メインカテゴリーを選択しなおす
先日、死ぬまでに1度は乗車したいと思っていた寝台特急サンライズにて東京から岡山まで移動しました。 21:50東京駅発で、21:25に9番線に入線するということで、21時には東京駅に入っていました。 この時間になると駅構内で売っているお弁当など3割引きとなっていましたが、いつもどおり自宅で夕食を済ませていた私は、元の値段が高いこともあり、私は当然のごとくスルー。 入線前から…
サンシャインシティでこのゴールデンウィーク中に開催の「プラレール博 in TOKYO」の開幕初日に行ってきました。全て日時指定の前売りになり、今回は13時で指…
テキサス州ヒューストンを出て現在ロサンゼルス空港LAXにいます。 今回の旅の国内線はこのHouston Hobbyからの予定でしたがアリゾナ州ツーソンで列車に…
インド鉄道(Indian Northern Railway)に乗ってきました
インド、ニューデリーからジョードプルまで。せっかくなら旅情を味わえそうな鉄道がいい、ということで「インド北方鉄道」に乗ってきました。
楽しみにしていたアメリカ大陸横断鉄道アムトラックのサンセット リミテッド2の旅も私の思い違いから乗りそこなう羽目に。カリフォルニア州ロサンゼルスからアリゾナ州…
昨日楽しみにしていたアメリカ横断鉄道アムトラックサンセット リミテッド2に乗ったもののアリゾナ州ツーソンでタバコ休憩中に発車されてしまいました。 …
目的地はベトナムのビーチリゾート、ニャチャン。ホーチミン経由でニャチャンまでの交通手段は旅情を味わえそうな鉄道がいい、ということで「ベトナム南北統一鉄道」に乗ってきました。
秋の奥会津一人旅⑤:六十里越えを越えて 只見線とサンライズ瀬戸乗車記
今回の旅について 今回の旅では、秋の奥会津を丸二日間かけてじっくりと巡りました。絶景と紅葉が織りなす只見川沿い…
新年がスタートしました!本年もよろしくお願いいたします。本年最初の一枚はEF510-502号です。2010年1月に寝台列車牽引用に製造されたのち貨物へ売却されて15歳となります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓2025年がスタート
先日、バンコクからラオスのビエンチャンまでの国際列車とラオス中国鉄道を乗り継いで、バンビエンまで星を見に行ってきました。金曜日の夜にバンコクを出発して月曜の早朝にバンコクに戻って来るという、まさに週末弾丸トラベルでしたが、往復寝台列車利用だったのでそれほど辛くはありませんでした。鉄道駅で行う出入国手続きも初体験。また、光害マップでとても暗いエリアとなっていたバンビエンでの星空にも期待が膨らみました。※ラオスの“Vang Vieng”のカタカナ表記は「バンビエン」「ヴァンヴィエン」「ヴァンビエン」などさまざまありますが、当記事では「バンビエン」で統一しています。同じく、“Vientiane”も「…
EF641000番台牽引:寝台特急「北陸」 昭和50年3月ダイヤ改正において、それまで寝台急行として運転されてきた急行「北陸2号」を特急列車に格上げし、20系寝台特急「北陸」として上野~金沢間の運
北海道の明治村「北海道開拓の村」<ゲーセン紀行Classic 9日目-1 新札幌・森林公園>
午後4時50分発の北斗星1号に乗る。今回はソロ(個室寝台)上の段。 2002年5月31日、午前9時20分札幌着。寒い。雨のせいもあるだろうが、やはり東京に比べ…
世界最北の動物園、Ranua Zoo 入場料はファミリーチケットがお得 ロヴァニエミでの最後の夕食 寝台列車の予約について 世界最北の動物園、Ranua Zoo 今日はバスに乗って北極圏の動物園、ラヌア動物園に行き、寝台列車に乗ってヘルシンキに戻る予定です。 市街地から徒歩15分ほどのバスターミナルまで歩き、Ranua Zoo行きのバスを確認。無事に予定していたバスに乗ることができました。夫が先頭で乗り込んで、行き先を告げてカードで支払い。4人分片道で52ユーロだったようです(大人と子供の内訳わからず、もしかすると子供無料だったりするかも)。 路線バスより高速バスに近い感じだったけど、乗客はロ…
