メインカテゴリーを選択しなおす
マンマの引っ越し先のはてなBlogはこちら Felice*mammaのフォロワーさまがはてなブログでなかなか見つからなかったとおっしゃっていたので初めに載せました。はてなに完全移動してもどうぞ、ご贔屓に💕2024年7月✈️国内マイルひとり旅〜長崎・五島福江島 〜堂崎教会と民族資料館の見学が終わりました。日本史は詳しくないマンマですが、キリスト教が長いこと弾圧を受けこの地域に隠れキリシタンがいたことは知っていました。残された資料によりさらに、よくわかりました。*堂崎教会なんでもそうですが、当時の偏見や差別、いえいえもっと酷い弾圧の上に今の平和が成り立っています。先人たちの苦労や教えが今に伝わっています。教会入り口手前にカフェがありました。その日は運悪く定休日。この教会を訪れる人はみんな車で来ていました。バス...✈︎長崎・五島福江島堂崎教会の隣
ほぼ、1年前2024年の五島福江島の旅をお送りいたします。2024年7月✈️国内マイルひとり旅〜長崎・五島福江島 〜堂崎教会を見学し、そばにある民俗館に行きました。キリシタンの生活を偲ばせ、長い歴史の中で使われてきたものが展示されていました。入館料100円訪れる旅行者も少ないのだと思います。埃っぽさが周りの空気を覆っています。マリアさまを描いたのでしょうか。筆があります。まあ、この辺は良かったのですが、私、ちょっと苦手かも。古いものって、ちょっと好きじゃないかも!?ママちょ(マンマの母)、うちのY子ちゃん(姉)も霊感があって、マンマも、若い時幽体離脱を見たことがあることから、はっきり言って怖いのですよ。ちゃんと観光客用に観覧できるようなものは全く問題がないのですが、生活に密着しているのってちょっと遠慮した...旅の思い出*五島福江島見えない何かにパワーを感じる?!
クイーンエリザベス日本周遊と韓国10日間クルーズ~⑦韓国・釜山港
クルーズ6日目 いよいよ楽しみにしていた韓国です!46年前の韓国ツアー以来(ソールのみ) 大好きな韓国ドラマの古都慶州(新羅)へ どんなお話が聞けるのかワクワク♪昨日夕方境港から出港して真っすぐ西へ 緯度がほぼ同じで気候も良さそうです地図で確認するとこんなに近いんですね!対馬なんて本州より韓国に近いくらい?!ここで戦いがあったのがよくわかりました6時前に目が覚めバルコニーから近づく街並みを見ていた...
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 世界遺産検定1級の受験票をダウンロードしました( ゚Д゚)勉強してますが・・・半年前に受験し…
行った気になる世界遺産 マラムレシュの木造聖堂群 ブデシュティ聖ニコラス聖堂
マラムレシュの木造聖堂群ルーマニア 1999年 文化遺産ブデシュティ聖ニコラス聖堂写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
天気がいいとシャッターを切る回数が増える、、、。レギオン橋の途中からストジェレジェツキー島に行くことができます。前回も出した写真ですが木が生えているこの島です。この島の先端に建ってカレル橋を見たい! ってことでここに向かいました。美しすぎます!!そしてまた現れた! ヌートリア!しかも今回は2匹。 しかもベンチでくつろいでいた方にエサをおねだり。ちょっとこれは怖い、、、。 だって前歯とかすごく大きい...
3月28日、ヨーロッパ最終日。カレル橋を渡ったところから。前も通った道だけど晴れてるとやっぱりいいね。マラー ・ストラナ橋塔。橋塔をくぐって、、、。カレル橋の下の方を歩いてみました。一番最初の写真の場所、さっきは橋の上からだったけど今度は近くから。この階段を登るとカレル橋。カレル橋。ブルタバ川沿いを歩いてもう一つ下流に架かるレギオン橋まで行ってみます。すると生き物が!! ヌートリアだって!! こんな...
