メインカテゴリーを選択しなおす
大人の自転車遊び、珈琲を持ってサイクリングへ。こんな良い天気はチェアリングが一番。
週明けの天気予報は傘マークが多い、もう梅雨の気配か。快晴の爽やかな日はもう来ないかもしれない。と言うことで、お気に入りの場所まで自転車を走らせ、自然の中でコーヒーを飲みたい気分になる。少しだけサイクリング気分も味わって、市内から抜け出て行きます。コーヒーを飲みながら〝くつろぎタイム〟をゆっくり過ごすため、サイクリングは30分範囲内で行ける場所にしておきたい。車の来ない、長閑な田んぼ道へ入って行きます...
80歳の母は強し!ただひたすらに「子供の為」に耐えた60年間!
NO.561 大腿骨骨折から復活した母は強し! 退院して10日目だがすでに杖はいずこへ? きょうはワタシのひとり言になりますが良ければお付き合いください …
NO.543 母が入院してちょうど一週間になりますが 病室はたいそうな賑わいで 表情だけ見ていると「ここは喫茶店か?」と錯覚するくらい なんでも皆さん この病…
世界遺産、国宝、歴史の宝庫・聖徳太子の郷へ。桜巡りサイクリング。
斑鳩の郷へサイクリング、飛鳥川、曽我川と走るのだが、斑鳩へ着く前に桜は見飽きるほど、桜の満開ロードだった。途中の堤防桜で、溢れんばかりの人混みの中を走って来ると、斑鳩の田園風景の道は長閑で、気分もほぐれます。まずは法起寺、田園風景の中に象徴的な三重塔が建つ、周りには何もないので、遠くからでもその姿を望むことが出来る。桜の間から見える1本の畦道、この道で法輪寺へ向かうことにする。法起寺から法輪寺まで...
市内の名所〝高田千本桜〟朝の内なら人の写り込みも少ないです。能舞台のある池、相変わらずの曇り空が続いています。高田川の橋の上からは、下の川を埋め尽くすほど、今日は水辺の桜を狙ってみたいと思います。河川敷の散策路もあり、下へ降りてみます。同じ見上げる桜でも、目線を変えて水辺近くから眺める桜は風情があります、曇り空が残念ですが、映り込む桜の風景は一味違います。●今朝の散歩は95分=速歩66分、歩数10593歩、...
余命を知ることとなったが、余命宣告されたわけではありません。
82歳の誕生日を迎え、健康で平均寿命を越えました健診の数値も問題なく、足腰も丈夫なのは速歩のお陰でしょうか。膝の骨折後に始めた、リハビリウォーキングも日課となり、10年以上継続している単に歩くだけではなく、ウォーキングは〝速歩〟が基本です。市の健康チェックで最近知ったのですが、〝速歩〟は「健康効果」に絶大な影響があり、心臓の機能、持久力が高め、脚の筋力がアップ、血圧が下がり心臓病、糖尿病を予防する。速...
今日の3月12日は、 私の父親の誕生日です。 燻製職人セット 5種5品 送料無料 ギフトセット 酒の肴 おつまみ 酒のつまみ 魚介 魚 誕生日 ギフト 食べ物 プレゼント 父親 父の日 母の日 燻製 鯖のスモーク スモークサーモン サバ 鯖の冷燻 グルメ 珍味 鯖 パストラミ 帆立 お取り寄せ 東北 高級 青森県 国産 昭和20年1945年生まれですので、 戦後○○年、と一緒の年齢。 お正月に親父のところに行ってきたのですが、 80歳なので、それなりにヨイヨイになってきてしまっています。 一人暮らしも大変だよな・・・。 と思ったり..
