気分転換にコーヒー!/ストレッチ!/編み物!/他の曲の練習!etc…」 集中しない自分に対し「こどもかっ」と自分でつっこむこと多数。それでも進まなーい。弾けないというか、弾こうという気持ちも薄いので譜読みすら進まない。 対照的に『プレ・インベンション』44番の譜読みはすいすい終わり、楽しいので「もっときれいに弾きたい!」と集中していて、気づいたら「バルカローレ」の倍以上の時間、練習していました。次回のレッスンで…
こんにちは。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 ブログの更新、凄く久しぶりになってしまいました。 今年の目標には、定期的なブログ更新もあったのに…半年もほったらかしで情けない(-_-;)。。。 言い訳になりますが…今年の春から、ピアノの演奏動画を投稿し始めたのがきっかけで、投稿が滞らないよう練習時間を増やした結果、他のやるべき事が後回しになったり…。とにかく時間の使い方が下手すぎるんです。。。 時間の使い方が下手だと、あっという間に月日が流れ、気付くと今年もあと残り4ヶ月?? ここで反省しても遅いですが…残り4ヶ月は、もっとしっかり計画的に過ごすつもりでおりますm(_ _)m。 取りあえ…
ピアノ・ペダルテクニック(11) Exercise 6 浅くすばやい動きのペダリング
今日は、こちらのテキストから↓ 「ペダルを浅く踏み込んで、メロディーを浮き立たせる」練習をしていきたいと思います! いや〜、きましたねハーフペダル。 ちなみに、電子ピアノでのハーフペダルについてはこちらの記事に書いています↓ 電子ピアノで「
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ピアノ練習の進捗状況 June 2023 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 July 2023 今月の曲ごとの進捗状況は、 曲
「新版 みんなのオルガン・ピアノの本 4」の曲ごとの感想(1) 1~8曲目 【楽譜のサンプル画像つき】
「新版 みんなのオルガン・ピアノの本 4」の難易度・レベルはどれくらい?各曲、2-3小節分の楽譜の画像とともに、実際にピアノ初心者が弾いてみた感想を書いていきます!
コンパクトグランドとその次の大きさのグランドピアノ・笑いい加減に編んだらこうなってしまった…… 右手がだるい…… ピアノ練習のやりすぎ?レース編みのしすぎ? 変に力が入って、うまく手を使えていないようです。 最近レース編みを始めました。 きっかけは電子ピアノ(の上に置いてある時計の下に敷いてある布)。 自宅の電子ピアノの上に小さな陶器の時計を置いているのですが、発表会直前、何故か急にその時計の下に敷いている布が気に入らなくなり「発表会が終わったらレース糸で小さな敷物を編む!」と思いながら練習していました。 レース編みは10年くらい前に、友人に教わりながら、コースターをひとつ編んだことがあるだけ…
レッスンでした。 譜読みがぜーんぜん進まないオッフェンバッハの「バルカローレ」。家での練習は、ゆったりした曲なのに指が思うように動かず「きぃーっ」となってイライラしてきて、「気分転換!」と『プレ・インベンション』41番のメヌエットを弾く、そんなパターンの繰り返しでした。どう練習していいかわからない感じになっているので、それをそのまま先生にお話しして練習方法をアドバイスしてもらいました。 「きぃーってなるんです……」という状況は呆れられる、または「練習不足!」と気を悪くされるかな…と思いながらお伝えしたのですが、苦笑いしながら弾き方を見てくださいました。片手では弾けているので、和音だけで練習して…
