1件〜96件
1.日本の主張 ご存じの通り、北方領土とは、 択捉島、国後島、色丹島、歯舞諸島 を指す。 北方領土 これらは、日本が領有権と正当性を主張しているものの、実際にはロシアが支配している。 日本は、「ロシアが不法に占拠している」と主張しているが、本当にそうであろうか? 考察してみると、日本が間違っているのではないか、という考えが浮かんでくる。 まず、日本が領有権を持つ根拠を、wikiから挙げてみよう。 19世紀 日本人が先に北方領土に住んでいた。 1855年 日露和親条約によって、北方領土は日本のものとなった。 1945年 ソ連が北方領土に侵攻し、武力によって占領した。
岡本監輔の樺太旅行記 『窮北日誌』を読む会(第9回目)【6/5真知床~6/7野鋪浦】
樺太北部をフィールドワークした岡本監輔の旅行記『窮北日誌』を読む会。9回目となる今回は、岡本一行が真知床(北知床岬)を発ち、樺太東海岸を北上するところから始めます。▲今回の巡検ルート(矢印が読み進める範囲)6/5五日、舟を発し北行す。二里ばかりにして、南方に雷声の殷々たるあり。しばらくありて、黒雲の一帯なるもの、知床の外に連なること、驟雨状のごとし。礁石の五六町の外に連亘し、傍礁の一処、宜しく舟を繋ぐ...
岡本監輔の樺太旅行記 『窮北日誌』を読む会(第8回目)【6/2~6/4 真知床岬】
樺太北部をフィールドワークした岡本監輔の旅行記『窮北日誌』を読む会。8回目となる今回は、岡本一行が真知床(北知床岬)近辺に滞在する3日分を読み進めていきます。▲今回の巡検ルート(赤丸が読み進める範囲)6/2 志那古奴とロシアの事を談ず二日陰雨。志那古奴とともに魯西亜の事を談ず。志那古奴曰く「十年前、魯人此に来る。大艦あり。其の最も大なるは、五帆檣を植つ。一隻進みて父国に抵る。当時我が属、まさに之を殲さん...
2月7日は北方領土の日です。 江戸時代末期の1855年(安政元年)2月7日に「日魯通好条約」が調印されました。 この条約で、日本と帝政ロシアとの国境は、「択捉島とウルップ島の間」に画定されました。 このことからも、北方領土は日本の領土であることが国際的にも明確です。 その歴史的な意義と、平和的な外交交渉によって領土の返還を求める北方領土返還要求運動の趣旨から、2月7日が「北方領土の日」に設定されました。 また、2月は「北方領土返還運動全国強調月間」とされています。 (北方四島) 北方四島は、国後島、択捉島、歯舞諸島、色丹島の4つで日本の領土でしたが 第2次大戦の終戦後にソ連に占領され現在もロシ…
ロシアが軍事侵攻しても 米軍を派遣する考えはない と去年バイデンが言っていたことについて 安倍晋三が「ロシアに足元見られたかも」 と6日フジテレビの番組で言ったのだそうだ 安倍晋三元首相、バイデン氏のアプローチ「ロシアに足元見られたかも」2022年5月7日 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20220507/k00/00m/010/010000c これぞまさしく「お前が言うか」である 安倍こそプーチンからどんだけ 足元を見られていたことか 北方領土、平和条約、 日露間の懸案を自分こそが解決するのだ という功名心にかられ 思いっきり前のめりになってるのをプーチンからも見透かされ 思いっきり足元を見られっぱなしの安倍 バイデンのことを「ロシアに足元みられたかも」 もないもんだ あまりにも馬鹿馬鹿しくって ついついフェイスブックに連続投稿してしまった しかも安倍..
