メインカテゴリーを選択しなおす
道の駅うとろ・シリエトクに隣接する「知床世界遺産センター(斜里町)」
「知床羅臼ビジターセンター」を見学した後に、立ち寄ったのは「道の駅 うとろ・シリエトク」に隣接する「知床世界遺産センター」です。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4830003', border:'off'};}; torawriter.hatenablog.com 「知床世界遺産センター」は、ユネスコの世界自然遺産「知床」の管理と利用に関する情報発信の拠点となる環境省の施設です。 館内には、知床に生息するヒグ…
入館料無料で知床の自然が学べる「知床羅臼ビジターセンター(羅臼町)」
「国設知床野営場」にチェックインする前に、知床八景の一つに選ばれている「知床峠」を通って「道の駅 知床・らうす」へ。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4830003', border:'off'};}; 「知床峠」ではちょうど雲が晴れ、真正面に羅臼岳の姿を見ることができました。 torawriter.hatenablog.com torawriter.hatenablog.com 「道の駅 知床・らうす」では、…
世界自然遺産知床の玄関口にあるキャンプ場「国設知床野営場(斜里町)」
知床国立公園の中には、2つの国設野営場があります。 そのうちのひとつ「国設知床野営場」は、知床半島の西岸に位置する斜里町ウトロにある自然に囲まれたキャンプ場です。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4830003', border:'off'};}; 世界自然遺産「知床」の玄関口にあることから、ここを拠点に知床観光を満喫できます。 国設知床野営場へのアクセス ・札幌からは北海道縦貫自動車道/道央自動車道を経由して…
【2024】知床 雪霞 SEKKA SHIRETOKOに泊まる
真冬の2月に、知床旅行に行ってきました。その時にお世話になったのが、ホテル【雪霞 SEKKA SHI ...
北海道で流氷を見てみたい(^^)/と長年思っていたんです。冬の北海道に行って流氷見てみたいな~。YouTubeで『美しき雪国の絶景と日常‐流氷と野生のワシを追う/世界自然遺産知床羅臼町』をお勧めで出てきましたので、チョッとチラ見するつもりがメッチャ美しい映像で…
タンチョウ(丹頂)ですね・・・。 また、オリジナル天聖經を訓読していて、心に残る「み言」がありました。 5) 예수님이 이루셔야 할 복귀의 가정 …
本来なら卒業するはずの次男坊。残念ながら卒業延期となってしまった。その一報を聞いた折とてもがっかりしたが、それ以上に本人は相当ショックを受けた様だという事...
カムイワッカ湯の滝のぼりツアー体験記!魅力・行き方・服装も解説!
知床の奥にある、気になるけれどなかなか行けない場所。それが「カムイワッカ湯の滝」ではないでしょうか。個人での立ち入りはできず、カムイワッカ湯の滝へ行くには専用のガイドツアーに参加することが必須です。 ガイドツアーでは、カムイワッカ湯の滝を登
北海道と言えば魅力の多い場所でもありますよね。 北海道でやはり欠かせないのは広大な景色を楽しめるという点ではないでしょう
雄大な景色を楽しめるのが北海道の魅力でもありますよね。 色々な場所で広大な自然、綺麗な景色を見る事ができるので本当に楽し
SorryfortheboringblogThankyouforviewingどもどもこぶたです🐽あなたも恋するsiretocodonuts“シレトコドーナツ”で~す“シレトコドーナツ”は手作り手焼き中標津町の牛乳と手作りの塩生キャラメル&自社養蜂の🐝ハチミツをブレンドしたシレトコ🍯はちみつを練り込んでしっとり蒸し焼きにしたドーナツ(らしい)🍩ドーナツの穴から🐻クマゴロンがこんにちはカワ(・∀・)イイ!!ふんわり軽い口当たりで程よい甘さの蒸しドーナツ水分は必須ですけどね果物とかアイスとかと一緒に食べるとリッチ感増すよ~ふふふこっちではスーパーでもよく見かけるけど🛬新千歳空港や🚅エキュート上野でも購入できるみたいですよ🐻クマゴロンに癒されたい方は是非~そんじゃまたね~コメント欄はお休みしてま~すみんなのとこ...シレトコドーナツ
オシンコシンの滝の魅力やアクセス・所要時間は?売店・駐車場も充実!
