メインカテゴリーを選択しなおす
小説家が書いた小説の書き方~本好きばぁばのbooklist28~
本好すきばぁばのkarimeroが、ゆるっと本をご紹介。28冊目は人気小説家森沢明夫氏が書いた小説の書き方の本。
一万円選書で購入した本、一冊づつあらすじや感想を書いています。 この記事を読んで一万円選書に興味を持ってくださったらうれしいです。 今回は3冊目になります。 大事なことほど小声でさささやく 森沢明夫著著 (function(b,c,f,g,
奈良へ着々と進行していることと、「夏美のホタル」に感動したこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇最低気温、19.4℃ 最高気温、25.1℃ 少し前のこと長女から、こんなお誘…
おはようございます。今回は、森沢明夫さんの作品「虹の岬の喫茶店」を読了したので紹介します。この記事は昔の記事を転用いたしましたので漫画はありません。 心癒される音
おはようございます。今回は、森沢明夫さんの作品「夏美のホタル」を読了したので紹介します。この記事は昔の記事を転用いたしましたので漫画はありません。 人との出会いを
おはようございます。今回は、森沢明夫さんの作品「エミリの小さな包丁」を読了したので紹介します。この記事は昔の記事を転用いたしましたので漫画はありません。 この作品
「海を抱いたビー玉」を読んだことと、新しい笑点メンバーのこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、8.0℃ 最高気温、19.7℃ 昨日もピーカンなお天気20℃近くま…
おはようございます。 今回は 2023年に私が読んで面白かった本を紹介しようと思います。 決して2023年に発売した本ではないですのでご了承ください。 2023年は何冊読んだ? 2023年1月1日~12月31日までに41冊の本を読みました!
なんだか、最近、読書ブログになっています。 森沢明夫さんの『ぷくぷく』 とても、心が温まる本でした。 優しい金魚のユキちゃんが主人公。 飼い主のイズミのことを、すごく大事に思っているのだけれど 金魚ゆえの孤独や辛さが・・・。 イズミは20代。 友人のチーコと、重い話をして語...
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、-8.3℃ 最高気温、1.9℃ お天気が良かったけど、昨日も1歩も…
先日、太極拳の日だった。 まだまだ、動きが覚えられない私だけど それでも、先生の動きを見て集中して太極拳の動きをしていると 他の様々なことが頭から消えて、太極拳が終わる頃には、スッキリした気分になる。 気長に続けてください。と、先生。 いつの日か、自然に体が動くようになるの...
【今ある幸せに気づける本】日常に感謝できるようになる小説3選
いつも不満ばかり口にしていませんか? 他人はよく見えてしまうもの。 人間は些細なことでくよくよしてしまうし、気
【人の温かさに触れたい方へ】心がほっこりする読了感のいい小説3選
小説に求めるものはなんですか? ドキドキしたい、ワクワクしたい、スリルがほしい、安心感がほしい、ほっこりしたい
【エミリの小さな包丁】のあらすじと感想!傷ついた心を癒やすお料理のパワーが実感できる小説
毎日どんなお料理を食べていますか? 毎日のことだかから、忙しいからとお料理に気を遣えていない方も多いのではない
森沢明夫さんの「ぷくぷく」を図書館から借りてきました。ブロ友さんが先に読まれて、お勧めされたのですが、この「ぷくぷく」と言う謎のタイトルが、主人公を表してい…
森沢明夫さんのエッセイを図書館から借りてきました。 「ごきげんな散歩道」 作家の森沢さんは日常的に散歩をされているようです。創作活動の気分転換にコンビニやカ…