岡本監輔の樺太旅行記 『窮北日誌』を読む会(第7回目)【6/1茨冨間~真知床岬】
樺太北部をフィールドワークした岡本監輔の旅行記『窮北日誌』を読む会。7回目となる今回は、岡本一行が北知床半島の先端部に向かうシーンから始めていきます。細くて長い半島を延々と進み、ようやく先端部に到達しました。▲今回読み進める行程(赤矢印が巡検ルート)6/1茨冨間~真知床岬(野狸)閏月初一日、天陰なり。志那古奴に命じ前導せしめ、行くこと一里。南風 腥気を送る。衆皆な曰く「海豹なり」と。忽ち一頭巨大の者を見...
Living alone in the housing complex 60s 団地で一人暮らしの60代 緊急時の出動態勢 今回の遭難事故を通して緊急時の…
橋下徹がトンデモすぎて、鈴木宗男がかすんでしまう。橋下批判は目にするが・・・ゴロツキ #鈴木宗男 や ゴロツキのコバンザメ、日本の領土を飯の種にしている #佐藤優 や諸々に対する連中に異論を唱える方が居ない・・・残念だわな。— 砂澤 陣 (@SunazawaJin) April 24, 2022 ……私もずっと気になっていたんで、遅ればせながら。橋下徹がトンデモすぎて、鈴木宗男や佐藤優の存在が、相対的にかすんでいるのよね。狙っ...
ロシアのシベリアにある国立ノボシビルスク総合大学の日本語学科2年生がノボシビル...
ロシアの高校生に日本語セミナーをやりました。みなさん、とっても真面目に集中して...
岡本監輔の樺太旅行記 『窮北日誌』を読む会(第6回目)【5/28歴背床~5/29茨冨間】
樺太北部をフィールドワークした岡本監輔の旅行記『窮北日誌』を読む会。6回目となる今回は、岡本一行が歴背床近辺を発つシーンから始めていきます。この辺りから進路は南に変わり、そのまま北知床岬に向かうルートを取ります。▲今回読み進める行程(赤矢印が巡検ルート)5/28 歴背床~蒸日二十八日、濃霧四塞たり。南行すること三里ばかり、石壁峭削たり。瀑有りて焉に■。状 缶簾のごとく、瑟を戛するがごとし。海面の礁石 点々に...
ロシアの高校生向けの「日本語セミナー」の資料を作っていました。テーマは「さっぽ...
北海道庁旧本庁舎です。「赤れんが庁舎」の愛称で知られる煉瓦づくりの建物は、現在...
ロシアがロシアウクライナ戦争に苦戦している今が北方領土を取り戻す絶好の機会だ。自衛隊を動員して樺太まで「奪還」してしまえば良いと思うのだが、いくつかの理由がそれを躊躇わせる。ロシア軍は思っていたより弱いようだし、士気も低い。ロシア国民のプーチンへの支持率は高いが(本当に高いのかはわからない)、軍に志願者が溢れているわけでもない。しかし日本がロシアに戦争を仕掛ければもしかしたらだが、ロシア人の愛国心を刺激してロシア軍が覚醒してしまうかもしれない。それは困ったことになる。またロシア軍がミサイルを日本の都市部に撃つかもしれない。全てをミサイル防衛で防ぐことはできないだろう。やはりそれは好ましくない。何よりロシアは核兵器を持っている。樺太まで奪われてもロシアが核兵器を使うとは思わない。しかし外交交渉で核兵器の使用を仄め...北方領土に平和攻勢を掛けてはどうか
最近は週に1回はロシア向けのオンラインセミナーを行っています。次回のテーマは「...
今回のウクライナ問題で、「ロシアは悪」「プーチンは独裁者」「可哀想な避難民を受け入れろ」「ロシアを国連から外せ」などと日本の国会議員も騒いでいる。 善悪二…
Facebookに投稿したものを収録しておく。先のブログ記事(ハフポスト・細谷教授「”両方悪い”は不適切」の不適切)の縮小版(およびいちばん下に追加情報)である:ハフィントン・ポストが持ち上げた細谷雄一教授の <「ロシアもウクライナも両方悪い」は不適切> は不適切 開戦時の合法・非合法だけを問題として 一方を100%善、もう一方を100悪と決めつけ それでその戦争の全てを裁きかねないからである これが通れば 日本が真珠湾に奇襲をかけて始まった太平洋戦争 <悪>は日本であり アメリカの無差別攻撃の空襲も 広島長崎への原爆投下も<善> ということになってしまう 開戦の合法(自衛)・非合法(侵略)のみで 以後片方のやることがすべて<善> もう片方のやることがすべて<悪> と断じるのは間違いだ しかし細谷氏とそれを持ち上げるハフィントン・ポストは 結果的にそうしてしまっている 片方が100%善で、..