発表会から数週間、ようやく通常運転。今までのように練習できるようになりました。なんだかんだでそれなりに大きな経験だったのだなと思います(意外と繊細だった……苦笑) 発表会前のレッスンスタイルに戻り、自宅練習も以前のようになりましたが、発表会前と今では家での取り組み方が少し変わったことに気づきました。 普段のレッスンは『トンプソン現代ピアノ教本2』チェルニー『リトル・ピアニスト』『プレ・インベンション』のテキストと、アルペジオとスケールをしています。 発表会後、トンプソンと『プレ・インベンション』は新しい曲になり、チェルニーは持ち越していた曲が今週やっと合格し、新しい曲の譜読みです。 発表会を経…
テキストも終盤になってきました。アルペジオの練習が中心です。課題曲、ノクターン の左手もアルペジオの動きですね。 もっと練習しようと思いながら最近だれ気味。つい、YouTubeやネットを見てしまう。ほんと、この数ヶ月、自分が思っている以上に精神的な疲弊が大き
ブログを書き始めた時、このブログはピアノのこと、ピアノに関連して考えたことなどだけを書こうと決めていました。 「自分とピアノについて書く」とテーマを絞っているからか、書きつづけているうちに、自分の気持ちの切り替えや整理にも役立っているなぁと思うこともありました。「がんばる」と文字にすることで自分を鼓舞している時もあります。 そんな感じで、前回と前々回のブログにも「がんばります」と書きましたが、その後はやっぱりがんばれず。演奏途中で完全に止まってしまった発表会の後から気が抜けたまま、久しぶりのレッスンに臨みました。 『トンプソン現代ピアノ教本』は譜読みほぼゼロ状態。『プレ・インベンション』は片手…
終わりましたー 緊張した! 2曲目、ミスしたところから演奏が止まりました。頭の中真っ白。 「会場が凍りついた」と客席にいた夫。 それまでの人が滑らかに弾いていたので余計目立ってしまったようです。もちろん舞台上でその雰囲気は感じてました…… 楽譜は見ているのにどうしたらいいかわからない。困っているのだけど「もうここでやめてお辞儀する?」とか冷静に考えている自分もいて、結局、最後の数小節を弾いて終わりました。 とりあえずあの状況から投げ出さなかったことはよかったと思うことにしてます。 舞台袖に戻ってから「がんばった!がんばった!」と先生やスタッフさんなど大人に励まされるという、なかなか大人になって…
藤井風の曲は楽譜が読めない人でも弾けるのか?音大卒の私が分かりやすく解説!
藤井風の曲を楽譜読めない人でも弾ける?音大卒の私が分かりやすく解説します。 藤井風の曲の楽譜は読めなくても弾ける?藤井風の曲の楽譜を早く読むコツや藤井風の曲を耳コピするための手法などをご紹介します。藤井風のように楽しみながら弾きたい人は必見ですよ!
馬車道駅のピアノ♪ 少し前にストリートピアノを弾いてきました。 発表会前に、いつもとは違う環境、違うピアノを弾いてみる経験をすることが目的! 晴天の平日、向かったのは横浜の関内・みなとみらい地区です。 海に面した山下公園や赤レンガ倉庫、豪華客船も泊まるターミナルの大さん橋、中華街や幕末の外国人居留地で今でもいくつかの洋館が建っている山手地区など、のんびりお散歩したり遊んだりできる界隈です。おしゃれなお店やカフェ、レストランも多くあります。 このあたりには2023年6月現在、期間限定を含め、自由に弾けるピアノがそれぞれ徒歩圏内(または電車orバスで数分)に4台あります。 ・みなとみらい線「馬車道…
初心者向けピアノ講座の選び方や自宅での独学方法、DVD活用方法
ピアノは美しい音色を奏でる楽器であり、初心者でも楽しみながら上達することができます。この記事ではピアノ講座の選び方や独学方法等について解説します。ピアノ講座の選び方初心者向けのピアノ講座は、基礎から丁寧に教えてくれるものがおすすめです。以下