オシンコシンの滝って何がすごいの? オシンコシンの滝は、知床を代表する観光地の一つです。知床を観光する上では必修科目と言っていいでしょう。ただの滝でしょ?何がすごいの?と思われる方も多いかもしれません。 まずはオシンコシンってどんな意味?
完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2023:道路や地域に関する情報提供が充実していたと感じた「道の駅」
国土交通省北海道開発局は、スタンプラリー完走者が選んだ「道の駅」ランキング2023を発表しました。 ランキングは、 北海道「道の駅」スタンプラリー2023の完走者が応募したアンケートを集計し、完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキングを部門別に取りまとめたものです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1.道路や地域に関する情報提供が充実していたと感じた「道の駅」 1位:道の駅 うとろ・シリエトク(得票数627) torawriter.hatenablog.com 完走者の声 ・観光船の運航時間や、トレッキングの情報があり、とても役…
記事を書くのと公開するのが、日時的にかなり前後しています。 「道の駅 うとろ・シリエトク」に行ったのは2024年7月23日。その日は「国設知床野営場」に1泊(キャンプ場の記事は後ほど公開します)。 翌朝、朝食を食べに再び「道の駅 うとろ・シリエトク」に行きました。 torawriter.hatenablog.com 「道の駅 うとろ・シリエトク」の中にあるレストラン「食事処シリエトク」は、地元の市場・鮮魚店と協力して、知床でしか味わうことのできない地場産の獲れたて食材を使った料理を提供しているお店です。 観光客には「いくら丼」や「三色丼」などが人気なんでしょうが、北海道ならどこでも食べられるメ…
【laufenクカ】ラウフェン、クカさんお誕生日ライブをUPしました。 laufenn(ラウフェン)のクカさんのお誕生日ライブの様子です。2024年11月12…
知床4泊5日、いよいよ最終日。今日の午前中はバスツアーで知床峠まで行ってきます。すごくいい天気。知床にいた間はずっと天気が良かった。羅臼岳がきれいに見える。残…
2泊3日の旅から、帰宅しました♪無事!バイクで知床峠!人生2回目を達成しました✨風が強かったけど晴れててきれいだった(*'ω'*)羅臼側も、良い景色~♪10月にまさかの宿泊ツーリングができると思ってなかったので…嬉しすぎました(*'ω'*)...
記事を書くのが前後しております。 斜里町にある「道の駅 うとろ・シリエトク」に行ったのは、「道の駅 知床・らうす」の後で2024年7月23日です。 torawriter.hatenablog.com 「道の駅 うとろ・シリエトク」は、世界遺産知床の玄関口に位置する道の駅。 国道334号線沿いにあり、知床観光の拠点としての機能を持っています。 道の駅として登録されたのは平成19(2007)年、北海道では99番目です。 漁師の番屋をイメージした建物はかなり広く、中には売店の「ユートピア知床」、「ごっこや」、海鮮丼などを味わえるレストラン、観光案内コーナーなどが入っています。 「ユートピア知床」には…
日時:令和6年6月26日 04時30分ごろ 住所:北海道美唄市チャシュナイ 状況:クマ2頭の目撃情報 現場:国道12号(茶志内町3区信号交差点付近) ※周辺に法王寺、しらかば茶屋、茶志内屯田工兵隊本部跡、ゴルフ5カントリー美唄コース、JR函館本線などがある ------------------------ 日時:令和6年6月26日 06時00分ごろ 住所:北海道奈井江町チャシュナイ 状況:農地にクマ1頭分の足跡 現場:国道1...
知床・天に続く道の行き方は?スタート・ゴール・展望台どこに行く?