ハイバンドでのFT8が順調であります。ロシア軍の残虐行為が目立っております。
【アマチュア無線】令和4年4月4日で、「4」が3個並んでおります。今朝も昨日に続...
ロシアのウクライナ侵略でよくわかったこと、領土は力でしか獲得できない
日本に住んでいる平和ボケの人々にはウクライナも対岸の火事程度のことだと思うが平和ボケで何が悪いとほざく馬鹿コメンテーターもいるが今まで北方領土を返還してくれと、ロシアに経済援助したり開発支援をしてきたことがただ単なる税金の無駄使いということがよくわかった
【日本に報復措置】ロシア外務省報道官「長年にわたり築いた互恵関係を破壊」
ロシア外務省のザハロワ報道官がウクライナ侵略を理由にロシア中央銀行の資産凍結などの経済制裁を発動した日本政府に対し、「長年にわたって築いてきた互恵的な日ロ関係を破壊している」と厳しく批判。日本の制裁に対し「効果的な報復措置を講じていく」と断言。
【外交】日露平和条約交渉中断はロシア制裁への報復だが次が予断できない
今回は効かない報復しかできないが次はエネルギー関連か? ロシア、日本の制裁に反発 北方領土交渉を中断 | 共同通信ロシア外務省は21日、北方領土問題を含む…
現在、ネットに出回っている、アイヌからプーチンへのラブレター。日本国政府への当て付けとして作成されたものなんですよ。新法成立の、三ヶ月前でしょ? ラブレター:2019年1月11日 アイヌ新法:2019年4月19日※拙宅のレイアウトの都合上、左詰めで転載します(↓)ウラジーミル・プーチン大統領あての要望書 2019年1月11日ロシア連邦大統領 ウラジーミル・プーチン 閣下在札幌ロシア連邦総領事館 ファブリー...
ロシア、北方領土で軍事演習=平和条約交渉中断後で初[時事通信社] 2022-03-25 21:44 ロシア軍東部軍管区は25日、クリール諸島(北方領土と千島列島)で3000人以上が参加する軍事演習を実施したと発表した。主要な軍事施設がある北方領土で実施したとみられる。 ロシア外務省が21日に北方領土問題を含む日本との平和条約交渉の中断を表明した後、北方領土でのロシア軍の演習は初めて。敵の上陸阻止を想定し、自走砲や...
ロシアウクライナ戦争のどさくさ紛れに北方領土を「奪還」したい
ロシアウクライナ戦争はウクライナの頑強な抵抗で事前の予想を覆し、ウクライナが勝ってしまいそうだ。ロシアは戦争も停滞しているが、ウクライナを侵略したことにより西側先進国各国から厳しい制裁を科されて経済が破綻しそうだ。ロシア国民の外国脱出も相次いでいる。政府は全く考えていないだろうが、ロシアがウクライナに戦争資源の大半を投入し、制裁により痛め付けられている今が北方領土を「奪還」する絶好の機会だ。羊より大人しい戦後日本にそんな考えはあるまいが、それが歯痒い。北方領土は国後島、択捉島、歯舞諸島、色丹島の四島を指すのが政府の公式見解だが、千島列島全てと樺太全てが北方領土だと考える。戦前は千島列島にも日本人が居住しており、北方四島だけが北方領土ではない。北樺太を領有したことはないわけでもないのだが、樺太千島交換条約でロシア...ロシアウクライナ戦争のどさくさ紛れに北方領土を「奪還」したい
昨日、新型コロナワクチンの3回目を接種してきた。帰りにマクドナルドで桜もちパイ...