先日、小さい頃から可愛がってもらっていた 伯母が亡くなりました。 私はすっかり意気消沈。 ブログ更新も滞っていたのですが、 今日、久々に気分の上がる出来事がありました。 同居している80歳になる母が使う iPadが届きました✨ 発売されたばかりのiPad✨ なんでも新しい超高速のA16チップが入っているとか。 そのあたり、どれだけスゴイのか さほどスゴくないのか 正直よくわかりませんが とっても可愛くて、お値段控え目な 58,800円(128GBのストレージ) が嬉しい✨ 上の写真のハートマークのところには 母の名前が刻印されてます✨ (刻印サービス無料!) 箱の横のアップルマークもピンクで良…
ある日突然、路上の易者にスカウトされ、翌週から占い師としてのキャリアをスタートさせた著者によるコミックエッセイ占い師・卯野たまごさんの「手相占いであなたの幸せ…
たいていの人はご存知だろう。かの、テキトー男 高田純次。もう80近いんですよ? あれで。いや~、昔から憧れがあるんですよね。軽やかに社会を泳いでいる感じがいい。本人的には悩むこともあるだろうけど、いやないかな笑。言ってることが、とにかくテキトーで笑
ご訪問ありがとうございます🍀高齢者施設に入所している80歳の母は車椅子から歩行器での生活を目指してリハビリを頑張ってましたが施設の方から母は車椅子から歩行器で…
ご訪問ありがとうございます今日は高齢者施設に入所している母の誕生日80歳になり傘寿でした施設に外出許可をしてもらい外食は禁止になっていたので施設近くの植物公園…
【敬老の日の贈り物】 進次郎構文50選で思いっきり笑って下さい‼️
【敬老の日の贈り物】 進次郎構文50選で思いっきり笑って下さい‼️ 進次郎構文50選で 思いっきり笑って下さい 面白かった時の進次郎なんか芯が無く フニャ…
今日は15日(木)です。 お気に入りのAちゃんが田舎に帰り5日が経ちました。いつもならもう帰ります、と連絡が有りますが、昨日、今日と彼女からの連絡は有りません。 13日(火)に、電話で話しただけです。 今朝は、久しぶりに朝立ちが有りました。 Aちゃんと、いたしたのは...
10年以上、この時期は恒例のように、このコースを走っています、特に梅雨間近の6月は、水田の景色に癒されます。今日は天気予報が直前まで定まらず、前日に雨マークが消えて、サイクリング日和となりました。スタート時は薄曇り、夏日が続いて熱中症の報道も多い、雲り空のままだとありがたいのだが、さてさて。やがて市街地を抜けて、自然が多くなり走りやすくなっていきます。このコースを走ると、定番のように休憩ポイントは吉...
坂のある散歩道から、田植えが始まり、不思議だった廃屋も事実が判明した。
散歩道の東側は田んぼが広がり、西側は住宅街地になっていて、自転車道から見える田んぼも、ぼつぼつ田植えが始まったようです。自転車道から始めて目にした、田植えの済んだ田んぼです。これほど綺麗に植えられた、一直線な苗の列にはびっくりです、機械植えにしても、これほど綺麗なのは几帳面な性格か、ベテランの方なのでしょうね。他の田んぼも見たくなり、田んぼ道へ降りて歩いてみます。まっ、この田んぼは綺麗な方ですね。...
先日、林道探索に、重量の軽い7速時代のクロモリロードレーサーで輪行した。少しでも荷物は軽い方が良いと思ったのですが、ロードレーサーは平地仕様だったのを、後で気が付きました。林道探索には、どんな坂が待っているかわかりません、山に対応したスプロケにしておけば良かった、確認を忘れてました。無駄かなと思いながら、物置をゴソゴソしていたら、7速ではなく、11-32の8速スプロケが出てきました。でも、これは8速のスプ...
あと数日でイヤな梅雨に入りそうです、湿度が低いので、暑さも比較的楽です。20分ぐらいで、藤原宮跡、天の香具山へ来ることができるので、香久山近辺を楽しんでみたいと思います。八釣集落の間を抜けて田んぼ道へ、田んぼの向こうに、天の香具山集落が見えてきます。香久山の集落を左折すると、木漏れ日のエエ道があります。香久山の麓には万葉の森が、緑の遊歩道が山上へ伸びています。自転車は香久山の反対側へ、竹林の道から入...
