メインカテゴリーを選択しなおす
#古墳
INポイントが発生します。あなたのブログに「#古墳」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
マルシェアルネンin京阪モール京橋
こんにちは、フーライです!今週水曜から開催される「マルシェアルネン」の催事に参加いたします!『マルシェアルネン』2024年8月28日(水)〜9月10日(火)京阪モール京橋2階 マリークヮント前営業時間:10:30〜20:30ふわふわアパート
2024/08/27 00:02
古墳
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
東平第1号墳
2024/08/26 08:58
いかがわしい古墳
竹田恒泰が古墳を 現代に復活させるとか言っている。https://news.biglobe.ne.jp/economy/0815/prt_240815_2870710592.html これって後世の研究者を撹乱する事になりはしないかと 危惧するものです。 そもそも、古墳時代が終焉していったのは 場所をとるからというのもあるんですね。 百済仏教勢力が権力を握るにつれて 寺院へと移行して行った。 今の学者は古墳時代をその雨の 方形周溝墓などの時代から切り離して 主に箸墓以降を古墳時代と呼んでるけれど それも扶餘=高句麗=百済系の騎馬民族の都合 の可能性が高い。 なぜって、箸墓からは馬具が出土した事…
2024/08/25 10:36
ニサンザイ古墳
2024/08/25 00:47
中原第4号墳
2024/08/20 00:23
下関市立考古博物館
2024/08/20 00:16
和歌山県立紀伊風土記の丘
2024/08/18 10:12
播磨町郷土資料館
2024/08/09 00:27
2つのあの世・その2 〜他界観が変わる
JUGEMテーマ:歴史 その1からの続き 作られた主な時期で比べると竪穴系(4〜5世紀)が“旧世代型”、横穴式(5〜7世紀)が“新世代型”と呼べますし、その造成の違いで考
2024/08/07 00:18
奈良和歌山の旅ラン① 山邉の道沿いの遺跡や神社を巡るラン
8月に入っても暑いです。 暑いので家族旅行をしてきました。 今回のテーマはNIPPONIAホテル満喫の旅。 まずは奈良県田原本町にあるNIPPONIA田原本マルト醤油へ。 醤油蔵を活用したホテルです。 とても趣がある
2024/08/05 23:03
たつの市立龍野歴史文化資料館
2024/08/04 01:39
思いつきの1枚(340)
暑い最中に検診に向かうのが、去年からはじまったルーチン。。 iphone 14 pro ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
2024/08/03 10:48
🦅日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第33候「鷹乃学習~たかすなわちわざをならう~」🦅
72候「鷹乃学習」頃(7月17日~21日) (photo Amore Seymour さんより提供 pixabay) 鷹のヒナが巣立ちの準備をはじめ、獲物の取り方を学ぶ季節 力強い勇敢な鷹にも、ヒナの時期があり一つ一つ成長の階段を昇っていくのですね🦅 ↑ こちらは今城塚古...
2024/08/02 13:56
2つのあの世・その1 〜竪穴と横穴
JUGEMテーマ:歴史 私の家の先祖代々の墓は大阪のとある霊園にあります。そこは特に宗旨宗派を問わないようで、浄土真宗である私たちの墓の隣のお墓はキリスト教ですし、裏手には韓国系と思われる方のお墓があったりします。ご先祖様も今はダ
2024/07/28 09:52
兎沼展2に参加します!