ケチケチ旅行で楽しむ大阪・関西万博~ふくを知り「美橋とわ」に魅せられた現在の錦帯橋~
タイトルだけ見ていると、万博とのつながりがあるのか?って思われるかも知れませんが、これが大アリなのです。 以前、大阪・関西万博のEXPOメッセ「WASSE」で開催していた日本の魅力まるごと体感inEXPOというイベントで、新潟県と山口県の展示があったことに少し触れたけれど、「ふくの国、山口」と題して展示していた山口県が面白かったのでご紹介します。 ふくの国って・・・ なんのことかわかりますか? 噴く?吹く?副?服?福? それそれ!「ふく(福)」 山口県の観光素材として圧倒的な認知度を誇る「河豚(ふぐ)」。山口県では、このフグのことを「ふく(福)」とも呼ばれ、幸福を招く縁起物です。なぜ「ふく」と…
マデイラ島の照葉樹林ポルトガル 1999年 自然遺産写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
「81歳 スリランカ なう」世界遺産の都市、ゴールでまったり!
ゴールでは旧市街にあるコロニアル風建築ホテルにチェクインしました。ホテルから一歩でると、16世紀に建築された建物が並んでいます。旧市街を散策し、カフェでひと休みしてすごしました。夕食はピッツァで〆ました。ゴールにはオシャレなカフェがあり、食事も美味い。落ち着いた街で、ゆっくりとすごせました。明日はゴール近郊にあるバワ建築ホテルに寄って、コロンボに向かいます。二度目のコロンボです。参考記事≫≫ 海外旅...
【カラーカード&ブログ】6/25(水) シュロスベルクの時計塔 AMBER 【癒しのメッセージ】
※毎日、カラーカードのメッセージ&アファーメーションと一緒に、咲が日常で感じていることや体験したことなど、ちょっとしたおしゃべりをお届けしています。 みなさん、こんにちは♪心地よい日々をお過ごしですか? 一昨日は、初めて「楽しんだもの勝ちラジオ」という
6月21日は夏至で、最も日が長い日。ずっと行きたかったストーンヘンジの夏至祭に行ってきました。世界遺産ストーンヘンジでは、毎年夏至の日に多くの人が集まり夏至の祭典を行います。普段はロープの外からしか眺めることができないストーンヘンジですが、夏至の日にはロープが取り払われ、間近まで行けて石に触れることもできるようになります。今だ誰が何の目的で作ったのかわかっておりませんが、夏至の日に、ヒール・ストーン...
ヨーロッパでの最後の日の朝が来ました。部屋からプラハ中央駅。3泊したこのホテル、豪華な朝食でしたが残念ながら2泊目は朝早くからチェスキークルムロフに出かけたので食べられませんでした。最後のこの日はお昼ご飯なんて食べてる暇はないと思うので(そういう日ばかりでしたが、、、)たっぷり食べますよ!!朝8時、ホテルを出たら旅行中一番の青空!!!この建物は私たちが泊まったホテルの前に建つホテル? スパ?入ってみた...
我が家は、世界遺産に登録されている熊野古道の風伝峠にあります。峠のポツンと一軒家のため、週2回の燃えるゴミの日は車に乗って麓のゴミ捨て場までゴミを持っていきます。これまでも、麓までの道にペットボトルなどが捨てられていることがあり、車を止めて...
3月27日、チェスキークルムロフからプラハに戻ってきました。20時少し前にプラハのバスターミナルに到着。朝も早かったしもう夕飯に食べてホテルに帰る時間ではあるのですが何といってもこの日はラストナイト。いよいよヨーロッパ旅行も終わりなんです(涙)夜のプラハをやっぱり見ておきたい。 バスに乗ってカレル橋への近くへ。聖ニコラス教会。マラー ・ストラナ橋塔。 夜もカレル橋の上は人がいっぱい。カレル橋渡り終わって...
3月27日、ランチビールを楽しんだ後のチェスキークルムロフ町歩き。チェスキークルムロフは小さな町なので同じ通りを何度も行ったり来たり。なので 「この風景見たことがあるぞ」 と思う写真もたくさん載っているとは思いますがご勘弁ください。お城のふもと、ラゼブニキ橋を渡ってお城の対岸、皮の蛇行でのどぼとけのようになっている地区に入ります。かわいいレストラン。チェスキークルムロフのマガモ。お城。さっきの端の西...