納沙布岬と北方領土 日本の、対ロシア制裁への対抗措置として、ロシアは、日本との平和条約交渉を中断すると発表しました。 www.jiji.com 北方四島へのビザなし渡航や、共同経済活動協議も停止するとのことです。 2016年12月にプーチン大統領が訪日し、山口で安倍元総理と行なった、首脳会談の内容を全否定です。 www.mofa.go.jp もちろん、北方四島の返還交渉も、当分、開かれる見込みはありません。 今にして思えば、丸山元議員の主張は、正しかったわけです。 www.nikkei.com それにしても、こういう時こそ、安倍氏が総理大臣だったらと、残念でたまりません。 プーチン氏と27回の…
【5/10輪荒~チカヒルウシナイ】岡本監輔の樺太旅行記 『窮北日誌』を読む会(第2回目)
樺太北部をフィールドワークした岡本監輔の旅行記『窮北日誌』を読む会。2回目となる今回は、岡本一行がシラオロ(白浦)に到着したところから始まります。▲今回読む箇所の移動経路(赤矢印)チカヒルウシナイは突岨のやや下あたり4月9日にシラオロ(白浦)入りした岡本一行は、ここに長期間とどまり、アイヌ人同行者を雇いました。異言語が飛び交う中を巡検するわけですから、現地事情に詳しい人間を同行させることが必要不可欠で...
【4/1大泊~4/9小田﨑】岡本文平『窮北日誌』を読む会(第一回目)
何を血迷ったのか、ロシアのプーチン大統領は2月末に、隣国ウクライナへの軍事侵攻を命じました。民間人への容赦ない攻撃も行われ、犠牲者は日増しに増えるばかりです。核攻撃を厭わないプーチンの姿勢を見てか、ウクライナのNATO非加盟を理由にしてか、西側諸国は参戦をひかえ、経済制裁によってロシアに対峙しています。そんな中で、僕は改めて北方領土、とくに樺太の存在を思い出していました。【本文を読む前に】あまりにも残...
実はロシアは最初から北方領土を返還するつもりは一切ありませんでした。ただ、日本から金を巻き上げる必要があったので、やるつもりはない返還をちらつかせていました。今、これ以上日本から金を巻き上げるのは難しいとわかったので、詐欺を続ける意味がなくなったので、本当の姿勢を見せました。— グレンコ アンドリー(新刊「NATOの教訓」増刷決定) (@Gurenko_Andrii) March 22, 2022 メドヴェージェフ元ロシア大統領:...
【平和条約交渉打ち切り】ロシア外務省「北方領土、ビザなし交流も停止」「全ての責任は日本」=ネット「朗報じゃないか」
ロシア外務省は21日、日本がウクライナ侵略を続けるロシアへの経済制裁を導入したことを受け、日本との平和条約交渉を打ち切ると発表。北方領土での共同経済活動からも撤退、ビザなし交流も停止するという。「最恵国待遇」撤回やプーチン大統領らの資産凍結など、厳しい制裁措置を講じたことにぶち切れたもよう。
政府、外務省は日本人にウクライナから退避勧告を出していて義勇兵がウクライナに行くことにも否定的だ。日本人の義勇兵志願者は70人2個小隊ほどでしかなく戦況に影響を与えるほどではないが、「日本人」がウクライナを助けるために義勇兵として行くことに政治的な意味があると考える。欧米からの評価は上がるのではないか。また実戦経験をした義勇兵にその経験を自衛官に伝えることも悪くないと考えるのだ。戦況に影響を与えるほどではないが、ウクライナを助けたいと考えていた。日本人が行くのならそれを歓迎したかった。しかしゼレンスキー大統領が米国議会でのオンライン演説で真珠湾攻撃を911と今回のロシアのウクライナ侵略と同一視したことで、熱量が冷めてしまった。大事な日本人をウクライナに派遣する価値があるのか疑問に思ってしまった。それほどまでにゼ...ウクライナに日本人義勇兵を送るべきと考えていた、のだが
オフィスにちょこんと置かれているぬいぐるみはバイカル湖に生息するバイカルアザラ...
