メインカテゴリーを選択しなおす
#道東
INポイントが発生します。あなたのブログに「#道東」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
涼しいは、神だ❗。🙃健全なからだを、手に入れるぞ!。
2014年に、居住していた所沢から道東に移住してきたが、夏の暑さに耐えしのぐ気力が年々低下している自分を感じ。 中古では有るが、西武建設の建て売りだし😃。 しっかりしているだろうと思われたが、ハラボテのすかすかの建て売り住宅だった。 加えて、シロアリ被害。 柱に、シロアリ...
2025/07/16 11:05
道東
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
台風接近中&感触が気持ちいいのかな?
台風が近づいています。エアコンを入れていない部屋は湿度が凄い!明日は道東に上陸する予報だ。道東のみなさん、夜中から朝にかけて暴風雨の予報ですね。気を付けてくだ…
2025/07/15 00:06
黑い鳥に黒いネコの港でのんびりフィッシング
本州の方達にはまだまだ涼しい方!と思われるかもしれませんが、北海道も30℃超えの気温が続いたここ数日暑かったですね~寒冷地属性な人達にはなかなか堪えたのでは私も暑くてヘバりぎみだったので、まだ涼しかった春先の写真を見ていましたまだ風が肌寒い頃、いつもの港
2025/06/27 18:30
野付半島のナラワラ水没、冬は氷原に
北海道東部の海岸線に突き出ている、全長約26kmの日本最大の砂嘴(さし)「野付半島」多様な野生動物・野鳥・植物が生息していてちょっとした自然観光地です。そんな中に一帯のトドマツが海水の浸食と潮風によって立ち枯れた「トドワラ」同じように一帯のミズナラが立ち枯
2025/06/22 20:01
トニーくん、お泊り頑張ったね!
最近年をとるごとに甘えん坊になってるトニーです。 ところが、トニーが年をとったという事はママやパパ、そしておじいちゃんやおばあちゃんが年をとったという事です。…
2025/06/17 00:05
林道・春美線を探索ドライブ(別海町)
茨散沼へ行ってまだ時間があったので、尾岱沼漁港方面の林道も久しぶりに行ってみる事に何十年前の看板なのか、年季が入り過ぎて読めません確か「春美線」だったはず路面は走りやすいダート道ですね~おっと右方向に分岐発見!ここは通った事ないな~、道は良さげなので行っ
2025/06/03 18:15
別海十景・茨散沼と林道(別海町)
去年の初秋、フラっと林道ドライブへ久しぶりに別海町の茨散沼(バラサントウ)へ行ってきました別海の景観地10選、別海十景のひとつです海沿いを走る国道244号線側から行ってみますフラットダートで走りやすそうですね~快適なダート走行を楽しんでいると右方向に枝線
2025/05/28 20:14
涙岬と立岩を探索ウォーキング!(浜中町)
太平洋を眺めながら爽快なドライブやツーリングが醍醐味のルート北太平洋シーサイドライン幾度となくこの道を通り抜けてきましたその度に気になってはいたのに寄る事のなかったルート上にある「涙岬・立岩」の駐車場グーグルアースで見かけた涙岬の木道が気になって行ってみ
2025/05/21 19:58
ひがしもこと芝桜公園(北海道網走郡大空町東藻琴末広393)
▲ひがしもこと芝桜公園北海道網走郡大空町東藻琴末広393▲上の方にある白い文字のようなものは東藻琴村だった時代の村章▲上の方に鮮やか▲鳥居もピンク⛩️ここにも…
2025/05/20 07:00
春旅’25 ~3日目(5/5)~
3日目の最終日は帰るだけ。ただ帰るだけではつまらないので、ちょっと寄り道をして帰ることにした。ルートは、来た時とは異なる狩勝峠周りとした。まず、「道の駅 うりまく」に寄りスタンプを押して、「道の駅 しかおい」に寄った。以前ここで買った大福が美味しかったので、
2025/05/10 09:06
春旅’25 ~2日目(5/4)~
