メインカテゴリーを選択しなおす
文章を書くと言っても パソコンで打ち込むことが大半で紙に書くのは 手帳か、たまに書くお手紙くらいですがひそかに、万年筆を使うことに 憧れています。 なんだか、書くこと自体が より特別になるイメージ。 インクの補充とか 面倒そうではありますが。 そんな万年筆の特別優待を 7976 三菱鉛筆が 実施するとのこと。 Lamy社を子会社化しており、 LAMYブランドを広めるため同ブランドの万年筆、インク、ノートを 贈呈するそうです。 普段は優待のない銘柄なので ノーマークでした。 今からでも、 2026年6月末日までに100株買って 1年保有していれば対象となるそう。 余力があれば 買いたかったなあ・…
今週は3カ月に1回の顎骨壊死状況確認のための、大学病院受診にも同席してきました いつも朝一予約なんですが、自宅から車で約1時間。 1時間20分前に出発し…
2024年10月26〜27日に開催された日本マインドフルネス学会第11回大会に参加しました。とても学びが多く、有意義な時間となった本学会、自己学習も兼ねて、まとめ記事を掲載したいと思います。トップ画像は、会場となった慶應義塾大学三田キャンパ
学会に参加してきました!(第80回日本弱視斜視学会/第49回日本小児眼科学会総会 合同学会)
*この記事には広告が含まれます。 こんにちは、はっしーです。 日進月歩な医療の世界、日々新たな知見、新たな試みにより新しい治療方法や訓練、介入方法などが研究されています。 そんな最先端の報告がされる学術大会(学会)に参加してきました。 (新幹線のぞみN700系Supreme、乗るのは初めてかも…) 今回参加したのは 第80回日本弱視斜視学会/第49回日本小児眼科学会総会 合同学会 静岡県浜松市で開催されました! 眼科では今回参加した弱視斜視学会/小児眼科学会の他にも多数の学会が存在します。(詳細はコチラ日本眼科学会HPより) 眼科の中でも多くの分野が存在し、各分野の最先端を進む病院や大学で研究…
大学4年生の息子、4月から同じ大学の院に進学予定です。先日はじめて学会に出かけて行きました。スーツを着て新幹線に乗って遠征です。大学4年生になってからは夏休み…
共著者はシンデレラに、トンボ学会は廃墟の道に。白鳥のライン川沿いを歩く。
ノートを更新しました。トンボ論文共著者が日本トンボ学会のシンデレラに、そして学会シンポジウムは廃墟化した。|AkikoHS昨年、A宮長男クンのトンボ論文が発表…
トンボ学会シンポジウムが消したページにA宮長男の詐欺と虚言の証拠があった。オルセー美術館
危機パトロールさんが重要にして貴重な配信をされました。 【悲報】A宮H様の電撃的速さで削除された疑惑のページ【悲報】A宮H様電撃的速さで削除された疑惑のページ…
昨日まで,ある学会の運営に関する会議で出張してました. どうも出張時は朝活もおざなりになるし,ブログも滞りがちになります. ま,それでも朝ランはなんとかしてきましたが,それにしても寒かったです🍃 今回の出張では少しばかり嫌なことがありました. 学会の長年のやり方の問題点を指摘して、それに対してこうしたらどうかと私が改善策を提案したんです. ただ,指摘したところは私が直接の担当ではない事柄だったので 直接の担当者からすると、ケチをつけられたと感じとったらしいいんですよね. いや,別にケチをつけたわけじゃなくて・・・ 彼だって、今までの経緯でそうしてきただけであって,別に彼の責任ではないのは誰もが…
今日の出番は午前中最後のセッション。幸い昨晩の二日酔いは全くなくて、8時にはホテルを出て、地下鉄で博多駅まで行き、クロワッサンサンドのセットを食べてから会場に向かった。地下鉄は日曜の朝というのに結構混んでいた。博多駅からはバスで、駅前は結構な人出だったが、臨床細胞学会の会場である国際会議場へ向かうバスはそれほど混んでおらず、ちょうどやってきた一度に130人を運ぶことの出来いるという西鉄の連節バスというのに乗って行った。出番といっても、数年前に国際支援で指導したカンボジアの病理医が今回発表するというセッションが組まれて、私はその座長。フリースペースがあって、そこで予習をしようと思っていたのだが、犬も歩けば、で旧知の人が多くいて、その都度近況報告となる。オンラインではこうはいかないわけでやっぱり対面はいい。セ...多くの人と会ってしまって予習が十分できなかったが
みなさん、こんにちはごきげんはいかがですか 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離Ⓡトレーナー・インターンの『ちばたくみ』です 訪問してくださいましてありがと…
10月9日の日記を12日に公開しました夫は筋肉痛~😄息子はロング走の練習はしていないのにフルを完走しても筋肉痛は無いらしい私が記録に挑戦していた頃一緒に競ったランナーの名前を覚えている限り結果検索で探してみたけど・・・あの頃のランナーは誰もいませんでした私と同
