メインカテゴリーを選択しなおす
7月5日【土】 この日のランチは岩槻にあるSANNA BURGER(サンナバーガー)さん 広域農道をつないで那須や北茨城に走りに気軽に行ける恵まれた環境に住む…
7月5日【土】 今日は久ぶりのSANNA BURGERさん 前回の訪問から5か月、ず~っと考えてたトッピングを試すために やっと来店できましたがま、それはまた…
6月28日【土】 この日のランチは 久々のカウタウンさん 久々のオムハンバーグに舌鼓を打ったら ライダーの義務を果たすべく道の駅にのみやへ 因みに、かの二宮金…
「ロールキャベツ」を読んだことと、新しい「夜ドラ」が楽しみなこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇り最低気温、16.9℃ 最高気温、24.0℃ 昨日の朝、いつものスーパーに買…
【妄想チェアリング①】「愛知県知多半島 つぶてヶ浦」~伊勢湾を望む絶景スポット~
ネットなど見て、あちこちのキレイな景色。行ってみたいなぁとは思うものの、時間もお金も限りがあり( ´艸`)。 あちこちの情報を調べて、ブログ記事を書いてます。いつか、チャンスがあったら訪れてみて、旅行記を書きたい( ´艸`)。 あっ、三重県の鬼が城は、行ってみました( ´艸`)。 〇〇〇〇〇 🌅 愛知県知多半島「つぶてヶ浦」でのチェアリング 愛知県南知多町にある「つぶてヶ浦」は、伊勢湾を望む絶景スポットで、鳥居越しに伊勢神宮を遥拝できる神聖な場所として知られています。 名鉄「内海駅」から車で約10分の距離にあり、道中は田園風景が広がり、心が和みます。約20台分の無料駐車場も完備されています。車…
【北海道せたな町】旅で、美しい空と海の絶景チェアリング!~地元グルメも~
北海道南西部に位置するせたな町は、奥尻島を望む美しい海岸線と豊かな自然に囲まれた町です。特に「せたなブルー」と称される海と空の青さが印象的で、訪れる人々を魅了します。 🌊 せたな町の魅力 絶景の海岸線とチェアリングスポット せたな町の海岸線は総延長70kmに及び、幹線道路が並行して走るため、車窓からも美しい景色を楽しめます。奇岩や壮大な砂浜が点在し、特にチェアリング(椅子を持参して景色を楽しむアウトドアスタイル)に最適なスポットが多数あります。海岸線からは、どこまでも続く静かな青の景色が広がり、心を穏やかにしてくれます。 山からのパノラマビュー 海抜100mの立象山公園展望台や、道南最高峰の狩…
5月24日【土】 今日はいろいろと所用があり忙しく(しかも午後は雨予報)かといって明日は外せない用があるので バイクは諦めかけてはいたんですが(明日も雨ですし…
5月18日【日】 今日は近隣清掃で午前中が潰れてしまうので それを見越して 朝の5時起きで バイク弄りところが なんと!想定よりだいぶ早くお努めが終わったので…
雨は上がりましたが。。。かなり湿気が多く空気が重い一日になりました昨日は雨が降っていたので朝のお散歩はパスしましたが。。今朝はまた行ってきました継続するために自分なりのルールを作って1. いつでも散歩を切り上げて帰ってこられるよう。。。なるべく家の近くで2. 一日にしんどくなるほどたくさん歩かない。。。長続きしないから今朝は久しぶりに仕舞いこんでいたトレッキングポールを使いました4年前の6月に楽天市...
耕作放棄農地の整備作業三日目頑張りました残された農業資材を分別して燃えないゴミへ笹だか竹だかわかんない植物の浸食を刈払い機で阻止機械で管理できる開けたスペースを取り戻しましたヘトヘトに疲れたのでご褒美 バイクで入場を試みますこの登攀が実は川道でヌタヌタの
大人の自転車遊び、珈琲を持ってサイクリングへ。こんな良い天気はチェアリングが一番。
週明けの天気予報は傘マークが多い、もう梅雨の気配か。快晴の爽やかな日はもう来ないかもしれない。と言うことで、お気に入りの場所まで自転車を走らせ、自然の中でコーヒーを飲みたい気分になる。少しだけサイクリング気分も味わって、市内から抜け出て行きます。コーヒーを飲みながら〝くつろぎタイム〟をゆっくり過ごすため、サイクリングは30分範囲内で行ける場所にしておきたい。車の来ない、長閑な田んぼ道へ入って行きます...