3月27日、「世界で一番きれいな町」 とも言われるチェスキークルムロフへの1dayトリップ。チェスキークルムロフ城から出てその美しい町を散策。写真多いですよ、、、だってどこを撮っても美しすぎて、、、。ブルタバ川を渡って町へ。お城の塔を見上げてみる。右にいるのは人形ですよ。リースがかわいい!!可愛いお店もいっぱい。町の中心に スヴォルノスティ広場。広場に面した建物がこれまたかわいい。 カフェやレストランみ...
【ウズベキスタンの旅】ウズベキスタン夜行列車で巡るシルクロードの旅!タシケントからヒヴァまで1049kmの快適寝台列車と世界遺産イチャン・カラを効率的に巡る弾丸旅行記
ウズベキスタンのシルクロードを巡る1週間の旅!成田からウズベキスタン航空HY528便でタシケントへ。快適な夜行列車056ЧА・056ЖАの1等寝台(ルクス個室、エアコン・電源完備)でヒヴァのイチャン・カラやサマルカンドを効率的に観光。タシケントのチョルスー・バザールやヒヴァの世界遺産を堪能し、Yandex Goでスムーズ移動。航空券はTrip.com、列車はウズベキスタン鉄道公式サイトで簡単予約。治安良好で深夜移動も安心。現地SIMや荷物預かり情報も含む詳細レポート!
3月27日、世界遺産にもなっている チェスキークルムロフの町を散策。チェスキークルムロフ城に入ってみます。お城も迷路のようでどこに行ったら中に入れるのかよくわからない。前回の記事の最後にも載せた写真ですが↑この通路を通り抜けたところからに町を見渡せる場所がありました。小さなかわいい町!!中庭。 煉瓦の壁はなんとだまし絵。 (1枚目はボケてるけど)財政難だったために絵をかいて豪華に見せた、ということですが...
3月27日、チェスキークルムロフ城の博物館を見終わって今度は塔。でも塔ってどこから行くのよ?? と迷いながらも塔の入り口を発見。途中こんなものも置かれていましたが何だろう? なんかちょっと怖い感じ、、、。さらに進み、、、。鐘。そしてこの眺め!!この広場を通ってお城に入りました。だまし絵の壁がある中庭。プラハまで流れていっているブルタバ川。 チェスキークルムロフの 「クルムロフ」 は 「川の湾曲部の湿...
(ボスニア・ヘルツェゴビナ旅行´25)ボスニア・ヘルツェゴビナ一番の観光都市モスタール
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 ボスニア・ヘルツェゴビナ4日目。 5日目は朝から空港に行くだけなので実質最終日のこの日は、朝から首都サラエボを離れボスニア第5の都市『モスタール』に行ってきました。 ボスニア・ヘルツェゴビナとGoogleで検索して出てくる写真の8割はここモスタール、というほどのボスニア・ヘルツェゴビナ一番の観光都市。 クロアチアのドブロブニクからも割と近いのでそこからツアーでやってくる人も多いんだとか。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); サラエボからモスタールへは列車で約2時間。 …
一度は行きたい!絶景!世界遺産 景勝地「南島」東京都小笠原の旅
美しい入江の無人島、沈水カルスト地形の南島 ■南島 みなみじま 美しい入江をもつ無人島 石灰岩から成る沈水カルスト地形の島で入江が美しい。 魅力的な景観…
ホルトバージ国立公園 - プスタハンガリー 1999年 文化遺産写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 旅行地理検定の世界旅行地理初級を受験しました( ゚Д゚)在宅受験です。80問を30分程で解答…
中央ヨーロッパ旅行も7日目に入りました。3月27日の朝は早い時間から行動です。6時20分にホテルを出てトラムに乗って Anděl 下車。これはカササギかな。目的地は 「世界で一番美しい街」 とも言われる 「チェスキークルムロフ」プラハからバスで約2時間の世界遺産の街です。プラハのバス停、Na Knížecíからバスに乗ります。 バスは日本から予約しておきました。何かの昆虫の顔みたい(笑)7時発のチェスキークルムロフ行き、出...