北海道ひとりサウナ車旅5日目。 釧路→厚岸→浜中→納沙布岬→根室の行程。北方領土、近かったなぁ。 サウナ&宿泊は「ねむろ海陽亭」。 走行距離はで208.1km。
「なんだかんだ言って、50年経ってしまった。」 話終えて祖父はそう言った。 祖父は秋田県出身で、招集されて所属したのは、秋田17連隊だった。 祖父が、最後(終戦)に駐屯していたのは、千島列島先端の島、占守(シュムシュ)島に連なる幌筵(ほろむしろ)島だった。 ウィキペディア調べると「占守島の戦い」というらしいが、その辺りに該当する話になるかと思う。 というのも、子供の時に聞かされていたのは、11人の仲間のうち、祖父だけが生き残り、右腕には、銃弾が残っており、手の痺れという後遺症が今でもある(かなり辛かったものと思われる。それでも傍目には頑丈なくらいにしっかりとしていた。)、ということだけ。それだ…
ロシアのウクライナ侵略を受けて日本もロシアにかなり打撃になる経済制裁を科した。当然ではあるが、このことについては岸田文雄を評価したい。ロシアは激怒して北方領土問題に悪影響があるなどと述べているが、元よりロシアはプーチンは北方領土を返還するつもりなどなかった。北方領土の「交渉」に応じて日本から経済協力を引き出すだけだった。安倍晋三はそれにまんまと乗せられたわけだ。愚か過ぎよう。それについて皮肉をレコードチャイナが記事にしているので引用したい。~~引用ここから~~安倍晋三氏の北方領土での27回の献身を岸田文雄首相が一撃で破壊―華字メディア7日、日本華僑報網は、「安倍晋三元首相が北方四島のために行なった27回の献身を、岸田文雄首相が一発で破壊した」とする記事を掲載した。写真は、...RecordChina2022年3...安倍晋三の対ロシア外交の失敗を総括したい
【ウクライナ侵略で日本牽制】ロシア海軍艦艇10隻、津軽海峡通過 北朝鮮「ICBM」発射と連動か
防衛省は11日、ロシア海軍の駆逐艦やフリゲート艦など10隻が津軽海峡を通過したと発表。防衛省は、ロシア軍が日本周辺での活動を活発化させているとみて航行の目的などを分析。防衛省関係者「ロシアに制裁を科すなどした日本をけん制した可能性」。ロシア軍は北方領土でもミサイルの発射実験を実施し、北朝鮮が発射した直近2回「ICBM」はロシアが提供したとの情報もあることから、北朝鮮とロシアが連動して動いている可能性。
「北方領土、我が国固有の領土」首相が答弁 対ロシア「安倍路線」修正 侵攻受け、原則的立場に回帰 朝日新聞 2022.3.9 https://digital.asahi.com/articles/DA3S15227625.html 西海先生: ロシアのウクライナ侵攻を受けてか 政府の北方四島をめぐる表現が 変更されておる 紳士君: そうですね 安倍政権は領土交渉でプーチンを刺激することを恐れて 日本の「固有の領土」という言い方をやめ 日本が「主権を有する島々」などと言って 弱腰だったが 豪傑女史: ぷっ卑屈っていうんですよプーチンからはまるで相手にされず、、 紳士君: しかしここにきて岸田首相が答弁で 「固有の領土」を復活させた 原則的立場を訴える姿勢に 軌道修正した形ですね 林外相も 「北方領土は我が国が主権を有する島々であり、 我が国固有の領土だ」 と来ましたよ 記者会見でも林芳..