【保存版②】地元民しか知らない!?チェアリング穴場スポット9選【静かな休日を】
1. 押戸石の丘(熊本県・南小国町) 阿蘇の大パノラマを望む「押戸石の丘」は、巨石群と草原が織りなす絶景スポット。ベンチも設置されており、手ぶらでチェアリングが楽しめます。風を感じながら、心を整えるひとときを。 2. 都幾川の河川敷(埼玉県・東松山市) 池袋から電車で約1時間、高坂駅から徒歩25分の場所にある都幾川の河川敷。外秩父の山並みと空に浮かぶ雲だけが見える、静かなチェアリングスポットです。都会の喧騒を忘れ、自然と一体になる時間を過ごせます。 3. 秋川渓谷(東京都・あきる野市) 渓谷チェアリングが楽しめる秋川渓谷。折りたたみ椅子を持って、清流の音をBGMに、非日常を味わえます。都心から…
5月4日【日】 小山市某所・・・出てこいや!おらぁ!・・・と、部下から呼び出しを受けてしまったおりおん氏 そんな僕を呼び出したのは 直属の部下のみるく君その風…
妻の体の調子が良いので、1年ぶりのサイクリングへ、久しぶりなので、調子を取り戻すにはストレスのない道を、山の上の湖畔の周回路を走ろう、と言うことでピクニックサイクリング。折り畳みのミニベロを車に積んで、まほろば湖へ上がってきました。水辺の道が好きなので、気持ちよく走れると思います、季節の良く、新緑の緑が良いですね。私のホイールは軽量でタイヤもミニッツを履いているので、同じく妻のホイールも軽量の〝Tyr...
風を撮る、そんな爽やかな、心地良いひととき。サイクルチェアリングを楽しむ。
萌黄色を浴びる、そんなサイクリング。新緑サイクルチェアリング。体いっぱいにマイナスイオンを浴びる心地良さ、まさに「大自然の癒し」スポットです。市街地を抜けると、高い建物は消えていく、田園風景の先に、こんもりした緑の丘陵が見えてきます。丘陵の東麓に位置する集落は、豪農・豪商の屋敷が、今なお、姿を残しています。そんなお屋敷の、趣のある細い道を走って丘陵へ向かう、自然豊かな丘陵の標高は70mそこそこだ、緩...
DOAから帰宅後何もかもがドロでコーティングされたバイクと装備を洗います一応はカバーやガードはあるのですが現代のバイクと何が違うのか汚れ方が遠慮ないCRFも汚れるけどこんなに隅々まではドロが回らないです何もかも外して水かけまくり乾くと白くなるヤツで延々と
チェアリングと言うアクティビティの存在を最近知りましたチェーリング?かと思って懐かしく感じたんですがぜんぜん違いました気に入った場所にイスを置いてただ自由に時間を過ごすアウトドアスタイルらしいですあ、なんか解るカモバイクのメンテとか洗車の時に傍らにイスを
桜も終わり、新緑の風景が気持ちの良い季節になってきた、ところが、一番いい季節のはずが、夏日になったり気温の変化が激しい。自転車でゆっくり走って約25分、丘陵の公園にやってきました。一年を通して、いろいろな花を楽しませてくれる丘陵公園は、今が一番華やいでいる時期かもしれないです。チェアリングのポイントは、北側の端なのであまり人の来ないエリアですが、花はきれいに植えられ、見頃になっていました。ここは水辺...
