メインカテゴリーを選択しなおす
筋肉痛で階段も上がれない、お花見散歩で歩き過ぎたか。自転車なら大丈夫かもしれないと思い、ミキストに乗ってみた。不思議なもので、自転車は乗れるんですね、薄曇りのいつもの道も、桜が楽しめる季節になって来た。先日の、曽我川対岸から回ってみた。桜並木の細道、人ひとりの道が続いているのですが、今年は護岸工事中とあって、カラーコーンで通行禁止になっていました。ここも曽我川桜並木、満開まであと少し、でも見頃の桜...
気持ちの良い朝は、ミキストに乗って冬枯れの風を。坂のある散歩道から。
早朝の空気は冷たくなってきたが、今朝はミキストに乗って、ポタ&ウォーキングへ、初冬の風景ウォッチング。すっかり落葉した冬枯れの桜並木の風景、穏やかな朝です。金剛・葛城の山並みを眺めながら走る堤防道、散り残る桜の紅葉、曽我川の水面が風情を感じさせます。堤防沿いのイチョウの黄色にも足が止まり、里山の素晴らしい風景を見過ごせません。ミキストと畑に下りてみます、朝日の陽だまりは暖かく、知らぬ間に時間が過ぎ...
地面いっぱいのギンナンの実、こんな紅葉の中をウォーキング。坂のある散歩道。
日課の散歩コースはあまり変化が無いので、今朝はミキストを走らせて、夏場にお世話になった森林コースにやってきました。〝これぞ紅葉〟の言葉がぴったり、イチョウの木はギンナンの実を地面に落として、少し態勢を低くすると独特の臭いが辺り一面に漂い、すごい数のギンナンです。朝日を浴びたメタセコイアも、素晴らしい紅葉です。公園内に入ります、モミジの葉も真っ赤に紅葉しています。初冬の森林公園は紅葉もピーク、名所の...
今日も散歩コースを変えて、市内の公園へミキストを走らせた。川を渡る時にふと下を見て、河川敷が気持ち良さそうなので、今朝の散歩コースに入れてみよう。公園の端、適当な場所に自転車を停めます。早朝の公園は散歩を楽しむ方が多いのですが、今朝は今季初の〝寒い〟と感じたので、出足が遅いのか人影はまばらです。変わらない風景、見慣れた風景も秋が濃くなってきます、日本最古の官道に面して車は多いのですが、川や池、樹木...
定番の朝の散歩コースを変更して、夏以来の神宮の森です。途中にある銀杏の木が、ちょうど色付き始める頃で、高木なので、遠くからでも目立つ存在です。高さは15mぐらいあるかと思います。神宮手前にある公園です、晩秋を迎え少しづつ木々は色付き始め、秋の風景になってきました。公園は今日はパスして、神宮の森へと向かいます。相変わらず朝の光が清々しい、朝の池も良いね、穏やかで、池に沿って少し走ります、早朝の神宮、白...
残暑も今日までか?ミキスト&ウォーク。坂道のある散歩道から。
今朝も暑いけど、自転車に跨ると暑さもやわらぐ??気がする。葛城自転車道を渡って行くと、今日もこの景色、実った稲穂と葛城山系が見渡せる、同じ風景でも毎日変わる、ひこうき雲が秋空にたなびいて、秋も本番なのに。気持ちにゆとりをもって、坊城の集落を彷徨いながら森林浴の公園に向かう。いつもは車から見てる、表側は今にも崩れそうな、この建物の裏手の路地から入って行きます。なぜか好きなんですね、江戸時代から残る集...
9月も半ばですが、日中はまだまだ気温が高く、走るのは危険なので、今日も日の出スタートでサイクリングに出掛けます。日の出時刻が大分遅くなって、今朝は5時30分に家を出て、自転車道に上がってきた。今朝の空、日の出前の茜色に染まった空には、この雲だけが赤く染まって、不思議な雲の朝焼けの空です。明日香に向かう通り道、神宮の森へ入ると、木立の間から朝日が差し込み、幻想的な神宮の森、正に〝日本の始まり〟です。神宮...
あの雲がイイね、コースを変えて200km日帰りを懐かしむ、ミキスト&ウォーク。坂のある散歩道から。
いつもの葛城川自転車道まで上がってくると、西の山並みに架かる雲がイイね、そんなことでウォーキングコースを変えて、葛城川に沿って南下します。雲の近くまで行ってみよう、とは言っても3kmほど雲に近くなるだけです。京奈和自動車道と国道の下をくぐって行くと、自転車道も桜並木のトンネルに、ミキストから道路を見下ろすと、京奈和自転車道の文字表示があります。2011年に和歌の浦までが185㎞、2011年には200㎞を目指してみ...