えっと 北の大地 2021【納沙布編】であります。 さてこのシリーズもすでに9つ目のブログとなりましたが、今回は旅の最終日に行った日本の最東端でもある納沙布岬を少しだけ紹介します。 ここ
ロシア人に、ソ連は日ソ中立条約を破って一方的に宣戦布告し、日本がポツダム宣言を受諾したにもかかわらず北海道に侵攻して来て、日本固有の領土である択捉・国後・…
【太平洋戦争まとめ①】 みなさんおはようございます。今日は太平洋戦争のまとめについて書いていきます。 大東亜戦争は、一般的に太平洋戦争と呼ばれています。太平洋戦争と言う呼称は終戦後にアメリカが付けたものであり、正式には大東亜戦争太平洋戦線と呼ぶのが正解です。 また学校では、...
【太平洋戦争まとめ②】 みなさんこんにちは。前回に引き続き、太平洋戦争のまとめを書いていこうと思います。 <東京大空襲と原爆投下> ①東京大空襲について 昭和20年3月10日。東京に大空襲が行われました。僅か一日で10万人もの一般国民が殺害されました。しかも、殆どの死者が生...
ロシアによるシベリア先住民虐殺 シベリアでは非常に古い時代からさまざまなエトノスが協働し、混住し、混婚してきた。同時に移住と接触と小競り合いとが日常茶飯事であった。この生活様式を決定的に変えたのがロシア・ソ連による支配であった。しかし、その今日に及ぶ結果は悲惨である。ほとんどのエトノス集団においてジェノサイドが起こった。典型的な例をあげるならば、北東シベリアで最も古く、東はチュコト半島西部から西は...
佐々木譲氏の著作はほとんど読んでいると思います。北海道を舞台とする著作が多く、北方領土である樺太を舞台とする著作もいくつかございます。 たまたま最近読み返していてふと頭によぎった事、 たった今、ロシアはウクライナにほぼ100%の軍事を集中しているわけなの
日本にいるアイヌ系子孫は、一人残らず日本国民である。……ロシアによるウクライナ侵攻から、SNS上で、「日本が侵略される可能性」が取り沙汰されるようになり。それだけなら、現在の国際情勢を見れば理解できるんですが、『アイヌが日本の先住民族だと、北海道を守れる』との言説が登場し。さすがに意味不明で、首を傾げていたんですよ。調べてみると、『アイヌが日本の先住民族だと、北方領土返還に有利』の変種でした。ロシア...
ロシアは北方領土を還さない日本は血税を貢がされただけ侵略国ロシアは、どの状況でも日本への嫌がらせを忘れません。https://t.co/e3zBvVaeBH— グレンコ アンドリー(新刊「NATOの教訓」発売中) (@Gurenko_Andrii) March 4, 2022 北方領土の主権主張「永久に忘れた方がいい」ロシア外務省幹部が強硬姿勢示す 交渉
ウクライナ情勢に乗じた世界大戦に備える ロシア軍東部軍管区戦力について
日本が真の意味で自立・独立を目指し、外交・軍事・経済・医療・安全保障などについて記していきます。
~~引用ここから~~〈独自〉日本、対露制裁を検討ウクライナ侵攻ならG7で協調政府がロシア軍によるウクライナ侵攻が発生した場合に備え、独自の対露制裁について検討に入ったことが5日、分かった。ウクライナ国境付近にロシア軍...産経ニュース政府がロシア軍によるウクライナ侵攻が発生した場合に備え、独自の対露制裁について検討に入ったことが5日、分かった。ウクライナ国境付近にロシア軍が大規模展開して緊張が高まっており、日本としても主要7カ国(G7)と足並みをそろえる形で対応する方針だ。複数の政府関係者が明らかにした。外務省や経済産業省、内閣官房などが中心となって制裁メニューをリストアップしている。ロシアが常任理事国を務める国連安全保障理事会で制裁決議を採択することは不可能なため、日本独自の制裁となる。2014年にロシアがウ...ロシアには戦後初の本格的な経済制裁をするかもしれない
1件〜96件