【保存版②】アクセス◎&人混み回避!都会のすぐそばで楽しむチェアリング穴場スポット10選【駅チカ静か】
遠出はしたくないけど、静かに自然の中でリラックスしたい…。 そんなワガママを叶えてくれるのが、「都市と自然の境界線」にあるチェアリングスポット。 駅から徒歩圏内、またはバス1本でアクセス可能な**“都会のすぐ裏”の穴場チェアリング10選**を紹介します! 1. 荒川河川敷(堀切駅〜東向島駅エリア/東京都) 足立区〜墨田区エリアの荒川は、驚くほど空いてるスポット多数。 河川敷に降りてすぐチェア設営OK。電車が横を走る光景もまた一興。 ポイント:夕方〜夜の風が気持ち良すぎて帰れなくなる。 2. 浜寺公園 南端の松林ゾーン(大阪府堺市) 浜寺公園は家族連れでにぎわうけど、南端にある松林エリアは静寂の…
【保存版①】地元民しか知らない!?チェアリング穴場スポット10選【静かな休日を】
観光地ではないけどロケーション抜群、**“静かで落ち着ける穴場のチェアリングスポット”**を全国から10カ所紹介します! 1. 神通川河川敷(富山県富山市) 立山連峰を遠くに望む広々とした河川敷。人が少ない平日はチェア独占状態。 堤防を降りてすぐに芝生が広がり、簡単に静かな居場所を確保できます。 ポイント:朝に行くと山がクッキリ見える! 2. 花畑園芸公園 裏の斜面(福岡県福岡市南区) 果樹園で知られる公園だけど、裏手の芝生エリアはほとんど人が来ない隠れエリア。 日陰もあり、果樹の香りを感じながらまったりできます。 ポイント:果物のソフトクリームもおすすめ! 3. 渡良瀬遊水地の小道沿い(栃木…
4月5日【土】 やらいでかさんで大好物の豚の角煮に舌鼓を打ったら・・・ バビュ~ン と、母子島遊水池 筑波山は見えなくなっちゃうけど・・・土手を下れば そこに…
3月22日【土】 この日のカブ散歩のメインの目的は大瀬園地でのチェアリングとおやハンさんのお弁当だったんですがせっかくここまで来たなら 少し早めに切り上げて …
2月9日【日】 明日はちょっと遠出をするつもりなので、今日は近場でチェアリングの予定なのですが昨日に劣らない強風の中、果たしてチェアリングなんてできるのでしょ…
2月1日【土】 今朝もパパさんの朝食を狙いに来た 我が家の可愛いハイエナよくバイク乗りがバイク乗りの朝は早いなんて表現を使いますが(僕も結構使う)ま、今日はの…
1月26日【日】 それは昨日の夜に届いた謎の荷物・・・てか、個装箱にはっきりと中身が書いてあるので謎でも何でもありませんが(笑)実はチェアリング用の椅子を新調…
1月5日【日】 冬休みの9連休も最終日明日からの社会復帰(仕事始め)に備えて 近場でランチかいっそのこと引きこもりのつもりが気付けば いつの間にか 隣町まで遠…
先日、ツイードランで丘陵に来たばかりです、冬枯れの風景が気に入り、早々のサイクルチェアリングに来ました。正月の天気も、今日まではまだ暖かいが、天気は下り坂になって来るようで、雲も多くなっている。丘陵へ上がる坂道へは、路地裏のような集落の細い道、狭くて分かりにくい、Google mapにも表示されていない丘陵の道、集落の間をクネクネ道が続きます。人家が少なくなって、坂の先に丘陵の木立が見えてきます。人家が無...
1月3日【金】 今年のバイク初めとグルメ初めはおやじのハンバーグさんから おやハンさんと言えばそもそもがテイクアウト専門店ですので お弁当だけじゃなくお持ち帰…
12月30日【月】 今年の走り納めは(もう既に去年の話ですが) 芳賀にある麺らいけんさん塩ラーメンが好き過ぎるが故に外した時のショックを考えると塩ラーが頼めな…
恒例の大和路の四季のカレンダー。趣味人倶楽部でブログを開設して25年、ブログの友達からのアイデアで、カレンダー制作が始めました。今年も〝四季の里山カレンダー〟と〝サイクリングカレンダー〟が完成ですおわり●今日の血圧値=124/73ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村シニア向けスポーツランキングポタリングランキング...
