メインカテゴリーを選択しなおす
最近の私の課題は「ピアノを弾くスピードを上げること」です。 というのも私は、こういう16分音符だらけの譜面になると↓ ♩=50くらいまでテンポを下げないと弾けなくなるんですよね……。 あれ?先月まで、16分音符がある曲を♩=120で弾く練習
えっ、もう2月終わるの? 早すぎる……私、2月って何してたっけ?あまり記憶にないんですけど……。 何はともあれ、ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ◆ ピアノ練習の進捗状況 January 2025 上の記事を書いて
タイ語<例文13件>タイ語で電話をかける時・電話がかかって来た時の応用フレーズ(2)★音声・復習テスト付き
タイ語で電話をかけたい時や、タイ語で電話がかかって来た時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。 電話に関するタイ語のフレーズは多いので4回に分けてご紹介します。 ・電話をかける基本フレーズ・・・基本の
【簿記3級】3月10日 学習記録 学習内容:第4章 商品売買(返品、諸経費)、債権債務、貸倒れ
📚:学習時間:2時間📚:累計学習時間:11時間📖教材:CPAラーニング動画講習、パソコンメモ書き📌商品売買➂ 返品✅概要・品違いや欠陥などにより、売り上げた商品が返品されることを「売上戻り」、仕入れた商品を返品することを「仕入戻し」という。...
現金預金についてCPAラーニングの無料講座を受講。いちばんわかる簿記3級の教科書を見て、必要事項に色分けのマーカーでラインを引く。別にノートとしてパソコンを使用し、自分でわかりやすくまとめる(パソコンでまとめることでアウトプットする)
📚 学習時間:1時間30分📚 累計時間:9時間00分🎥 学習内容:CPAラーニング 第4章【商品売買】✍ 学習方法:動画を視聴しながら、自分なりに要点を整理仕訳の重要性簿記において最も重要なのは「仕訳」。📌 試験問題の構成✅ 第一問【仕訳問...
タイ語<例文13件>タイ語で電話をかける時・電話がかかって来た時の応用フレーズ(1)★音声・復習テスト付き
タイ語で電話をかけたい時や、タイ語で電話がかかって来た時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。 電話に関するタイ語のフレーズは多いので4回に分けてご紹介します。 ・電話をかける基本フレーズ・・・基本の
📅 学習時間:2時間(累計 7時間30分)🖥 CPAラーニング講義:1時間30分📘 問題集:30分🔹 学習内容:第3章 基本的な取引と勘定科目📌 第一節:基本的な取引➀ 会社の設立✅ 会社の設立には株主からの出資が必要✅ 出資金には返済義務...
📖 【簿記3級】3月4日 学習記録:貸借対照表の変化 & 損益計算書を学習!
📅 通勤時間を活用して1時間学習今日は 第一章の仕上げ として、✅ 貸借対照表の変化と会計期間✅ 損益計算書(P/L)の概要✅ 第1章の問題集に挑戦!を学びました!✍️🔹 貸借対照表の変化とは?💡 取引のたびに貸借対照表の内容が変わる!📌 ...
📅 学習時間:1時間(累計 4時間30分)今日は 第2章「簿記の全体像」 について学習しました!✍️🔹 第一節:簿記とは?🔸 簿記とは簿記とは、取引を記録するための仕組みや帳簿 のことを指します。🔸 会社が用意する帳簿企業では、以下の 2種...
📖 【簿記3級】3月6日 学習記録:第二章の問題集にチャレンジ!
📅 学習時間:30分(累計 5時間)今日は 第二章の問題集 に取り組みました!✍️🔹 チャレンジした問題✅ 仕訳✅ 勘定✅ 合計残高試算表✅ 貸借対照表(B/S)✅ 損益計算書(P/L)📌 ミス発生!😱 → 合計残高試算表の左右の合計が1,...