猛暑でも、散歩道は別天地、ミキスト&ウォーク。坂道のある散歩道から。
涼しくなったと思ったら、今朝の暑さには〝ウンザリ〟だ、でも、日課の散歩は休みませんよ。空を見上げると、この暑さには関係なく、秋空を思わせます。ミキストで走る朝の風景は、橋から見る小川の流れ。踏切待ちの近鉄大阪線、桜の名所、曽我川の桜並木。踏切を渡って、坊城の集落の中へ。今日は公園の外周路から、ウォーキングコースへ入りします。ここの公園は樹木が多く、猛暑でも快適に歩けるので、日課のウォーキングも、欠...
朝の涼しい時間帯に初秋の山麓道を走ってきた。気温が上がっても、湿度が低いので空気が爽やかなので、今日は7時にスタートしました。川沿いのエエ道から、市役所横の公園に立ち寄る、まだ残暑が厳しい今年は、朝のミストが心地いい。いよいよ山麓への登坂に入って行きますが、朝の内は暑さは感じない爽やかさです。山麓の川沿いに、趣のある白壁の建物が建ち並ぶ、道路の途中からは神社の参道になり、鳥居が建っている。参道を上...
危険回避の散歩コースも秋風が・・・、ミキスト&ウォーク。坂のある散歩道から。
日課の散歩は木陰の全く無かった自転車道でした、猛暑の期間、危険を回避して変更した散歩コースも1カ月を迎えた、が、9月に入っても暑さは相変わらずですね。朝夕は幾分涼しくなって、ミキストの朝ポタも楽になり、遠回りポタで、集落の中を徘徊しながら公園に行ってみた。昔ながらの佇まいを残した町屋は、近所にもまだまだ点在していて、細い路地を走るには、散歩用のミキストが似合う。公園に到着、静かな朝の公園散歩は、心身...
幻想的な早朝の風景の中を、ただ走るだけでも楽しい。夜明け前の寝静まった道、ライトを点灯して、暗闇の日の出前にスタート、残暑でも、この時間帯なら涼しくて、ほんとに気持ちがいいのです。今日は雲が多いけれど、雲間から見える朝日の陽光、なんとも言えぬ、幻想的な風景を見ることが出来ました。信号はほとんどが点滅状態なのですが、左右は確認、注意は怠りません。日中は車がスピードを出すこの跨線橋も、この時間帯は独り...
久しぶりの晴れの空、幾分涼しくなったので、近場の朝ポタへ出かけてみる。数分で自転車道へ、川沿いの道は気持ちいいですね。堤防道を下りて、田んぼ道を走ると朝の内はまだ涼しい、自然いっぱいの緑と山並みは朝ポタには最適、暑くなければね。田んぼ道をクネクネと進んで来ると、一変した景色に変わって、一瞬、爽やかな景色に暑さを忘れます。池の畔を回り込んでくる頃には、気温もグンと上がったようで暑くなる、朝ポタは近場...
走るなら、やっぱり涼しくて、空気の新鮮な山麓道を走りたくなる。
標高を上げれば気温も多少は違うでしょう、早朝の山麓道は爽やかで、気持ちが良いのです。市内の桜の名所、桜並木の木陰道から数分で市街地を抜けられ、エエ道が続き、景色だけでも涼やかです。敢えて、山麓の集落の中を通って行きましょう、すべてが静寂に包まれた、早朝の水面は波ひとつありません、正に〝水鏡〟でした。坂を上がって行くと、盆地には多い〝朝もや〟煙る風景も楽しめます。山麓道を走って、山麓では一番大きい池...
ミキスト&ウォーク、本格的な森林浴ウォーク。坂道のある散歩道。
とにかく大きな橿原神宮、3回に分けて、深田池周辺を、神宮境内を歩いて、今朝は神宮の森の中を歩いてみます。広大な森なので、歩きやすい一部の道を歩いてみます、神宮には、この白木の鳥居が全部で4基あります。森の中に入って行きましょう。森の中に入れば木々に囲まれて、同じような景色です、振り返れば木々の向こうに見える、緑の草地があります、季節を変えて、コーヒー持参でチェアリングを楽しむ場所でもあります。葉の...
ちょっとコースを変えて脳の活性化、ミキスト&ウォーク。坂のある散歩道から。
基本的には同じコース取りですが、コースの一部を変えて走ってみると、新しい発見もあり、自然に脳の活性化にも繋がる。いつもは住宅街の中をショートカットして走っているのですが、少し遠回りして、桜並木のトンネル道を走る。4月の桜の時期は見事な〝さくら道〟になります。ウォーキングのコースに着きました。静かですね。いつもの場所に自転車を止めて、さぁ、歩きはじめましょう。今朝も新鮮な空気の中を歩く「グリーンエク...
