メインカテゴリーを選択しなおす
#LAMY
INポイントが発生します。あなたのブログに「#LAMY」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【レビュー】LAMY(ラミー)safari(サファリ)ローラーボール【スケルトン】
LAMY(ラミー)safari(サファリ)は1980年に登場。45年たった今でも愛され続けている人気モデルです。2024年に三菱鉛筆の子会社化、2025年にはサファリのジェットストリームインサイドが発売され話題となりましたね。毎年限定色が登...
2025/04/18 09:25
LAMY
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
LAMY safari JETSTREAM INSIDE d.dusk
いやぁ~お待ちしておりました(^-^)/●三菱鉛筆 LAMY safari JETSTREAM INSIDE (ダークダスク) ¥3,630(税込)●三菱鉛筆 替え芯 M17EF ¥1,100(税込) LAMYを連結子会社化と聞いてから「ジェットストリームなLM16タイプ替芯とか胸熱!」などとわくわくしながら待ち受けていた子がついに登場。 リフィルだけのつもりが、ついつい記念に期間限定色まで購入してしまい「まぁ…ご祝儀ということで」と自分に言い訳する昨今であります(^...
2025/03/30 13:22
拡充と羨ましい特別優待!
文章を書くと言っても パソコンで打ち込むことが大半で紙に書くのは 手帳か、たまに書くお手紙くらいですがひそかに、万年筆を使うことに 憧れています。 なんだか、書くこと自体が より特別になるイメージ。 インクの補充とか 面倒そうではありますが。 そんな万年筆の特別優待を 7976 三菱鉛筆が 実施するとのこと。 Lamy社を子会社化しており、 LAMYブランドを広めるため同ブランドの万年筆、インク、ノートを 贈呈するそうです。 普段は優待のない銘柄なので ノーマークでした。 今からでも、 2026年6月末日までに100株買って 1年保有していれば対象となるそう。 余力があれば 買いたかったなあ・…
2025/02/16 18:40
[新発売] サファリ ジェットストリーム インサイド 油性ボールペン ラミー
三菱鉛筆株式会社は、LAMYブランドの一番人気 サファリ シリーズに、なめらか油性ボールペン ジェットストリームインクを搭載した新商品を1月29日(水)より一部期間限定で発売します。ペン先端の出方を長くして見晴らしをよくする方法も記載。
2025/01/11 10:13
【万年筆レビュー】LAMY(ラミー)「safari(サファリ)チェリーブロッサム」【漢字ニブ】
今回はラミーの万年筆「safari(サファリ)」の漢字ニブ仕様で、カラーは桜の花をイメージしたチェリーブロッサムを紹介します。2024年7月26日より西日本の文房具専門店の会である「オエステ会」加盟店で発売が開始。オエステ会限定、しかも人気...
2024/11/27 17:38
三菱鉛筆が「LAMY」に「JETSTREAM」のインクを採用予定との報道
三菱鉛筆、LAMYのペンにジェットストリームのインク搭載(ImpressWatch)上記報道の通りですが、三菱鉛筆が「LAMYsafari」に、「JETSTREAM」のインクを採用予定との報道があります。・『三菱鉛筆の販売網を通じた日本市場でのLAMY商品の扱いを開始』(三菱鉛筆・2024年9月2日)LAMYを製造しているドイツハイデルベルクのC.JosefLamyGmbH社は三菱鉛筆の子会社になっていたので、この流れは当然と言うべきなのかもしれません。しかし、期待しかないですね。絶対買うじゃないですか。#ニュース三菱鉛筆が「LAMY」に「JETSTREAM」のインクを採用予定との報道
2024/09/05 08:56
思いつきの1枚(277)
最近万年筆が気になって仕方がない感じです。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH ということで、また散財してしまいましたが、いろいろあってLAMYというメーカに惚れ直した、というお話をまとめました。 tsukisama.net ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
2024/01/24 21:57
スタイリィッシュなLAMY cp1でLAMYの万年筆に惚れ直した
先日、といっても結構日数は経過していますが、LAMYの万年筆cp1というものを購入しました。cp1の名称は"cylindrical pen(円筒形のペン)"からきていそうですが、結構古くからあるシリーズのもののようです。LAMY 2000に