2日目は、4/29にリニューアルオープンした「道の駅 しらぬか恋問館」へ行くことにした。恐らく激混みだとは思うけど8:00過ぎに「道の駅 うらほろ」へ向けて出発オープン時間に「道の駅 うらほろ」に到着。既に駐車場がいっぱい何とか停めて店舗に入ると、そこも人がいっぱい
2025/05/09 07:19
春旅’25 ~1日目(5/3)~
ゴールデンウイークの後半戦、イマイチ天気が悪いので出掛けるのを止めていたが、朝起きてから天気予報を見ると、道東方面だったら雨に当たらないで行けそうだった。どうするか考えた車いじりをするか、旅に出るか、家でのんびり過ごすか家でのんびり過ごすのは勿体ない車い
2025/05/08 07:18
なぎさのドライブウェイと霧多布湿原
AZオフロードが納車になってあちこちドライブしていた昨年の晩秋~初冬の頃、浜中町へフラっと走りに行きました浜中湾の車やバイクで走る事が出来る砂浜「なぎさのドライブウェイ」天気もよかったので爽快な眺めですね~霧多布大橋も逆光でなんだかイイ感じ?砂浜の途中に
2025/04/16 18:02
どうなる?標津川水系ブラウントラウト繁殖!生態系への影響は?
標津川水系での魚類調査 北海道東部に位置する標津川水系は、豊かな自然に恵まれ、多種多様な魚類が生息する貴重なフィールドです。 私はこの美しい川の生態系を調査するため、定期的に魚類の観察を行っています。
2025/04/09 12:27
興部町ノースプレインファーム内のミルクホールの期間限定ソフトクリーム
今日はとても暖かくなった札幌。やっと本格的な春が来たと実感できます。なので来週は冬物の衣類を洗濯したりしなきゃ。話は変わって、実家へ帰省した際母を連れて道東ドライブを楽しみました。今回はどうしても行きたかったところが。昨年オホーツク温泉日の...
2025/04/05 16:10
雪国の春の釣り
すっかりサボってましたブログの更新・・・ちょこちょこと釣りに行ったりなんだりはしていたんですけどね今日も日中は春の陽気、気温上がるようになって一気に雪融けもすすみました雪解け水で川は激濁りですこの時期は釣りは小休止期間・・・そんな濁りが入る直前はあっちの
2025/04/01 17:28
逃げています。待て~!
今日は、トニーくん、久しぶりに、ママとお散歩です。 春ちゃんが足踏みしていて散歩に行ける時間になったら雪が降っていました。なんとかなるよね~と出かけてきました…
2025/03/20 00:20
トニーくん、ただいま~!
トニーくん、ただいま~。ママは、母の四十九日の法要のために16日から道東に行っていました。 帰ってきたママを、喜んでしっぽ振り振り迎えてくれたトニーでした。可…
2025/03/19 21:30
北海道小清水町 じゃがいも街道
網走方面から国道244号を走り、小清水市街に向かう約5キロの直線道路が「じゃがいも街道」です。じゃがいも畑からは、斜里岳や知床連山が望めます。地図の上の方はオホーツク海湖は当沸湖(とうふつこ)です。街道沿いにある野菜の直売所。今日はあまり野菜が並んでいませんね。。。おばちゃんが1人店番をしてました。じゃがいもを買って。今日は「かばちゃ」は、ないんですか?と聞くとウチにいっぱいあるよ(*^_^*)すぐそこだから!お父さんに電話しとくよ!親切にありがとうございます~と車を走らせました。北海道のすぐソコ・・・(笑)北海道でっかいどぉ~です!すぐソコは、とお~~~いですよ~(笑)直線道路だけを写してる写真がなかった(^_^;)でも、なんとなくわかりますか?おばちゃんのウチに着くとおじちゃんが畑にかぼちゃがいっぱいあるか...北海道小清水町じゃがいも街道
2025/03/19 12:29
オジロワシ
道東に行くと、高確率で出会うオジロワシさん。この旅で、一番近距離で出会えました!それにしても、やっぱり、でかい!カラスと比べると一目瞭然ですね。てか何か食べてる…これは違う個体だけど、飛んでる姿も激写できました📸やっぱかっこいいなぁ(*'ω'*)...