月曜日が晴れると気分が良いですね。蒸し暑さのない、カラッとした暑さもあと数日で梅雨に、体調に気を付けたいものですね。。雨上がりの月曜日、素敵な景色に出会いました。梅雨前なのに青い空は夏の景色、さわやかです。橋の上まで来ると、川伝いに吹く風が違います、良い風です、散歩道の景色が楽しみです。昨日の風雨で、自転車道に落ちた花たち、花を見ても、萎れて落ちたのではないでしょうね。青い空と白い雲、自転車道から...
日中は30℃で、7月並みの気温になるらしい、無理をしないで、涼しげな道を選んで走るとしますか。里山の道、川沿いの道、田んぼの畦道、暑いときには、こんな道が涼しげでしょう。02久しぶりに今井町の町屋を抜けて行くことにします。いつも素通りで抜けていましたが、今日「床屋」を発見、ねじねじのサインポールも、こんな小さいのもあるんですね。大きなサインポールは町屋には相応しくない、と言うことなんでしょうね。今井町を...
好きですね、この景色が。今日はこの道から山麓へ。梅雨前の田んぼに水が入りだすと、田んぼの風景の中を走りたくなります。子供の頃に自転車で走り回ったのも田舎道でしたし、身近に自然があって、四季の変化を楽しめる様々なコースがある。山麓の棚田には、ぼつぼつ水が張られてきました、田んぼの水に映り込む自然の情景、これは今だけしか見られない風景です。下界と違い、山麓道のサイクリングは良いですね。櫛羅の滝から流れ...
土日の人混みを避けて、丘陵公園に菖蒲を見に行ってきた。公園内の菖蒲園は手入れが行き届き、多種にわたって綺麗に咲かせています。我が家は近くなので、車なら10分もかからない、夫婦でミニベロを走らせても良いのだが、妻にはぼつぼつ危険になってきた。週末は花菖蒲祭りなので、少し早めに来てみました。一見して、昨年とは花の咲き方が違いますね、今日は人出もまだ少ないし、花は綺麗に咲き誇っています。梅雨前で空気もカラ...
田んぼに水が張られる時期になってきました。梅雨も間近ですが、平年ですと今週いっぱいは大丈夫そう、今朝も気持ちの良い朝を迎え、散歩に出かけます。※基本的に朝食後は毎日歩いています。西側の山には雲がかかっていますが、晴れて爽やかな風です。メタセコイアの坂を上がって、特徴あるアスコンの工場を横目に、散歩コースの自転車道へ、晴れですが東の空も雲が多いですね。池を回り込んで行くと、水路からはせせらぎの音、そ...
お昼までは仕事、暑くなるらしいが午後から気晴らしに、外の風を、景色を、ポタポタと走ってみます。いつもの道ですが、でも気晴らしには最適、アジサイ道なのですが、少し早いようです、河川敷にも下りていくことができます。旧い町屋の道は風情があって良いですね、気分も落ち着きます。大正七年に創設された「モリソン万年筆」、今はカフェバーとして人気を集めています。町屋の中にはこんな水路も残されて、情緒のある風景です...
ロードレーサーには必須のヘルメット、初めてロードレーサーを購入した自転車屋の親父さんの言葉は、今でも覚えています。自分を守るためには相手から(車)分かりやすい服装、ウエアも少し派手ぐらいを着ておいた方がいいと、当時(50年ぐらい前)に言ってくれた。前置きはさておき、今回はヘルメットの色が気になっていたので、少しだけ手を加え、スッキリさせてみました。ウエアと合わせたジロ・デ・イタリアのヘルメット、カラ...
