メインカテゴリーを選択しなおす
【書評】富豪はトイレのフタを閉める?まずは1回15分から片づけよう!「男の部屋の整理術」を読む
会社に遅くまで残って仕事を片づける日々。帰宅したあとはもうヘロヘロで、自宅の片づけはまったく進まず…。そんな生活を送る方は、あなただけではありません!疲労が溜まれば、家のメンテナンスがおろそかになるのは当然というもの。今回は、そんな方が疲れ
【書評】新技術とともに人生100年時代をどう生きる?「LIFE SHIFT2」を読む
新しいテクノロジーを導入して、仕事の進め方をどんどん変えていく時代なんだな、と最近感じています。たとえば、連絡手段は電話からメール・チャットなどに変わっていきました。2010年代のはじめまでは毎日何本もの電話がかかってきたものですが、コロナ
書名 あなたはここにいなくとも [ 町田 そのこ ] 目次 おつやのよる ばばあのマーチ 入道雲が生まれるころ くろい穴 先を生くひと 感想 『52ヘルツのクジラたち』(2021年本屋大賞)の町田さんの
書名 ふたり 皇后美智子と石牟礼道子 [ 高山 文彦 ] 目次 序 章 天皇の言葉 第1章 二人のミチコ 第2章 会いたい 第3章 精霊にみちびかれて 第4章 もだえ神様 第5章 闘う皇后 終 章 義理と人
幸福の資本論 / 橘 玲 今回紹介する本は橘 玲さんの「幸福の資本論」です。橘 玲さんの著書の紹介は『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』に続い2冊目です。 この本を読むきっかけは、「こびと株」というサイトで『有名な作家、橘玲(たちばな あ
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 すべてを破壊した〝九年戦争〟の終結後、暴力を排除し、共生・個性・安定をスローガンとする清潔で文明的な世界が形成された。人間は受精卵の段階から選別され、5つの階級に分けられて徹底的に管理・区別されていた。あらゆる問題は消え、幸福が実現されたこの美しい世界で、孤独をかこっていた青年バーナードは、休暇で出かけた保護区で野人ジョンに出会う。すべてのディストピア小説の源流にして不朽の名作、新訳版! オルダス・ハクスリー(1894-1963)は、生物学者、人類学者、動物学者などを輩出したイギリスの著名なハクスリー家に生まれました。親に倣って幼い頃から勉学…
【honto発売日:2023/09/22】≪新創刊≫9月新刊のチュールキス文庫more(9/25日発売)
JUGEMテーマ:読書「 極上御曹司の契約プロポーズ /佐木ささめ 駒城ミチヲ」極上御曹司の契約プロポーズposted with ヨメレバ佐木ささめ/駒城ミチヲ Jパブリッシング 2023年09月25日頃 楽天ブックスAmazonK
【honto発売日:2023/09/21】9月新刊の蜜猫F文庫(9/22日発売)
JUGEMテーマ:読書「 破滅ルート回避のため婚約破棄したい悪役令嬢ですが王太子殿下の溺愛がMAXです! 別れたいのに婚約者に執着されてます!?/七福さゆり なおやみか 」破滅ルート回避のため婚約破棄したい悪役令嬢ですが王太子殿下の溺愛が
209.最後の晩ごはん 兄弟とプリンアラモード [ 椹野道流 ]
書名 最後の晩ごはん 兄弟とプリンアラモード(19) (角川文庫) [ 椹野 道流 ] 感想 元2.5次元舞台俳優の五十嵐海里が、スキャンダルで芸能界を追われ、東京から実家のある神戸に逃げてきたところで行き
1. はじめに マズラプです。279回目の投稿になります。 今回は、ライトノベル「邪悪なモンスター『人間』を殺してレベルアップ!〜虐げられ全てを奪われた私は、ダンジョンになった学園で化物と戦う力を手に入れました。復讐も人助けもやりたい放題です〜」の感想を書いていきます。 ※ネタバレありです ・「邪悪なモンスター『人間』を殺してレベルアップ!〜虐げられ全てを奪われた私は、ダンジョンになった学園で化物と戦う力を手に入れました。復讐も人助けもやりたい放題です〜」(kiki, Enji, 2023, MUGENUP) 邪悪なモンスター『人間』を殺してレベルアップ!〜虐げられ全てを奪われた私は、ダンジョ…
『世界でいちばん透きとおった物語 / 杉井光』を読んだ感想。【第5回ほんタメ文学賞 たくみ部門大賞】(2023年 上半期)
こんばんは。 秋の夜長は読書に限る。 キリュウです。 今回はYouTubeチャンネル ほんタメで、MCのたくみさんが薦め
