6月15日から導入された、公共の場でのPCR検査の陰性証明確認について、その後ア...
アラブ首長国連邦(UAE)居住者による、主に海外の鉄道:・交通、UAE生活、そしてちょっと昔の鉄道の写真を紹介するブログです。
2009年はUAEの鉄道元年。それに合わせて、これまで自分が訪れた海外の鉄道の記録をまとめてみようと、このブログを作りました。 2010年10月に帰国しましたが、2021年4月から、またアブダビでの生活が始まりました。
1件〜100件
シンガポールまでのことを書いておいて、その後、間が空いてしまいました。シンガ...
先週末から休暇で日本に帰国しています。最近、アブダビ発のエティハド航空のエコノミ...
(9)で紹介した広島旅行の際に撮った、その他の写真を紹介します。この当時、姫路以...
1975年の夏休みに広島を訪れ、その際に、EF59の姿をカメラにおさめようと瀬野...
今日、6月1日から、この国でもレジ袋の使用が規制されます。アブダビとドバイでは少...
10年ほど前にも一度紹介したことがあるのですが、1975年3月のダイヤ改正で、千...
先週、5月17日、18日と、アブダビにあるAbu Dhabi National ...
西千葉駅と稲毛駅の総武本線の線路の北側には、千葉気動車区がありました。千葉県内の...
ハリファ・ビン・ザーイド・アルナヒヤンUAE大統領兼アブダビ首長が、昨日崩御され...
湘南電車という名称は、東京発の東海道線中距離電車の総称でもありますが、狭義には、...
「あさかぜ」の紹介でも触れましたが、1975年3月改正で、寝台特急「富士」は20...
1975年3月改正で2往復だった急行「銀河」のうち、急行「紀伊」と併結で運転して...
1975年3月の新幹線博多開業は、東京と博多を結んでいた「あさかぜ」にやはり影響...
子供の頃から上信越方面にスキーに行っていたこともあり、上野発の列車としてはどうし...
今年のラマダンは30日目まで入りましたが、本日(5月1日)の日没で明けました。...
1975年3月の新幹線博多開業は、在来線の体系を大きく変えるダイヤ改正でした。首...
今回のドバイ万博は身近なところで開催され、また終盤にはチケットもディスカウントさ...
ドバイ万博の風景(11)特徴的な外観だったパビリオン(夜景編)
ドバイ万博は、やはり夜の方が人出が多くなりますし、パビリオンも美しくライトアップ...
ドバイ万博の風景(10)特徴的な外観だったパビリオン(日中編)
前にも書きましたように、ドバイ万博のパビリオンのうち、複数の国が分割して使ってい...
石油や天然ガスに関しては、あまり熱心には見えなかったドバイ万博ですが、なぜか岩石...
ドバイ万博の風景(8)歴史や文化の紹介に熱心だったイスラム圏のパビリオン
イスラム圏諸国のパビリオンの中で人気が高かったのはエジプト、サウジアラビア、カザ...
ドバイ万博の風景(7)歴史や文化の紹介に熱心だった非イスラム圏のパビリオン
本来なら、自国の文化的な特色をアピールするのが万博の大きな意義だと思うのですが、...
ドバイ万博の風景(6)生命科学や医学を強調していたパビリオン
ドバイ万博では、生命科学に関連した、またはそれをイメージしたオブジェを展示してい...
今回のドバイ万博の展示は、とにかくSDGsであり、どこでも目についたのは自然環境...
ドバイ万博のパビリオンの中で、そのアイディアや色使いなどで印象に残ったところを紹...
今回のEXPO2020は全体としてもSDGsが強調された万博だったことから、化石...
最近、鉄道関係のアップをほとんどしていなかったので、ドバイ万博のパビリオンの中で...
先日閉幕したドバイ万博でしたが、自分としてもかなり楽しめたイベントでした。もし、...
アブダビと日本を結ぶ直行便を飛ばすエティハド航空は、アブダビ在住の日本人にとって...
今日からラマダン(断食月)です。これからほぼ1ヶ月、日中は飲食ができなくなるので...
昨日で、6ヶ月にわたってドバイで開催された万国博覧会(EXPO2020)が終了し...
ドバイ万博の閉幕まであと1週間となり、この週末が最後のチャンスと、訪れる人も多く...
先日来、アブダビに旅行するにあたって必要な手続きや手順をご紹介しておりますが、日...
