メインカテゴリーを選択しなおす
北海道斜里町の共同浴場の「越川温泉」です。国道沿いの共同浴場です。浴室は新築したてで、浴槽はコンクリート製でした。お湯は無色透明無臭でだし汁のような味がしました。かけ流しですが、温度調整のため沢水で加水していました。
▲知床国立公園知床五湖は行きました北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別▲知床一湖無料でガイドなしで行くことができる一湖のみの散策▲知床連山はっきり見えません…
▲越川温泉男湯開いてたので撮っちゃった♨️女湯の倍くらいだぁ▲越川温泉北海道斜里郡斜里町字富士150-1協力金200円▲女湯熱い♨️熊の湯とか水を入れると地元…
ルートイングランディア知床斜里駅前(北海道斜里郡斜里町港町16-10)
▲ルートイングランディア知床斜里駅前北海道斜里郡斜里町港町16-10(翌朝撮影)▲釧網本線斜里駅駅が目の前▲頂いたお部屋良かった禁煙だった🚭▲バストイレ▲アメ…
▲今日の夕食▲そばもつきます年配の方には多いかなぁ▲しれとこ里味北海道斜里郡斜里町新光町4いつもは業務用夕食はカレーなので今回は自腹でお客様と同じ物を食べるこ…
斜里町オホーツクサケ・マス釣りルールまとめ|禁止事項・法令・罰則もわかりやすく解説!
北海道斜里町でサケ・マス釣りをする人必見!禁止区域や罰則ルール、魚の捌き場・トイレ・キャンプ場・ごみ処理方法までわかりやすく解説します。
道の駅うとろ・シリエトクに隣接する「知床世界遺産センター(斜里町)」
「知床羅臼ビジターセンター」を見学した後に、立ち寄ったのは「道の駅 うとろ・シリエトク」に隣接する「知床世界遺産センター」です。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4830003', border:'off'};}; torawriter.hatenablog.com 「知床世界遺産センター」は、ユネスコの世界自然遺産「知床」の管理と利用に関する情報発信の拠点となる環境省の施設です。 館内には、知床に生息するヒグ…
世界自然遺産知床の玄関口にあるキャンプ場「国設知床野営場(斜里町)」
知床国立公園の中には、2つの国設野営場があります。 そのうちのひとつ「国設知床野営場」は、知床半島の西岸に位置する斜里町ウトロにある自然に囲まれたキャンプ場です。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4830003', border:'off'};}; 世界自然遺産「知床」の玄関口にあることから、ここを拠点に知床観光を満喫できます。 国設知床野営場へのアクセス ・札幌からは北海道縦貫自動車道/道央自動車道を経由して…
【2024】知床 雪霞 SEKKA SHIRETOKOに泊まる
真冬の2月に、知床旅行に行ってきました。その時にお世話になったのが、ホテル【雪霞 SEKKA SHI ...
ルートイングランディア知床斜里駅前(北海道斜里郡斜里町港町16-10)
▲ルートイングランディア知床斜里駅前北海道斜里郡斜里町港町16-10▲頂いたお部屋3階・喫煙ルーム毎回この部屋お客様は禁煙で良かったです🚭▲バストイレ▲エレベ…
しれとこ里味(北海道斜里郡斜里町新光町4)☆★北海道じゃらん 個人情報漏洩
▲しれとこ里味北海道斜里郡斜里町新光町4▲お客様の夕食このカレイが美味しいらしいが私の食事は⬇️▲こちらカウンターで▲具なしカレーライス5年くらい前までは⬇️…
2025年度春の引越しシーズン受付中です〜斜里町から札幌や北海道各地の引越しは赤帽をご利用ください!斜里町↔︎札幌¥70000から〜斜里町から札幌はもちろん北…
▲流氷遊ウォーク大胆なワタクシ左はお客様お客様よりデカい態度(笑)お客様が見本見せてっていうので知床海岸北海道斜里郡斜里町ウトロ東▲ゴジラ岩観光ウトロ事務所北…
この道東旅は、ずっと天気が良くて…冬に初めて訪れることができたこの道も、天に続いていました。道東は晴れる日が多いっていうけど、こんなに素敵な景色が見れたのは、感謝感謝✨...
2024.10.13おはよう弟子屈。気温は少し高め。でも雲がもくもく出てきてて…そんな中一番に向かったのが、裏摩周展望台。道中雨が軽く降ったっぽい後もありました~曇りのほうが気温高いという(笑)日が昇って間もない感じの摩周湖の風景もすてき✨そこからは晴れて気持ちのいいツーリング♪だだっぴろい畑の合間を走ってたらにゃんこにも出会い…丹頂さんにも出会えました(*'ω'*)先に言っちゃいますが、この日は丹頂、19羽も会いまし...
