メインカテゴリーを選択しなおす
逆光で見失いかけましたが何とか撮れました。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
2024年もあとわずかです。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
2024年最後の満月。正確には満月は2024年12月15日だったようですが。。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14 今年は紫金山・アトラス彗星など天体イベントが結構あった割にはタイミング悪く撮影できませんでした。来年はどうなりますか。。。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
レンズと(自分と)の相性もあると思った。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14 レンタルで使ってから欲しくなって買ってしまったレンズですが、これを持って出ると(自分では)いい絵が撮れる頻度が高いと思いました。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
秋の空は高い、なんてガラにもなく思いました。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
久しぶりにB747を撮ることができました。(似たような写真の連発ですけど) OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
もう11月になってしまいました。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
風見鶏?のオブジェかと思いました。 結構風が吹いてたので、ずっと見てたら、たまによろけてました。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
夕日には間に合いませんでしたが、余韻がいい感じに見えました。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 久しぶりにRAW現像時にアートフィルター(ネオノスタルジー)を使ってみました。たまにはいいですね。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
満月、は明日ですね。。。 すっかり日が落ちるのが早くなりました。まだ暑いですけど。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
もう9月になりました。 台風一過っていう感じじゃないなぁ、っていうような天気ですね。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
超望遠は楽しいけどやっぱり大変でした。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS エミレーツ航空のエアバスA380が関西空港に向けてターンしているところです。 関西空港に就航してたのですね。 OM SYSTEMレンズ貸出しサービスで借りたレンズでの撮影ですが、今回は取り回しに苦戦しそうです(前回と同じレンズにすればよかったとちょっと後悔が。。。)。。。 tsukisama.net ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
沼へようこそ、という感じです。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH 万年筆だけでなく、ボトルインクの沼にも入っていきそうな感じです(既に片足(深めに)入ってます)。 tsukisama.net ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
OM SYSTEMのメールマガジンに登録しているといろんなお知らせが届きますが、製品ユーザー登録者あてにゴールデンウィーク長期貸出キャンペーンのお知らせメールが来ました。 メールマガジンはさらっと読んでデリートする、ことがほとんどですが、今
天気が良いときに久しぶりに見ることができました。 連休最終日はまた雨です。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
カゼにも負けず、って感じでした。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20 いつもは通過するほうが多いのですが、五色塚古墳にのぼると平磯灯標が見えました(今まで気づきませんでした)。 強風の中での超望遠撮影はかなりきつかったですが何とか撮れました。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
撮りたかった組み合わせができて満足。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO 淡路島の風力発電が見えるのはわかってましたが、平磯灯標と合わせて撮るのは難しいかなぁ、と思ってたらひょんなことからちょうどいいアングルが見つけられました。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
最近万年筆が気になって仕方がない感じです。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH ということで、また散財してしまいましたが、いろいろあってLAMYというメーカに惚れ直した、というお話をまとめました。 tsukisama.net ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
なかなか手ごわいです。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH 数十年放置しておきながら、思い出したかのように洗浄しましたが、いまだ全快には至らず。 tsukisama.net ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
こういうモノをマジマジと見てニヤニヤすることが増えました。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH たかがカミソリホルダーと侮るなかれ。 というお話を記事にしました。 tsukisama.net ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
神戸に引っ越ししてきてから、一度降りて見たかった駅、山陽電鉄の滝の茶屋駅。 漸く行くことができました。 この区間並行して走るJR線よりやや高めの標高を走る山陽電鉄の海の見える駅。iphone 14 pro 山陽電車は良く利用させていただいて
地味ですけど「灯台」です。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO (アートフィルター デイドリーム1) 正式な名称は、播磨垂水港南 防波堤東灯台(長っ)。 西側には赤色のものが立ってます。 地味ながら、日々淡々と仕事をこなしている姿がカッコよく感じます。 tsukisama.hatenablog.com ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
思ったより船の航行が多いです。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO ほんの数十分見ていただけで結構な数の船が通りました。 初代から数えると130年。 見送った船の数は数えたら凄いことになるだろうな、とか思いました。 tsukisama.hatenablog.com ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
月木、お月さまと木星。 満月が木星と接近ってことで撮ってみましたが、木星は(写真右側の)点にしか見えないんですけどね。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
黄色ってところがなんともいいですね。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO 最も近づけるところから、手持ちレンズで最も焦点距離の長くなるレンズで撮りました。 海上保安庁の公式Xによると、 <明治26年11月11日点灯> 神戸市の垂水漁港沖合い1.2kmに位置する明石海峡の難所である暗礁上に建設されました。高さ15mのコンクリート製で、現存する日本最古の灯標です。 とのこと。 調べれば調べるほどアジのあるお方です。 https://x.com/JCG_koho/status/102992626046033…