現在、ドバイ万博に来ています。日本館はなかなかの人気のようですが、この入場の仕...
アブダビに旅行するには(9)翌朝:Al Hosnアプリ登録まで
日本から観光目的でアブダビを訪れる場合の手順を紹介しています。最後の関門であるA...
アブダビに旅行するには(8)翌朝:到着からタクシー乗り場までUpdate版
日本から観光目的でアブダビを訪れる場合の手順を紹介しています。アブダビ空港に到着...
アブダビに旅行するには(7)翌朝:入国時PCR検査からホテルへ
日本から観光目的でアブダビを訪れる場合の手順を紹介しています。今回はアブダビ国際...
日本から観光目的でアブダビを訪れる場合の手順を紹介しています。今回はアブダビ国際...
日本から観光目的でアブダビを訪れる場合の手順を紹介しています。今回は成田空港でエ...
アブダビに旅行するには(4)自宅出発前:オンラインチェックインまで
日本から観光目的でアブダビを訪れる場合の手順を紹介しています。今回は自宅を出発す...
日本から観光目的でアブダビを訪れる場合の手順を紹介しています。今回は出発前日に受...
実はこの一連のアップは、自分の家族が今月アブダビに来ようとしているので、その時に...
訳あってアップが途絶えていますが、先日、日本に帰国した経験等を踏まえて、現在、ア...
しばらく日本で帰国休暇を過ごしていたので、アップが止まっていましたが、これからま...
10月に「郵便料金が上がったみたいです」とアップしましたが、先日、また日本に2通...
建国記念日のアブダビでは、国民を中心とした多くの市民が、自家用車を、UAEのカラ...
昨日、来年1月から、UAEの週末の曜日が変わるとアナウンスされました。「UAE...
12月2日の建国記念日には各所でイベントが行われましたが、そのいくつかを紹介しま...
UAEは、英国の中東地域からの撤収を受けて、アブダビ、ドバイ、シャルジャ、フジャ...
アブダビ市内とサディヤット島、ヤス島の観光地を巡る、シャトルバス「Visit A...
最近、街中に国旗が沢山飾られているな、12月の建国記念日に合わせてにしてはちょっ...
在外選挙で投票するには、旅券と在外選挙人証が必要です。今回4月に赴任だったので間...
今月、日本に2回郵便を送ったのですが、上旬ではDh9だったのに下旬ではDh18に...
1974年の日本の鉄道を紹介するシリーズの最終回は、日豊本線を走る優等列車です。...
10月の3日から5日まで、午後4時半頃からアブダビのコーニッシュ(海岸通り)の上...
本日から来年3月末まで「Expo 2020 Dubai」が開催されます。こちらも...
最近はアブダビ関連の情報ばかりでしたので、久しぶりにちょっと昔の日本の鉄道を紹介...
アブダビとドバイの間を1時間半で結ぶ高速バスサービス、エミレーツエクスプレスが9...
12年前の今日、ドバイのメトロが開通しました。つまり日本流に言えば今日がUAEの...
8月20日から、公共の場へ入場に際してワクチン接種記録を確認する運用が、予定通り...
2回目のワクチン接種から3週間が経ち、AlHosnアプリの画面にEマークが付きま...
UAE国内での鉄道ネットワークを建設中のEtihad Railは、アラビア湾岸の...
今日は木曜日ですが、イスラム暦の新年ということでお休みです。でも、昨日の夕方、...
いろいろと想定外のことが周りで発生して、少し書き込みが遅くなってしまいましたが、...
先週は、イスラム暦12月の巡礼(ハッジ)期間にあたり6連休となりました。実際に...
夏場は比較的天候が安定しているアブダビですが、昨日、今日と天気が荒れています。...
残念ながら昨日から、日本がUAEのCOVID-19対応でのGreen Listか...
この週末は、コロナウイルスで先週一時閉鎖されたゴルフ場もオープンしたし、ちょっと...
昨日、アブダビ市内にあるクリーブランドクリニックで、ファイザー製のCOVID-1...
今週半ばから、アブダビでは公共の場への入場に際し、COVID-19感染者が瞬時に...
アブダビ政府は、8月20日以降はワクチンを接種した者でないと(未接種の許可を得て...
6月15日から導入された、公共の場でのPCR検査の陰性証明確認について、その後ア...
九州には両親の実家があり、私も結婚するまでは本籍を大分県に残していました。ただ祖...
