メインカテゴリーを選択しなおす
凡そ半年ぶりにEH級機関車の定期点検の時期が回ってきました。 外観、塗装、走り、点灯等一通りチェックして画像撮影し、再び暗所保管となります。 にほんブログ村
EH級の機関車で唯一在籍するムサシノ製がEH200になります。 前回から約半年経ったので定期点検のために出してきました。 にほんブログ村
武蔵小杉から新川崎へ移動しました。お目当ては駅横・新鶴見機関区のJR貨物の面々。日曜日だったのでそれほど期待していなかったのですが、さっそくEF210の横っ腹の住民たちに出迎えられました。EF210と仲間たちというと彼ら・桃太郎の一味wのことを連想してしまいがちですが、
【トミックス】「JR EF65形電気機関車(貨物オリジナル塗粧)セット 特別企画品<97963>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「JR EF65形電気機関車(貨物オリジナル塗粧)セット 特別企画品<97963>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
国鉄 直流型電気機関車:EF6621 EF66シリーズで、21号機です。 EF66型電気機関車は、初期の1~20号機までがヒサシ無しで登場したのに対し、21号機以降はヒサシが付いたため、そ
同じ記事が重複するとブログ村で何か言われてもいやなので2025.03までの投稿はAmebaブログへ移設4月からの分をしばらく継続しますよ。メインは、・・・時次郎の本拠地《アメブロ》サブは、・・・時次郎の本拠地2025★閲覧者が激減したら、その時は終了かな。ケセラセラ(`ー´)ノAmebaブログへの引越し完了
2025年4月 Z50Ⅱ Z DX 18-140/F3.5-6.3 VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ダイヤ改正2日前の早朝貨物列車を撮影するため吹田駅西側付近に行ってきました。↓6:24 8053レ EF210 11号機+コキ(宇都宮貨物ターミナル→広島貨物…
JR貨物 EF81402牽引:貨物列車 EF81シリーズで、今回はJR貨物所属のEF81402です。 402号機は、昭和47年4月19日新製の日立製EF8141として誕生したカマです。長岡運転
少年野球が練習中。2025年4月 D800E Ai 45/F2.8Pにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2025年3月 Z50Ⅱ Z DX 18-140/F3.5-6.3 VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
以前ここで撮った時はE657系もE531系もまだ世に出ていなかったかも・・・。相当ご無沙汰してますよねぇ。そんなことを考えていたら、ホームのある旅客線よりもさらに手前の線路を轟音を立ててやってくる車両がありました。
【カトー】「JR 貨車 コキ104(JRFマークなし) コンテナ無積載 2両セット<10-1964>」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「JR 貨車 コキ104(JRFマークなし) コンテナ無積載 2両セット<10-1964>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
この機関車も増備して6年半になります。 それ以前はカトーのレッドサンダーに北斗星色、カシオペア色の3種類、その後トミックスの0番台プレステージを所有していましたが、最後はこの1台に落ち着きました。
【甲種輸送】福岡市営地下鉄4000系4128F 甲種輸送 2025-4/1
2025年4月1日から3日にかけて、福岡市営地下鉄4000系4128Fが川崎車両で製造され、兵庫→神戸(タ)→北九州(タ)→鳥栖→久保田→西唐津の経路で甲種輸…
【カトー】「JR 19Gコンテナ(旧塗装) 5個入<23-577-A>」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「JR 19Gコンテナ(旧塗装) 5個入<23-577-A>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
EF66寝台特急のあとEF65-0番台増備がありましたが、ここは一旦元に戻してでも良いですし、貨物牽引機続きということでも良いのでEF66-100番台としました。100番台は全部で33両が川崎重工で製作さ
天賞堂のEF65-0番台真鍮製は過去に所有していたことがあります。その時はHゴムが白で今回増備のハイグレードなどは発売されておらず、ブログを始めるずっと前に転属しています。かと言って嫌いかと言えば機関
東邦亜鉛 タキ15600:安中貨物 通称「安中貨物」と言われている貨物列車。 東邦亜鉛株式会社における原材料輸送用貨物列車として有名です。 同貨物列車は小型のタンク車と無蓋車の混結(日によって
東邦亜鉛 トキ25000-:安中貨物 かつては地元を通っていたことから撮影に興じていた安中貨物。 往復とも武蔵野線経由となって以来、それほど遠くない距離でありながらも完全に疎遠となってしまいまし
【西浜松・近況】311系に動き・貨車連結211系の様子が目撃
JR貨物西浜松駅付近に留置され貨車と連結が確認されたJR東海211系と、西浜松に回送された311系・211系の様子が目撃されました。浜松に解体待ちで留置されてるJR東海の211系6000番台と311系。311系の方は早くもバラされクハ310の尻をクハ210が眺めてる感じに・・(棒)211系2両
2025年3月 Z50Ⅱ Z DX 18-140/F3.5-6.3 VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
南松本駅の側線でEF64形重連総括列車の臨8084レ(8084列車)が停車時間を利用し、211系普通列車に乗って塩尻駅へ参りました。久々に乗った211系。ロングシート車でしたが、とても良きでした。塩尻駅到着後は徒歩数分の場所へ。撮影場所に到着し数分したら松本方面からやって
しなの鉄道115系6両編成の列車などを信越本線安茂里駅で撮影した後は、とある貨物列車を撮るために一旦長野駅に戻ってまいりました。長野駅からは特急「しなの」号にのって松本方面へ。キュンパスシーズンや平日の朝もあってか、自由席はかなり混雑していていましたが、私は