発表会まであと少し、レッスンがありました。雰囲気もよくなっているし表情つけて弾けてきているので、このまま練習を続けましょうとのこと。 発表会の曲をずっと練習してきて、この2曲はだいぶスムーズに弾くことができるようになっています。部分練習と通し練習の割合をどう考えていいか、自宅での練習をどう組み立てていいか、少し考えていたのでレッスン後先生にお聞きしました。 具体的な練習内容を確認したあとに、実際に弾く練習とはまた別に「頭で読む練習」もするようにお話がありました(前回のレッスンで初めてお話があったのですが、ちゃんと取り組んではいませんでした……)。 「頭で読む」言い回しが面白いですが「頭の中で楽…
発表会も近づいてきたのでグランドピアノで練習したくてスタジオを探しました。 これまでは自宅から数駅先のスタジオでアップライトピアノを借りていましたが、そこにはグランドピアノがありません。ネットで再度探してみると自宅最寄駅にグランドピアノを貸し出しているところがありました。前回探した時には気づかなかった…… 6月初めに弾きに行き、発表会まで週1回はこのスタジオで練習することにしました。 以前自宅近くの別のスタジオを利用したことがありますが、営業時間と曜日の関係で予約が取りにくく、3回ほど借りただけで、その後は数駅先のスタジオで練習するようになりました。 今回見つけたスタジオは基本的に無休、そして…
レッスンの初めに「本番と同じように通して弾いてみましょう」ということで、2曲続けて弾きました。 結果、もう途中からぼろぼろ。グダグダ。間違えた箇所から大混乱と大パニック。焦る。うわぁーーって叫びたくなって弾くのを辞めたくなる気持ち。何回弾き直したことか。気を取り直して2曲め、少しマシ。ほんとちょっとだけマシになった、くらい。 一曲目は『プレ・インベンション』からの曲で好きな曲。それなのに弾けていた部分も弾けず、間違えると続かず。 自分が緊張しいなのはわかっていたつもりですが、ここまでとは思わなかった……しかも本番でもなんでもなくレッスンで!聞いているのは先生だけなのに! 今までに仕事でかなり大…
マエストロ・プロフォンドの『すてきにピアノ』第3巻 完璧な練習法を読みました。『すてきにピアノ』は、「ショパン」誌上に1996年4月号から1997年1月号...
ピアノ教室に通い始めて一年ですよ。上達速度がカメの歩みですが、気にしないことにしましょう。新たな課題曲はショパンのノクターン。もちろん、初心者用アレンジバージョンです。私が練習中なのはこれよりもさらに簡単にアレンジされていて、しかもハ長調に転調されていま
普段の練習は「まず部分練習!」「頭から弾かない!」「通して弾くのは最後の1回だけ!」そんな感じでしたが、発表会前になり、ちょっとだけ、変わりました。 まず練習の初めに(おじぎをしてから椅子に座り)発表会の2曲を通して弾く。もし間違えても最後まで弾き続ける。その後にいつも通り徹底的部分練習。そんな練習の順番になりました。 今回のレッスンで、一番初めに先生に聞いていただいた時に、間違えた箇所を弾き直していたら「とにかく最後まで弾き続けましょう」と指摘がありました。レッスンの初めに弾く時は発表会のように、つまり弾き直さずに最後まで弾く。そのよい練習になるので、とのことでした。家での普段の練習も、通し…
【2023年最新】ピアノが苦手な保育士にもおすすめ!椿音楽教室の特徴・料金・口コミを解説
ひぃ 元幼稚園教諭、元保育士のひぃです。 保育で使える簡単な楽譜を作成しています! 楽譜をチェック! 保育士や
2020年11月からピアノ・レッスンに通いはじめて、2年半ほど経ちました。2年半ほど経ち、練習方法が変わってきたので、今日は、そんなわたしの最近の練習方法...