自然の中で運動するグリーンエクササイズ、こんな言葉があり、心身ともに大きなリラックス効果やストレス解消、免疫力UPなどの効果が得られます。自然の中に身を置くチェアリングも、ストレス解消、リラックス効果はあります。真夏なら川の中へ椅子をセットしたチェアリングも楽しいでしょう、でも、実現できるのは少数の方でしょうね。今日は〝川〟ではなく、真夏の〝森〟の中ならチェアリングは出来るか、検証してみるつもりで出...
日本のはじまりの地「橿原神宮」ミキスト&ウォーク、坂道のある散歩道。
主に地元の方が利用する、西の鳥居から神宮の森に入ります。明日香への通り道で、参道は自転車で何度も走っている。両サイドは1m幅でコンクリート道なので、自転車はコンクリート道を、中央はバラスが敷いてあり自転車には乗れません。先日は神宮の深田池を歩きましたが、参道の木陰道をぶらぶら散歩を楽しむには良い道だと思います。今日は〝日本のはじまりの地「橿原神宮」〟をゆっくり散策してみたいと思います。静けさの漂う南...
危険回避コースから木陰の散歩コースに変更して2週間が過ぎた、ミキスト&ウォークは、木陰道で散歩を堪能しています。散歩コースだった木陰のない、葛城自転車道を横断して行きます。見晴らしのいい葛城山系を眺めながら、橿原市に入ってきました。京阪奈自動車道の大規模な立体交差、バイパス工事付近は裏道から抜けて、公園まで約20分は、信号無しの抜け道です。電車の線路沿い、住宅街の細い道とミキストで走り抜けて、曽我川...
毎朝の20kmサイクリング、今朝もいつものウォーキングコースまで走ってきましたが、体も軽いので今朝は少し足を延ばし、ミキストで神宮の森へ向かいます。距離はしれていますが、ミキストで神宮の森の参道まできました、散歩には初めてのコースで、木立の間から差し込む木漏れ日がいいね。池を回り込んできましたが、今日はこの池の周回を含めて散策、橿原神宮の深田池は歴史のある溜池で、歩くのは初めてで楽しみです。池の中へ橋...
やっと地上に出たのに、間に合わなかったのか、坂道のある散歩道から。
危険回避で変更した毎朝の散歩コース、夏草が生い茂る公園、朝早くからセミの大合唱、子供のころのラジオ体操もこんな中だったかなぁ。ミキストとヘルメットを固定して、ミキスト&ウォーキングの、木陰の散歩道へ歩き出す。季節の良い時期には、このベンチやチェアリングなどで、のんびり過ごせます、猛暑の今は、こんな水場があれば、喉も潤せ、汗も流せて安心ですが、設備があっても使えなかったら意味がないですよね。下の水道...
今季2度目の日の出ライド、4時起きはやはりツライ、前日はギリギリで間に会わなかった。今朝は早めに起きたので、2度寝を我慢して用意をするのですが、窓の外はまだ真っ暗ですからね。日の出が少し遅くなっていくので、1週間前とは若干違い真っ暗です。日の出が見える堤防まで上がってきました、今日は期待が持てそうな、そんな空です。自転車を置いてじっと待っている訳ではありません、毎朝のウォーキングも兼ねて、日の出までは...
毎朝の散歩道(自転車道)を歩くのは命の危険を伴うので、今週からは散歩コースを変えるこにとしました。自宅から自転車で約15分ほど走ると、真夏でも気持ちよく歩くことが出来る、そんな散歩コースです。公園のベンチに自転車を止め、ヘルメットを鎖で共に固定して、木陰道の多い、散歩へスタートします。木陰が多く、いつもの散歩コースと比べても安心です。今の時期にベンチに座ることはないですが、水道設備も整っています。当...
今年も「涼しく走る」早朝ポタの時期になってきました。まだ明けやらぬ薄暗い中、街の灯りを見ながらの早朝ポタ、運が良ければ、目の覚めるような朝焼けに出会えるのですが。4時30分ごろに家をスタート、空は白んできたが雲が多いようです、朝焼けが見られる自転車道へ上がってきました、やはり東の空には鉛色の雲が。これでは茜色の朝焼けは望めそうにないですね。早朝の空気は涼しくて爽やかです、今朝は散歩する人影も思ったよ...