2025/03/05 20:34
カニの爪オブジェ(紋別市元紋別)☆★出塚水産(北海道紋別市港町5-3-23)
▲カニの爪オブジェ紋別市元紋別高さ12m 幅6m 重さ7トン昭和58年(1983年)に行われた「流氷アートフェスティバル」というプロジェクトで製作されました▲…
2025/02/24 18:21
釧路にて
道東ひとり旅、最終章です。厚床から花咲線に乗って15:56 釧路着。こんなかわいい花咲線も停まってた。釧路空港行きのバスの時間まで約2時間。 まずは 釧路の台所、和商市場へ。和商市場で有名なのが 「勝手丼」ご飯を購入し、好きなネタを買って自分好みのどんぶりを作るというもの。↓これがネタ。食べてみようかなって思ってたんだけどカレーを食べてからまだ2時間ちょっとしか経ってなかったしいろいろネタを乗せるとまぁま...
2025/02/22 22:31
厚床にて
道東ひとり旅最終日、12時半過ぎにバスに乗らないと釧路空港最終の飛行機には乗れません。バスに乗って約30分で厚床駅に到着。かつては根室本線(花咲線)と標津線が乗り入れていましたが平成元年に標津線が廃止になってしまいました。標津線のホームは今も残っています。 現在はこのホームには立ち入ることはできません。2000年の青春18きっぷポスターにもなったホームです。カラフルなベンチがノスタルジックな感じがするの...
2025/02/20 22:07
尾岱沼ネイチャーセンターへ
道東ひとり旅最終日、1月24日。朝8時前から約2時間、「道の駅 スワン44ねむろ」でオオワシ観察。その後小鳥観察をしたかったのですが道の駅の散策路は秋にヒグマが出たということで閉鎖されたまま(さすがにこの季節は出ないだろうに、、、)それならば春国岱ネイチャーセンターの 「小鳥の小道」 で鳥探ししたいな。9時45分頃にバスもあるしちょうどいい、、、とバス停で待ってみるけどバスが来る気配もない、、、。よ~く確認し...
2025/02/18 23:38
風連湖の朝
久しぶりの更新となりました。いろいろあって大阪・京都に行っていました。 その話はこの道東旅行記を書き終えてから、、、(いつになるんだろう)さて、道東旅行最終日1月24日、日の出前の朝6時半から風連湖を眺める。少しずつ 「朝」 がやってくる。朝食を食べたら出発です。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッポチっとご協力お願いします。にほんブ...
2025/02/17 09:32
SL冬の湿原号とアメマスとシカと・・・
昨シーズンはタイミング合わず見学できなかった釧路~標茶の冬季鉄道風物詩「SL冬の湿原号」今年は運行25周年でSLの先端に「25周年」のヘッドマークを付けての走行です先日うまく私の休日とSLの運航日が重なり、天気も悪くなさそうなのでいつもの場所に行ってみる
2025/02/07 20:41
道東では超大雪だった&トニー地域は排雪
ママは道東の出身です。帯広では、2月4日午前9時までの12時間降雪量がなんと120センチを超しました。 つい先日、釧路まで行った特急の窓から見た景色は雪がほと…
2025/02/05 00:27
奥琵琶瀬野鳥公園
琵琶瀬港から次に向かったのが奥琵琶瀬野鳥公園。霧多布湿原の片隅にある小さな公園です。木道の先。ここでしばし湿原を眺めボーっと座っていました。ホオジロガモ。ホオジロガモとウミアイサのオスとメス。よ~く見ると対岸の木にオオワシ。 わかるかな?オジロワシ。電信柱に留まった。ウミアイサが飛ぶ。ここでのんびりしている間に霧多布岬行きのバスを見送る、、、。 湿原でゆっくりしたかったから。次のバスは2時間半後(笑)...