北海道斜里町の野湯の「カムイワッカ湯の滝」です。川全体が温泉という秘湯で、上流に行くほど暖かくなります。お湯はなめるとぴりぴりして、傷口にしみました。川底は滑りやすいので、装備はしっかりとしましょう。現在はアクティビティへの参加が必要です。
大好きな斜里岳と…一面に広がる、向日葵🌻北海道に住んでから、緑肥のための向日葵の景色を、いろんなところで見るようになったので…向日葵を目にする機会がすごく増えました♪元気出るなぁ(*'ω'*)...
2泊3日の旅から、帰宅しました♪無事!バイクで知床峠!人生2回目を達成しました✨風が強かったけど晴れててきれいだった(*'ω'*)羅臼側も、良い景色~♪10月にまさかの宿泊ツーリングができると思ってなかったので…嬉しすぎました(*'ω'*)...
記事を書くのが前後しております。 斜里町にある「道の駅 うとろ・シリエトク」に行ったのは、「道の駅 知床・らうす」の後で2024年7月23日です。 torawriter.hatenablog.com 「道の駅 うとろ・シリエトク」は、世界遺産知床の玄関口に位置する道の駅。 国道334号線沿いにあり、知床観光の拠点としての機能を持っています。 道の駅として登録されたのは平成19(2007)年、北海道では99番目です。 漁師の番屋をイメージした建物はかなり広く、中には売店の「ユートピア知床」、「ごっこや」、海鮮丼などを味わえるレストラン、観光案内コーナーなどが入っています。 「ユートピア知床」には…
知床・天に続く道の行き方は?スタート・ゴール・展望台どこに行く?
知床に「天に続く道」と言う名の観光地があります。 といっても、もちろん実際に天まで続いているわけではありません。非常に長い直線道路のため、「天へと続いているように見える」と言う道です。 その実態は、ただの国道244号と334号。何も観光用に
ウナベツ温泉 ウナベツ自然休養村管理センター(休業後民営化)
北海道斜里町の公共の宿の「ウナベツ自然休養村管理センター」です。 小さめの浴室で浴槽がひとつありました。 つるつる感のある、あわあわなお湯で、無色透明ほとんど無味無臭でした。 した。 飲泉もできます。 休業後民営化しホテルになりました。
北海道斜里町のウトロの観光船乗り場近くにある温泉民宿の「ウトロ温泉 酋長の家」です。 浴室には狭めの浴槽がひとつあり、濁りのあるお湯で塩味がしました。 地場の食材を使った料理がおいしかったです。
▲ある日のランチは豚丼知床かに乃家で頂きました北海道斜里郡斜里町ウトロ西121以前はウトロのメイン道路沿いにあったのに裏通りに移転しました道路拡張でもするのか…
▲▼オシンコシンの滝北海道斜里郡斜里町ウトロ西日本の滝百選にも選ばれています二筋に分かれている様子から双美の滝とも言われますオシンコシンとはアイヌ語のオ・シュ…
北海道斜里町の温泉ホテルの「岩尾別温泉 三段の湯」です。 ホテル地の涯の駐車場の脇にある露天風呂です。 浴槽は三段になっています。 お湯は無色透明で熱めでした。 奥には女性および同伴者専用の滝見の湯もあります。
▲5日目のランチしべつ鮭三代漬け丼味噌汁は帆立の稚貝お客様はホタテ尽くし御膳郷土料理 武田で頂きました北海道標津郡標津町南一条西1-1-5▲出川哲朗の充電させ…
▲頂いたお部屋シャチを見にいくお仕事ではホテル知床に2連泊北海道斜里郡斜里町ウトロ香川37番地▲バストイレ▲製氷機はロビーにあります夕食は2階レストラン チタ…
▲天に続く道北海道斜里郡斜里町峰浜28.1キロの直線道路▲その手前天に続く道に行く道も真っ直ぐとにかく真っ直ぐな道が多い北海道です▲少し下がったところに大型車…
▲オシンコシンの滝北海道斜里郡斜里町ウトロ西雨で水量が多かったです日本の滝百選です▲知床八景の看板で写真を撮ると良いですよ📷オシンコシンとはアイヌ語でオ・シュ…
今日は北海道の 道の駅 しゃり を紹介します。 場所は道東の知床半島の付け根にあたる斜里町にあります。 更にいえば斜里川の河口とそこを横切る北海道道92号沿いに位置しております。 見た目より実際
ルートイングランディア知床斜里駅前(北海道斜里郡斜里町港町16-10)