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2023年4月 模型工房パーミル
過去に行った運転会紹介 2023年4月に行った、模型工房パーミルの1番線を使用した時の記録です。 最初はEF81 303(富山機関区貸出仕様)牽引の貨物列車です。東日本大震災後の日本海縦貫線の輸送力増強のために門司機関区より貸し出されたEF81 303は、TOMIXの製品を加工して製作したものです。バランサ点検蓋やスノープロウの取り付けなどをしています。 EF510牽引の貨物列車です。製品はTOMIXのもの。加工は色挿しとかその程度です。あんまりにも走らせる機会が少ないので、ここぞとばかりに数周走らせた気がしますね。 ED75 1000の新貨物更新色と貨物更新色の重連です。製品はもちろんTOM…
【カトー】「JR 貨車 コキ104+107(JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット<10-1963>」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「JR 貨車 コキ104+107(JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット<10-1963>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
EF210 300番台6両のみ新製ほか(JR貨物令和7年度事業計画)
JR貨物は3月31日、2025年度の事業計画の概要を発表しました。・EH500形の日本海縦貫線の改造災害時のう回列車運転に備え、機関車運用の柔軟性を確保するために仙台総合鉄道部配置の全てのEH500形に日本海縦貫線での運行を可能とする改造が今年度も継続して順次実施される予定
東武・近鉄・南海で新型車両導入発表,廃形式も【3月31日までのニュース】
ダイヤ改正に始まり、東武90000系新車発表、近鉄や南海で新型車両による車両更新などほか、あの車両達の廃形式発生など3月15日~31日までの鉄道ニュース等をまとめてみました。なお、生じた事象を全て掲載していませんのでご了承願います。【JRグループ・首都圏大手私鉄ダイヤ
4月1日新年度の始まりは生憎の雨模様・・・予報通り昨日よりも更に気温が下がって寒さが身に沁みました、外での仕事は辛い!せっかく咲いた桜もこの寒さの中、花弁も散り始め何だか可哀そう。明日も雨模様ですから週末までは持ちそうもないですね。と言う事で、新年度に相応しく?桜の画像でいってみましょう。6年前の昨日撮影の1枚、ここでの185系を撮るべく期待して出掛け、何とか望みのカットが撮れた日に撮った貨物列車...
山陽本線和気ー熊山間の撮影の続きです。場所を変えて貨物を撮影しました。空コキが目立つので牽引機に注目しました。新車でピカピカのEF210-368でひた。桃太郎もこの後まだ増えています。在来線普通電車の227系500番代も撮りました。227系の守備範囲が広がっています。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽本線和気ー熊山間貨物撮影(3)
和気ー熊山間での列車撮影の続きです。ダイヤ改正前、EF66定期運転だった2077レを撮りました。EF66-129+HD300-21ムド付きでした。機関車クローズアップ画像です。雲がかかってしまいましたが、運用が減ってしまったEF66サメを記録することができて目標達成です。2077レは現在EF510の担当に戻っていますが、EF66サメ、EF210の代走もあるようなので注視したいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽本線和気ー熊山間貨物撮影(2)
3月ダイヤ改正前、赤穂線・日生を訪れた後の続きです。場所を変えて山陽本線の和気ー熊山間での列車撮影です。73レEF210-158オリジナル塗装で通過しました。続いて1071レEF210-4新塗装です。初めてこの撮影ポイントに来ましたが雲がかかるか否かで写りが結構変わります。桃太郎も白帯の新色が増えきました。今週はEF210-8が検査を終えて出場し新塗装となりました。0番代は全て白桃になったということです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽本線和気ー熊山間貨物撮影(1)
JR貨物 ED76牽引:貨物列車(鹿児島本線) 2025年3月ダイヤ改正。 近年はあまり話題が見つからないのですが、直前になってからJR貨物の九州地区において、EF81とED76の運用が消滅するこ
【大井川鐵道】E31形の塗装が「国鉄色」に塗装変更・補機で運行
新興メディアの記事によると、大井川鐵道に譲渡された、元西武E31形について「国鉄色」塗装に塗り替えられることが明らかになりました。車両は、青とクリーム色の2色で塗り分けられるようです。産経新聞社のデジタルビジネス本部が塗装費用を支援し、当面のあいだはSL列車の
春の日差しに照らされたカラフルなテラス席の向こう側をブルーサンダー(この機関車の愛称)が通過。2025年3月 Z50Ⅱ Z DX 18-140/F3.5-6.3 VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
今日も花粉と黄砂の影響で目は痒いし喉はイガイガするし良い事ないです。ネットで知りましたが昨日で通称『安中貨物』が最後の運転だったと。年度末で精錬事業が終わるので当然と言えば当然なのですが、毎日当たり前のように運転されていた列車が無くなるのは何とも寂しいものがあります。ダイヤ改正後は列番が9000台に変わりながらも運転されていましたが、遂に終わりとなってしまったのかと。特徴ある専用のタキも見納めなん...
JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(武蔵野線)
JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(武蔵野線) 令和7年3月改正で消滅してしまったEF641000番台による重連運用。 殆どは地元の東北貨物線での記録ばかりですが、武蔵野線での写真