2025/01/31 10:19
1泊目の夜~朝の散歩
道東一人旅、1泊目の宿は霧多布の高台にある 「樺のん」2020年の道東旅行でも利用した宿です。初日のガイドもこの宿のオーナーにお願いしていました。ご夫婦二人でやってらっしゃる小さな宿。以前泊まった時もとても居心地がよく過ごすことができたので今回はここで2泊しました。夕飯は19時から。 1泊目は 花咲蟹と海鮮メニュープランにしました。お料理がたっぷりあってお腹いっぱいになるのはわかっていましたがやはり北海道...
2025/01/29 13:11
道東紀行25-5⃣キタキツネ物語(霧多布岬)
道東の誇る景勝地、霧多布岬へ~ 午後15時過ぎ、霧多布岬に到着、本日最後の訪問地です。既に観光客はいません。 灯台へ向かおうとしたら向こうからやって来る…
2025/01/29 11:29
根室の戦争遺構へ探索ドライブ~
年も明けて2025年、1月も半分ほど過ぎましたね~年末~年始はすっかりブログも停滞してしまいました今年も細々と更新していこうと思います、よろしくお願いします。話は昨年のまだ雪景色になる前頃AZオフロードが納車になって、年式10年違いでこんなに違うの!?と乗
2025/01/14 19:55
■第38回 2025年1月、巳年キャンプスタート! in サウスヒルズ
あっという間に2024年が終わり気がついたら2025年新年最初はちょっと遠出🚙まだ初日の出もみてないしどうせな
2025/01/06 14:46
中標津空港の雪での欠航確率は?帰れない時はどうする?
北海道はかなり広く、車などで移動しようと思っても案外時間がかかったりしますよね。 また、鉄道だと本数が少なかったりすると
2024/12/31 09:32
やん衆居酒屋 釧路食堂 本店 (24/09/14)
北海道釧路市の、ホテルルートイン釧路駅前へ宿泊しました。(24/09/14)釈伯の大分前に予約したのですが、この日は、釧路近辺のホテルがどこも満室で気になっていたのですが、行ってみて理由が分かりました。第21回釧
2024/12/29 08:15
12月にピンク斑点のアメマスです
12月も残り半分、2024年もあと2週間ほどで終わりですね~最近は冷え込みが厳しく、河川も凍ってしまいましたねですが12月の初旬はそれほどの寒さもなく素手で釣行できましたこの日は昼過ぎからの川歩きでしたがアメマスがポツリポツリとそんな中、婚姻色といわれて
2024/12/15 19:26
ジムニー改めAZオフロードに収納を作成!
先日ジムニーから乗り換えたAZオフロード以前と違うタイプのロッドホルダーを取付けしましたジムニーの時はこのような感じでロッドホルダーの土台を利用して天井付近に金網の収納を設置、防寒服などの衣類等、軽い物の置き場にしていましたさてさて今回はどうしようかな~、
2024/12/09 19:07
【年末のごあいさつ】徒然なる雑記【2024年総括】
2024年も残すところわずかとなりました。本年もブログをご覧いただき、誠にありがとうございました。振り返れば、この一年更新が滞りがちで、皆さまへの発信がほとんどない一年となってしまいましたことをお詫び申し上げたいと思います。それでも変わらずお立ち寄りいただけること、心より感謝しております。
2024/12/08 15:35
日帰り往復&いつも有難うございます!