▲ルートイングランディア知床斜里駅前北海道斜里郡斜里町港町16-10▲JR北海道知床斜里駅のそばです▲頂いたお部屋▲3階平面図エレベーターの真ん前▲ウェルカム…
斜里町には、「道の駅しゃり」と「道の駅うとろ・シリエトク」と2つの道の駅がありますが、「道の駅しゃり」は知床のウトロの手前約40kmに位置する道の駅です。 「道の駅しゃり」は、道道斜里停車場線沿いにあり、で知床を観光する際の休憩スポットとしてたくさんのドライバーが立ち寄ります。 2007(平成19)年に北海道で100番目の道の駅として登録されました。 建物にはクマのかわいいイラストが描かれていますが、知床に行ってもできればヒグマにお会いしたくないですね。 館内には、毎年7月に行われる「しれとこ斜里ねぷた」の山車が展示されています。 女子カーリングチーム「ロコ・ソラーレ」のメンバーと鮭の写真が使…
▲知床第一ホテル北海道斜里郡斜里町ウトロ香川3602024 温泉 14▲頂いたお部屋山側で横も壁で視界の悪いお部屋です仕方ないですねお仕事ですから⬇️年越しは…
道の駅しゃり(北海道斜里郡斜里町本町37)☆★お隣は斜里工房しれとこ屋
▲道の駅しゃり北海道斜里郡斜里町本町37既にカウント済み▲斜里ねぷたの山車ねぷたの山車がなぜあるのかというと1807年北海道周辺に出没するロシア船に備え幕府か…
道の駅うとろ・シリエトク(北海道斜里郡斜里町ウトロ 西186番地8)
▲道の駅うとろ・シリエトク北海道斜里郡斜里町ウトロ 西186番地8ウトロとはアイヌ語でウトゥルチクシその間を-我々が-通る-所と言う意味ですシリエトクはアイヌ…
北海道斜里郡斜里町の旅、第5弾となります。 (2022年5月当時) ↓前回記事 lefthand926.hateblo.jp 前回までは、ウトロ地域の旅をお送りしてきましたが、知床からバスで発って、JR知床斜里駅へ来ました。 ここは女満別空港から知床(ウトロ地区)へバス移動する際に経由地だった所で、その時に一度風景を目にしていますが、その時から必ず降り立って寄りたいと思っていたので、戻り旅の途中でしたが、寄る事となりました。 ▼そんな訳で知床斜里駅、行きがけに風景だけ見たこの地に降り立ちました。この写真は駅斜め向かいにある斜里バスターミナルです。 ここを軸に、近所を散策したのがこの記事の内容と…
北海道斜里郡斜里町の旅、第4弾です。 (2022年4月当時) 前回はコチラ↓ lefthand926.hateblo.jp ▼ウトロ漁港を含めた街の様子ですが、前回は港がメインで今回は街をメインにお届けします。 という訳で、これはペレケ川という川です。アイヌ語で割れるとか裂けるとかを意味する言葉だそうで、後から知りましたが、7~10月頃にはサケやマスの遡上が見られるという事でした。 ▼ウトロの街中にある「知床世界遺産センター」です。 知床は2005(平成17)年に世界遺産に登録され、この施設は2009(平成21)年に環境省により開館されました。 ゆっくりできる所が意外と少ない印象だったこの知床…
北海道斜里郡斜里町の旅第1弾です。 (2022年4月当時) 斜里町では、前回「JR知床斜里駅」↓をお届けしましたが、ここは後から訪ねた場所で、まずはいわゆる「知床」の中心地から入りました。 lefthand926.hateblo.jp ▼この時宿泊した「ホテル知床」前のバス停です。 飛行機で女満別空港へやってきて、この時個人的に2006年以来約16年ぶりの女満別空港でしたが、ここから出ている「知床エアポートライナー」で2時間強、3,500円で、知床の中心地「ウトロ」に着き、そこでは付近一帯のホテルを順次回ってくれるので、予約したホテルの前まで空港からバスでドアtoドアという訳です。 ちなみに帰…
北海道斜里郡斜里町、ホテル知床をゆく!に続く、斜里町の旅第2弾です。 (2022年4月当時) ↓前回記事↓ lefthand926.hateblo.jp ▼さて、ここからは宿泊する「ホテル知床」をチェックイン後に外出して出くわした風景をお届けしていきます。 まずは斜里町のマンホールです。 若干土に埋もれて不完全な形ではありますが、「知床 ウトロ」の文字があります。 イラストは町の木ミズナラ、町の花ハマナス、町の鳥オジロワシと町のものが並べられ、また知床半島とクマとその足跡も描き込まれています。 ▼ホテル知床からウトロの街へ出てくところ、この手前がホテルになります。 ▼上の写真の突き当りを右に曲…