歩いて帰路についたら、見たかった組み合わせ。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO tsukisama.hatenablog.com ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
だるま夕日惜しいな、と日没後振り返ると、焼けた雲とお月さま。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO tsukisama.hatenablog.com ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
狙っている、というより、(おこぼれを)待っているという感じに見えます。 (向こう側は海釣り公園) OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO (アートフィルター デイドリーム2) ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
だるま夕日が見られるか、と思ってたらいいところに雲が。 そう簡単にはいきませんね。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO (アートフィルター ポップアートI) アートフィルターを使ったらかなりビビットに焼けてしまいました。(実際はもうちょっと地味です) 完全なだるまさんは見られませんでしたが、水平線に夕日が見られる近所に住んでいることに感謝したいです。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
アンドロメダ大星雲改めアンドロメダ銀河。 いろいろやって、やっとここまでになりました。 まだまだですけど。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO (トリミングしています) 15sec露光で60コマをSequator(フリーソフト)で合成、その後DxOでトーン補正。まだノイズが多いですが、光害地域での撮影なので。。 tsukisama.hatenablog.com tsukisama.hatenablog.com ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
古くても役目は果たします。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
前回よりもそれらしくなってきました。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO アンドロメダ大星雲。 ここまでするのに画像処理のウェイトが結構なものだということがわかりました。 光害地帯での撮影だとこれが精いっぱいなのかもしれませんが、もうちょっと何とかできるかもしれません。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
撮れたのかな? まだまだ精進します。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO ほぼ真ん中のもやっとしたものがアンドロメダ大星雲のはず。 ISO 1600 ライブコンポジット15sec×5で何とか写りました。(トリミングしています) 自宅の窓からの撮影です。光害地域のため、肉眼では写真の1/3も星は見えませんが何とかなるもんですね。 今回は雲が多く、合間を縫っての撮影だったので、もう少し好条件の日に再度挑戦したいです。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
いつも見てますが、見る角度を変えるだけでとても存在感を感じます。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO (アートフィルター パートカラーI) ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中写真・カメラ
どっちが明るい? OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
もうちょっと焼ければなあ、とか思っていろいろやってみたらいい感じになりました。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD (アートフィルター ポップアートI) ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
まだ満月ではありませんが、もういいよ、ということで撮らせてくれました。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO (2023/9/27) tsukisama.hatenablog.com ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
雲(り)の合間に。。 こうして徐々に季節が進んでゆくのでしょうね。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
夜明けを見たのは(かなり)久しぶり。 写真に撮ったのも(かなり)久しぶり。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO (2023/9/2) ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
ポスト・スーパームーン、ですが雲がかかってくれているおかげで夜景と共に撮れました。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO (2023/9/1)) ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
国立天文台の月齢だと今日(8/31)が満月です。 まだ若干薄い雲がかかっていますが、何とかお目にかかることができました。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20 (2023/8/31) ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
ほぼ満月ですが、残念ながら雲がかかってます。 薄雲になった時間に辛うじて撮れましたがピントが甘いです。 今晩はずっと雲隠れ中になりそうです。 明日に期待です。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20 (2023/8/30) ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
8月最終日。 午後からは天気回復との予報なので無事月見できることを期待してます。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
思いつきの1枚(110)の別カット。 こっちの方が犬に見えますね(個人差あり)。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO (アートフィルター デイドリーム2) tsukisama.hatenablog.com ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
雲が、犬に見えました。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
くもり雨が続くと青空が恋しくなります。 暑いけど。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO FDAはいろんなボディーカラーがあって見てるだけでも楽しいですね。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
リベンジ、できたか微妙。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO tsukisama.hatenablog.com ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
電線の中のペルセウス座流星群。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO (2023/8/14 1:37頃) 生憎雲りの天気でしたので外出はあきらめ、自宅より撮影したもの。 その結果、避けられない電線が盛大に映り込んでしまってますが、雲の隙間から何とか撮ることはできました。 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中写真・カメラ