知床に「天に続く道」と言う名の観光地があります。 といっても、もちろん実際に天まで続いているわけではありません。非常に長い直線道路のため、「天へと続いているように見える」と言う道です。 その実態は、ただの国道244号と334号。何も観光用に
四湖。この木、大きな穴が開いていて覗いてみると空洞になってる。鹿(だったかな?)が木の皮を食べちゃってこうなる。全周食べられちゃうとその木は生きていけないけど…
15th Hokkaido Tour in 2024 Vol.0
さて、 今回の北海道ツアーは、今まで行った、 あんな所や こんな所へ 全く行きませんでした 10日間なので、1日の走行距離も150
ウトロの弟子の愁さんが『チカ釣りやろう』と言うので愁さんの友達のFさんを含め3人でウトロ漁港でチカ釣りすることに…どうせマスは釣れないし気分転換になればいいか😅13:00チカ仕掛け5号をセットし釣り開始撒き餌を撒かなくてチカが目の前を行ったり来たりしてるので楽勝❗️と思われたが食い付かない…正確には食い付いているのだが針がかりしていないそこで針の号数を3号まで落とすとようやくポツポツと釣れ始める😓たまに大変御立腹のフグも(笑)3桁釣りを目指していたがなかなか釣れず💦15:30サバが掛かり仕掛けがメチャクチャになってしまったので納竿チカ19匹サバ2匹3桁には遠く届かなかったが久しぶりのメンバーとの釣りは楽しい🎶この後、日付けが変わるまで3人で居...知床でチカ釣り
SDカードがいっぱいになったので交換して、ついでにトイレにも行き…そんなことをしている間に知床岬に到着、いつの間にか折り返し地点に来ていました。慌てて外に出る…
知床2泊目は知床ノーブルホテルに泊まりました。海の近くにも泊まりたかったので。北こぶしとか泊まってみたかったけど高かったので遠慮しました。こちらのホテルは一泊…
原生林&断崖ツアーから一旦ホテルへ戻り、今日はこの後ナイトサファリツアーもあるのでそれまでに夕食を食べないと。知床、夜にやってるお店が少ない。ホテルは朝夕2食…
次の断崖絶景ポイントまで林の中を進みます。もうすぐ断崖、林が開けて草むらになったところで鹿さん出ました!女の子たちの群れ。向こうをむいてお食事中のようです。お…
知床2日目。午後からはガイドツアーに参加します。昨日のホテルにパンフレットがおいてあったピッキオさんのツアーを予約しました。この日の予定はこんな感じ。午後:知…
知床2日目。しれとこ村をチェックアウトして、バスターミナル近くの道の駅まで車で送ってもらいました。荷物を今日のホテルに預けてから活動開始です。道の駅ウトロでは…
オシンコシンの滝 2024 と ソフトクリーム(オシンコシン館)
今年も夏休みは知床に釣りに来ました。釣り記事は後日です。で、毎年恒例のオシンコシンの滝に寄りました。 暑い中、滝で癒されますね。昨年2023年のオシンコシン…
網走駅から知床斜里駅までは遅延もあり約1時間で到着。斜里駅から世界遺産エリアの入口、ウトロまてはバスに乗ります。団体客のおかげで電車が遅れたけど、バスは電車到…
知床五湖 大自然の散策路 知床五湖(しれとこごこ)は、北海道の知床半島に位置する美しい湖群で、その手つかずの自然と静寂が多くの外国人観光客に人気のスポットです。特に、五湖を巡る大自然の散策路は知床五湖のハイライトの一つであり、その自然豊かな
知床横断道路を上がって行く、前後を走る 車もなくて貸切で走っているかのようだ 向かう方向には羅臼岳が見えている、少し 霞んでいるもののキレイ! 知床峠の駐車場に到着 ドン!という感じでそびえたつ羅臼岳 樹海のスケールがスゴイ これから向かう羅臼方面はこんな感じ 知床峠でまったりしたあとは羅臼まで一気 に下って次に目的地の野付半島にむかう 海に突き出た砂嘴(さし)という地形で道の 左も右も海という不思議な風景 野付半島ネイチャーセンター⇩ 通路の真ん中に茶色の物体・・・ キタキツネだ、観光客からおやつをもら おうとしているのか、可愛いが野生動物 にエサはあげられない ネイチャーセンターテラスから…
▲ある日のランチは豚丼知床かに乃家で頂きました北海道斜里郡斜里町ウトロ西121以前はウトロのメイン道路沿いにあったのに裏通りに移転しました道路拡張でもするのか…
北海道 道の駅スタンプラリー「道の駅 道の駅 知床・らうす(羅臼町)」