こんにちは、フーライです!明日はうさぎonlyイベント『兎沼展2』が開催されます!🐰✨去年に続き、テントさん主催のイベントですよ♪『兎沼展2』2024年7月28日(日) 川崎市産業振興会館 4F開催時間:12時
2024/07/27 19:36
思いつきの1枚(338)
朝だけでもこのぐらい雲がかかっていてほしい。 iphone 14 pro 夏限定のわがままですね。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
2024/07/25 17:31
福島県立博物館
2024/07/25 08:00
京都府立山城郷土資料館
2024/07/24 16:30
■白山神社(※守山区小幡)【尾張国】
今日は近隣の 白山神社【尾張国】の紹介です。 以前にも近隣の同名神社を紹介しておりますように徒歩圏内に3つの白山神社があって、それらを区別する意味で ※守山区小幡としております。 同社は全国
2024/07/21 09:46
馬見丘陵公園 菖蒲園
馬見丘陵公園では、菖蒲の花が満開だった。 種類ごとに名前がついているのだ。 菖蒲の花の名前は雅なものが多いぞよ。 東屋もあって、座って観ている人々も。 遊歩道(というの
2024/07/21 07:25
亀ケ森古墳
2024/07/18 00:25
山形県 ツキノワグマ出没目撃情報 [2024.7.16]
日時:令和6年6月1日 04時41分ごろ 住所:山形県鶴岡市大針 状況:熊1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:小針公民館付近 ------------------------ 日時:令和6年6月1日 06時15分ごろ 住所:山形県米沢市アルカディア1丁目 状況:熊1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:市道(米沢オフィス・アルカディアの南側) ------------------------ 日時:令和6年6月1日 0...
2024/07/17 19:25
二重構造説を完全否定したムック本「民族でわかるアジア史」
最近反日左翼TV局の歴史番組や通常の歴史本で勝手に通説扱いされている日本民族の成り立ち、二重構造説を完全否定しているムック本を発見した。(通販画像) 二重構…
2024/07/17 17:18
鎮守森古墳
2024/07/14 09:58
歴史〈中学受験〉遺跡と古墳 いつのもの?どこにある?まとめて覚える!
旧石器〜古墳時代の遺跡や古墳。歴史の学習を進めるうちに忘れがちになる【場所】や【時代】は一度しっかりまとめて確認するのがおすすめです!確認に便利な復習用データもぜひご活用ください♫
2024/07/14 08:55
杵ガ森古墳
2024/07/13 00:34
臼ヶ森古墳
2024/07/11 08:00
金冠塚古墳
2024/07/11 07:58
最後の天皇陵古墳
2024/07/09 09:09
陶棺の脚のつくり方
美作市〈みまさかし〉鍛冶屋逧〈かじやざこ〉B1号墳の横穴式石室(「いのちのリレー」をご覧ください)から見つかった7世紀中ごろの陶棺(焼きものの棺)を復元して…
2024/07/04 20:13
■印場大塚古墳【尾張旭市】
今日は尾張旭市の 印場大塚古墳 の紹介です。 今回の場所は、尾張旭市大塚町の愛知県道208号沿いにて整備されているものした。 ここには2つの古墳と竪穴式住居が復元されており正確にはここから東へ1キロの
2024/07/04 08:20
あべのハルカス近鉄本店催事情報!
こんにちは、フーライです!明日からの一週間、近鉄本店での催事に少しの枠ですが参加いたします!『古墳とハニワと星月夜』2024年7月3日(水)〜9日(火) あべのハルカス近鉄本店ウイング館9階(会場内hakomittsu.さんのコーナーになり
2024/07/02 22:47
【穴があったら入りたい!?】大分県竹田市「市用横穴古墳群」でロマンを感じよう【文化財 あじさい】
”穴がたくさんある!大分県竹田市「市用横穴古墳」で、立派な穴を見よう!あじさいとセミもあり、初夏を感じました☀” おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`…
2024/07/01 21:07
【初夏を楽しむ】大分県豊後大野市「大辻山」で、あじさいと古墳を楽しむ【青年団】
"あじさいと古墳の山に、今年もやってきた♪大分県豊後大野市「大辻山」を、青年団なないろベースの仲間と楽しみ、話に花が咲く🌸" おごめ~ん、大分のtakatch…
2024/06/30 20:31
走るなら水辺の道、渓谷沿いの滝の道も景色も素晴しかった。
湿度の高い朝、曇り空ですが晴れてくるようなので、それなら涼しい場所を見つけて、夏場のサイクリングを楽しもう。夏場は水辺の道へ、涼を感じる谷川沿いの道を走ってみたいと思います。自転車道から神宮の森経由で、神宮の木漏れ日の気持ちの良い道、明日香に入ると、飛鳥川の水量も増えていますね、この水量を見ると、この先の谷川沿いの道に期待が持てそうだ。田園風景の中を流れる飛鳥川に沿って、川上へ走ります。やがて、石...