小さな輪行旅で、林道探索を終えて、午後からは国道から脇道に入り、景色の良い湖畔の道を走ってみます。距離は短い川沿いのエエ道だけど、ストレスを感じながら、車の多い国道を走らなければなりません。しばらくの間は我慢の走り、やっと国道を外れるとこの景色、感動ものですね、この景色には。急ぎません、ボッチなので気の向くままに長い休憩ですね。ダム湖までの坂を上がってきました。ロイヤルブルーの湖面が美しい湖畔道、...
この駅「三本松」で降りるのは今回が初めてです。以前より、この先の三重県の名張へは、ミニベロを車に積んで、夫婦で比奈知湖サイクリングに何度も来ていた。車の休憩で宇陀の道の駅を利用し、山里の長閑な風景に惹かれ、一度こんな風景の中を走ってみたいと思っていた。下見を兼ねて、のんびり走ってみたいと思い、ロードレーサーを輪行して、念願の探索ポタに来ました。駅舎は高台にあり、一段上の駅前から見る景色も素晴らしい...
毎年の恒例で、今年もイチゴ狩りサイクリングにお誘いを頂いた。今年は「イチゴ狩り」の話が急だったので、参加者が少なく、私を入れて3名、オーナー(輪友)と他1名でした。オーナー(輪友)の畑の露地栽培のイチゴで、サイクリングの後で「イチゴ狩り」になります。3名で午前中のサイクリングに出ます。私が最年長でコースの先頭を引くことになるのですが、他の2名はアマチュア時代にレースに参加して、平均時速40kmで走り、鍛え...
沖縄は間もなく梅雨入り、今朝の爽やかさは何時まで続くか。緑葉からこぼれる、木漏れ日が目にも優しく届く、青空に伸びるメタセコイア、鮮やかな深緑の樹形は目の保養だ。葛城山系に新緑、深緑、青空が朝の散歩道にぴったりです。橋の上から川面を眺め、階段を下りて川面を前にし、川の流れにゆっくりもできます。今朝のこの爽やかさは、数えるほどしかないくらいです。池の水も青空を映して、ロイヤルブルーです。今、この記事を...
明日から天気は下り坂ですが、今日は五月晴れの素晴らしい青空が広がっています。葛城川沿いに南下して、山麓を目指して走り出します。山並みを背景にした川沿いの道、このロケーション、誰でも走りたくなるエエ道です。市街地は走ることなく、エエ道は続きます。山里の素敵な坂道?も楽しめます。山麓の道は何といっても緑が多いのがお気に入ってます。私が好んで走る、風情ある家並みの集落の風景、長閑な山麓の道は癒しのコース...
新たにスケッチしてみた、スポルティフ・ロード・ミニベロの3台。
ランドナーやミキストでロゴを作成し、使用していたが、出番のなかった、所持している他の3台も、先日のスケッチ記事をきっかけに描いておくことにしました。追加で描いた、スケッチ画の3台も、ロゴとして使ってみたいし、使うということは、自転車に乗らなければならない。今後は、すべての自転車に乗る機会を多くしたい。スローサイクリングをメインに作成した最初のロゴも、人物を外して、自転車を大きく、すっきりしたデザイン...
今季初のロードレーサーで走ってみよう、スタート時の気温は短パンではまだ肌寒い、この機に用意したのは「冷感タイツ」です。5月は気温の変化が著しい、昼間は夏日になるし、紫外線も強いので、半袖ウエアにアームカバーを着用していきます。今年のGWは好天に恵まれ、今日も日中は夏日に、梅雨前なので空気もカラッとして、気持ちのいいサイクリングです。これも今回が初のエネルギー補給「ガッツギア」です。一石二鳥で森林浴効...
特に5月の水面は、湖畔さながらのロイヤルブルーで風情があり神秘的、、静かな水辺の畔で、夫婦でサイクルチェアリングです。木陰の最高のロケーション、セッティングを終え一息入れてから、私は別行動でプチヒルクライムへ。坂を下る途中、立て看板を見て初めて知ったのですが、古墳ファンに最も人気のあるといわれる赤坂天王山古墳です。巨大横穴式石室、家型石棺、元天皇陵と三拍子揃った古墳のようです。古墳を後に、坂道を下...