(クリックで大きくなります)百年の子/古内一絵令和と戦時中を交互に小学館をモデルにした出版社を舞台にした壮大な物語出版社に勤める女性がひょんなことから祖母が戦時中同じ出版社で働いていたことを知ります同僚との関係祖母母娘の葛藤友との出逢い出版界の変遷戦時中に日本は「神の国」として文章で子供たちを煽った黒歴史や玉音放送の場面も出てきますが描かれ方が秀逸で心に迫ります手塚治虫林芙美子藤子不二雄ウルトラマンシリーズなどのモデルも登場し興味を注られます盛りだくさんの内容なのに全てのバランスがよくすっと心に入ってきます文章もとても読みやすく一気に読み終えてしまいました間違いなくおすすめです大好きな「マカン·マラン」シリーズの作者だから手に取った1冊ですがこの本に出逢えて本当に良かったそれから伊吹有喜さんの「彼方の友へ...百年の子/古内一絵を読みました。
【honto発売日:2023/09/21】9月新刊のプティルブックス(9/22日発売)
JUGEMテーマ:読書「 棄てられた元聖女が幸せになるまで?呪われた元天才魔術師様との同居生活は甘甘すぎて身が持ちません!!?(1) /櫻田りん ジン. 」棄てられた元聖女が幸せになるまで〜呪われた元天才魔術師様との同居生活
『早番にまわしとけ 書店員の覚醒』は『遅番にやらせとけ 書店員の逆襲』に次ぐ書店小説です。「遅番」が男子が中心でしたが、「早番」は女子を主人公とした物語で、書店のリアルな業務とともに書店員の恋愛模様や成長が描かれます。閉店危機の書店、ミス連
警視庁公安部・青山望 濁流資金 (文春文庫) [ 濱 嘉之 ] 価格:704円(税込、送料無料) (2023/9/21時点)楽天で購入 アマゾンへ行く 第一章 書道捜査 第二章 新天地 □ 学歴で仕事ができるのなら誰も努力
【現代人向け】仕事とは人生における暇つぶしぐらいの感覚でいい
仕事は人生そのものだと教わった人は多いと思います。 時間の使い方や、プライベートの充実をいう人は多いですが、 なんだかんだ言って休日出勤や資格の勉強で会社に潰されるのが現状です。 今の時代はサラリーマン1本では食っていけないので、 会社の方針などシカトして病まないために好きにやっていきましょうといった内容です。
螺旋プロジェクトのご縁で読み進めております。 前回は原始時代の「ウナノハテノガタ」。 ▷▷ 「ウナノハテノガタ」の感想はこちら。 今回は古代(奈良時代)のお話。 ※物語の内容に触れています。ネタバレが […]
208.最期まで在宅おひとりさまで機嫌よく [ 上野千鶴子 ]
書名 最期まで在宅おひとりさまで機嫌よく (単行本) [ 上野 千鶴子 ] 目次 第1章 人生100年時代、先輩方の覚悟 90歳、ひとり暮らしの危機を乗り切った 転んで寝たきりになっても、「これで終わり
【言語化力トレーニング】とっさの意見が出てこない人が読むべき一冊
とっさの受け答えが苦手、人と同じ意見しか出てこない。 こんな人にオススメの本書は、言語化トレーニングが毎日簡単にできる一冊です。今回の記事では、本書のレビューをしていますので、ぜひ参考にしてください。
【感想】「ケイヤクシマイ 2」印象に残ったこと・好きなシーン・考察 3選 〜めぐるの新たな一面が見れた2巻〜
1. はじめに マズラプです。278回目の投稿になります。 今回は、百合漫画「ケイヤクシマイ 2」の感想を書いていこうと思います。 ※ネタバレありです ・「ケイヤクシマイ 2」(ヒジキ, 2023, MFCキューンシリーズ) ケイヤクシマイ 2 (MFC キューンシリーズ) 作者:ヒジキ KADOKAWA Amazon 本作品を読んで特に印象に残った以下の3つについて書いていきます。 ①私の好きが詰まっていた第7話 嘔吐してしまうめぐる 「いかないで」 「一緒にいてくれてありがとう」 ②恥ずかしがりながらもご褒美のキスをねだるめぐる “それなりに強めに"ご褒美のキスを求めていた 「なに……して…
【honto発売日:2023/09/19】9月新刊のティアラ文庫(9/20日発売)
JUGEMテーマ:読書「ご褒美はキスじゃ足りません!? 家庭教師令嬢は王太子殿下の甘すぎる求愛にたじたじです! /月神 サキ (著),上原 た壱 (イラスト)」ご褒美はキスじゃ足りません!? 家庭教師令嬢は王太子殿下の甘すぎる求愛にたじたじ
青岩虎白 :『睡眠障害不眠症改善した101人の声から分析 その習慣では眠れない』不眠を解消する方法を知ることで毎日の地獄から脱出しましょう
サラリーマンをやっていると不安やストレスで不眠に悩まされることはよくあります。 私なんかは急な夜勤が始まったことで寝れない毎日を過ごしていました。 不眠は心身ともに悪いのは言うまでもないです。 不眠について知識をつけることで寝つきがよくなり寝れないストレスから脱出しましょう。
歴史人「古代史研究最前線」!卑弥呼は誰?邪馬台国はどこにあった?