北海道斜里郡斜里町、斜里町の旅第3弾です。 (2022年4月当時) ↓過去記事はコチラ↓ lefthand926.hateblo.jp lefthand926.hateblo.jp ▼ここではウトロ港の風景を中心にお送りします。 まずはこの看板です。 「ゴジラ岩観光」とデカデカとありました。 いわゆる「知床」観光クルーズとは、この港から出る船でのクルージングですが、いろんな観光船の案内がありました。 ▼知床観光船 おーろら なる看板が出ていました。 この港では知床観光船に乗る観光客で賑わう、、、 はずでしたが、当時この1週間前に、知床遊覧船の沈没事故が発生し、この「おーろら」も、ちょうどこの時…
日時:令和5年10月1日 13時30分ごろ 住所:北海道斜里町ウトロ東 状況:クマの目撃情報 現場:宇登呂除雪ステーション付近 ※同日15時20分ごろ、駆除された------------------------ 日時:令和5年10月2日 午前中 住所:斜里町以久科北 状況:クマの出没痕跡情報 現場:国道334号沿い(相馬神社から東に約650m)座標:43°54'08.1
根北線 越川橋梁☆★国後島☆★野付半島☆★中標津空港(標津郡中標津町北中16番地9)
▲▼越川橋梁北海道斜里郡斜里町字越川245番8正式名称:第一幾品川橋梁国の登録有形文化財1939年(昭和14年)越川駅 - 上越川駅間の国有鉄道根北線の橋梁と…
北海道斜里郡斜里町のJR知床斜里(しれとこしゃり)駅です。 斜里町は北海道の北東部に位置し、人口は10,731人(2023.11.30現在)です。 知床半島の北側に位置し世界遺産登録地域である「知床」など観光資源に恵まれた町です。 -JR知床斜里駅-・路線 JR釧網本線(網走-東釧路間) ・開業 1925(大正14)年11月10日・訪問 2022(令和4)年5月・1日あたり平均乗車人員 248人/日 (2018年)・近隣の都市駅 (網走方面) 網走駅⇒8駅 (東釧路方面) 摩周駅⇒7駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:14時間46分 ※AM6:30発 飛行機では 6時間53分 (9:00発) …
オシンコシンの滝(北海道斜里郡斜里町ウトロ西)☆★くるくる寿し
▲オシンコシンの滝北海道斜里郡斜里町ウトロ西日本の滝百選滝はあまり凍ってなかったです階段は積雪で何人か滑りそうになってましたオシンコシンとはアイヌ語でオ・シュ…
2023.7.28おはよう斜里。朝は4時半置き。でもライダーハウスの朝は早く、既に起きてる人もやはりいました!早くにちょっとだけおでかけというか、ほぼ目の前にある場所で来運の水を汲んで。これがほんっと、冷たくてめちゃくちゃ美味しいお水なんです!お水を汲んできたのは~これ!朝ごはんセット持参✨キッチンはあるので、パンとコーヒー、ホットサンドメーカーとカップを持ってきました!挟む具材は前日セコマで仕入れて冷蔵庫...
2023.7.27今しかできない、平日ツーリング。ということで!晴れた日を狙って、宿泊ツーリング計画しました~!この日は日勝峠ではなく、富良野~狩勝峠ルートで士幌入り。道中は涼しかったですが、士幌に着くころには、だいぶ気温があがってました💦時間は9時半くらい、ここでしっかりとお食事しておきたくて、せっかくなのでずっと気になっていた『カフェ寛一』さんでいただくことに。★フィッシュチーズハンバーガーセットお肉が食...
斜里町は【天に続く道、超ヌルヌルの日帰り温泉、キャンプ場、野宿スポット、ライダーハウス、生のクマ手と爪、有形文化財、頼れるバイク修理店などなど】、他にも色んな思い出がありました。斜里町の魅力についてまとめましたので、是非ご覧になってください!(^O^)
旅先で滞在した街をぶらぶら歩いてみる人はけっこういるんじゃないでしょうか。私もそんな1人です。 斜里町は広いのですが、今回はJR知床斜里駅とその北側周辺をちょっとご紹介します。 その地域は、釧網線の駅の中では栄えている方だと思います。知床観光