メインカテゴリーを選択しなおす
徒然日記20250616/〓【ピアノ】2025/06前半の練習記録まとめ
2025年6月前半のピアノ練習記録です。 6月1日〜15日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(3周目)107〜116番 第3巻 1日1調 …
🎹ピアノコンクールに向けて🎹♪ 頑張ろうと思っています ♪ コンクールに向けて 頑張っていた🎹ところが・・・やる気が失せてきた昨今新たな練習目標で追い込みを…
リンドールをご褒美に買ったら音楽に似てることに気づいた❄️💖
最近の出来事 もうだんだんと暑くなってきましたね。。。キャー🥳 私は虫とかが苦手なんですが、昨日もちょうど木の下を歩いていたら、何かぶらーんと落ちてきた!多分。。。。 もう夜に入り始めてたんで、何なのかわからなかったんですが、払い落としながら、あーあ夏💬🎐と思いました。 とはいえ、夏にしかない花火大会や、夏が旬のおいしい野菜🌽🥒🍅🫑など、満喫できるといいなと思います。 少しずつ暑さが増していますので、どうかできるだけ涼しいところで過ごして、お身体を一番でお願いします☀️❄️ 🫙リンドールをご褒美に買いました 実は、私リンツのリンドールが大好きなんです。。 昨年初めてリンツ買ってから、すっかりハ…
徒然日記20250606/〓【ピアノ】2025/05後半の練習記録まとめ
2025年5月後半のピアノ練習記録です。 5月16日〜31日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(3周目)102〜117番 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組…
【無料のイラスト素材】ピアノ教室の広告用イラストです(*^-^*)
LINEスタンプです可愛らしく出来たので気に入っていますLINE STORE|イラストレーターみやもとかずみのLINEスタンプ一覧https://store.line.me/stickershop/author/2886016ピアノ教室の可愛い子供達とピアノの鍵盤イラストですピアノ教室の生徒募集広告等にいかがでしょうか
最近の出来事 最近、少しずつ暑さも増しているように感じますが、とはいえ昨日はとってもとっても寒かった東京。。長袖はもちろん、パーカーを着たりされている人もちらほら。本当に最近の天気は目まぐるしいですね。。。皆さん、こんなに目まぐるしい天気の中でどうやってリズムを維持されているのか、きっと大変なんじゃないかと想像せずにいられません。 ましてや、ピアノ族の方にとっては、これから夏にかけてが一番忙しい時期だと思います。。。 どうか、ご体調を一番にされてください☺️🥗 とはいえ、皆さん思い思いの音楽づくりに必死になられる時期ですから、そんなことを言われてもという感じかもしれませんが…😅 🤧体調とのバラ…
私が「インベンション」の練習をするときに参考にしているこちらのムック本に↓ オルガニストの松居直美さんとピアニストの小川典子さんのインタビューが掲載されているんです。 その中で、「バッハの『インベンション』をオルガンで弾いて知ることは?」と
最近の出来事 少しずつ暖かさというか暑さ?を感じられるようになってきました。もう5月も終わり、夏に向けてという感じでしょうか? 私はといえば、なんとか美味しいものを食べて癒されています💫🥰チョコレートだったり、紅茶だったり、コーヒーだったり。。。。こんなに甘やかしていいんだろうかと思いますが、甘いものがないとやっていけない🥹😂 これからは、ピティナ・ピアノコンペティションの時期に入りますね☺️ お忙しい時期、どうかお身体を第一にされてください🌿大好きな(?)音楽と向き合えたらと初心者ながらに思っております。。。💖 😌プロコフィエフ練習を初めて始めて。。。 ちょうどプロコフィエフの曲の練習を1月…
【グランドピアノおもちゃ比較】カワイvsトイローヤル!ピアノ絵本からのステップアップに最適な一台は?
はじめに:「ピアノ絵本、もう卒業かな?」次なる本格ピアノおもちゃへの憧れと、悩ましい選択…「ピアノ絵本はもう遊び倒した!」「もっと本格的な鍵盤で、自由に音を奏でる楽しさを体験させてあげたい!」「でも、いきなり本物のピアノはハードルが高すぎる...
徒然日記20250516/〓【ピアノ】2025/05前半の練習記録まとめ
2025年5月前半のピアノ練習記録です。 5月1日〜15日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(3周目)90〜101番 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組み…
徒然日記20250501/〓【ピアノ】2025/04後半の練習記録まとめ
2025年4月後半のピアノ練習記録です。 4月16日〜30日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目)130〜132番(3周目)85〜90番 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは…
今月は参観日やらPTA総会やら子ども会の役員会議やら、ついでに乳腺外科の定期検診やら、なんだか色々ありました。年度の初めってバタバタしがちだなあ……。でもその割にはピアノを練習する時間を確保できたような気がします! というわけで、ピアノ練習
私がピアノの練習を始めたのは2020年の9月なんですが、実は電子ピアノを購入したのは2020年の3月なのです(半年間何をやっていたのかw) つまり、我が家に電子ピアノを迎えてから5年が経ちました。6年目もよろしくね、RolandのHP702
幼稚園年少(4歳)からピアノを習い始め、どうにかこうにか楽しんで2年弱続けてきている息子(年長5歳)。 先日、そんな息子の初めてのピアノの発表会がありました! タップできる目次この2年、頑張って続けてきたピアノこれからも ...