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、歴史人「古代史研究最前線」!卑弥呼は誰?邪馬台国はどこにあった?です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころ
村上春樹の作品を読みたいけどどこから読むのが正解だろう?今回の記事ではそんな方に向けてオススメの小説を紹介します。 実は村上春樹作品は、一度挫折した人も自分の心の成長とともに読めることがあります。こちらの記事で読みたい小説がきっと見つかります。
習近平政権の権力構造 1人が14億人を統べる理由 / 桃井 裕理 今回紹介する本は、日本の書店で話題沸騰中の一冊、「習近平政権の権力構造 ー 1人が14億人を統べる理由」です。 この本を読むきっかけは、成毛眞さんのフェイスブック情報です。
【感想】「都合の良い地雷系彼女とカラダだけの関係を」印象に残ったこと3選 〜察しがよく気遣いができるキャラクターたちによる、ストレスフリーで甘々なラブコメ〜
1. はじめに マズラプです。277回目の投稿になります。 今回は、ライトノベル「都合の良い地雷系彼女とカラダだけの関係を」を読んだ感想を書いていきます。 ※ネタバレありです。 ・「都合の良い地雷系彼女とカラダだけの関係を」(すかいふぁーむ, みれあ, 2023, 富士見ファンタジア文庫) 都合のいい地雷系彼女とカラダだけの関係を (富士見ファンタジア文庫) 作者:すかいふぁーむ KADOKAWA Amazon 本作品を読んで、特に印象に残った以下の3つについて書いていきます。 ①「察しがよく気遣いのできる」アキとリヨン 「私はアキくんのオススメに行きたいんだよね」 「せっかくもらったから、使…
ツナギビト:『Kindle Unlimited×スマホ 究極の読書術』読書のテクニックは読書で学ぶべし【時間管理術】
人生を成功させるための方法としていかに安く安全に得る方法として、 皆さん口をそろえて読書と言います。 ですが、読書をしてもなかなか集中できなかったりすぐやめてしまったりする人が多いのが現実です。 せっかく読書をしようと思ったのにすぐやめてしまうともったいないので 読書をするテクニックをご紹介いたします。
なぜ人は動かされるのか? 人間関係における影響力についての本📗
こんにちは🌞 今日もご訪問ありがとうございます。 今日は、心理学に関する本の中でも、とても良い評価をされている一冊について紹介します。 それがこちら⇓ 『影響力の武器 なぜ、人は動かされるのか』(
ひょんなことから苦手な祖父(83歳)と2人で暮らすことになってしまった青年桐矢(25歳)を中心とした家族の物語祖父の過去と桐矢の日常が交互に語られてゆく中で口が悪くガサツな祖父の知られざる人となりが明らかになってきます祖父は戦後お腹いっぱい食べられることの幸せを知ったから孫に食べさせてやりたくてカレールーをたくさん買い置きしているのでしょうそんなこととは知らずにこれを消費するために桐矢がカレーを作るカレーを食べる時間がかけがえのない大切な日常になっていく家族っていいなと思わせる今回も素敵な物語でした小説の流れとは関係がないのですが物語の中で従姉妹の1人がロリ系ファッションなので「下妻物語」が会話に出てきました嶽本野ばらの小説も映画化されたもの(土屋アンナ深田恭子)も大好きな私は思わずニヤリ(^_^)v著者...カレーの時間🍛/寺地はるなを読みました。
【DIY初心者にもできる】ラブリコでオシャレ壁面本棚作り3ステップ
ラブリコを使って壁面本棚を作る体験をしました。今回は必要な材料・作り方・使い心地をすべて解説をします。 実際初心者の私が本棚を作るのに掛かった時間は3〜4時間程度です。ぜひ、壁面本棚作りの参考にしてみてください。
【1年間の体験】Audibleで読書量は増えるのか?試して判明!