GWの後半は快晴が続きそう、サイクリングには恵まれます。昨日の午後から自転車道を北上して、森林浴を楽しみに行ってみたいと思っています。朝の散歩道、葛城自転車道の途中から下りて、馬見丘陵方面に走ります。あまり人に会わないと思ったら、今日はお仕事をされている方もいるんですよね。ネモフィラは今が見ごろ、最近はテレビでもよく見ますが、各地で広がっているようです。馬見丘陵公園では、四季を通して花が楽しめるよう...
じいちゃんが80歳になっていました。遅ればせながら、傘寿の祝は、コストコメニュー。じいちゃんが望んだかどうかは別として、孫たちも全員集合したので、楽しそうでした。ばあちゃんが元気だったらもっとよかったのになぁ。
雨が続き5月に入ると、緑が一段と濃くなったような気がします。なんといっても、梅雨前の爽やかな5月は気持ちがいい。今日の散歩は雨上がりもあって、気温もやや低めで川沿いの道は快適です。分水した、吉野川からのキレイな水の流れ、朝の散歩で間近に見るだけで心が癒されますね。ず~っと見ていたい気分になります。毎回同じ道を歩いても飽きないのは、眺めの良いこの立地でしょう。四季の変化や遠くの山並みまで見渡せる、恵ま...
前述の記事で、700Cを改造して650Bに変身させた話で、自転車なら、クロモリロードレーサーやランドナーなどを、必要に応じてスケッチしていました。自転車はスケッチしても、絵としては面白みがないですよね。最近サイクルチェアリングに目覚めて、ブログの雰囲気づくりにと、カット画としてロゴを使ってみました。すでにブログで使用していますが、サイクルチェアリングの自転車は、主に散歩用のミキストで走っています。そんなこ...
近年はロードレーサーの出番がめっきり少なくなってきた、かと言って、自転車に乗らないわけではないのです。高齢になってから、ガード付きの太いタイヤでのんびり走る、ランドナーに目覚めたからです。新たにランドナーを購入する気なんて、さらさら無いので、所持している3台のクロモリロードレーサーの中から1台、大改造して、650Bのランドナーに変身させて乗っています。暑くなってくると、重いランドナーは長期休養してもらい...
明日の予定が、雨の予報で中止となった。午後からは気温もかなり上昇しているので、近場の神宮の森へ、森林浴チェアリングと洒落込んでみた。ほとんど自転車では使わないような道を選んで、森の中へ入って行きます。ご覧のような状態で、落ち葉がびっしりフカフカ道です。落ち葉の下は、バラス道なので細いタイヤはハンドルと取られます。暗い森を抜け出ても、バラス道ですが、風景はガラッと変わって、緑が溢れていますね。なるべ...
新緑を楽しんで走れるのは短い期間、4月なのに、もう、夏日の気温になってきた。かといって、朝から半袖では寒くて走れないが、天気は良いし、気持ちの良い朝の道ですね。好きな道を選んで、山手の自然を味わう、そんなコースをスポルティフで走ってみようと思います。緑が溢れる道はサイクリングには最高、たまに、行き止まりに出くわすこともあります。山の一本道、車ではないのでUターンすれば済むこと、こんな出合いも、自転車...
昨夜はすごい雨だったが、雨の次は黄砂で朝からどんより。坂のある散歩道も桜が終わると、葉の緑が鮮やかで、今朝は昨夜の雨で、活き活きしているように見える。橋から見える散歩コース、今朝は堤防道も見晴らしが悪いので、堤防から下の道を歩いてみよう。堤防の花は、濃いピンク色のハナミズキが、一気に咲いたように見えるが、今までは桜の方に目が向いていたからかもしれない。左手には、白いフェンスの自転車道、それに沿って...