皆さんが勉強する目的は何でしょうか?ぼく自身が資格勉強する意味を今一度考えました。なぜ行政書士を目指すのか。行政書士を取得して何をしたいのか。本当にやりたいこと・目指したいことは何か。目的が曖昧ではモチベーションも上がりません。漠然と勉強し
【独学行政書士リベンジ】苦手と曖昧こそ得点アップのチャンス【肢別問題集民法3周目】
苦手意識のある分野とか曖昧な部分とか何となく逃げたくなります。先日、債権譲渡の問題解いていましたが、苦手な分野だと実感します。まだまだ理解が浅い。分からないことも多い。無限に勉強できる。丁寧に進めていく。 こんな人に読んでもらいたい 独学で
タイ語<例文12件>変化を表す。〜になる、〜くなる『ขึ้น(クン)とลง(ロン)』★音声・復習テスト付き
会話で「上手になる」とか「容体が悪くなる」などの上がる、下がるのような表現を伝えたい時があります。 そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。 後半には、復習テストがありますので、ぜひトライしてく
タイ語<例文15件>から〜まで。場所と時間の場合の表現『ตั้งแต่・จาก・ถึง(タンテー・ジャーッ・トゥン)』★音声・復習テスト付き
会話で「朝から晩まで」とか「バンコクからチェンマイまで」とか伝えたい時があります。 そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。 この度は『おきらく独学タイ語』にご訪問いただき誠にありがとうございま
釣った魚に餌をやらない、という言葉があります。手に入れたもののアフターケアをしないという意味ですが、なかなか世の中そうはいかないようです。 今でも取った資格の勉強をしています。資格が増えれば増えるほど勉強することは多くなります。制度も変わるし法律も変わりますので、追いついていくのが大変です。 もう取った資格の勉強して何になるの?とよく聞かれますが、資格持っている以上何か聞かれますし、また仕事に使う場合でも常に最新の知識が求められます。そう考えると、やはり資格の取得はただのスタートでしかありません。 今でも社労士の勉強をしていますよ。衛生管理者も。FPなんか大変です。仕事関係の資格も業界の動向を…
先日、行政書士試験の結果が届いておりました。合計172点で不合格。1/29にネットで合格番号の確認はしていたので結果は分かっていました。次こそ絶対に合格します。もう1年引き続き頑張っていきます。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を
年が明けました。2025年もよろしくお願いいたします。行政書士の合格発表まで1ヵ月を切りました。ぼくは相変わらず民法の勉強ばかりしています。合格発表までは基本的にひたすら民法になりそうです。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を頑張
タイ語<例文12件>〜するの前に、〜の前に、〜時前に、まず〜する『ก่อน(ゴーン)』★音声・復習テスト付き
会話で「ご飯を食べる前に手を洗いなさい」とか「旅行に出発する前に飛行機を予約する」というようなことを伝えたいことがあります。 そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。 この度は『おきらく独学タイ
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ◆ ピアノ練習の進捗状況 November 2024 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 December 2024 今月の曲ご
今月から練習を始めたシューマンの「サンタクロースのおじいさん」という曲があるんですが、これがあまりにも、あまりにもタイトル詐欺な曲でした。 だって最初からこの低音ですよ。右手もへ音記号でかなり低め↓ しかも、16分音符も多いのにこの速さ!↓
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ◆ ピアノ練習の進捗状況 December 2024 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 January 2025 今月の曲ごと