「道の駅 知床・らうす」は、国道335号沿いにある羅臼町の道の駅です。 羅臼町は知床半島の東南部に位置する町で、根室海峡を挟んですぐ目の前に北方領土の国後島があります。 北海道では63番目の道の駅として平成11(1999)年に登録されました。 知床横断道路の羅臼側の入り口にあることから、知床観光をする多くの人が訪れます。 道の駅の建物に入ると、観光案内所や情報掲示板があり、知床の観光スポットや観光施設の情報や、ホエール・バードウォッチングができる観光船の出航状況などを見ることができます。 建物に向かって右側にあるのが羅臼漁業協同組合直営店の海鮮工房、左側がらうす深層で、店内には羅臼町の特産であ…
▲▼オシンコシンの滝北海道斜里郡斜里町ウトロ西日本の滝百選にも選ばれています二筋に分かれている様子から双美の滝とも言われますオシンコシンとはアイヌ語のオ・シュ…
キキ知床ナチュラルリゾート(北海道斜里郡斜里町ウトロ香川192) 施設編
▲KIKI知床ナチュラルリゾート北海道斜里郡斜里町ウトロ香川192▲アメニティは各自でピックアップ▲シアターラウンジ▲アルコールもフリードリンク▲チーズやキャ…
▲知床五湖北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別知床は平成17年に世界自然遺産に登録されました▲今回は日焼けするくらい暑かったですヒグマ対策自然保護の為一湖ま…
キキ知床ナチュラルリゾートホ(北海道斜里郡斜里町ウトロ香川192) 食事編
▲ツリーサイドブュッフェ丘珠空港から道東往復飛行機の旅2泊目はキキ知床ナチュラルリゾート北海道斜里郡斜里町ウトロ香川192に泊まりましたコロナ後初と思ったら2…
▲カムイワッカの滝から離れるおーろら▲知床観光船おーろらホームページ⬇️知床観光船 おーろら 公式ホームページ世界自然遺産・知床を船上から楽しめる、知床観光船…
早速おニューの釣り竿・グラッシーをたがえて港へ釣りの準備をしていると「ニャー」いつの間にもう一匹増えた!悪い顔してるわ~・笑あっちにも来てるし!準備の時間で包囲かけられてるそそくさと水辺に移動します4.5グラムのジグヘッド吊り下げてこれぐらいの曲がりです
北海道から帰ってきてから、全然、モンキー125に乗っていません(^-^;けれども、次に備えて自転車はトレーニングとして漕いでいますよ♪さて、久し振りに連れと会い、泊まりで色々と話し出来ました。同じ学校を卒業しても、此方は気楽な運転手って仕事で休みも取り、色々な所へ旅行と言うか山登りに行っていました。しかし、彼は仕事人間で責任ある立場になり、苦労してきました。ちなみに、日産でも成績優秀な営業マンでした。学...
斜里町でサケマス釣りのルールが決定! 斜里町のローカルルールさて、サケシーズンがもう少しですね。 来月には某所でわんさか釣れてるのかしら? ってことでサケマス釣りの聖地の一つである斜里町のサケマス
知床オシンコシンの滝所要時間何分?駐車場やアクセス方法もご紹介!
北海道には雄大な景色を楽しむ事ができる場所が沢山あったりしますよね。 そんな北海道ですが特に雄大な自然を楽しむ事ができる
斜里町には、「道の駅しゃり」と「道の駅うとろ・シリエトク」と2つの道の駅がありますが、「道の駅しゃり」は知床のウトロの手前約40kmに位置する道の駅です。 「道の駅しゃり」は、道道斜里停車場線沿いにあり、で知床を観光する際の休憩スポットとしてたくさんのドライバーが立ち寄ります。 2007(平成19)年に北海道で100番目の道の駅として登録されました。 建物にはクマのかわいいイラストが描かれていますが、知床に行ってもできればヒグマにお会いしたくないですね。 館内には、毎年7月に行われる「しれとこ斜里ねぷた」の山車が展示されています。 女子カーリングチーム「ロコ・ソラーレ」のメンバーと鮭の写真が使…
毎年楽しみにしている流氷の漂着漁師さんにとってはやっかいな代物だったりしますが海面が一面氷に覆われる景色は冬の楽しみのひとつだったりしますオホーツクや知床の冬の風物詩な流氷ですが知床半島・根室半島間の海にもけっこう漂着します。ここ走古丹にも今年はさらに根
アラサー女子が北海道を車で旅行する2泊3日のおすすめプラン!
「北海道って広いから車でどんなコースで旅行すればいいかわからない」というアラサー女子のために、北海道在住で何度も道内を車で旅行しているhaggyより、景色・映え・グルメを網羅したオススメのコースや計画方法を紹介していきます。