2024/06/30 08:44
ひたちなか市埋蔵文化財調査センター
2024/06/26 09:46
思いつきの1枚(329)
出社の日でしたが出勤時間帯は大雨でした。帰宅時にはこの通りの天気。筋金入りの雨男です。 iphone 14 pro 梅雨入りしたので、しばらくはこういう天気は貴重になりそう、とか考えながら走った記録です。 tsukisama.net ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
2024/06/24 12:08
虎塚古墳
2024/06/24 00:09
家屋文鏡
2024/06/23 22:53
ソロツーリングin千葉県 能満寺古墳〜油殿古墳群
※上記画像はブログと一切関係ございません 能満寺古墳 久々の更新です仕事仕事が忙しくて、、、 ソロツーリング自体は行っていたんですがブログ書く時間なかった・・・ そう!「仕方なかった
2024/06/16 19:55
画文帯神獣鏡
2024/06/14 08:24
【番外編】長野県内初 新たにいただけるようになった国指定史跡『森将軍塚古墳』の【御墳印】
【長野】 森将軍塚古墳は 4世紀頃(およそ1600年前)科野の国を治めていた王のお墓として造られた 前方後円墳を復原したもので 全長約…
2024/06/13 15:21
谷地久保古墳
2024/06/11 20:40
宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)・後編 〜福岡県福津市〜
宮地嶽神社では2月と10月の数日間にのみ、貴重な景色に出会えます。「光の道」と名付けられたその黄金に輝く参道は、見る者の心を完全に奪い去るような神々しさ。幸運にも、今回は地元の方でもなかなか出会えないその景色をカメラに収めることができました。
2024/06/10 06:12
会津大塚山古墳
2024/06/09 18:57
兵庫のクマ出没目撃情報 [2024.6.5]
日時:令和6年5月21日 16時05分ごろ 住所:兵庫県朝来市和田山町秋葉台4(付近) 状況:ツキノワグマの目撃情報 ------------------------ 日時:令和6年5月22日 07時00分ごろ 住所:兵庫県朝来市和田山町弥生が丘38(付近) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:兵庫県道274号岡田林垣線(メゾンポプラ付近) ------------------------ 日時:令和6年5月23日 07時09...
2024/06/06 18:01
武烈王陵
2024/06/05 11:54
毎年恒例の、夫婦で菖蒲園&ウォーキング。
土日の人混みを避けて、丘陵公園に菖蒲を見に行ってきた。公園内の菖蒲園は手入れが行き届き、多種にわたって綺麗に咲かせています。我が家は近くなので、車なら10分もかからない、夫婦でミニベロを走らせても良いのだが、妻にはぼつぼつ危険になってきた。週末は花菖蒲祭りなので、少し早めに来てみました。一見して、昨年とは花の咲き方が違いますね、今日は人出もまだ少ないし、花は綺麗に咲き誇っています。梅雨前で空気もカラ...
2024/06/04 16:49
山を越えて運ばれた埴輪
今から40年ほど前、鳥取県中部の倉吉市で向山〈むこうやま〉309号墳の発掘調査に携わりました。直径が10数mの円墳でしたが、大形の箱式石棺と思われる埋葬施設…
2024/06/03 17:42
思いつきの1枚(323)
もう6月になりました。 iphone 14 pro つきなみですが、本当に時間の経過が早く感じます。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
2024/06/01 10:19
次のページへ
ブログ村 251件~300件