株式投資を始めたいけど、 どうやって勉強すればいいかわからない 初心者過ぎて、何から始めていいのかわからない。 誰も教えてくれる人がいないし、聞ける人もいない。 そんな当時の私が株式投資のことを少し理解できるようになった本がこれ! 『世界一やさしい株の教科書一年生』 本当の1番初めに読みました! 株式投資の本を10冊ほど読みましたが、 初心者向けと書かれてても 本当の株式投資の初心者には難しいものも たくさんあるような気がします。 でもこれは本当に初心者向けに書かれているので、 難しい言葉や専門用語はほとんど使われていません。 とにかく、説明がシンプルでわかりやすい! 株って聞くと難しそうなイ…
タイ語<例文12件>たった今〜をした、ちょうど〜したところ、まだ〜するな『เพิ่ง(プン)、อย่าเพิ่ง(ヤープン)』★音声・復習テスト付き
会話で「たった今知った」とか「ちょうど家に着いたところ」というような表現を伝えたい時がありますね。 そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。 この度は『おきらく独学タイ語』にご訪問いただき誠にあ
英検1級を圧倒したこの一冊【83】AIを賢く使う英文ライティング
AI、たとえばChatGPT。これを使っての英語学習が結構「イケてる」らしい。 しかし、どこがどんなふうに「イケてる」のかよくわからない。 そんな、手を出し…
訪問、いいね、有難うございますフォローして頂けると励みになりますこちらをクリック🔎I'd be happy if you could click the +F…
英検1級を圧倒したこの一冊【82】おとなのピアノ独学のすすめ
大人の英語学習においても文法から始まる基礎は欠かすことができませんー。 アラカンで英検1級を一発合格した本ブログ筆者としては、「正論」と認めざるを得ない。…
タイ語<例文8件>逆接表現、逆説の接続詞。〜しかし、〜たが、〜けど『แต่ว่า(テーワー)』★音声・復習テスト付き
会話で「行きたいどけ時間がない」のような「けど、しかし」という表現を使いたい時がありますね。 そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。 この度は『おきらく独学タイ語』にご訪問いただき誠にありがと
タイ語<例文15件>目的と行動・動作。〜のために〜する、〜するため〜する、〜ように〜する、〜しないように〜する『เพื่อ(プア)、เพื่ให้(プアハイ)』★音声・復習テスト付き
会話で「家族のために仕事する」のような、行動とその行動の目的を伝えたい時がありますね。 そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。 この度は『おきらく独学タイ語』にご訪問いただき誠にありがとうござ
現在は子育て主婦、家事苦手なズボラーの私が、出産前に保育士の一次試験、産後に実技試験を受験し合格した話です。 ずっと前に記事にした、ダイジェストはこちら↓ 保育士試験に独学で合格した話。 - ちょっと一息つきたいブログ 今回は、独学で学んだ私がいくら費用かかったのかを計算してみました。 結論からお伝えすると、かかった費用は50,076円でした! ◼️使った教材 ①テキスト 独学のためのテキストは、売れているものよりも、自分が使いやすいものをできれば書店で選ぶのがおすすめです。 私はカラフルすぎる書面が苦手だったこともあり、 書店で中身を見てから購入しました。 上下で2冊。 福祉教科書 保育士 …
奨学金返済中の主婦、ひらめ子です。 私はフルタイム勤務中に1次試験を2回受験して合格し、実技試験の対策は妊娠中、産後に実技試験を受験して合格しました。 働きながら試験勉強って大変そうに思えるかもしれませんが、社会人になってからの勉強は楽しいですよ。 それもこれも、自分が興味ある分野についてだからです。 試験合格までにかかった時間 1次試験合格までにかかったのは10ヶ月+2〜3ヶ月なので、トータル12ヶ月です。1次が受かってしばらく休憩して、再受験のニコイチは2〜3ヶ月前にぼちぼちやっていた、という感じです。 2022年(令和4年)の前期を受験し、教育原理と社会的養護のニコイチを落として不合格で…
タイ語<例文10件>影響を与える表現。〜のせいで〜なる、〜が〜の状態にする、〜が〜(感情)せてくれる『〜ทำให้〜(〜タムハイ〜)』★音声・復習テスト付き
会話で自分が相手に影響を与えたり、何かが起きて自分や周りが影響を受けたことを伝えたい時があります。 例えば「相手を怒らせた」「大雨で洪水になった」のような表現です。 そんな時に使えるタイ語のフレーズを
早起きして朝活をするモチベーションを維持するためにNHKラジオ『基礎英語』シリーズを4月から聞いています。聞き逃し配信もあるのですが、時間になると自動的に始まってしまう本放送のほうが緊張感があって自分には合うようです(笑 ...
