メインカテゴリーを選択しなおす
厳密にはお散歩ではなく所要のため、とあるところ(病院なんですけど)に行くために走っていったので、所要ランですが、結果的に散歩みたいなもんだったのでお散歩ランです。 スタートは古墳から (iphone 14 pro) いつものランニングのコー
【ジュビロ磐田】2023 J2 #42 vs栃木、宇都宮遠征 歓喜のJ1昇格【周辺記】
【2023.11.12 2023明治安田生命J2 第42節 栃木vs磐田 1-2 於:カンセキ】 この試合(第42節)、私は栃木県宇都宮市に遠征し、ジュビロ磐田の逆転でのJ1自動昇格を目の前で見られて本当に感激し、試合後、ただただ嬉しい♪ ということだけを取り急ぎ報告したくて、宇都宮市
ご縁をありがとうございます☆スピリットガイド糸賀みやこです。出雲大社のおひざもと島根県出雲市にて、女性専用【心の調律サロン VioletAster( バイオレ…
3連休は11月にしては、異例の夏日と報じつつ今日は小春日和のような日だった。 今日よりは秋の訪れを感じた少し前、訪れてみたいと思いつつ、機会のなかった仁徳天皇…
こんにちは、文太郎です。「1」で大和西大寺から唐招提寺、薬師寺と歩いたわけなんですが、『奈良をひたすら歩いてきたよ』こんにちは、文太郎です。奈良にはまってどれ…
前回、東谷山に登っ時に回り切れなかった「しだみ古墳群ミュージアム」に行って来ました。もちろん、大曾根からゆとりーとラインで。アクセス方法は、他にもあります。私がゆとりーとラインを好きな理由、それは、バスなのに高架専用道(小幡緑地まで)を走るので景色を独り占め、しかも信号待ちも渋滞待ちもないので快適だということです。降りる駅は、「上志段味(かみしだみ)」駅。志段味と付く駅が多いので、注意が必要です。降りると、バス停付近に古墳群に関する案内看板は何も無し。どっちへ行ったら良いのか全く分かりません。googlemapがあるから、いいようなもんだけれど、googlemapは時々方位が変になるので、気を付けないと大変。(^-^)7分くらい徒歩。こんな立派な、「しだみ古墳群ミュージアム」があります。喫茶室は、なかなか...愛知県に古墳がいくつあるか知っていますか?
蘇我馬子のお墓?!【石舞台古墳】巨大で美しい石組みに驚嘆!【古墳巡り~明日香村】
奈良県高市郡明日香村島庄の石舞台古墳をご紹介します。被葬者は明らかではありませんが、7世紀初頭の権力者で、大化の改新で滅ぼされた蘇我入鹿の祖父でもある蘇我馬子の墓ではないかといわれています。封土が失われているの石組みの様子がよく分かり、その大きさに驚きます。
朝晩の気温は低いですが、日中はまだそうでもない陽気。 こういう雲の出番もまだ続いてます。 iphone 14 pro ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
厳密にはお散歩ではなく所要のため、とあるところ(病院なんですけど)に行くために走っていったので、所要ランですが、結果的に散歩みたいなもんだったのでお散歩ランです。 スタートは古墳から (iphone 14 pro) いつものランニングのコースとは異なり、単なる街中の道なので、特に写真は撮ってません。 黙々と走ります。(行きは昇りばかりなのでほぼ歩き)。 だいたい20分ちょっとで到着。 用件のある場所はこの先にあります。(iphone 14 pro) 用件を済ませて戻ります。 戻りはほぼ下りなので、結構走れます。 方向的には海に向かって走る感じですが、電線多いですね。 iphone 14 pro…
【古墳巡り】気付けばずっと身近にあった古墳~その美しい形に魅せられて