今日のトップの写真は妻が撮ってくれたもの。私は昨晩岡山入りして晴天を期待していたのだけど、残念ながら薄曇り。私が岡山で見た朝の景色はこんなの。小さな講演をおおせつかって、岡山に来た。何度目かなので、いい加減後楽園に行こうと思ったのだがそれはできなかった。講演のあるセッションは午後からだから、朝イチで行って帰ってくることはできたのだが、ホテルのベッドの寝心地が良かったということもあって、起きたら7時で、発表スライドをみたらなんだか穴だらけ。準備はしていたのだが、結局のところ直前にならないと考えがまとまらない。以前誰かが、(考えが)降りてくるんですよねと言っていた状態。これでもか!と考えるとやっと結語が見つかるというものだ。私が話すようなことは、もうすでに知られていることで、講演ですることは、それらをまとめ、...講演なんていうのは人の頭を借りて行う作業
キコさん大笑いで登場の学会に旅費がない学者は来られず。ベネチア郊外ホテルとアッシジへ道中。
A宮家でなぜか一人だけ新型コロナ陽性となったキコさん。 ”上皇ご夫妻からお預かりした”長男と、西洋人形(比喩ではなくガチの人形)時代もあった夫を、ズル受賞でズ…
夢の内容 私は学会に来ています。憧れの先生や先輩が多く参加しています。私には聴きにいきたい講演や発表がたくさんあって、日程表を見ながらどこに行こうかなあと悩んでいます。 会期中は外食できるのも楽しみの一つです。学会は楽しいなあ。 目が覚めてから思ったこと 現実の私は、学会とは縁のない人生を送っています。私には知的な空間に対する憧れがあるようです。最近は外…
鹿児島で開催された 第66回日本糖尿病学会 年次学術集会に参加してきました.鹿児島市博多から 九州新幹線 1時間半で鹿児島中央に到着.九州の西岸を走るので,有明海を右に眺め...かと思ったら,ほとんどがトンネルでまるで地下鉄でした.鹿児島駅
参加している英語のクラスを運営している組織からのご紹介で、40年ぶりのアルバイトで越後湯沢に来ています。スキー以外で越後湯沢に来るのは初めてかもしれません。学会の受付とご案内のお仕事をさせていただきます。会場はNASPAニューオータニ。エレベーターで見たケーキの写真と、ホテルショップで見たクッキー缶が美味しそうです!
昨日は朝8時半のポスター貼り出しに始まって、夜の研究会主催の講演会が終わりが9時20分、ずっと学会場の中をうろうろしていた。全部終わってから、教室の先輩と後輩と私の3人で夜の下関に繰り出し、まだやっていた焼肉屋で遅い夕食を食べた。二人とも専門医試験をトップで合格したというものすごく優秀な病理医で、何かあると押しかけ同然であれこれ相談している。そういうことがそうそうあるわけではないのだが、緊急時に相談できる人がいるというのは何よりだ。昨日は診断に困っている標本を持参して一緒に見てもらった。学会場内に、個人的コンサルテーション用の顕微鏡ルームがあるというのは、いかにも病理学会らしい。お腹がいっぱいになったところで、下戸の後輩とは別れ、先輩と小洒落たバーを見つけてもう少し飲んだ。外であまり気にせずに飲めるように...第112回日本病理学会総会@下関・・・2日目
とんでもない量の黄砂が飛んでくるので備えておけという予報だったが、今日の下関は晴天。昨日、新幹線で移動中は岡山広島あたりがかすんで見えたが、大山鳴動という感じか。朝一番には北朝鮮がミサイルを発射したから建物の中に入れなどという物騒な警報がスマホに入ってびっくりしたが、ことなきを得たようで一安心。今日は、朝から自分の発表ポスターを貼って、そのあと小さなセッションの座長をやって、教室の先輩の演説発表を拝聴し、そのポスターの発表をし、総務幹事をやっている研究会主催の講演会に出てやっと終わる。会場内をうろうろしていると、色々な人と話せるし情報交換もできて、そこそこ充実した1日だった。あすはタワーに登りたい応援よろしくお願いします第112回日本病理学会総会@下関・・・1日目
気持ちのいい晴天だが、昨日に引き続き今日も学会で家に蟄居。昨日の学会は都内で対面+ウェブのハイブリッド形式での開催、今日の学会は完全オンライン。ベランダで日向ぼっこしながら視聴した。学会はどこかに集まって対面で行うのがいいのか、それともオンラインで行うのがいいのか、はたしてどちらだろう。人によって考え方は違うので一概にどちらとはいえない。会場まで行くのが手間だという人は少なくない、なにより金がかかる。会を運営する側にしても、会場費のことを考えるとオンラインの方がずっと楽だ。一方で、ディスカッションが盛り上がるのはやはり対面だろう。口角泡を飛ばして、という風景はもはや昔のものとなったが、喧々諤々というのは誰が喋っているのかわからなくなるのでオンラインではできない。それでも逆に考えると、声の大きい人がその場を...学会は対面形式がいいか、オンライン形式がいいか
論文が通った?国際学会って?いろいろわからないけどおめでとう!