北斗星B寝台ソロで帰る<ゲーセン紀行Classic 8日目-3 小樽>
南小樽 ('02.2.9) 南小樽駅から運河沿いまで出て、小樽駅まで歩くことにしよう。現在、2時27分。今日東京に帰る予定なので、北斗星2号に間に合うよう…
前回のブログで書いた愛媛県の友達(Wさん)が、予定通りこちら(埼玉)に来ました。 Wさんは、乗車した寝台列車の『サンライズ瀬戸』が楽しくて、テンションが上が…
国営鉄道会社「中国国家鉄路集団有限公司」は、現在の香港紅磡(ホンハム)駅と上海・北京を結ぶ普通列車を改良し、寝台付きの高速列車として来週15日(土)から運行を開始することを発表しました。新しい寝台列車の座席定員は600人に増員され、当該路線では初めて寝台設備
ドラえもんだらけの夜行急行はまなす<ゲーセン紀行Classic 6日目-1 青森→札幌>
年が明けて、2002年2月6日。5か月ぶりの「ゲーセン紀行」である。オールアバウトでお世話になってるローリング内沢師匠に、今回「さっぽろ雪まつり」を見るという…
寝台特急北斗星に乗って上野へ帰る<ゲーセン紀行Classic 5日目-3 北斗星>
札幌 ('01.9.18) 5日間の日程も今日で終わり。これから東京へ帰ることになる。すすきのから地下鉄で札幌駅へ(ゲーム路銀 -\4,850-\200=-…
早朝の静岡駅でサンライズの到着、出発シーンを撮ってみました。自分が乗った時もそうでしたが、旅好きな人はもうすでに起きてるんですよね。灯りこそ消したままなんですが、こちらを眺めている人ものすごく多数www。反対側も合わせたら相当数の人が起床済みだったと思われます。寝ているのがもったいない寝台列車。なかなか面白いですw
〜2024年5月5日(日)〜2日間の島根遠征は帰りの途へ。松江からの帰りは当然(?)「サンライズ出雲」。本日定刻運行されてるようで一安心。改札を入り2番線へ。…
国鉄 20系客車 (^^) ナハネフ22-1007 貝塚公園
🚃 福岡市東区 貝塚公園 ナハネフ22-1007 🚃ガラスが汚かったけど 公開されたからかキレイに きちんと撮れた貴重な20系客車 🚞 屋根が欲しい...[に…
3月31日、年度末最後の日は、10年ぶりにこんな場所を見学してきました。何処であるか気がつかれる方も多いでしょう。そんな場所を見学していると館内放送で15時にJR東日本の誇る豪華寝台列車「四季島」が通過するとの案内がありました。そして屋上テラスで待つこと数分。大宮方面から四季島がやってきました!!四季島は尾久操車場で停車中を1度見かけ、昨年は自転車ツーリングの途中、那須高原駅付近で走行中を目撃。今回で3回目の...
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 実現出来るかどうか分かりませんが只今、ヴェネツィアから電車で行く夏休みの旅計画をしています_φ(・_・ そ…
ヨーロッパ周遊旅行記⑫~ヨーロッパの寝台列車(Nightjet)に乗ってドイツからスイスへ~
2023年-2024年にかけて、年越しヨーロッパ周遊旅行に行ってまいりました。 ドイツのミュンヘンをスタートして、スイス、フランス(ほぼ通過)、ベルギー、そしてイギリスのロンドンを旅行した様子を思い出と共にまとめていきたいと思います📚 長編
ヨーロッパ周遊旅行記⑪~寝台列車(Nightjet)について・座席種類・予約方法~
2023年-2024年にかけて、年越しヨーロッパ周遊旅行に行ってまいりました。 ドイツのミュンヘンをスタートして、スイス、フランス(ほぼ通過)、ベルギー、そしてイギリスのロンドンを旅行した様子を思い出と共にまとめていきたいと思います📚 長編
2023/12/27 バンコク到着 でかいぜクルンテープ・アピワット中央駅! ターミナル21で爆食!