ストラホフ修道院蒸留所を出た後はいよいよカレル橋です。プラハと言えばカレル橋。プラハ城をかなりゆっくり見たのでストラホフでビールを飲んだらもう15時過ぎ。トラムに乗っても(ぐるりと回るので) 歩いても20分なんだけど24時間券かったのでトラムに乗ってみました。到着は 「Malostranské náměstí」 雑貨屋さんもいっぱい。あの石門の先がカレル橋。ブルタバ川の手前、運河のようになっていて水車がある。絵本に出てきそ...
北ウェールズでキャンプした翌日は・・・ ↓↓↓ ナショナル・トラストでランチ休憩 北ウェールズでキャンプ 簡単な朝食を食べて、ランチの準備を済ませてココへ向かいました。 ↓↓↓ Conwy Falls Cafe この建物の一部が、今回の体験ツアーの事務所にもなっているのです。 ↓...
2024年7月✈️国内マイルひとり旅〜長崎・五島福江島 〜マドレーヌ店の自販機で遊ばせていただいたマンマは、(遊ぶといってもいたずらをしたわけではありません)9:00のオープンとともに堂崎教会の御堂に入りました。(内部写真不可)その前に、お庭の撮影です。これって、何するところ?一人しか座れないね。門番がいるところかしらん。御堂のアーチから見えたモニュメント。アルメイダの布教乗レリーフ五島列島では1566年、修道士アルメイダとロレンソとともにキリスト教が伝来し、福江島を中心に広まりました。↑黒い部分を拡大しましたが、うつりが良くないですね。すみません🙇ああ、痛そう。貼り付け。。。御堂の前のちょっとしたスペースにはいろいろな碑が立っています。慈愛に満ちている!?教会内部の写真は撮れないので、なんとか控えめなが...✈︎長崎・五島福江島弾圧に耐え信仰を守り続けた人々の証
2024年7月✈️国内マイルひとり旅〜長崎・五島福江島〜傘を持って、ガイドブックを持つ手にはスマホとお財布も持っていて、ガイドブックをうっかり、落としてしまいました。落ちたよ。って、拾ってくれる人もいず。。。こんな時、一人旅の寂しさを感じます。って、嘘だよ〜〜ん。さっさと拾わないと、バス来ちゃう。誰も乗っていないバスが波止場から来ました。運転手さんに、「堂崎天主堂の方まで行きますか?」と聞きました。「行くけど、バス停から1キロ以上歩きますよ。」って言われたけどね。バスで行くしかないので乗りました。あっ。そうか、タクシーっていう手があったのね。今、Blogを書いていて気がつきました。ひとり旅で、ほとんどって言っていいくらいタクシー使わない。マンマ、タクシーに乗って、到着するまでの緊張感が嫌いなの。東京でもひ...✈︎長崎・五島列島福江島のお楽しみ🤩スイーツ🥮
3月26日、プラハ城のチケットで入れる4つの施設、黄金の小道・聖ヴィート教会・聖イジー教会・旧王宮、すべてに入りました。別料金では売れる聖ヴィート教会の南棟。登ってみたいなぁ、、、と思っていたのですが歩くのに疲れているダンナさんはなぁ、、、と半ば諦めていたらなんとダンナさんから 「塔に登ってみたい」 と言い出しました。「ほんと? 登れる?」 と聞いてみると 「先に登っててくれていいから、自分のペースで...
今日はダンナさん、弟と3人で実家の庭仕事。4月上旬から踵の骨折で入院中の母。 手入れのされてない庭は荒れ放題となっていました。母、すごいなぁ。 今まで一人で庭の手入れをしていたなんて。荒れ放題の庭を私一人で手入れするのは無理、、、それでダンナさん、弟にSOSを出して3人で朝から手入れをしました。私とダンナさんは家を5時過ぎに出て6時半には作業開始。弟も10時前に来てくれて集中して14時半まで (途中もちろんお...