今週のお題「ちょっとした夢」 こんにちは。 ご訪問頂き、ありがとうございます。 今回、凄い久しぶりの投稿になります。 今年に入って、お正月のお餅の話題に触れてから一度も投稿してない。。。(。-_-。) そして気付いたら、今年もあと3ヶ月…。 言い訳になりますが。。。💦 今年に入ってからパートの仕事に就いて、自分の時間が殆ど無くなってしまったのです。 世の主婦の方々の中には、仕事しながら家事に子育てを両立し、ブログもちゃんと更新してSNSもやってる方々もいるというのに… 時間の使い方が上手なんでしょうね。。。羨ましい限りです… さてさて、久しぶりに今週のお題に挑戦してみましたが 私の「ちょっとし…
今週のお題「感動するほどおいしかったもの」 今まで感動する程おいしい!!と感じたのは。。。 つわりが終わった朝に食べたご飯(お米)です。 それまでは炊飯器のお米が炊き上がる時の匂いで吐き気がして、最悪の気分になっていたのに…。 ある朝目が覚めると心地いい空腹感があって、あんなに嫌だったご飯の匂いにグーグーお腹が鳴ってしまいました。 今まで、美味しいな~と感じた食べ物は色々ありましたが、感動する程美味しかったのは、いつもの普通のお米なのに不思議とあの時食べたご飯です。 (注)これは遠い昔の話です。 この頃お腹にいた赤ちゃんは、現在無事に就職が決まり、先月採用された地へと旅立って行きました。 慌た…
今週のお題「ケチらないと決めているもの」 歳をとって常々思う事は、保湿の大切さです。 肌も髪も勿論ですが…体の至る所(爪や鼻・喉の粘膜も)潤いって本当に大事です。 私は基礎化粧品は高くない物をドバっと惜しみなく使います。 高い化粧品と安い化粧品の何が違うのか良くわからないし… 高額な物をチビチビ使うより、安価な物をたっぷり使った方が潤い感が全然違います。 あと手には100均のハンドクリームに100均の美容液や美容オイルをプラスして使うと、とても調子がいいです。(手に美容液?と思いますが…100円なんで…) 色々使っても、市販のメーカーのハンドクリームとほぼ値段が変わらないので、ケチらずマメに使…
徒然日記20250417/〓【ピアノ】2025/04前半の練習記録まとめ
2025年4月前半のピアノ練習記録です。 4月1日〜15日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目) 125〜130番 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組み継続中で…
18世紀末から19世紀初頭かけて、ウィーンを中心に発展したウィンナーワルツ(Viennese Waltz)は、軽快で優雅なリズムと華やかな旋律が特徴の舞曲です。この伝統的なスタイルにインスピレーションを受け、アメリカの作曲家ウィリアム・ギロックは、彼自身の独自の解釈でピアノ曲「ウィンナーワルツ」を生み出しました。 この記事では、ギロックの「ウィンナーワルツ」を演奏する際のイメージを広げるために、彼がインスパイアされたと考えられるウィンナーワルツのエッセンスを紐解きながら、その代表的な作曲家や作品を取り上げていきます。 作曲家ギロックの人生と背景 ウィリアム・ギロック(Wil
🎹ピアノコンクールに向けて🎹♪ 頑張ろうと思っています ♪ へバーデン結節 と指の火傷のために3月 まるまる一か月ピアノを 弾きませんでした👇『ピアノを弾…
先日、貸しスタジオでピアノの練習をしてきました。ふとグランドピアノを弾きたいな~っと思い、近所でないか検索したところ、ヒットしました!それもとてもリーズナブルなお値段でびっくり。防音機能はしっかりしたもので、清潔感もあるお部屋で安心して快適
徒然日記20250403/〓【ピアノ】2025/03後半の練習記録まとめ
2025年3月後半のピアノ練習記録です。 3月16日〜31日(25〜28日は旅行のため練習せず) ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周…
旦那が一足先にカナダへ帰るので、バスターミナルまで送ってきました。 背比べ。去年は肩くらいだったのにね。 それから買い物へ。双子はばあばのお手伝いをするのが好きです。今年はカートを押して走らなくもなったし(笑)去年はカート押して走るから大変で。 はもの天ぷら 双子がハマった100...