2023/12/27 バンコク到着。デカいぜクルンテープ・アピワット中央駅!ターミナル21で爆食い。カオニャオ・マムアンうめぇ!
2023/12/26 ラオスから友好橋を越えてタイに入国 寝台列車でノーンカーイからバンコクへ タイ人優しいぜ!
2023/12/26 ラオスから友好橋を越えてタイに入国。寝台列車でノーンカーイからバンコクへ。やっぱりタイ人優しいぜ!タイ最高!
『皆様、おはようございます。』サンライズに乗っていると岡山駅到着前に車内アナウンスで起こされます。岡山駅では高松に行く瀬戸号と出雲に行く出雲号が切り離されるので、しばらくの間停車するのですが、その切り離しの作業を見る人で賑わうとか?まぁ私は
タイ(2):ハジャイからの2等寝台車に乗ったら、日本では絶滅した国鉄型プルマン式A寝台だった
8月4日(金曜)、ハジャイ18:15発の夜行列車に乗車する。 最初よく分からなかったのが、38番列車と46番列
とある土曜日の夜に東京駅にやってきました。家で夕食を食べて、お風呂に入って、その後旅行に出かけるなんで、なんだか不思議な気分です。駅弁を買って寝台列車で夕食にするのもオツですが、何せ東京駅発21:50なのでちょっと遅い。それまでお腹が我慢で
寝台列車って乗ったことがありますか?「寝台」って付くだけで、なんかロマンがありますよね~私は10年くらい前に上野から北斗星に乗って函館に行ったのが最初。列車内で寝るのもワクワクですが、車窓から深夜や早朝の誰もいない駅を見るのが、とても非日常
ってことで,ヨーロッパでは乗客一人あたりの温室効果ガス排出量が少ない列車移動が見直されてますですね。先日紹介した,ドイツとそれを真似した(笑)フランスの鉄道乗り放題パスなども,その一環ですけど。 昼間の短距離移動だけじゃなく,長距離の夜行列車もいいじゃーん?ってことで,こちらも結構利用が増えてるんだそうで・・・更に梃入れするために,オーストリア連邦鉄道(ÖBB)は寝台列車編成を新造し,このほどお披露目...
青海チベット鉄道(青蔵鉄道)2等寝台3段ベット上段と措那湖(ツォナ湖)中国西蔵拉薩市から西寧へ☆2023国慶節チベット旅行記10
こんばんは。 16時現在の開封市、気温27℃ 湿度21%です。良い天気です。 さてさて、 今日は チベット旅行の帰りの様子を書いていきたいと思います。
こんにちは🍁 先週末、人生初の寝台列車に乗りました☺️ それがサンライズ瀬戸・出雲です。 今回は娘がとある俳優さんのトークショーを 岡山の大学祭へ見に行くということで、 旅のお供に誘われ行くことに。 東京発ですが、私たち親娘は横浜から乗りました。 初めての寝台列車にワクワクが止まりません😆 そして列車がホームに入ってきました🚞 今回切符が取れたのは 3号車のソロと呼ばれる個室。 娘と同時にネットで予約したところ ツインは売り切れてしまいソロとなりました。 私が1番、娘が8番と少しだけ 離れたところになりましたが 無事切符が取れてよかったです! 個室のベッドは私は下、娘は上にありました。 ソロは…
おはようございます。今日は「鉄道の日」、新橋〜横浜間で列車が走り始めてから151年目ですね。近年では鉄道利用の旅でも、パラダイムシフトを余儀なくされている様に…
【サンライズ出雲】ソロを予約して東京から広島へ!シャワーカードも無事に購入
尾道から広島まで120kmを歩く『せとうちジャーニーウォーク』に参加するため、東京駅から倉敷までは人生で初めて寝台列車で移動することにしました。 現在、日本で定期運航している唯一の夜行列車『サンライズ
青海チベット鉄道(青蔵鉄道)1等寝台列車の旅、青海湖を眺めながら中国青海省西寧市から西蔵ラサへ☆2023国慶節チベット旅行記2
こんばんは。 18時現在の開封市、気温23℃ 湿度38%です。良い天気の一日でした。 さてさて、 今日は国慶節旅行記の続きを書いていきたいと思います。 1はこちら↓ tpakira.hatenablog.com