一年間のAudible体験を記事にしています。実際にどのくらい?どんな本を読める?使い方のヒントまでを紹介していますので、是非、参考にしてみてください。
207.今日着る服がない!を解決する魔法の呪文 [ 佐藤加奈子 ]
書名 今日着る服がない!を解決する魔法の呪文 [ 佐藤 加奈子 ] 目次 1章 年齢を重ねたからこそ受け取れるギフト 1 自分がくすんだからこそ似合う服が有る 2 顔まわりを品よく飾る。 3 おしゃれスラ
【本】小川洋子『シュガータイム』~普通とは何か、惹かれ合う二つの魂、モラトリアムと最後の残光~
1、作品の概要 『シュガータイム』は小川洋子の初の長編小説。 『妊娠カレンダー』で芥川賞受賞後、1991年に刊行された。 文庫版で215ページ。 砂糖菓子みたいにもろく甘い、青春の最後の日々を描いた。 2、あらすじ 大学生のかおるは、唐突に訪れた異常な食欲に戸惑いながら、その日食べたものをひたすらに記録する奇妙な日記を書き始めていた。 バイト先のホテルで余った大量のアイスクリームロイヤルをみんなで食べたこと、8歳から身長が伸びない病気にかかってしまった小さな弟の航平が隣に引っ越してきたこと、この二つが異常な食欲のきっかけにおそらくなった、と彼女は考えていた。 親友の真由子たちと大学野球を観戦に…
書名 仕事がはかどり暮らしが整う おうちワークの文具術 [ 高橋 拓也 ] 目次 1 文房具でつくる小さいオフィス 2 おうちワークの文具術 3 おうちワーク文房具図鑑 感想 まずこの表紙を見て!?
中江有里さんの『万葉と沙羅』。本を通じて少しずつ成長する高校生たちが、とてもまぶしく、愛おしいと感じました。いい本に出会いました。特に『ビブリア古書堂の事件手帖』で本への執着にまみれた人々を読んた後だと、余計に彼らの純粋さに癒やされました。
仕事や日常生活の効率を上げたいけれど、いつも机の上が散らかってしまう、カバンから必要なものをすぐに取り出せない。そんな悩み、ありませんか?以前の私は机の上はグチャグチャで効率も悪く、しょっちゅうミスをしていました。でも、「整理HACKS!―
『蝶々喃々(ちょうちょうなんなん)』 小川糸「蝶々喃々」は「食堂かたつむり」の小川糸さんの作品。男女の大人の純愛不倫を描いた作品です。ちなみに「蝶々喃々」とは、「男女がうちとけて小声で楽しそうに語りあうさま」という意味だそうです。下町・谷中
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 風のように去ってゆく時の流れの裡に、人間の実体を捉えた『風立ちぬ」は、生きることよりは死ぬことの意味を問い、同時に死を越えて生きることの意味をも問うている。バッハの遁走曲に思いついたという『美しい村』は、軽井沢でひとり暮しをしながら物語を構想中の若い小説家の見聞と、彼が出会った少女の面影を、音楽的に構成した傑作。ともに、堀辰雄の中期を代表する作品である。 昭和初期、日本の文芸思潮の主流であった自然主義は私小説へと移行し、反自然主義の流れが大きく変化していきます。夏目漱石をはじめとする「余裕派」、森鴎外らの「高踏派」が台頭すると、永井荷風らの「…
本から学び投稿まとめ( #マズラプ本 読書メモ でのポストまとめ) 〜2023年9月②〜
1. はじめに マズラプです。276回目の投稿になります。 今回は、「本から得た学びまとめ」と題しまして、本から得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回は、2023年9月に投稿したポストまとめ第2弾になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 (※本サービスは、2023年10月31日をもって終了するこ…
旅に出てるので、予約投稿です。初めて手に取った本が面白かったなら、その作者を追いかける傾向にあります。『ほどなく、お別れです』の作者の作品です。神楽坂の飲食店て設定だけで好きだわ〜と思ってしまいましたが、内容も裏切らず。お料理もお店も関わる人たちも好きだわ〜のまま読了です。姉妹って仲がいいか悪いかの2極になりがちだと思うのですが、仲がよかったらビジネスパートナーとしては最強だよなぁと思いました。は...