徒然日記20250316/〓【ピアノ】2025/03前半の練習記録まとめ
2025年3月前半のピアノ練習記録です。 3月1日〜15日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目) 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻…
月に1回のピアノレッスンでした。気がつけば9月からなので7回目。お泊まりで出かけたり、子供達の帰省以外はほぼほぼ毎日練習しているのですが、果たして上達しているのか?です。YouTubeで観て弾いてみたいと思った曲は楽譜を探してメルカリ等で購
徒然日記20250302/〓【ピアノ】2025/02後半の練習記録まとめ
2025年2月後半のピアノ練習記録です。 2月15日〜28日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目) 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組み継続中で…
徒然日記20250217/〓【ピアノ】2025/02前半の練習記録まとめ
2025年2月前半のピアノ練習記録です。 2月1日〜14日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目) 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組み継続中で…
おはようございます。みゆきです。 11歳と8歳の息子ふたりを育てています。 「それを待つ理由はひとつもない。」 元同僚の先輩で、 いまも一緒に仕事をさせてもらっている方に そう言われたのです。
徒然日記20250201/〓【ピアノ】2025/01後半の練習記録まとめ
2025年1月後半のピアノ練習記録です。 1月16日〜31日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目) 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組み継続中です。…
【ピアノアドヴェンチャーレベル3】大人ピアノ初心者のピアノレッスン#2
こんにちは、安田雄輝です。先日、ピアノアドヴェンチャーレベル3を使用したレッスン動画の#2を公開しました。現在
【2025年度】音大受験のピアノレベルを解説!最新の試験対策
音大受験のピアノレベルを徹底解説!最新の出題傾向や試験対策を詳しくご紹介。受験生必見の情報をお届けします。
最近、歌った曲教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう へ〜、のど自慢日、ってあったんですか。 最近はピアノ朝練、いくら練習し…
ピアノ発表会のコメント例文を高学年向けの場合でご紹介します。演奏前のコメントで何を言ったら良いか分からない時の参考になります。
ピアノ発表会のコメント例文を低学年向けの場合でご紹介します。演奏前のコメントで何を言ったら良いか分からない時の参考になります。
【保存版】孫のピアノ発表会のプレゼント10選【絶対喜ばれる】
孫のピアノ発表会にオススメのプレゼントを紹介します。お孫さんに喜んでもらえるよう、素敵なプレゼントを選びましょう。
ピアノコンクールの審査おかしいと思った人たちの声をまとめてみました。また、ピアノコンクールの審査がおかしいと思った時の、気持ちの切り替え方についても解説します。
How to Practice “Für Elise” by Beethoven
再びピアノに恋をした それは、ふとした瞬間だった。 何十年も触れていなかったピアノの音色が、どこからか流れてき
おかしいピアノの先生やダメなピアノの先生の特徴をご紹介します。指導力のない先生のみならず、ピアノ教室を辞めることも検討したほうが良いポイントを解説します。
グランドピアノが必要なレベルについて解説します。アップライトピアノとの比較や、趣味レベルでも買うべきかなどについて解説します。
徒然日記20250103/〓【ピアノ】2024/12後半の練習記録まとめ
2024年12月後半のピアノ練習記録です。 12月16日〜31日 19日〜23日と台湾旅行で練習せず、帰国後もなんだか復活できないまま年末になってしまいました。 結果的に前半からの進…
今年1年のピアノの練習、レッスンを振り返ってみようと思います。 レッスンで学んだこと レベルでいうといまだに初中級でチェルニー30番はあと2曲で終わり。 緊張…
弾けたらかっこいいピアノ曲ランキングをご紹介します。超絶技巧が求められるクラシック・ピアノ曲の中から10曲を厳選しました。
合唱曲の中から、ピアノが難しい曲ランキングをご紹介します。伴奏者の賞を狙いやすい、ピアノのための合唱曲を3曲選びました。
徒然日記20241216/〓【ピアノ】2024/12前半の練習記録まとめ
2024年12月前半のピアノ練習記録です。 12月1日〜15日 ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(2周目) 第3巻 1日1調 基礎エクササイズは第2巻に再度取り組み継続中で…
生徒さんのピアノレッスンに対するニーズって何だろうと考える。 うちの生徒さんは自由人が多いので、 レッスン中に多くの見えてくるものは、 ゆっくり練習したくない! ハノンはめんどくさい! 指番号変えたくない! 難しいところの抜き出し練習はやだ! 弾けるところを速くカッコよく弾きたい! などつまり「自分のペースを崩したくない!」というのが前面に出てくる。 子どもは目の前の欲求に素直だ。 ゆっくり練習することや、適切な運指で弾くことの重要性をしっかり理解して できる子は体感では1割にも満たない。 5割ぐらいは、先生に言われ親に言われれば渋々やる。 結果的に効果を感じてくれればこちらとしてはいうことは…
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。もしかしたら・・・初めて魂にピタッとくるところにたどり着けるかもしれない。と、練習していて一瞬感じました。初めて取...