15日から導入された、PCR検査陰性証明の厳格な確認を支えているのが、AlHos...
本日6月15日から、アブダビの公共の場への立ち入りに対する、PCR検査結果の陰性...
日本に送った封書は、ほぼ一週間で日本の自宅に届きました。 デザインは違うけ...
今週は大きな行事があって忙しくバタバタしていました。そんな中、今週の前半に近く...
東京に発着する中央線の快速電車は現在もほとんどが高尾止まりですが、1974年当時...
UAEの鉄道と言えば、ドバイのメトロや路面電車が思い浮かびますが、アブダビでも5...
運転免許証が入手できました。 私の場合はこの写真のように昨年まで有効だった...
今日、5月14日は2000年に亡くなった父の誕生日です。1928年生まれでしたか...
結局、本日(5月12日)もラマダン。今年のラマダンは30日まで続きました。なお...
今日、5月11日からUAEではラマダン明けの祝日(Eid Al Fitr)で、週...
アブダビに来て1ヶ月が経ちましたが、居住ビザ、Emirates IDが手に入りま...
久留里線は、木更津から内陸に伸びているローカル線で、本来であれば木原線と繋がって...
今朝は朝から曇っていて、雷鳴も聞こえていました。雨がパラついていたという人もいま...
今では観光客で溢れている江ノ電ですが、この頃はまだそれほどではなく、道路渋滞の解...
今日、大使館からメールが入りました。それによれば、・UAEが認定した「グリーン...
1974年の日本の鉄道シリーズ、その(2)は(1)で紹介した「銀河」に乗って向か...
土曜日に隔離期間が終わり、勤務先が用意した住居に移りました。政府が求めているのは...
アブダビに来たばかりということで、最近はアブダビのことばかり書いていて鉄分が不足...
今日(4月13日)からラマダンです。でも、今年は政府からイフタールの振る舞いの禁...
二回目のPCR検査の結果が陰性だとSMSにメッセージが送られて来ましたので、今朝...
4月10日に2回目のPCR検査を受けて来ました。前日のうちに、携帯のメッセージに...
アブダビに到着して1週間。ホテルの部屋から一歩も出ずに生活をしています。新しい...
隔離中のホテルの部屋から撮った朝の写真です。下の写真の左上に囲った月が新月になっ...
アブダビに到着したのは4月3日早朝のこと。アブダビでの入国そのものは、2年前に経...
「ブログリーダー」を活用して、岳さんをフォローしませんか?
6月15日から導入された、公共の場でのPCR検査の陰性証明確認について、その後ア...
九州には両親の実家があり、私も結婚するまでは本籍を大分県に残していました。ただ祖...
15日から導入された、PCR検査陰性証明の厳格な確認を支えているのが、AlHos...
本日6月15日から、アブダビの公共の場への立ち入りに対する、PCR検査結果の陰性...
日本に送った封書は、ほぼ一週間で日本の自宅に届きました。 デザインは違うけ...
今週は大きな行事があって忙しくバタバタしていました。そんな中、今週の前半に近く...
東京に発着する中央線の快速電車は現在もほとんどが高尾止まりですが、1974年当時...
UAEの鉄道と言えば、ドバイのメトロや路面電車が思い浮かびますが、アブダビでも5...
運転免許証が入手できました。 私の場合はこの写真のように昨年まで有効だった...
今日、5月14日は2000年に亡くなった父の誕生日です。1928年生まれでしたか...
結局、本日(5月12日)もラマダン。今年のラマダンは30日まで続きました。なお...
今日、5月11日からUAEではラマダン明けの祝日(Eid Al Fitr)で、週...
アブダビに来て1ヶ月が経ちましたが、居住ビザ、Emirates IDが手に入りま...
久留里線は、木更津から内陸に伸びているローカル線で、本来であれば木原線と繋がって...
今朝は朝から曇っていて、雷鳴も聞こえていました。雨がパラついていたという人もいま...
今では観光客で溢れている江ノ電ですが、この頃はまだそれほどではなく、道路渋滞の解...
今日、大使館からメールが入りました。それによれば、・UAEが認定した「グリーン...
1974年の日本の鉄道シリーズ、その(2)は(1)で紹介した「銀河」に乗って向か...
土曜日に隔離期間が終わり、勤務先が用意した住居に移りました。政府が求めているのは...
アブダビに来たばかりということで、最近はアブダビのことばかり書いていて鉄分が不足...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。