朝起きたら、めずらしく息子ポン太が早起きしていました。 ハルさんをなでなでして、一息ふ~と深呼吸して自分の部屋へ・・・。 すると、やった~~~!と大きな声が聞こえてきました。 国際学会に提出していた論文が通ったと喜んでいます。 そっか、今朝だったね発表。 急いで彼のパソコンを見に行くと Accept posterって書いてありました。 ポスター発表(ポスターに論文の内容をまとめて掲示?する)に受かったということのようです。 (ちなみにもっとすごい人が講演=oralするのだそうです) よかったねえ。 やった~! やったね! ポン太はガッツポーズして大喜びです。 すごいね!おめでとう~!!! とい…
糖尿病関係の医学文献を自分なりに整理して書庫代わりとするために始めたこのブログも3年経ちました.最初の頃は あやふやだった概念も 次第に腑に落ちるものとなってきた反面で,2型糖尿病とは想像していたよりもはるかに複雑なものだと気づき 呆然とす
月に一度の在宅血液透析外来(11月)。血液検査の結果と、診察室内で主治医と交わした話をご紹介。今回は先に無事終了した『第24回日本在宅血液透析学会』に話。お互いをねぎらいつつ、改めて先生から"お褒めのお言葉"を頂戴いたしました。こちらこそ、当日、会場で先生と馴染みの技師さんのお顔を拝見し、緊張がいくらかほぐれ、大変助かりました。
【在宅透析の広報】『第24回日本在宅血液透析学会』備忘録(その2)素人に何が話せるか??~抄録ができるまで~
『第24回日本在宅血液透析学会・第17回長時間透析研究会』イチ患者/医の素人ながら、医師の学会に登壇するという貴重な経験を「備忘録」として残そう。今回は(その2)素人に何が話せるか??~抄録ができるまで~
【在宅透析の広報】『第24回日本在宅血液透析学会』備忘録(その1)大会長からの突然の連絡
『第24回日本在宅血液透析学会・第17回長時間透析研究会』イチ患者/医の素人ながら、医師の学会に登壇するという貴重な経験を「備忘録」として残そう。今回はその1~"大会長からの突然の連絡"
【在宅透析の広報】『第24回日本在宅血液透析学会・第17回長時間透析研究会』プレゼン"文字起こし"
2022年11月12日㈯13日㈰開催された『第24回日本在宅血液透析学会・第17回長時間透析研究会』。イチ患者(素人)にもかかわらず、有難くも登壇する機会を頂ました。演題『在宅血液透析患者自身によるブルーオーシャン領域(在宅血液透析)における医療情報発信の成果と課題』僭越ながら、原稿開示致しますm(__)m。
こんにちは、どりーです。 ポン子の朗報に引き続き、我が家にはうれしい知らせが飛び込んできました。 決戦の金曜日(笑)の結果です。 決戦結果② 息子の論文レビューが来ました! 息子は大学院の修士2年生。 先月、大きな国際学会へ初めて論文を提出したのです。 採択(合格?)されたら、3月にどこだか知らない国で開催される学会へ出席して、プレゼンするそうです。 なんか壮大な話やね ダークハル 今回そのレビューというのが来ました。 つまりは第一段階の採点ってことらしいです。 3~4人の査読者が10点満点でスコアをつけるらしいのです。 前夜に息子曰く、 2~3点しかなかったら、希望なし。 5~6点あったら嬉…
【在宅透析と広報】在宅血液透析自体の認知度UPは、未だ道険しい?
