メインカテゴリーを選択しなおす
キラキラは、旅行友達と海外旅行積立を継続しており、先日の新年会兼打合せで日程と行先が決まりました。 新年会の食事、美味でした。 前回のグループ旅行は退職前の2018年のGW、コロナの中断、その後はメンバーの都合(会社都合?)もあって延期に延期を重ねてやっと今年3月に行けることに。 ネパールのビジネスクラスのパックツアーが魅力的だったのですが、現地での飛行機事故が怖い(まだまだこの先人生を楽しみたい)とのことで却下。結局いつもの東南アジアになり、タイを起点にしてラオスの世界遺産(ルアンパバーン)を訪れようということなりました。 前回からほぼ7年、全員リタイアで利用していた旅行会社とも疎遠になり、…
そしてようやく趣味の話になりました。私達の共通の趣味は海外旅行です。これまでに経験してきた旅のスタイルをお互いに確認したところで「グループ旅行の主催者役にな…
中国では入国審査において税関での健康申告を入力し、QRコードの提示が必要です。事前登録ができるようにこちらで詳細を解説します。健康申告とは?中国税関公式WEBサイトやミニアプリで、自身の健康状況や個人情報を入力が完了した後に表示されるQRコード(バーコード)を表示させて、入国審査や出国審査に備え付けられているリーダーに読み取らせることで、中国入国・出国時の税関を通過することができる仕組みです。注意が必要なのは、入国時だけでなく、出国時も同様であること
グループ旅の場合、気疲れしてしまうこともますが、一人旅にはないメリットもたくさんあります。グループ旅がめんどくさい理由とグループ旅のメリットをご紹介します。
夏から秋にかけて、台風や豪雨、大雨といった気象現象は中国のどこかで起きています。 そうなれば、列車が運休したり、大幅に遅延するなど、中国の鉄道ダイヤに影響します。フライトキャンセルなど航空ダイヤにも関係してきます。道路状況によっては長距離バスの運行にも関わります。もし、中国へ旅行に行かれる場合に天気や関連ニュースのチェックは欠かさずにした方が越したことはありません。tenki.jp 中国の天気(49箇所)Yahoo! 天気・災害 中国
中国で長距離列車にのっていると、終着駅に近くなって、車掌が慌ただしくなる光景を見たことはありませんか?やらなければならないルーティンがいろいろあるなかで、ごみの回収は大きな仕事のひとつです。1晩以上走る列車が多いなかで、硬座車両ですと100人以上の乗客が飲食をしますので、ごみが相当大量に発生します、自ら車両の端っこにあるゴミ箱まで行く人はあまり見かけません。ひまわりの種の殻など、下に落とすのは、生活習慣だからと思われます。丸テーブルで飲食した時に、食べかすを床へ落とすといっ
将軍墳前で写真撮影。その後、好太王碑へ向かう道をとおり、見えるところまで行って下車。そこには「撮影禁止」と看板がありました。どこからやってきたのか知りませんが公安が突然やってきて、写真撮影していたかどうか確認しました。ちょうど撮影していた現場を見られているようだったので、弁解しようがありませんでした。相手は、フィルムとデジカメのメモリーカードの提出を求めましたが、同行者が見逃してほしいと懇願するものの認められません。最初の段階では、こちらからは提出し
新型コロナに関する水際措置廃止について、日本政府は4月29日(土)0時に廃止する方向で調整に入りました。 目的…
【解説】新型コロナの5類への変更と中国旅行再開の関連性を解く
昨日、1月27日に政府が決定した、ゴールデンウィーク明けの5月8日に感染症法上の5類感染症へ移行する方針の意味…
発行や交付は都道府県が実施しておりますが、令和4年4月の旅券法改正で、待ちに待ったパスポートの電子申請が可能と…