レッスンでした。 発表会の平吉毅州の曲、がんばりました。発表会のことを考えると、かなりまずい状況ではありますが、とりあえず練習の方向性はあってるはず。 レッスンでも「お家だともう少し弾けます?」と聞かれるくらいに酷いのですが、先々週、先週からの伸びはある(なんかよくわからない自信・苦笑)。 今回レッスンを受けて、その後振り返ってみて、圧倒的練習量不足を感じました(「圧倒的」の使い方間違えていますが、こう言いたい気分なのです)。 とにかく量が足りない。そんな感じ。上手く表せませんが、一つずつ正しく弾く練習はしていても、もうほぼ確実!となるまでにはまだ足りない。 「練習できなかったー(練習足りなか…
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ピアノ練習の進捗状況 April 2023 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 May 2023 今月の曲ごとの進捗状況は、 曲
「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」全曲の感想 20曲目「さくら さくら」
今日は、こちらの曲集の↓ 20曲目「さくら さくら」を弾いてみた感想を書いていきます! 「さくら さくら」の難易度は「やさしめ」 この曲は、同じテキストの直近の曲と比べると短いし、テンポもゆっくり。 同テキストの1〜6曲目くらいの難易度で、
私はピアノを弾くことが好きですが、漫画に出てきそうな「寝食忘れるくらいピアノ好き!」な人ではないので、仕事で疲れきった日は「練習……」と思いながらソファで寝落ちしたり、そんな日が続くとピアノに向かうことが億劫になったりすることがあります。 先週までは別な理由で(弾き方を間違えていたから手が痛くなり弾けないからやる気も落ちた→この問題はレッスンを受けて解決しました!)浮かない気持ちでピアノに向かっていました。気分や体調の浮き沈みでやる気が少なくなることが割とよくあります。 そんな落ち込んでいる時は、気持ちを切り替えるために、電子ピアノ周辺の片付けしたり、以前買ったピアノ関連の本の読み直したり、ネ…
【ピアノが弾けなくても全然OK】保育学生でピアノ初心者でもよい5つの理由
ピアノ初心者でもよい5つの理由。1つ目【自分以外にもピアノ初心者はたくさんいる】2つ目【ピアノが弾けることは、保育学生になるための必須条件ではない】3つ目【ピアノ以外の強みがあれば問題なし】・・・
レッスンでした。 よたよたしていましたが、発表会で弾く予定の曲の最後まで、両手でたどりつきました。がんばった、と思う…… とはいえ「最後まで音を出した」だけなので特に「レッスン」になった感じでもなく、音の間違い、指使い、リズムを指摘されてなおした時間になりました。次回までにもっと深いレッスンを受けられるよう練習します…… でも、今回のレッスンで今年一番の驚きがありました。 落ちついて考えてみると今更感が半端ないことなのですが、指摘されて、弾いてみて、驚愕。 練習中のこの曲にはグリッサンドや少し手を広げて弾く和音や保持音が多く出てきます。この部分が難しいと思っていて、練習を始めると右手が痛くなる…
久しぶりのレッスンがありました。 引き続き夏の発表会に向けての曲を練習中。 日本の作曲家、平吉毅州の曲と『プレ・インベンション』から1曲の2曲を練習しています。 連休含めてこの数週間でスイスイ進んだ『プレ・インベンション』の譜読みはおわり!一方で平吉毅州は進まずレッスンで譜読みをしているような状況……。 いつもの好みの差が出ました。やっぱりバロックは楽しいので「練習するぞー」と思わなくても弾いてしまう。それ以外の曲は譜読みが終わるまではうだうだして練習が進みません。 けっこうマズイ状態なので、先生にどんな順番でどう練習したらよいかアドバイスをもらい少し相談。とりあえず『プレ・インベンション』は…