【honto発売日:2023/09/14】9月新刊のヴァニラ文庫(9/15日発売)
JUGEMテーマ:読書「策士な王太子の溺愛包囲網〜婚活中の公爵令嬢は逃げられません!〜 /水城のあ (著),夜咲こん (イラスト)」策士な王太子の溺愛包囲網〜婚活中の公爵令嬢は逃げられません!〜posted wi
書名 感想 諸君、私はエコバッグが好きだ。 2020年7月にレジ袋が廃止されてから、はや3年−−−。 老若男女がそれぞれエコバッグを持ち歩く時代。 いろんなひとが持っているそのエコバッグを見るのがとっても
「山女日記」湊かなえ著、幻冬舎文庫、2016年8月山女日記(幻冬舎文庫)湊かなえ幻冬舎登山する女性たちの人間関係や心理を描いた、湊かなえの連作小説。本書は8編からなり、各編でいったん完結しています。自分の概念からすると「連作短編小説」に分類されると思うのですが、背表紙はWebサイトの紹介文を見ると「連作長編小説」とあります。主人公で登場する女性が別の女性では脇役だったりして、人の繋がりが面白いです。登場する女性たちの多くに共通するのは「山女日記」というWebサイトを見ていること。自分は登山はしませんが、景色のいい場所でボーっとしながら何かに思いを巡らしたくなる気持ちは分かります。各話のタイトルと登場人物:「妙高山」デパート勤務の同僚である、彼との結婚に迷う女性と上司と不倫する女性「火打山」お見合いパーティ...山女日記
書名 SPY×FAMILY 家族の肖像 (JUMP jBOOKS) [ 遠藤 達哉 ] 感想 「SPY×FAMILY」のノベライズ(小説版)。 なお、漫画原作のノベライズではなく、小説完全オリジナルストーリー。 挿絵は原作者によるもの
【感想】「ケイヤクシマイ」印象に残ったこと・好きなシーン3選 〜「お姉ちゃん」と言うクーデレ女の子に萌える作品〜
1. はじめに マズラプです。275回目の投稿になります。 今回は、百合漫画「ケイヤクシマイ」を読んだ感想を書いていきます。 ※ネタバレありです ・「ケイヤクシマイ」(ヒジキ, 2022, MFC キューンシリーズ) ケイヤクシマイ 1 (MFC キューンシリーズ) 作者:ヒジキ KADOKAWA Amazon 本作品を読んで特に印象に残った以下の3つについて書いていきます。 ①クーデレめぐるが最高すぎる 姉妹契約中のめぐるは素である 「やだ」 ②内心では「win-win」な姉妹契約 めぐる視点 香沙音視点 本心を伝え合えれば… ③めぐるの背景に闇を感じずにはいられない どちらかというと、作品…
203.なぜではなく、どんなふうに [ アリアンナ・ファリネッリ ]
書名 なぜではなく、どんなふうに (海外文学セレクション) [ アリアンナ・ファリネッリ ] 感想 多層的で重奏的で複視眼的な物語が私は好きで、これはまさにそれだった。 ドナルド・トランプ大統領誕生
202.女の子たちと公的機関 ロシアのフェミニストが目覚めるとき [ ダリア・セレンコ ]
書名 女の子たちと公的機関 ロシアのフェミニストが目覚めるとき [ ダリア・セレンコ ] 引用 女の子たちというのは、コミュニケーションと、冷え切った国家の内臓に巻きついて温めてあげる暖房のシステムの
ひろゆき:『なまけものひろゆき時間術』を読んで自由に生きれることの幸福を知ろう
2ch創設者として有名なひろゆきさん。 最近ではYouTube切り抜き動画が大量にあり、テレビやAbemaTVにも出演されております。 個人的な印象は 自由に生きているのでストレスがたまっておらず、頭の回転がむちゃくちゃ早い方です。 そんなひろゆきさんの著書なまけものひろゆき時間術の感想をお話します。
畠中恵さんの「しゃばけ」シリーズ「いちねんかん」を図書館から借りてきました。(もう返しましたが笑) 今回は長崎屋夫婦が遠縁の招きで別府温泉へ湯治に行くことに…
【感想】『レンタルなんもしない人のなんもしなかった話』レンタルなんもしない人(晶文社)
こんにちは。 「夢と読書 一期一会BOOKS」の萌菜花です。 今回わたしが読んだ本は『レンタルなんもしない人のなんもしなかった話』レンタルなんもしない人(晶文社)です。 みなさんはレンタルなんもしない人さん(以下「レンタルさん」と呼びます)をご存じでしょうか? レンタルさんは、2018年に「ただ一人分の人間の存在だけが必要なシーンに自分を貸し出す」という画期的なサービスを始めた方です。 この本はそんなサービス開始から、日本テレビの「スッキリ」に出演するまでの半年間のTwitter(現X)のツイート(ポスト)をまとめた一冊です。 さらに、この本には続巻があります。 このサービス、そんなに需要があ…