私が住む奈良県には数多くの古墳があります。子供の頃によく遊んだ公園の多くは古墳のある公園でした。それとは知らずに古墳に親しんだ子供時代、奈良で生まれ育った私にとって古墳は身近な存在でした。気付けば身近にあった古墳のことをもっと知りたくなり古墳巡りを始めました。
名古屋市で一番高い山に登りました。別に引っ張るつもりはないけれど、その高さは、ブログの最後に記しますね。(^-^)今まで、名古屋市内の公園や緑地に沢山行きましたが、その中で、難易度ランクをつけてみます。1、初心者用ハイキング・・・東山動植物園、小幡緑地2、中級者用ハイキング・・・くらしの森の山道3、上級者用山登り・・・東谷山の山頂と言う印象です。つまり、今回は名古屋市最高峰に挑戦しました。(^-^) この東谷山コースは、麓に「東谷山フルーツパーク」があり、またその周辺に「志段味(しだみ)古墳群」があります。今回は、古墳の一部と東谷山に登ってきました。まずは、案内図です。今回は、①⇒②⇒③⇒④⇒⑤⇒①と歩きました。①は、ゆとりーとラインの「東谷橋」バス停です。(とうごくばし、と読みます)今、この辺は道路工事...名古屋で一番高い山に登ってきました
1234オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
日時:令和5年10月8日 05時40分ごろ 住所:岐阜県大垣市昼飯町 状況:熊の目撃情報 現場:空き地(詳細な場所不明) ※地内に青墓トレイル、昼飯池、マルアイ石灰工業昼飯工場、昼飯北公園、昼飯大塚古墳、JR東海道本線、岐阜県道216号赤坂垂井線などがある ...
この記事では、大阪府東大阪市にある瓢箪山稲荷神社の御朱印とその歴史について紹介しています。神社の歴史をより深く知ることによって、御朱印集めが一層楽しいものになるとよいですね。
【藤井寺市津堂】古市古墳群を構成する『津堂城山古墳』と墳丘に建てられた『津堂八幡神社』
藤井寺市を自転車で巡るシリーズは今回が最終回です。八尾市・柏原市方面の大和川の土手はサイクリングロードがあったんですが、こちらの藤井寺市方面は自転車通行禁止になっていました。車道は道路幅が狭く自転車が通るのはかなり危険そうだったので下道を通って帰りました
10/8(日)きのうショウゴ夫婦が新婚旅行のハワイから帰ってきた。関空に迎えに行くと、「アロハ~」ショウゴは真っ黒に日焼けし、お嫁ちゃんは、HAWAIIってバックプリントされたTシャツを着て南国ムード。日本は、金曜日くらいから急に秋の気配で、寒いくらいやで。一瞬で現実に引き戻された可哀そうな二人(笑)幸せそうでなにより・・・今日は、気候もよくなってやっとハイキングの季節到来ちょっと雨が心配やけど、近鉄ハイキン...
数か月ぶりの日常。 iphone 14 pro 退院後約1か月で終日在宅勤務で仕事に復帰しましたが、漸く出勤許可が出ました。 まだ回数が限定的ですが、徐々に日常に戻ってゆくことになるでしょう。 それでも、年齢的にはこういう景色を見ながら出勤することは数えたら意外と少ないのかも、とか考えながら通過しました。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
内部に「石囲い木槨」がある古墳は 讃岐・阿波・播磨地域で多く見られるという話を 知ったものの、検索して出てくる古墳は ホケノ山古墳だけで、他に検索にかかるのは ホケノ山のモデルになったと考えられる 萩原墳墓群の2号墳くらいだ。 ホケノ山は帆立貝形古墳とされ、 前方後円墳の原型とされているが その原型は徳島にある、まだ古墳ではないと されている萩原2号「積石墓」なのだ。 ホケノ山の竪穴式石室には床面にいくつかの柱穴があり、 ここに木の柱を据え付けて棺のまわりを木で囲っていた と考えられている。このような 石囲い木槨のルーツは漢の楽浪郡と考えられるそうだ。 木槨を持つ弥生時代の墳墓には、 福岡県糸…