先日の室生路ツイードランの帰りに、明日香の里山の風景に魅せられて、風雨で風景の変わらぬうちに、晴れ間を狙ってランドナーを走らせました。ランドナーでは初の、チェアリングを楽しんでみたいと思います。いつもは通らない道に入ってみます、この時期になると落ち葉の道が多くなり、木々は葉を落とし、初冬の風景になりつつあります。ふと、上の小径を眺めると、朝日の逆光で目を見張る景色です。紅葉した落ち葉が地面にいっぱ...
コスモスが咲く、暖かい午後の昼下がり、サイクルチェアリングを楽しむ。
今の時期は走っている方が楽しいです。暖かいのでコーヒーセットを持って、アウトドアコーヒーブレイクとします。こんな道の方が楽しいので、なるべく裏道を走ります。川沿いの堤防道も、ポタリングには良いですね。約20分も走れば、奈良公園に次ぐ大きさの馬見丘陵へ到着です。ちょうど雲か切れて、日差しが注ぎます。前回訪れた時、目星をつけておいたポイントが、陽だまりになって良い感じです。さっそく、カフェの開店準備です...
サイクルチェアリング。お気に入りの紅葉スポットで珈琲を飲む。
お気に入りの紅葉スポットは最高の紅葉でした。今日で3回目、やっと真っ赤に色付いた紅葉に会うことが出来ました。写真の後側はラクウショウとメタセコイア、前は楓の紅葉です。黄色は背にして、赤い楓を眺めながら熱い珈琲を入れます。山間の静寂のポイント、居心地の良い好きな場所に椅子をセットします、持参した珈琲セット、今日は小道具の携帯用カセットデッキを持ってきました。好きなLPレコードから、グレコをダビングした...
自転車に乗って、紅葉の下でコーヒーブレイク、そんなサイクルチェアリング。
秋の穏やかなポタ日和に、紅葉の下でコーヒーブレイクに出掛ける。サイクルチェアリングは出来れば近場で、5、6kmぐらい走ったポイントが良いのかなと、何か所か決めています。0101ミニベロ今日は、先日も下見に来ている、丘陵の公園にやってきました。チェアリングには静かで、イイ感じに色付いてきましたね。020304遊歩道から少し外れて、中へ入って行きます。05なかなか良いポイントがありました、ここに決めてみたいと思います...
スタート直前でランドナーのパンクが判明、スローパンクのスポルティフで走る。
3日前の予報では11月3日は雨だった、さすが晴れの特異日ですね、今朝は快晴で、暑いぐらいの気温になった。11月に入ったが、軽装(シャツ・ベスト)でも大丈夫、丘陵の紅葉サイクリングへ、温かい珈琲でコーヒーブレイクも楽しみたい。気持ちの良い季節になり、いつものコースを逆に走ってみようと思い、集落の細い道から上がってみたが、やはり間違ってしまった。車の入る道ではないので、景色を楽しみながらのんびり走れます。全...
秋を満喫できたランドナーのサイクリング、今季初のジャケットを着る。
秋を通り越してしまいそうな、晩秋の気温らしい、ツイードには少し早いし、今季初の薄手のジャケットでスタート。久しぶりの低気温なので、温かい珈琲を楽しむために準備していく、紅葉の下では初の〝サイクルチェアリング〟を楽しみたいと思います。サイクリングロード1本で、法隆寺まで行けますが、こんな個所もあります。紅葉が進み薄暗いこの道も、冬に向かって明るくなって行きます。国道下を、自転車には嬉しいアンダーパス...
一気に秋になった感じです、外でゆっくりコーヒータイムに出掛けてみました。時間を持て余していた、日差しが傾きはじめる午後の昼下がり、ミニベロを連れて、サイクルチェアリングに行ってみます。数日前なら午後の暑さで、出掛けることすら出来なかったが、半袖では肌寒いくらいになってきました。近場ですが、気分転換には手軽に行ける、うってつけのお気に入りポイントがあるのです。草が生い茂り、堤防道は半分ぐらいになって...
暑かった夏も過ぎ、本格的なサイクリングシーズンに、秋と言えば紅葉サイクリングが頭に浮かびますね。本格的にサイクルチェアリングを始めたのが3月でした、10月になれば紅葉の季節、となれば、紅葉サイクルチェアリングですよね。初夏、緑の森の中でサイクルチェアリングを体験した、自転車で走った時に、気に入った場所で一息入れるコーヒータイム。10月、季節は秋、となれば紅葉を楽しむサイクリングがしたくなります。出来れ...