昨夜は雨でしたが、朝は湿度も少なく、なんとなく秋を感じるような、爽やかな早朝の風です。日の出も5時26分と、だいぶ遅くなってきました。5時ごろは、東の空は茜色に染まっていた、スタートしてしばらくすると、やがて朝日が顔を出します。今朝は空気も少しヒンヤリ、久しぶりの秋を感じるような爽やかさ。堤防道を走ると、並走して付いてくる相棒が、当たり前ですが、先のカーブを曲がってしまうと見えなくなるだろう。早朝はス...
今日も日の出に合わせて起床。と言っても起きて直ぐには走れないので、30分ぐらい前に目を覚ましておく。用意をして5時にスタートする。ドアを開けると、いつもはヒヤッとした空気なのに、今朝は生ぬるい空気が頬に感じる。コンビニでサンドイッチとコーヒーを購入、日の出時刻になっても、まだ暗いのだ。市街地を抜けると、やや空気が冷たく感じてくる、少し明るくなってきたものの、空一面の雲です。朝日が見えてきたのは、日の...
猛暑続きで、午前8時で気温はもう30℃を超えてきます、これでは走る気にもなりません。早朝の5時なら、まだ気温も25℃ということで、今日は、日の出の5時、早朝の誰もいない通りへ、ポタ・ピクニックに走りだします。途中、コンビニで朝食用のサンドイッチを購入、まだ空気がヒンヤリした早朝の道は気持ちいいです。神宮の森に入ってきました。朝日を浴びた、素木造りの鳥居は神々しくも見えます。素木造り(しらきづくり)といって...
いつぞやの絶景を求めて、それは去年の同じころでした。今朝トイレに起きて、白んできた窓の外を見ると、雲の形が良い、ひょっとしてと自転車でスタートする。朝焼けポイントまでは家から5分ほど、堤防の自転車道に上がってきた。これから始まる天体ショーに期待しつつ。5分、10分と時間は進んで行くと共に、空も明るくなっていくばかり。明るくなってしまうと代わり映えのしない、いつもの朝焼けに終わったのでありました。●今日...
雨の日曜日、でも1時間ほどは雨雲が切れている、雨雲レーダーを信じて散ポタへ出かける。今日のこの空模様では、自転車も走っていません。朝までの雨で気温も低め、堤防道をのんびり走って百済の集落へ。最近は、朝の散歩でもこんな集落をよく歩いている、ここ百済も、環濠集落だったのか。集落は田んぼに囲まれています。集落の中ほどに見えてきました、民家とは隣接の百済寺です。しかも、間近で見ることが出来る三重塔です。ほ...
朝の5時前、チビの気配に起こされた。チビに早すぎる朝ごはんをあげて、カーテンを少し開けてみると、もう明け始めていた。海に乗っかった重い雲で雲仙も天草も見えません。目が覚めてしまったんで、そのまま朝ポタに行ってみます。5時50分。半袖ジャージで走り出したけど、さすがにこの時間だとひんやりします。黒浜で折り返し。往路は中心部へ向かう車にビュンビュン抜かれたけど、帰りは車も少ない。まだ雨が残る路肩をよけなが...
近所の、何処を走っても桜、桜です。今日は裏の葛城川自転車道から堤防を下りて、この道を走って行きます。数分で、曽我川の桜ポイント、自転車で見つけた、穴場で、人影もほとんどありません。自撮りも、三脚を立て、気にせずに撮ることが出来ます。ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。にほんブログ村にほんブログ村シニア向けスポーツランキングポタリングランキング...
今週は雨続きの予報を見て、貴重な晴れ間をウォーキングから自転車に替えて散ポタにした。今朝は秋を思わせる気温だったので、自転車を走らせたくなって堤防道を漕ぎ出した。朝のこの時間帯にこんなエエ道をのんびり走れるのは、自転車を趣味にしていて良かったと実感する。先日、偶然見つけたホテイアオイのポイントまで、走ってみた。ほとんど人や車に会うこともなく走れる、早朝の癖になりそうな散ポタになるかも。 金剛山、二...
5月23日。カインの呼ぶ声に、いつもより早起きした日曜日。無風だ。ならばと、去年8月以来の朝ポタへ。日曜日の朝は通勤の車は少ないし、恐竜パークが賑わうのはもう少し後。道路がせわしくないからゆっくり走れます。ぼんやりと霞んでる。三瀬の辺りには、結構な数の釣り船。早くから出たんでしょう。楽しみはみんなそれぞれだ。いつもの折り返し地点もまだ日陰。港も穏やかでいい感じだけど・・・投げ捨てられたゴミを見てします...