行った気になる世界遺産 ホイアンの古い町並み ホイアンの集会所
ホイアンの古い町並みベトナム 1999年 文化遺産ホイアンの集会所写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
奈良旅行2日目、唐招提寺を見学後、平城京跡の 「朱雀門ひろば」 へ向かう。 のんびり走って10分くらいで到着。 今日回ったところは、全て駐車場が完備してあるので良かったです。 駐車場を探す手間が省けたので助かりました。 → 「唐招提寺 (奈良県 奈良市)」(Anthony's CAFE 2025/05/21)Photo by Kirishima世界遺産 平城京跡 後方は 「朱雀門」投稿者: 霧島...
同じく奈良旅行2日目、薬師寺を見学後、唐招提寺 へと向かう。 のんびり走って、5分くらいで到着。 この辺りは車で5 ~ 10分くらいの範囲に、世界遺産が点在しているので効率的に回ることができます。Photo by Kirishima世界遺産 「唐招提寺」 井上靖の小説 『天平の甍 (いらか) 』 でも知られる唐の高僧、鑑真和上 (がんじんわじょう) が開いた寺院。投稿者: 霧島...
JUGEMテーマ:練馬区JUGEMテーマ:ハンドメイド雑貨のお店こんにちは。法事にて昨日から京都へ行っておりましたが先ほどヘトヘトになりながら帰宅しました。昨日は朝5時起きで新幹線に乗り10時過ぎにはご岳父様の菩提寺で法要。その後、親族が揃
みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕マンマ在住の東京、今日は、やったら風が強く、湿度もあって、梅雨を思わせるような気候でした。今年の梅雨☔️はどうでしょうね。自転車通勤のマンマはできれば穏やかであってほしいと願わずにはいられません。昨今の雨は、穏やかとはほど遠く。。。ゲリラ豪雨とか、夕立とか。ああ、ヤダヤダ。気を取り直して〜。今日もドイツの旅日記です。2025.4.13-193日目ドイツ・ポツダム(ベルリン近郊)本日のサンスーシ宮殿の続きです。(もちろん、世界遺産です。)フリードリッヒ大王の夏の離宮です。あまりにも素敵すぎて、たくさん写真を撮っています。サンスーシ宮殿Part.1 Part.2 ...🇩🇪ドイツひとり旅王様の宮殿をお外から
韓国は本日、『顕忠日』という戦没者追悼をする日で休み。清州市では午前10時に追悼のサイレンが鳴り響きバスに乗ろうとも1分間の黙祷に。テレビも追悼式典の映像...
2025.4.13-193日目ドイツ・ポツダム(ベルリン近郊)本日のサンスーシ宮殿の続きです。(もちろん、世界遺産です。)フリードリッヒ大王の夏の離宮です。あまりにも素敵すぎて、たくさん写真を撮っています。サンスーシ宮殿Part.1 Part.2 Part.3マンマ〜、宮殿内の見学は、なかなか終わらないんですけど。。。すみません。長くなっちゃって。今回で内部は終わりにしたいですぅ〜。似たようなインテリアの写真が続きます。でもね、こちらの宮殿は平屋なので見学しやすいですよ。階段の上り下りがないし、そんなに広くないから疲れません。天井はいつものように、天使の壁画他のお部屋と似通ってはいるのですが、こちらの装飾は中国風となっております。当時、西...🇩🇪ドイツ世界遺産✨豪華な宮殿のご案内は続きます✨
早起きしようと思っていたのに寝過ごしました。 霧で暗かったのもありますが、二人とも疲れがたまってきたのかも。それともようやく時差が取れてぐっすり熟睡したのか。 今日は世界遺産都市エディンバラ観光です。デイビーはキャンプ場でお留守番させて、バ
3月26日、プラハ城の続きから。プラハ城見学チケットを購入。 城内の4か所に入れて450コルナ、約3,000円です。まずは 「黄金の小道 」へ。錬金術師を住まわせていたという伝説があり 「黄金の小道」 と呼ばれるようになりましたが実際にはお城の使用人が住んでいた、ということで小さな家が並んでいます。カラフルで小さな建物が並ぶこの狭い路地は観光客にも大人気。9時オープンで私達が私たちが到着したのは10時すぎ。その...