中国河南省開封市から青海省西寧市へ、大混雑の西安駅や寝台列車2等硬臥下段の様子☆2023国慶節チベット旅行記1
こんにちは。 11時現在の開封市、気温20℃ 湿度51%です。ちょっと靄った青空ですが良い天気です。 さてさて、 今日から国慶節旅行記を書いていきたいと思います。
2021年10月の旅鉄日記 久しぶりに夜行列車の汽車旅を満喫しました。今回は山陰地方の出雲市駅から東京駅までの「サンライズ出雲」号の個室でシングルツインを利用しました。
【海外旅行】夜行列車nightjetに乗ってウィーンからチューリッヒへ移動、チューリッヒ観光【スイス】
本記事は、2023年4月中旬のスイス旅行記です。スイスの前にオーストリアのウィーンを旅行し、その後、nightjetでチ
朝から至福のマッサージ、抜罐って何?(中朝国境を望む旅29)
7月26日(土)くもり4:15に起きて、車内の乗客がまだ寝ているうちに洗顔をすましました。4:25には明かりがつき、みなが起きだしたのでちょうどタイミングはよかったと思います。今回、上舗だったのですが、荷物棚の高さとほぼ同じなので、荷物棚に置いてある荷物を整理するのは大変楽でした。途中、金州駅を通過し、5:16 大連駅に到着。日本人によく知られている遼寧省の最南端の港町です。大連に着いた時に、24時間営業のインターネットカフェがある
当日夕刻発の寝台列車切符購入に間に合うか?(中朝国境を望む旅28)
大連行きの夜行列車は18:00過ぎに出発するので、ぎりぎり到着になのではないかと思いつつ、車窓を見ながら過ごしました。道は舗装道路なのですが、バスがぼろで、スピードが出ません。運転手が安全運転だったというのもあります。乗降もほとんどなく、ローカル路線といった漢字です。17:05頃、丹東市内に入る直前に、車にトラブルが発生し、停車しました。バスの運転手が、バスの下に入り、何やら小さいゴムを切って、調整していました。17:35 丹東汽車站着近くの
中国で長距離列車にのっていると、終着駅に近くなって、車掌が慌ただしくなる光景を見たことはありませんか?やらなければならないルーティンがいろいろあるなかで、ごみの回収は大きな仕事のひとつです。1晩以上走る列車が多いなかで、硬座車両ですと100人以上の乗客が飲食をしますので、ごみが相当大量に発生します、自ら車両の端っこにあるゴミ箱まで行く人はあまり見かけません。ひまわりの種の殻など、下に落とすのは、生活習慣だからと思われます。丸テーブルで飲食した時に、食べかすを床へ落とすといっ
国鉄 20系客車 (^v^) ナハネフ22 1007 貝塚公園
🟦 今回も 貝塚公園へ yeah👍️ 🟦🟦 この型のブルートレインは ココと大宮鉄博の2車輌のみ現存 🟦🟦 ナハネフ 🟦かいもん🟦 何度も書くが屋根欲しい.…
中国河南省開封市から甘粛省蘭州市へ約1200キロ寝台列車の旅 後編☆2023端午節蘭州旅行記2
こんばんは。 18時現在の開封市、気温35℃ 湿度44%です。明るい曇りの一日でした。 さてさて、 今日は 寝台列車の旅の後編を書いていきたいと思います。 前編はこちらをどうぞ↓ tpakira.hatenablog.com
2023年7月1日から中国の鉄道のダイヤ改正が実施されます。今回の改正で中国全土で走る定期旅客列車は計10,592本で46本増加となります。今回、大きな特徴3つを紹介。1 北京―天津、広州―香港の高速鉄道充実日本の新幹線のように連続で運行する方式や車両編成を長くする手法を採用して1日当たり3.1万席が増加。2 西北、西南地方の高速列車が充実香港―成都間に高速列車のG列車が開設。蘭州―西寧は59分、銀川―北京西は7時間20分に高速化。西寧―ゴルムドに初めて高速