わたくし、ペーパードライバー歴18年。 運転をする必要に迫られて、今月からペーパードライバー講習に通い始めました。 まずは場内で、運転の基本を練習することからのスタートです。 車のペダルとピアノのペダルの違い そんなわけで、ペーパードライバ
私が使っている電子ピアノはKAWAIの電子ピアノ。ヘッドホンをつけて夜に練習しています。 数年内にアコースティックピアノを購入することを決めていますが、購入した当時はキーボードしか持っていなかったので、レッスンが始まりとにかくすぐ必要!と思い電子ピアノを購入しました。 ピアノの練習用に購入したので、自分の好きなピアノ音をサンプリングしていることと、Bluetooth機能がついていること、この2点で選びました(鍵盤の感覚については、相談した人に「その価格帯だとどれも変わらないと思った」と言われ、ハイブリッドピアまでの購入をするつもりはなかったのであまり考えませんでした)。 Bluetooth機能…
大人の独学ピアノ、3年8ヵ月目の進捗状況です!「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」、「ピアノ・ペダルテクニック」、「新版 みんなのオルガン・ピアノの本4」、「ギロック ベスト1」の曲を練習しています。
子どもがピアノの練習をしないのは、楽譜の見づらさが原因かも? – 見づらい楽譜の特徴3選
私はピアノの練習を始めたばかりの頃、 「同じ曲の楽譜なら、どこの出版社のものでも同じでしょ?」 と思ってました。 でも、実際は全然違うんですね。 出版社によっても違うし、同じ出版社でもシリーズが違えば譜面のつくりが全く違う! そして、「とて
「空港ピアノ」というNHKの番組があります。 空港の一角に置かれた誰でも自由に弾いていいピアノに定点カメラを設置して、ピアノを弾く人々の様子を撮った番組で、同じシリーズで「駅ピアノ」「街角ピアノ」があります。 昔住んでいた国の空港が出ていたのを見て知った番組で、なんて楽しそうなのだろう!と思って見ていました。ヨーロッパの空港や駅が多く、旅行した街の雰囲気を思い出して懐かしくなったのでした。 20年以上前に北欧の田舎街に住んでいたことがあり、その時に日常に音楽が気軽な形であるなぁと思ったことがあります。 ピアノだけでなく、ギター、バイオリン、サックス……楽器を弾くことは別に特別なことでもなんでも…
皆様こんばんは、安田雄輝です。もう夜のなので、このブログを書いたら眠ります。 今日は、ピアノレッスン日だったので、朝から準備して、高速道路を使いピアノ教室に行きました。ピアノレッスンを受けてみて思うの
3年前に始めたピアノですが、初めてアップライトピアノ(アコースティックピアノ)に触れた時の衝撃は忘れられません。それまでキーボードで練習していたので、全くの別物で「打楽器!」と思ったことをよく覚えています。 コントロールがめちゃくちゃ難しい!鍵盤を操るはずが逆に操られてしまってる、変な感覚かもしれませんが、何か大きな生き物の手綱を持って乗りこなそうとしているような感覚になりました(実際に動物の手綱を持ったことはありませんがイメージで・笑)。 小さい頃からピアノを習っているとそれが当たり前なのだと思いますが、大人になってから初めてピアノに意識的に触れ、しかもそれまではキーボードだったので余計にそ…
【カワイ】おしゃれでコンパクトなアップライトピアノ「LD-200」をご紹介します!
皆様こんにちは、安田雄輝です。今日は、土曜日なのでグダグダ過ごしていました。完全にOFFです。 カワイ厚木ショップのYouTubeで、「LD-200」の動画を公開しました。このアップライトピアノは、小
消音ピアノとは?後悔やデメリットだけじゃない、最新のカワイ消音機械についてご紹介
皆様こんにちは、安田雄輝です。先日、カワイ厚木ショップでYouTubeの撮影をしてきました。最新の「消音ピアノ」を、カワイ厚木ショップの店長 和田弘樹さんに紹介して頂きました。 アップライトピアノに、
【簡単ピアノ楽譜】はるがきた(ドレミ・指番号付き)入門・初級!保育ですぐ弾ける伴奏
「はるがきた」は、3月4月によく歌われる曲ですね。 子どもたちと歌って、春が近づきてきたことを一緒に感じてみま