メインカテゴリーを選択しなおす
飛行機から見た“鍵穴”と滑走路──大阪上空で感じた1500年の重み
マッキーライブ参戦は、奄美から伊丹空港行きの飛行機で出かけました。伊丹空港行の飛行機では毎度着陸前、窓の外のお楽しみの風景があります。この日も晴れ女パワーで素晴らしい見晴らしを堪能✈️まるで巨大な鍵穴のような形をした、緑に囲まれた土地。しかも一つだけじゃない。大小さまざまな“鍵穴”が都市に埋もれるように点在している。その数、数え切れないほど──これは全部、お墓なの?何度見ても「古墳」を眺めるのが好き。こ...
開発事業に先立って実施する発掘調査において重要な遺構(生活や埋葬のあと)が見つかると、その取扱いが問題となります。事業の場所や構造物の設計を変更するなどし…
日時:令和7年5月21日 05時50分ごろ 住所:兵庫県豊岡市城崎町上山 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:兵庫県道3号豊岡瀬戸線(円山川リバーサイドライン) ※ひのそバス停付近 ------------------------ 日時:令和7年5月21日 14時10分ごろ 住所:兵庫県豊岡市城崎町上山 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:市道 ※豊岡警察署来日駐在所の北側 ------------------------ 日...
同じく奈良旅行3日目、キトラ古墳を見学後、車で5~6分の距離にある、憧れの特別史跡 石舞台古墳 に向かう。 この辺りは、車で5 ~ 6分の距離の範囲に国宝や特別史跡クラスの古墳や遺跡が集中しているので、歴史好き、古代史好きのわたくしにとっては 夢のような場所。 1週間くらい滞在して、細部まで丁寧に観て回りたい衝動にかられました。Photo by Kirishima特別史跡 「石舞台古墳」 この辺り一帯は、 「国営飛鳥歴史公...
同じく奈良旅行3日目、高松塚古墳を見学後、近くにある 憧れの特別史跡 キトラ古墳 に向かう。 高松古墳から車で5 ~ 6分で到着。 「キトラ古墳」 とは、なんとも奇妙な名称ですが、昔、内部をのぞいたら亀(玄武)と虎(白虎)が見えたので 「亀虎 (キトラ) 古墳」 と呼ばれたという説。 この辺りの地名が 「小字北浦」 だったので、なまって 「キトラ」 になったという説などがあります。Photo by Kirishima国営歴史公園 「キ...
日時:令和7年6月3日 午前 住所:京都府木津川市山城町上狛 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:大型犬くらいのサイズ現場:国道163号(京都いづみチャーミングロード)沿い ※山城郷土資料館の東方 ------------------------ 日時:令和7年6月5日 01時00分ごろ 住所:木津川市山城町平尾西黒部 状況:熊1頭の目撃情報 現場:京都府道70号上狛城陽線 ------------------------...
【2025.6.13 高尾山古墳 於:静岡県沼津市】 10年くらい前だったかな? 沼津市で暮らすことになる以前のこと、静岡県の東部で、とある古墳の保存を断念して道路建設を進めるといったニュースを目にしました。その後、たしか古墳を保存する方向になり、ほっとした記憶があ
【祖父も愛した】大辻山のあじさいと絶景。今はまだ早いかな in 大分県豊後大野市2025
「じいちゃん、今年も大辻山のあじさいが咲いたよ🌸…見ごろには、少し早かったけど(笑)」 大分県豊後大野市三重町の「大辻山のあじさい」は、6月中旬が見ごろでし…
高級住宅街として知られる ″田園調布”の多摩川沿いは古墳だらけだったというので行ってみた!東急電鉄多摩川駅の南口が本日のスタート地点です。田園調布古墳群とは、宝莱山古墳・多摩川台古墳群・亀甲山古墳・浅間神社古墳などからなる古墳群で、多摩川下...
【63】塩谷古墳群/道の駅の隣にある古墳群(京都府船井郡京丹波町)
道の駅の隣にある古墳群です塩谷古墳群です。GWに訪れました。京丹波町にある道の駅「京丹波 味夢の里」の隣にありました。「京丹波 味夢の里」は高速道路のSAも兼…
斉明天皇陵と推定されている奈良県牽牛子塚〈けんごしづか〉古墳は、令和4年(2022)に復元整備を終えて、平面八角形をした墳丘を白い凝灰岩で覆った往時の威容が…
善通寺市は毎年4月29日を古墳の日として王墓山古墳、宮が尾古墳の石室を一般公開しています。朝9時過ぎに行くと割合ゆっくり見学することができます。全長46mの前方後円墳で石室は横穴式。この石室は石屋形式と言われ、九州地方で多く見られますが、瀬戸内・四国地方
私たちは古墳の副葬品というと鏡〈かがみ〉、剣〈つるぎ〉、玉をまず思い浮かべますが、奈良県ホケノ山古墳や中山大塚古墳、黒塚古墳、京都府椿井大塚山古墳といった畿…
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 去年カキツバタの美しさに感動したのを思いだしたので外ヨガのあとポジティブに誘う場所でもある新…
今日は春日井市にある 御旅所古墳 を紹介します。 それは以前に紹介した味美二子山古墳と同じ二子山公園内にある古墳であります。 以前の古墳は前方後円墳でありましたが、今回紹介する古墳は直径約3
日時:令和7年4月5日 06時20分ごろ 住所:石川県能美市末寺町 状況:熊1頭の目撃情報 現場:末寺山古墳 ------------------------ 日時:令和7年4月5日 12時30分ごろ 住所:石川県能美市末寺町 状況:熊1頭の目撃情報 現場:末寺バス停付近------------------------ 日時:令和7年4月5日 17時35分ごろ 住所:石川県能美市末寺町 状況:小熊1頭の目撃情報 現場...
■『私市円山古墳公園』山頂からの絶景と自然の藤が楽しめる、隠れた名スポット(京都府綾部市)
目次 1 ハイキング気分が味わえる、知る人ぞ知る穴場 2 『私市円山古墳公園』麓には広い駐車場完備 3 『熊に注意!』バイクで登れます 4 古墳の頂上まで歩いて登ることができます 5 晴れた日には福知山の街を一望できる『絶景スポット』 1 ハイキン