← タイムカードを忘れずに! 五箇山豆腐が最高にうまい! もうね、こんな豆腐はどこにも売っていない。て言うか、五箇山豆腐を食べたら、3.11大震災前の浪江の豆この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインし … "白川郷より五箇山だ" の続きを読む
群馬県にある世界遺産・富岡製糸場を、ガイドツアーで巡った様子を写真とともにご紹介します。赤レンガ造りの美しい建築や、明治時代から残る歴史的な刻印、製糸機械が並ぶ総糸所の内部、蒸気釜所の煙突など、近代日本の産業を支えた貴重な遺構の魅力をたっぷりとレポート。施設の基本情報も掲載しています。
撮影当時が1月だったこともあり、16時を過ぎるともう日が暮れ始めたので、日暮れ前の中間の空と遠賀川水源地ポンプ室の写真を撮影させて頂きました!📸✨ さて、それでは今回は遠賀川水源地ポンプ室について少し解説をさせ
ベルギーとフランスの鐘楼群ベルギー・フランス 1999年 文化遺産写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディア
【オマーン国内バス】マスカットーニズワーバハラ間の移動方法【2025年1月】
この記事では、2025年1月に僕が実際にマスカットーニズワーバハラ間で使った移動方法を解説します。 オマーン国内は現在鉄道が無く、都市間移動はバスとシェアタクシーが基本。 オマーン国内を網羅するMwasalat社のバス ちょっとわかりにくい
今朝は長女の家にちょっと行ってきました。 バスルームに少しカビが出始めたってことで・・・ Pure Magic(ピュア・マジック)を作って持って行ったのです。 ↓↓↓ エコな自家製トイレ・クリーナー ピュア・マジック、トイレ掃除だけでなくてカビにも効き目あり・・・ で、簡単に自宅...
ドイツから戻って2ヶ月も経っていないというのに、はるか昔のようです。いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕 2025.4.13-193日目ドイツ・ポツダム(ベルリン近郊)本日のサンスーシ宮殿の続きです。フリードリッヒ大王の夏の離宮です。あまりにも素敵すぎて、たくさん写真を撮っています。サンスーシー宮殿Part.1 Part.2楕円形のお部屋の天井には、明かり取りの天窓✨サンスーシとはフランス語で「無憂宮」を意味し、まさに憂いなき人生を謳歌するための離宮でした。自然をこよなく愛した大王です。葡萄のつるで子どもたちが遊んでいます。大王は葡萄🍇やいちじくが大好きでした。至る所に葡萄🍇のモチーフ大理石の床にも🍇のつると葉っぱ🍀窓から見える景色は宮殿...🇩🇪ドイツフリードリッヒ大王の夏の離宮、圧巻!!
中間市の遠賀川のほとりにポツンと建っている古い赤煉瓦の建造物。こちらが2015年にユネスコ世界文化遺産にて、「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一つとして登録された遠賀川水源地ポンプ室になります!🧱 今回はこちらのポンプ室
世界遺産の熊野古道の中辺路、2日目。 こちらの記事のつづきです。 www.cozy-nest.net 旅程はこちら。前夜 夕食後、湯の峰温泉の宿に車を置き、車中泊 1日目 滝尻王子〜継桜王子 継桜泊 約17km 2日目 継桜王子〜湯の峰温泉 湯の峰温泉泊 約20km 3日目 湯の峰温泉〜熊野本宮大社 約2km合計で約39kmを歩きます。 さて、お世話になったお宿をチェックアウト。 あいにくの雨模様。昼にはやむ予報です。 0800 宿から程近くにある「野中の清水」。 こちらで、2日目の朝給水して歩き出します。 困難な道ではないけど、ずっと小雨が続きます。 どちらかというと下りが多く、雨で滑りやす…
Wイベント!「大大行列!!と、キットGet♪♫♪❤️コロッセオと界隈から♪」6月1日(日)2025年今日のローマ市♪ 聖年のイタリア@地元ローマ市内日常のあれこれ♪@地元ローマ市発!現地最新情報♪
地元ローマ市6月第1日曜は「美術館無料デー」と、「ジロ・ディターリア」最終日♪プラス、今年2025年は「聖年」ってなことで。もう、もんのすご...