本のタイトルに『在宅血液透析患者のリアル』とあるのに「透析患者の体験談を期待していましたが裏切られました」と、見当違いされてしまう、これが今の"世論"?【第24回日本在宅血液透析学会】ワークショップ 2 「在宅血液透析の広報を考える」のセッション主旨には「在宅血液透析をより多くの人に知ってもらうためにはどうすればいいか」とありますが、道は相当険しそうです…
【在宅透析と情報】「日本在宅血液透析学会」まで、あと2週間!!
第24回日本在宅血液透析学会(第17回長時間透析研究会)まで2週間を切りました。イチ在宅血液透析患者の私が、恐れ多くも登壇するまであと2週間弱…。変な爪痕を残すつもりはないが、「嗚呼~、○○言いたかった…」との後悔はしたくない!"お行儀の良さ"と"ちょっとの毒舌"とのギリギリを攻めるべく、準備はした。あとは練習あるのみ!
今日は、よもやまさんにお祝いしてもらいました! 私が7月に日本補綴歯科学会にて最優秀ポスター賞を受賞した際に、我がことのように喜んでくれたよもやまさん。 補綴学会にて 「お祝いしな
東京遠征3日目。 今日は朝からFNTG学会に参加。 ホテルのロビーで集合。 写真は研究班の院生ブンカダイと一緒にH先生を待つの図。 調布クレストンホテルから調布駅は徒歩数分。乗り換えなしでまっすぐ南大沢へ。つくづく
今年の夏は学会祭りになりそうです。 日本の研究室では少しでも結果が出ると教授が声をかけてくれて小さな学会にいくつも出させてもらったり、きちんとした結果が出た際はかなり大きな学会(国際学会含む)にも出向かせてくれました。 なので日本時代の3年間で8回以上学会発表してます。 しかし、こちらのラボではパブリッシュした結果しか学会で発表しないため数回出られれば良いほう。 しかも、Impact factor 6以上しか出さないというボスのポリシー笑(学生には鞭) 現に私も3年生までは学会発表なし。 最近やっと学会に出られるようになり、以前の記事でお伝えしたように7月はベルギーでポスター発表しました。 8…
前回のブログでSCS travel awardを受賞したと書きました。 www.daringadvs.com その賞金を使ってスイス国外の学会に参加するのが条件でした。そこで僕はベルギーのナミュールで開催されたOrganic Synthesis Symposiumに参加する事にしました。6日間の開催でポスター発表は勿論のこと、著名な先生方が講演してくれる大規模な学会です。 実は博士課程に入ってからの初めてのポスター発表(oralは何度かあるけど。)で、約3年ぶりにポスターを作ったのでやり方を忘れていて時間が掛かりました。 家族を学会に連れていくのは初めての事。というより海外の学会に連れて行くの…
【大学生】初めての学会で息子は京都へGO!母も京都へ行きたい~
こんにちは、どりーです。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい 先週、息子のポン太は初めて学会なるものに出席し、そこで初めて発表もしました。 ちなみにポン太は大学院修士2年生です。 コロナもあり学会自体が久しぶりの開催だそうです。 初めての学会発表はジャケパン? 学会のドレスコードと将来について 京都らしいお店を堪能 おみやげはやっぱり定番551 初めての学会発表はジャケパン? さて、学会のため京都に1週間行くことになり、発表内容の準備に…
体重を減らすのはあなたの褐色脂肪細胞を寒冷刺激すればできる!最新情報です。
褐色脂肪細胞寒冷刺激で検索すると最新情報がヒットします。↓クリックすると京都大学の最新の論文がご覧になれます内容は視床下部のマイクロRNA-33に注目して2匹のマウスで比較した論文です。残念ながらヒトでの体内の褐色脂肪細胞に関する論文はありません。あっても寒さを負荷し体重差の比較しての論文で17℃の部屋や震える寒さを感じさせた内容です。褐色脂肪細胞およびベージュ脂肪細胞の制御機構と臨床的意義https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2017.890917/data/index.html参照:日本生化学会体重を減らすのはこれだ!って。簡単にできる方法ってないものでしょうか?そこで褐色脂肪細胞を寒冷刺激する方法は以前から言われていた寒中水泳や温冷シャワーなどで...体重を減らすのはあなたの褐色脂肪細胞を寒冷刺激すればできる!最新情報です。