文章力をつけたいな 最近は頭で感じたことを文字お越ししたり、何かピットくる「ことば」を使いながら、思いや考えを発信したいと願うようになってきました。発信したいと思う内容をよりわかりやすく、けれども自分らしい言葉を使いたく思ってます。 番組名は忘れてしまったのですが、小説家の森沢明夫さんが出演されていた番組で森沢さんご自身の著書が紹介されてました。飛鳥新社で昨年出版された「プロだけが知っている小説の書き方」という本です。番組の中で、小説家を目指す人だけでなく、ブログやSNSで文章を書く人へも参考になるとのことでした。 直感的に、これだと思い、書店へ。検索マシンに残り2冊在庫あり、すわ、急がねばと…
オットのリクエストに応えたことと、エミリの小さな包丁を読んだこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌最低気温、-2.5℃ 最高気温、2.5℃時折り、大粒のボタン雪が舞う1日でした…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌最低気温、-7.8℃ 最高気温、-1.9℃ 昨日から3年振りの雪まつりが始まりま…
「夏美のホタル」をkindleで一気読み。 平凡な話なんだけどどこか親近感がわく感動ストーリーで何度か泣きそうになりました。読み終えて清々しい気持ちになれました。 映画化もされているようなので観ようかなと思います。 いつもは図書館で借りた単行本を読んでいますが今回はkindleで読みました。 何冊かkindleで読んでます。でもなんとなく電子書籍だと読んだ気がしない・・・ と思うことがあったので避けていたのですが今回は読み始めて気づいたことがありました。 スマホでkindleが快適なのではと・・・。 最初はFireHD10で読んでいたんですが持ち運びには辛い大きさ。気軽に出先で出せない。 そし…
Read a book/「青森ドロップキッカーズ」を読みました
ブロ友さんのお薦めの本を図書館から借りてきました! 森沢明夫さんの「青森ドロップキッカーズ」青森三部作の第二作です。 カーリングと言うウインタースポーツのお…
気がついたら家の周りの木々が紅葉し気が早い葉は舞い落ちていますついこの前まで「暑い暑い」と言ってたのに…改めて季節は進んでいると思うのでした 図書館から予…
ブロ友さんのお薦めの森沢明夫さんの「津軽百年食堂」を図書館から借りてきました📚😊 森沢明夫さんの「青森三部作」の一作目ですが、ブロトモさんが読んだ順番通…
ブロ友さんのお薦めの森沢明夫さん。また図書館から借りてきました📚😊 青森三部作の三作目、「ライアの祈り」 縄文時代の遺跡を発掘調査をする五郎と数合わせで…
ブロ友さんのお薦めの本を図書館から借りてきました📚😊 森沢明夫さんの「おいしくて泣くとき」を読みました。舞台は子ども食堂です。(今、小説では流行りのテー…
富山の刑務所で作業技官として働く倉島のもとに、亡き妻から手紙が届く。遺骨を故郷・長崎の海に撒いて欲しいと。さらに、長崎の郵便局留めでもう一通手紙があると知る。 キャンピングカーで旅に出た倉島を待っていたのは、不思議な偶然の出会いが重なる素敵なプレゼントだった。 夫婦の愛と絆を綴った幸せの物語。 (幻冬舎文庫) キャンピングカーとして特殊車両登録をされているから、いわゆる「8ナンバー」くれたと呼ばれるプレート/からむものがない蔓草の枯れている(種田山頭火)/ひとりとなれば仰がるる空の青さかな/他人と過去は変えられないけど、自分と未来は変えられる/人生には賞味期限がない/一人旅は・・・同じ旅を..
森沢明夫 青森三部作「津軽百年食堂」「青森ドロップキッカーズ」「ライアの祈り」
森沢明夫の青森三部作「津軽百年食堂」、「青森ドロップキッカーズ」、「ライアの祈り」 森沢さんも自身のツイッターで公言しているように、それぞれ独立した物語になっているものの、三作品通して読むことで全体が繋がって見える作りになっている。この三部作、物語の舞台は青森県の弘前市や八戸市。 津軽百年食堂 青森ドロップキッカーズ ライアの祈り 森沢明夫の青森三部作を読む順番は? 青森三部作が映画に!? 津軽百年食堂 「津軽百年食堂」のレビューをチェック // リンク 青森ドロップキッカーズ 「青森ドロップキッカーズ」のレビューをチェック // リンク ライアの祈り 「ライアの祈り」のレビューをチェック /…