メインカテゴリーを選択しなおす
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、インドの新幹線について書きます。それでは、どうぞ。インドの新幹線車両はインドでは、日本の新幹線技術を導入して新幹線を走らせる工事をしている。建設は遅れているようだ。ただ、導入する車両は決まったようだ。東北新幹線で導入予定の、E10系を導入するようだ。インドの新幹線は、何とか開通するように工事が行われている。そのような世界に誇れ...
【鉄道・ニュース】JR東日本新幹線、E5系とE3系がインドへ無償譲渡。2026(令和8)年初めに納入を予定
時事通信は4月16日(水)、東北新幹線のE5系、秋田新幹線で使われていたE3系の各1編成をインドに譲渡されることを発表しました。 2編成は無償でインドに譲渡され、同国西部で建設中の「日本の新幹線方式の高速鉄道」の「軌道、架線点検用車両」として使われます(※1)。納入時期は2026(令和8)年初めを予定しています。 日印両政府は、高速鉄道の運行車両としてJR東日本の次期新幹線であるE10系を採用する方針です。運行の時期は2030年代初頭を予定していますが、導入までは準高速列車の速度引き上げの改造を施した車両で運行させるとのことです(※2)。 ※1:ムンバイ〜アーメダバードの約500kmを結び、総…
韓国の高速通勤電車「GTX-A線」に乗る(2)【水西→東灘】
2024年に開業した韓国の高速通勤電車「GTX」に乗車しました。これから高速鉄道SRとの共用区間(水西~東灘)を移動していきます。▲水西駅改札口今回、乗車駅に選んだのは水西駅。SRの始発駅であると同時に、KORAIL盆唐線と地下鉄3号線も接続しており、ソウル南郊のターミナル駅として機能しています。さっそくT-moneyカードをかざして改札を通り、地下深いホームへと下っていきます。これから乗車する水西~東灘駅間は、全区間にわ...
韓国の高速通勤電車「GTX-A線」に乗る(1)【水西駅パビリオン】
▲水西駅はKORAIL盆唐線・地下鉄線・SRT・GTX-A線が交差する一大ジャンクション今回は清涼里から盆唐線で水西入りした▲水西駅でGTX-Aに関する展示ブースを発見▲GTX-A線で使用されるA000系実物は地下&ホームドアに阻まれてほぼ見えない▲模型も置かれている!▲側面から見たA000系模型▲映像コーナー▲映像コーナーの内部A000系のベンチ席に腰かけて視聴しよう▲前面展望を疑似体験できるコーナー...か?撮影日:2024年9月30日...
【施設紹介】SRT水西高速線/GTX-A 東灘駅(京畿道華城市)
今回は韓国北部、京畿道華城市にある東灘駅をめぐります。ソウル南郊の水西駅にターミナルがある「SRT水西高速線」のほか、同線と一部線路を共用している高速通勤鉄道「GTX-A」も当駅に乗り入れています。▲駅前の風景▲フロアマップ▲足元に照らされた表示に従って階段を降りよう地下1~3階は駐車場になっている▲SRTチケット窓口周辺の様子(地下4階)▲地下4階の待合スペース飲食店も入居している▲コンコース(地下5階)GTX-Aの券売...
韓国ご自慢の高速通勤電車「GTX-A」への乗車ついでに、線路を一部共用している水西高速線(SRT)のターミナル・水西駅をぶらり散策しました。ここ韓国では基本的に、長距離列車の発着駅には改札機がありません。おかげでわざわざ入場券を買わなくても、ホームに出入りすることができます。気兼ねなく駅撮りできるから、ほんとありがたいもんですよ。▲利用者でにぎわう待合室ソウル駅ほど混雑していませんが、待合室は遠方に向かう...