9月29日【日】 このところ 朝がだいぶ涼しくなり自宅警備員のコナン君10歳も庭先警備の時間が長くなってきましたが・・・パパの朝食の気配だけは見逃さないコギソ…
50代女性におすすめのソロ活「サイクリング&チェアリング」を楽しもう。健康促進とリラックスを両立するこの活動で、自然の中でのリフレッシュ体験をぜひ。
土日祝を合わせて9日間の夏季休暇も、今日で終わり。行事その他で出掛けたりもしたけど、のんびり過ごすことができた。オートバイにも何度か乗ったので、記事を分け...
フミニベロを触り始め、2回にわたってリメイクが終りました。今回はミニベロに使っているフロントバッグを一新し、ミキストと同じ、〝カゴ〟を使ってみたいと思います。使うカゴは、取っ手の付いた手提げ籠で、ミキストと同様にしっかりした仕上げの籠バッグです。蓋付と言うところが〝みそ〟です。フロントバッグとして使うため、取り付け用のブラケットは籠に直接つけるのではなく、補強材(L字型アルミ板)自作して挟み、強度を...
7月20日【土】 7月20日はTシャツの日なんだそうですねアルファベットのTが20番目に来る文字であることと制定当時 7月20日は海の日だった事に由来するとか…
「チェアリング」は手軽なアウトドア活動としてじわじわ人気が出ている!?
皆さんは「チェアリング」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか?まだあまりなじみがない言葉だと思います。しかし、「新型コロナウイルス肺炎」騒動の結果、キャンプ用テントなどのアウトドア製品の売れ行きが好調なようで、「チェアリング」もじ
ニトリでチェアキットを購入しました~テント泊に使えるかどうか
こんにちは、makiです。テント泊経験はまだまだ浅い初心者である私が数少ないテント泊の中で感じたことの一つまきテントの中、狭くて腰が痛くなるよね・・・ただでさえテント泊用のザックは重いので腰に負担がかかりがちです。テントの中で寄りかかるもの
明日から天気は下り坂ですが、今日は五月晴れの素晴らしい青空が広がっています。葛城川沿いに南下して、山麓を目指して走り出します。山並みを背景にした川沿いの道、このロケーション、誰でも走りたくなるエエ道です。市街地は走ることなく、エエ道は続きます。山里の素敵な坂道?も楽しめます。山麓の道は何といっても緑が多いのがお気に入ってます。私が好んで走る、風情ある家並みの集落の風景、長閑な山麓の道は癒しのコース...
新たにスケッチしてみた、スポルティフ・ロード・ミニベロの3台。
ランドナーやミキストでロゴを作成し、使用していたが、出番のなかった、所持している他の3台も、先日のスケッチ記事をきっかけに描いておくことにしました。追加で描いた、スケッチ画の3台も、ロゴとして使ってみたいし、使うということは、自転車に乗らなければならない。今後は、すべての自転車に乗る機会を多くしたい。スローサイクリングをメインに作成した最初のロゴも、人物を外して、自転車を大きく、すっきりしたデザイン...
5月5日【日】 今年のおりおんのGWは事実上5月3日からスタートの4連休 一日目は軽く往復100㌔圏内で🛵 二日目はもう少し頑張って往復200㌔圏内で🏍️ そ…
特に5月の水面は、湖畔さながらのロイヤルブルーで風情があり神秘的、、静かな水辺の畔で、夫婦でサイクルチェアリングです。木陰の最高のロケーション、セッティングを終え一息入れてから、私は別行動でプチヒルクライムへ。坂を下る途中、立て看板を見て初めて知ったのですが、古墳ファンに最も人気のあるといわれる赤坂天王山古墳です。巨大横穴式石室、家型石棺、元天皇陵と三拍子揃った古墳のようです。古墳を後に、坂道を下...
5月3日【金】 4/29(祝)は出勤だったので おりおんにとっては今日からが事実上のGW本番・・・(誰だ!最大10連休なんて浮かれてる奴は) ま、GWなんて …