タイ語<例文9件>使役表現。〜に〜させる、誰かに(指示をして)〜させる・してもらう『ハイ〜』★音声・復習テスト付き
会話で「誰かを買い物に行かせる」「誰かを長い間待たせる」のような表現を伝えたい時があります。 そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。 この度は『おきらく独学タイ語』にご訪問いただき誠にありがと
タイ語<例文10件>いくら〜ても〜します、どんなに〜でも〜します『〜タウライ〜ゴォ〜』★音声・復習テスト付き
会話で「いくら高くても買いたい」とか「どんなに頑張っても仕事が終わらな〜い」ということを伝えたい時があります。 そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。 この度は『おきらく独学タイ語』にご訪問い
基本的な部分の理解不足。勉強する上で最も潰しておかないといけない部分。合格革命の肢別問題集は基本の理解を振り返るのにとても良い。一問一答形式の利点ですね。細かく丁寧に勉強できるのが一番良い。時間は贅沢に使うことになりますが。 こんな人に読ん
最近は民法をひたすら進めています。行政書士試験に合格するだけならぼくの場合、明らかに出来が悪い行政法を進めるべきです。ですが、今は民法。合格発表までは民法中心に進めていきます。民法を得意にするまでやり込みたい。自分の生活に一番身近な法律に詳
タイ語<例文9件>〜すると〜になる、〜したらすぐに〜する『ポー〜ゴォ〜』★音声・復習テスト付き
会話で「コーヒーを飲むと眠れなくなる」とか「ボタンを押したら次にどうなる」というような1つ目の行動をおこしたら、2つ目の行動が発生するというようなことを伝えたい時があります。 そんな時に使えるタイ語の
令和6年12月20日(金)雨のち曇りそして晴思ったよりも寒くなく大丈夫な一日でした。午前中最後の一枚パッチワークログキャビン27センチ角が出来上がりすべてを繋…
ここでは、英検1級1発合格術にこだわらず本ブログ筆者が見つけた注目の1冊、必読の数行を紹介しています。 第78冊目は脳を活かす英会話 スタンフォード博士が…
タイ語<例文9件>〜すればするほど〜になる、〜すればするほど〜、〜ほど〜なる『イン〜イン〜』★音声・復習テスト付き
会話で行動を実行するとその分だけ結果が出る、例えば「練習すればするほど上手になる」「考えれば考えるほど分からなくなる」のような表現を伝えたい時があります。 そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介します
職場で受験料+参考書の支援があるので、受験することにしたITパスポートという試験。 そもそもITパスポートとは何ぞやITに関する基礎的知識を証明する、経済産業…
カラーコーディネーター検定アドバンスクラス・合格体験記・勉強法など byふすまぱんブログ
はじめに さかもとさん、また何か勉強してたんですか? カラーコーディネーターの試験勉強をしてたんだ。バッチリ合格したぜ!😉 それってどんな資格なんです? じゃあ、今回はカラーコーディネーター検定について説明しよう! はじめに カラーコーディネーター検定試験の概要 カラーコーディネーター検定試験とは? 試験の概要 試験区分 試験方式 試験日程 試験時間 受験料 受験資格 合格率 合格発表 よくある疑問・質問 ~ 勉強方法や体験記など 私自身のデータ 勉強方法は? 独学におススメの参考書は? 公式テキストのメリット 公式テキストのデメリット ナツメ社のテキスト&問題集のメリット ナツメ社のテキスト…
タイ語<例文9件>2つの行動。〜したり〜したり、〜したりしなかったり。『バーン、バーンマイ』★音声・復習テスト付き
会話で「仕事をしたり、休憩したり」のような2つの行動を交互にやっていることや、「行ったり行かなかったり」する場合としない場合があることを伝えたい時があります。 そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介し
英検1級を圧倒したこの一冊【76】『読みたいことを、書けばいい。』田中泰延
ここでは、英検1級1発合格術にこだわらず本ブログ筆者が見つけた注目の1冊、必読の数行を紹介しています。 第76冊目は、 読みたいことを、書けばいい。Ama…
肢別問題集(合格革命)買ってきました。使用している人も多いのでは無いでしょうか。「テキストを読むために問題を解く」そのためにテキストとリンクしている問題集が欲しくなったので買いました。問題集増やすつもりは本当は無かったけど買ってみたらとても
以前、通信講座でプログラミングを勉強しました(勉強したことと、実践的な知識は別だなあと実感しました。)と書いたのですが、それは珍しい方で、私は、きちんと習って勉強するより、独学でやることの方が多いです。 しかも、だいたい最初は、無謀にも、本なども買わずに、適当に想像だけで(!)やり始めることの方が多いです。たいていは、それで失敗して、ネットなどでちょっと調べて、やってみます。それでも上手く行かないと、本を買って、一応勉強して、再度やりはじめます。 なぜ最初から本を買わないのかと言うと、ちょっと試しにやってみようかな、くらいの興味ではじめることが多いので、本を買うほどかな?と考えてしまい、とりあ…