世界で最も速度が出る高速鉄道をランキング順に教えてください。
2022年時点での最速の高速鉄道は、次のようなものがありますが、時期やテスト条件によって速度が変わる可能性があります。 1. **中国の「Maglev」(リニアモーターカー)**: - 上海市内の浦東国際空港と市内中心部を結ぶ「上海トランスラピッド」が世界最速で、最高時速430km/h以上を記録しています。 2. **日本の「リニア中央新幹線」(L0系)**: - JR東海が開発中のリニア中央新幹線(中央新幹線)は、商業運行…
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628東洋経済オンライン30年間で何があった?英仏海峡の高速鉄道「ユーロスター」の軌跡航空機を圧倒する国際列車環境問題も追い風https://news.yahoo.co.jp/articles/3e0ce40e24aafcd76072ee36261db19b00c6fee1ウィキペディア・007慰めの報酬https://ja.wikipedia.org/wiki/007/%E6%85%B0%E3%82%81%E3%81%AE%E5%A0%B1%E9%85%AC映画ナタリー・007慰めの報酬https://natalie.mu/eiga/fi...007慰めの報酬(2009年・イギリス)
バンドンからジャカルタへの帰路!高速鉄道の快適なプレミアムエコノミー体験
バンドンでの充実した時間を終え、ジャカルタへ戻る旅が始まりました。スマレコンモールでの楽しいひとときを過ごした後の帰路ということで、心も体もリフレッシュした状態。しかし、バンドン特有の週末の渋滞が、私の計画を狂わせる可能性を秘めていました。この日帰り旅の締めくくりをご紹介します。
開業1年目のテガルアール駅とその周辺、閑静な田園と急成長するショッピングモール
開業1周年を迎えたWhooshに乗り、テガルアール駅とその周辺を実際に訪れてみることにしました。ここから見えてくるのは、のどかな田園風景と急速な都市化が混在する風景。その現状と未来を感じるべく見えてきたテガルアール駅の実態と周辺開発の兆しをお届けします。
日帰りでジャカルタ・バンドン高速鉄道に乗車!ビジネスクラスで味わう快適な旅
インドネシアで初めて開業した高速鉄道は、開業から1年を経て、地元の人々や観光客に愛される存在となりました。この便利で快適な移動手段を体験するために、私は今回、日帰りでWhooshのビジネスクラスに乗り、ジャカルタのハリム駅からバンドン近郊のテガルアール駅まで旅をしてきました。
インドネシアの高速鉄道「Whoosh」開業1年後の現状はどうなっているのかを検証
インドネシア初の高速鉄道「Whoosh」が2023年に開業してから早くも1年が経過しました。この間、日本や中国からの技術的な影響や政治的背景など、さまざまな視点から注目を集めてきたプロジェクトです。1年間の運行実績から、インドネシア国内での評価や成長、また課題が明確になりつつあります。
初めてのWhooshビジネスクラス体験!ファーストクラスとの乗り比べで見えた違いとは?
ジャカルタ・バンドン高速鉄道Whooshのビジネスクラスに初めて乗車することにしました。行きはファーストクラスを体験したため、ビジネスクラスとの違いを感じる絶好の機会です。今回はパダララン駅からの乗り換えの様子やビジネスクラスの座席の特徴、ファーストクラスとの比較を通じてWhooshのビジネスクラス体験をご紹介します。
ジャカルタバンドン高速鉄道ファーストクラス体験!時速350kmの贅沢な旅
高速鉄道「WHOOSH」は最先端の交通手段として人気を集めています。ファーストクラスに乗車し、その快適さとスピード感を味わうことができました。高級感あふれる座席、静かで滑らかな乗り心地そして時速350kmでの移動という特別な体験。まるで飛行機のファーストクラスで過ごすような豪華なひとときに変わる瞬間をお伝えします。
バンドンへの贅沢な旅!WHOOSH高速鉄道ファーストクラス体験
ジャカルタとバンドンを繋ぐ高速鉄道「WHOOSH」はそのスピードと快適さでインドネシア国内でも人気の交通手段となっています。特に週末や祝日には予約が取りづらくなるほどの人気でビジネスや観光での利用者が後を絶ちません。LRTを使ってハリム駅へと向かいファーストクラスでのWHOOSH体験をすることになりました。
パリ五輪ですが、危惧されていたとおり不穏な事件が起こっているようです
お祭り騒ぎの中 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 今年はパリで夏季オリンピックが開催される年でして、開会式は7月27日の午前2時半ぐらいからという予定になっています。 ...