黄砂も去って、爽やかな風、こんな日は気分転換にサイクルチェアリング。約20分、ペダルを回して走ります。新緑の季節、緑が一番美しい季節でもあるし、自転車で緑を求めてやってきた。入り口のメタセコイア、新芽の淡いグリーンが、朝の日差に目を奪われます。すべての木々が芽吹き、気持ちが良いですね。4月の柔らかい日差しを体いっぱい浴びたいので、木陰ではない草地の上で椅子をセットします。周りはすべて緑一色です。今日...
所用も済ませ、ここち良い初夏の風に吹かれて、久しぶりに夫婦で里山を歩いてみます。飛鳥路の里山、飛鳥寺周辺を歩くのは、今の時期は花もたくさん咲いて、気持ちのいいウォーキングコースです。名残のしだれ桜が風に吹かれてゆらりゆらり、田園風景の中に飛鳥寺が見えます。近くまで歩いてくると、春の菜の花やレンゲはもちろんのこと、色とりどりの芝桜が咲き誇って、蝶もたくさん舞っています。田園風景の中には整備された遊歩...
市内ではソメイヨシノも終盤になり、花吹雪が舞い散っています。今日は山の斜面の「芝桜」を目指して、山麓のアップダウンを楽しみます。市内の名所千本桜の桜もほぼ終盤に、まだまだ名残の桜もあります。住宅街を抜けて、しばらく走ると葛城山系が目の前に、左手の山麓には、目指す芝桜のピンク色も見えてきます。山麓への坂道はけっこうなアップダウンがあり、途中で何度も水分補給をしながら、景色も楽しみながら。芝桜の咲く麓...
【書評】高齢者ではなく幸齢者。80歳からの人生を楽しく過ごす秘訣!「80歳の壁」を読む
最近出版された本は、昔と比べてどんどん文字が大きくなってきています。新聞もそうです。実家の整理中に昭和後期の新聞を発掘することがあるのですが、米粒よりも小さな文字が整然と並んでいて驚くばかり。 その理由は、どんな方でもストレスなく読みやすく
桜もそろそろ散りはじめ、道路脇には花びらが厚い帯状に溜まっている。坂のある散歩道から自転車道に上がってみると、ソメイヨシノは葉桜になり始めている。その後に控える、八重の桜は満開になってきた。葛城川の散歩道・自転車道を歩きながら右手の方を見ると、曽我川沿いに咲く、堤防の桜が見えている。約1.5㎞先の曽我川の桜を、ズームで撮ってみた。散歩を早めに切り上げ、サイクルチェアリングに変更し、ミキストで東の曽我...
先日の高田川に続いて、飛鳥川のお花見サイクリング。お花見の場所はどこへ行くのか、迷わずとも、近場でもたくさんあります。だが、サイクルチェアリングとなると難しいです。飛鳥川に沿って、桜は見事に満開の見ごろ、自転車を止めて、撮影などは何ら問題はありませんが、チェアリングには適切ではありませんね。ここの桜ポイントでは、写真撮影のみでブラブラ走ります。お花見の穴場と言えば、市街地から外れて、この川沿いも穴...
桜と菜の花のコラボはよく見ますが、この花とのコラボは、なかなか見ることは少ないですよね。雨の降る前に、近くをポタってレンゲを探してみました。道路沿いの田んぼには、田植え前の景色で、レンゲの花が一面に咲き誇ります。今年は桜の開花が遅れたため、レンゲと桜のコラボです。雨を気にしながらの、田園風景の中を、レンゲの開花状態ポタでした。●今日の血圧値=130/78ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。にほんブログ村...
奈良ではお花見のポイントで悩むことは少ないです。わが町、市内には名所の「大和高田の千本桜」があるのですが、桜とともに、出店と人出も半端ないくらい多いのです。今日のお花見は、人影のない穴場的な桜のポイント、穴場の桜、と言っても良い、静寂な寺社のお花見です。開花が遅れたが、畝傍山の裾に佇む神社、満開の見ごろ時期で、参道には薄っすらと桜の花びらが。真新しい朱色の鳥居が目前に見えてきました。周りの桜もすべ...