昨日(12月1日)ママは、道東の母の所まで日帰りで行ってきたんです。最近は特急で日帰りが多いのです。4時間かかるので往復で8時間列車に乗る事になるのですがこの…
2024/12/03 00:30
車両入れ替え・スズキのジムニーからマツダのジムニーへ?AZオフロード
2025年の2月に車検を迎える愛車のスズキ・ジムニーJB23この車に色々な場所へ連れて行ってもらいました2001年式で走行距離215000kmを越え半年前にATミッション故障で載せ替え1年前にラジエーターパンクで載せ替えそろそろ各補器類も限界近いかな?と
2024/12/01 20:58
DF200、道東の風景の中をゆく
旧広尾線の愛国駅、幸福駅を訪れたあと、ふと、「まだ太平洋見てないな」と気づいてしまいました。この日の予定はあとはもう帯広で予約した宿に泊まるだけ。あ、その前に豚丼食わなきゃw。とりあえず日没までまだ時間があったのでもう少し東に行ってみることにしました。
2024/11/23 04:39
地球が丸く見える開陽台(北海道標津郡中標津町字俣落2256番17)
▲▼中標津の開陽台北海道標津郡中標津町字俣落2256番17もうカフェやトイレは冬季閉鎖工事現場の仮設トイレはあります標高270m佐々木譲のツーリング小説振り返…
2024/11/17 17:49
照月旅館(北海道根室市梅ヶ枝町2-3)で花咲蟹にキンキの姿焼き
▲正月旅館の夕食お部屋で頂きます花咲蟹昨日漬けたいくら生うにうにの茶碗蒸し北海シマエビetcご主人が料理の説明に回ります▲照月旅館北海道根室市梅ヶ枝町2-3夏…
2024/11/14 13:54
続・ジムニーで林道ドライブへ!本別から林道へGO!
未成道の道道143号北見白糠線から国道392号線へ戻って本別町へ本別市街地から本別公園ルートを走行、ずっと道なりに進むと鹿ゲートが登場ここから先がいよいよ林道区間スタート鍵で施錠されてるとかではないので手動で開閉、車を通過させた後は閉めていきましょう林道
2024/11/09 20:09
ジムニーで林道ドライブへ!白糠~道道143号線~
まだ夏の頃、早朝から釣りに出かけたものの釣果は思わしくなく、このまま帰るのももったいない晴天だったのでフラリと林道ドライブへ白糠町の市街地から本別町へ繋がる国道392号線を北上途中の道沿いにあるシソ畑、相変わらず見事な一面紫色ですシソ焼酎「鍛高譚(たんた
2024/11/03 18:20
湿原河川・上流域でアメマスの数釣り~
ちょっと間があいてしまいましたですがテイルウォークの新しい竿を手に入れてからちょくちょくと釣りには行ってました5フィートくらいの竿なので上流域での釣りに最適でその辺の流域だとあたりは牧草畑地帯なので、少しは熊の密度も低いかな?なんて期待もそれではいざ入渓
2024/10/17 18:33
№261 網走ライセンス & オホーツク鮭 6回目 vol.2
vol.1の続き 9/18(水)朝マズメ~ 昨日は、なんだかんだでライセンスを達成し、NEWロッドにも入魂できましたが、朝はどうなるのか… 3時間半ほど眠り、3時前に起床し順ををして3時半には浜へ。 純也と高山さん
2024/09/21 07:29
私の留守中、洗濯は2回したとドヤ顔で話すオットと旅に出たこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇り最低気温、15.8℃ 最高気温、23.0℃ 先日の旅で4泊も家を空けました…
2024/09/21 06:42
舗装の林道・尾幌線(厚岸町)
昔からたびたび車やバイクで走りに訪れる道厚岸町の林道「尾幌線」尾幌地区と片無去地区を結ぶこの道林道ですが全面舗装路なのでオンロードバイクで走りに来たこともありましたが・・・2024年の夏、はたして今の状況はどんな感じかな?と、やって来ました尾幌地区方面の
2024/09/20 17:42
№260 網走ライセンス & オホーツク鮭 6回目 vol.1
前回の釣行までで… 4匹( ゚Д゚) 何となく上向きにはなってきたものの、これからどうなるのか… 貧果ではあるが、前回手に入れたもの…それは、 理想的なキャスティングの入り口( ゚Д゚) 鮭釣りを
2024/09/19 10:43
近所の川にグラスロッド釣行へ
竿の感触が楽しくてそんなに間を開けずに近所の河川へまた釣りに行ってきましたいざ釣り開始!まずはニジマス!ルアーはダイワ・シルバークリークミノーダートカスタム48S・チャートヘッド紅桜鱒続いてはヤマメ!少し黒みがかったサビ色でカッコイイ魚体ですね~次はニジマ
2024/09/13 20:18
次のページへ
ブログ村 51件~100件