ジャカルタ・バンドン高速鉄道「WHOOSH」での快適な旅が終わり、次の目的地バンドン市内への移動は「KAI Feeder」フィーダー列車がサポートしてくれます。このフィーダー列車は、ジャカルタ・バンドン高速鉄道(Whoosh)とバンドン市内をスムーズに接続するために設計されており、パダララン駅からバンドン駅までの移動を迅速かつ快適に実現しています。今回は、このフィーダー列車に乗車し、バンドンへの移動する様子をお伝えします。
高速走行でも快適!ジャカルタ・バンドン高速鉄道「WHOOSH」の乗り心地を評価
インドネシアのジャカルタとバンドンを結ぶ高速鉄道「WHOOSH」は、東南アジア初の高速鉄道として多くの注目を集めています。この革新的な交通手段は、首都ジャカルタと西ジャワ州の主要都市バンドンを結び、移動時間を劇的に短縮します。今回は、その「WHOOSH」のファーストクラスに乗車し、快適さと豪華さを体験してきました。
ジャカルタ・バンドン高速鉄道「WHOOSH」ファーストクラスで体験する豪華な旅!
インドネシアのジャカルタとバンドンを結ぶ高速鉄道「WHOOSH」のファーストクラスに乗車し、その魅力を体験してきました。乗車までの準備から、ファーストクラスでの快適な様子をお伝えします。
ジャカルタ・バンドン間の高速鉄道を利用するならここ!ベストウェスタン プレミア ザ ハイブ
ジャカルタ・バンドン間の高速鉄道が開通し、多くの旅行者にとってバンドンへ交通手段は移動時間の短縮と快適さを提供しています。そんな高速鉄道を利用するため、ハリム駅近くにあるベストウェスタン プレミア ザ ハイブに宿泊しました。ここでは、ホテルの魅力や宿泊体験について詳しくご紹介します。
リニアモーターカーの技術とそのメリット、デメリットについて解説。高速運行や環境負荷の低減に寄与するリニアモーターカーの未来に注目しましょう。
国営鉄道会社「中国国家鉄路集団有限公司」は、現在の香港紅磡(ホンハム)駅と上海・北京を結ぶ普通列車を改良し、寝台付きの高速列車として来週15日(土)から運行を開始することを発表しました。新しい寝台列車の座席定員は600人に増員され、当該路線では初めて寝台設備
高速鉄道Whoosh(ウーシュ)はまず、ジョグジャカルタへ延長を検討!
ジャカルタ-バンドン高速鉄道をスラバヤまで継続する政府の計画が再び浮上した。スラバヤに直接接続するだけでなく、政府は現在、このプロジェクトを継続して、まずジョグジャカルタまで延長するという選択肢が検討されています。
PTクレタ・チェパット・インドネシア・チャイナ(KCIC)は、2024年2月3日からWhoosh高速鉄道旅行に新たな運賃変動料金を導入します。これにより、乗客は閑散時には格安のチケット価格を、繁忙期にはより高い価格でチケットを購入することが可能になります。
バンドンからジャカルタへの帰路!特急列車「アルゴ・パラヒャンガン」の旅
ジャカルタから高速鉄道とフィーダー列車を乗り継ぎバンドン駅に到着し約2時間の短い滞在の後ジャカルタへ戻ることにしました。帰路はバンドン駅からジャカルタのガンビル駅へ向かう特急列車「アルゴ・パラヒャンガン」に乗車することになりました。
インドネシア高速鉄道に乗ってみた②ファーストクラスの乗り心地
初めてインドネシアの高速鉄道に乗車する機会がありました。ジャカルタ郊外のハリム駅からバンドンのテガルアルまでの約40分間、快適なファーストクラスの旅を体験しました。
インドネシア高速鉄道に乗ってみた①ジャカルタ郊外のハリム駅で起こったトラブル!