2024/01/24 00:55
Neo smartpenで手書きの良さについて考え思ったこと。
これでライフスタイルが変わったか? と言われれば、特に変わらなかった。 買ってはみたものの、比較的すぐ使うのをやめたから。それは、 Neo Smartpen M1 内心では「失敗した」買い物だったかなと思っているものです。 Neo Smartpen M1。結構いいお値段でしたが。。(iphone 14 pro) 結構高かったんですよね。4年ぐらい前に専用ノートとセットで買ったんだけど、思ったほど使わなかったです。 Ring NoteとPen (iphone 14 pro) Neo Smartpenとは何者なのか? かなりマイナーな商品だと思いますので簡単にどんなものか書いておきます。 Ncod…
2023/06/21 09:31
壊れても捨てられないモノ LAMY2000
修理したものに関する記事で、「壊れたら又は壊してしまったらあきらめて捨てる、買い替える、修理してダメだったらあきらめて捨てる」という趣旨の文を記載していますが、例外もあります。 tsukisama.hatenablog.com 壊れて修理できる見込みがないけれど、捨てられずに手元にあるものがあります。 それは、LAMY 2000 の4色ボールペンです。正式には、「LAMY 2000 L401」なのかな? まあいいか。 LAMY 2000 L401 × 2 壊れてます。 (iphone 14 pro) これまで2本使用しましたが、何れも同一か所が壊れて使用不能の状態です。 各々大体2年弱づつ使用…
2023/06/17 16:48
ラミー・サファリ
万年筆を使っている手書きすることはずいぶん減ったけれど。もともと字が下手で、自分が書いた字が読めないことがよくある。それだけでなくて、筆圧が高すぎて疲れるなと思っていたときに万年筆に気づいた。試してみるととても書きやすかった。字は上手くなら
2023/06/16 18:06
ひたすらラクに趣味を楽しみたい私がついにここまできました
いろんな趣味のレッスンクラスが見放題のclass101+オイルパステルのクラスをちょこちょこと続けています遠目に見るとまあまあなのよオイルパステルは描き始めるのに準備がいらないし下書きもせずガシガシと描いていけるのが楽チンとズボラな私は思っていたのだけど最近はもっ
2023/06/07 11:31
【ベルリン旅行】買ってよかったドイツのお土産たち~フライパンからお菓子まで~
ベルリンに行ったときに、買ってよかったものたちを紹介していきたいと思います。 ハリボーは美味しすぎるので殿堂入りとさせていただきます。 リンク もくじ WMFのステンレスフライパンLAMYの万年筆ドイ
2023/01/21 10:31
アルスター の重心を測ってみた 油性ボールペン LAMY [重心計測]096
サファリ の兄貴分、LAMY のアルスターはデザインが似ていてもちょっと太めでグリップ部が透けており、その上の軸はアルミ製。ペン先の出方がもう少し長いといいなとワッシャーを仕込んでみたり、寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
2022/05/22 08:36
サファリ の重心を測ってみた 油性ボールペン LAMY [重心計測]095
有名所 LAMY の サファリ、油性ボールペンです。ペン先の出方がもう少し長いといいなとワッシャーを仕込んでみたり、寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
2022/05/15 08:59
クリップの用途が豊かなLAMYです。
東京・青山にあるLAMY直営店に行ってきました。単独の路面店として出店するのは本国ドイツ以外で初の店舗のようです。店内は5人いたら一杯になるほど小さいのですが、ふらっと気軽に寄れるようなカジュアルな雰囲気のお店です。いろいろ見ていたら店員さんに声を掛けられて、
2022/04/12 10:33
【文房具】手軽で機能的なドイツ製LAMY社の万年筆『LAMY safari & AL-star』
ドイツ生まれの万年筆。ドイツの子どもたちにも親しまれている万年筆。手に馴染むように工夫されていて、書きやすい。キャップを閉めて机に置く時は、お尻が持ち上がる構造になっていて、手に取りやすい。機能美も感じさせるデザイン性の高さ。そんな、LAMYの万年筆をご紹介します。
2022/03/23 12:35
半アナログ派には、この時期4色が役立つ。
いよいよ確定申告期間がスタートしました。すでに提出を終えた方、焦って今から準備をする方と、いろいろいらっしゃるかと思います...
2022/03/10 19:54