2024年元旦にジャカルタを訪れ、以前から気になっていた首都ジャカルタとバンドンを結ぶ約140kmのインドネシア初の高速鉄道「WHOOSH(ジャカルタ・バンドン高速鉄道)」に乗車するチャンスがついに訪れました。乗車するには、始発駅であるハリム駅へ行く必要がありますが、行く道中でまさかのトラブルに見舞われました。
上海の空の玄関口である浦東空港と虹橋空港はバスで結ばれていましたが、現在、急ピッチで両空港間の高速鉄道建設工事が進められております。この路線は2024年12月31日に開通予定です。この路線は「空港連絡線」(机场联络线)と呼ばれまして、全長68.6km、上海浦東新区など市内3つの区にまたがるものです。浦東国際空港と虹橋国際空港の間には9駅が設けられ、最高時速160km、40分で結ばれる予定です。連絡船の東の終点は「上海东站」(上海東駅)です。虹橋空港に隣接する
上海の空の玄関口である浦東空港と虹橋空港はバスで結ばれていましたが、現在、急ピッチで高速鉄道の工事が進められております。上海空港連絡線は全長68.6km、上海市内の3つの区にまたがるもので、9駅設けられ、40分で結ばれるとのことです。この路線は2024年に完成予定です。リニアが浦東空港から龍陽路まで途中400km以上の時速で走っていますが、アクセスが中心部まで及んでおりません。試し乗りには適していますが、移動手段としては眼中にありませんでした
2023年7月1日から中国の鉄道のダイヤ改正が実施されます。今回の改正で中国全土で走る定期旅客列車は計10,592本で46本増加となります。今回、大きな特徴3つを紹介。1 北京―天津、広州―香港の高速鉄道充実日本の新幹線のように連続で運行する方式や車両編成を長くする手法を採用して1日当たり3.1万席が増加。2 西北、西南地方の高速列車が充実香港―成都間に高速列車のG列車が開設。蘭州―西寧は59分、銀川―北京西は7時間20分に高速化。西寧―ゴルムドに初めて高速
【オランダ・ベルギー旅行⑨】高速鉄道タリスでブリュッセルへ!
今回はオランダからベルギーへの移動のために、ヨーロッパの高速鉄道「Thalys(タリス)」を利用してみたのでそ
海外「日本は何が必要か理解している」リニアモーターカーについて語る海外の人々
今回は、日本が建設中のリニアモーターカーについての動画、 Japan’s $64BN Gamble on Levitating Bullet Trains Explained のコメントを翻訳してご紹介します。
🇮🇹ジュネーブ⇔ミラノ旅行をお考えの方必読!ミラノ〜ジュネーブへの高速鉄道と料金について
今回、スイスのジュネーブからイタリアのミラノまで陸路で旅行してきたのですが、帰りはミラノ発の高速鉄道に乗ってジ…
中国鉄路12306で日本語検索!公式サイトで時刻表を快適利用
中国鉄道公式サイト12306で日本語入力を活用して列車時刻を検索する方法を具体的に解説。予約や購入する前の必須プロセスです。
世界の高速鉄道【最新車両から時速600キロのリニアまで】Newton別冊ニュートンムック
<読書日:2022/8/18:20220818:投稿基準日2022/8/26> 雑誌の発売日や見出しをネットでチェックしていた折に発見した鉄道ムック本。 ひさびさに偏向性の無い編集で幅広く世界の鉄道を紹介している良本を発見! www.amazon.co.jp <内容と感想> 全般> ・写真や路線地図が充実していて、世界の高速鉄道の全貌が見渡せる。 ・最近多いJR○○にこびていない記事で国内鉄道専門誌のスタッフが関わるムック本では無理ではと思い制作者の良心を感じる。 ・もはや『高速鉄道は日本のお家芸』とは言えない状況であると感じる。 ・日本の新幹線技術を紹介しながら海外の好例も紹介され、(良いこ…
MHPとバフチェリ党首を巡る最近の状況、最新の政党支持率、大統領候補の支持率と分析、運輸インフラ大臣の演説とその雑感、トルコにおける新型コロナウイルス患者発生760日目の状況
今日(9日)は土曜日でしたが、いくつか重要と思われる記事が出ていました。今日は、その中のカライスマイルオール運輸インフラ大臣の演説に関する記事などを中心に紹介します。 今日も「(AAでは)記事にならない情報」は、物価高・生活苦をはじめ、ロシア・ウクライナ戦争